E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ストラップ穴を加工してみました。

2007/08/30 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

前にも少し書いたことがあるのですが、ストラップの取り付け位置が今一つと感じていました。どのあたりが今一つかというと、普通にストラップをつけると、カメラが横向きになるため、ベルトのバックルなどに液晶画面が当たって傷つけてしまいそうな点と、背面のボタン類に当たり、設定が変わってしまったりする点です。
 レンズを内向きに掛ければという提案もいただきましたが、私は外向きのほうがいいようです。そこで、少し加工してみました。

@鉄製の配線止め(黒)をオートバックスなどで購入(写真のものは15mm×25mm)。
Aカメラの左側面のカーブに沿うように、接着面にアールをつける。
Bフックの先端部分を内側に曲げ、細長い輪のようにする。
Cカメラの左側面やや下のほうに接着する。
D万一の外れ予防のために、適当なひもを結んでおく。
E右側は本来のストラップ穴を利用するが、角度が合わないので、三角環等を間に入れる。

 わかりにくいかもしれませんが、画像もつけてみました。

http://photo.space.rakuten.co.jp/MjJhYjc1NjM0NzJi/

私はこれで満足しましたが、どうでしょうか?

書込番号:6696071

ナイスクチコミ!0


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/30 16:27(1年以上前)

のんきな猫のしごとさん 

>D万一の外れ予防のために、適当なひもを結んでおく。

金具は両面テープで固定されてますが剥がれる時はイキナリ剥がれます。
そのとき加重は「適当なひも」に一気に掛かり、本体フックのエッジで瞬間的に切れる恐れがあります。
後は想像つきますよね。

「適当なひも」ではなくしっかりした編み込みの紐を使うかBackup用に2本以上を結んでください。
登山用品店に行くといろんな太さのシュリンゲ(登山用)が売ってます。
薄手のテープシュリンゲでもOKです。

書込番号:6696188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/30 17:15(1年以上前)

のんきな猫のしごとさん 

 参考として添付されている写真の3枚目のE-510のストラップ掛けに、三角環を付け、その三角環にストラップを通した絵がありますが、これではやっぱりレンズが正面向いて残念ながら下向きにはなりません。(軽い標準レンズの場合)
 のんきな猫のしごとさんの説明にあるようにフックを改造してカメラの横に付ければ出来るかも知れませんが、1)ご指摘にあるように外れた場合の危険性。 2)カメラ本体をキズつけてしまう。ことから考えると私はフックを取り付けたくはありません。

 メーカーで実際に利用者の使い方を十分に研究してデザインされていれば、カメラの上部にストラップ掛けを付けずに、側面に付けるようにしたと思うのですが残念です。(モニター液晶画面がすれて傷つくとは考えなかったのですかね。) 



書込番号:6696288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/08/30 18:25(1年以上前)

 ありがとうございます。ひもは確かに、「適当な」ではなくて「丈夫な」にするべきですね。
 ボディの左側の横に両面テープでフックをつけて吊る形になるので、一つは、ボディ側の強度の問題もあります。ただ、重量が左側だけにかかるものでもないので、たぶん大丈夫だろうと過信してます。もちろん、壊れたら保証がきかないと思われるので、自己責任でということです。
 もともと軽いカメラだし、両面テープには詳しいので、自分的には、まったく問題なし、と安心しています。もし何か問題が発生したら、ご報告します。

書込番号:6696480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/30 19:02(1年以上前)

他社のボディも取付金具は上に付いているようです。

E-510ワンダーブックの中で
・軽いE-410/E-510+Wズームだからできる 片吊りスナップストラップ
と言うのが紹介されてます。
軽さならではの技だと思いますが、こういうのはどうでしょう?

E-410/E-510ユーザーではないため自分では試せません、すいません。

書込番号:6696582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/30 21:20(1年以上前)

チキンボーンさん

 情報ありがとうございます。片吊ストラップの方法もアイデアかも知れません。確かにこのカメラはレンズも軽いのでカメラが下を向かないのだと思います。

>他社のボディも取付金具は上に付いているようです。<
 価格.COMのデジイチランキング機種の写真で確認したのですが、ストラップの取り付け位置は、キャノン系、ペンタックス系、ソニーはボディ横になっています。(上ではありません)ニコン系は片方が上で片方が横になっています。ストラップ取り付けが上にはなっていないと思います。

書込番号:6697070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/08/30 23:47(1年以上前)

チキンボーンさん、Kdwindfallさん ありがとうございます。 

 調べてはいませんが、今まで使ったミノルタ、コニカミノルタ、キヤノンの一眼レフでは、横を向いて困った記憶はなかったので、違和感を持ったのです。

 サブカメラにしているコニカミノルタのディマージュA200は携帯のように首から下げています。でもやはり、E−510を首から携帯のように下げるのはつらいです(以前やってみたことがあります)。A200とではかなり違います。
 一つは重いので首に重量を感じます。また、歩くたびにボンボン体に当たり、厚みがあって安定(収まり)が悪いです。あっちを向いたりこっちを向いたりします。
 二つめは、片吊りでは、カメラが横を向く点では同じで、背面(液晶面)が、体に向かないように気をつけていなくてはいけません。いや、ストラップ側が体から浮く形で斜め下を向いたでしょうか、それで安定が悪かったのかもしれません。
 E−410にキットレンズならまだましかもしれませんが、やはり収まりは悪いでしょう。

 今のやりかたにこだわるわけではないのですが、今がいちばんしっくりきています。レンズは少し重いのですが14-54mmをつけていることが多いです。35mmマクロなんかだと、軽すぎて下は向かなかったかもしれません。

書込番号:6697859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

参考になる作例に出会いません。

2007/08/30 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

手にとってみて、良いカメラだなーと、思います。しかし、作例が僕とは全く違う方向で、アレ?と思い、うーむと考えています。(サンプルも悲しい感じ。やる気あるのでしょうか?)

ソニーの DSC-R1 も今どきですが、興味があります。これも作例が少なく、アンダーめの夕景とか葉っぱの水滴とか、いったいナンダヨ!という写真ばかりです。

たぶん、これは購入すると思いますが、思いつきで買うようでなんとなくコワイです。
(安いけど・・・)

書込番号:6695389

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/30 12:12(1年以上前)

デジ愛好家さん こんにちは。

>作例が僕とは全く違う方向で、アレ?と思い、うーむと考えています。

デジ愛好家さん はどのような作品を創りたいとお思いでしょうか?
それが分かれば、何か別のレスが付くと思います。

黙っていて、方向が違うと言われても、他人には分かりません。


書込番号:6695513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/30 13:10(1年以上前)

影美庵さんのおっしゃる通りです。
ほとんど意味不明のスレになってます。もっと具体的に書いてください。

E-510のサンプルと言っても、メーカーWebサイトだけでなく、あらゆる所に一般ユーザーも含めてたくさん転がっています。

「デジカメ Watch」だけでもかなりの量、種類のサンプルがあり、ほとんどのシーンを網羅しています。

書込番号:6695671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2007/08/30 13:49(1年以上前)

すみません。

街のスナップが少ない。ポートレートも見かけない。モノをじっくり撮影する静物写真も少ない。
僕の探し方が悪いのかもしれません。気分を悪くされた方がおられたら、申し訳ないと思います。

近々購入します。

書込番号:6695766

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/30 14:22(1年以上前)

何となく解る気も。
私が購入する前は各ユーザーさんがUPされる前でしたのでメーカーサイトの作例がE-510の傾向を知るにたる最も有効な情報でした。
しかしOLYMPUSのデジイチといえばKodak CCDに代表される鮮やかな出色だったので少し戸惑いました。素材向きと言うか、落ち着いた色合いはこちらの勝手なイメージとやや違いましたし作例が少なかったのも、E-510が出回り始めたた頃は梅雨前後のぐずついた天気でしたので、夏真っ盛りを過ぎれば「納得のいく」作例がアチコチにUPされるだろう、と勝手に想像してました。

その後、私もいろいろ見て回りましたが「おお!これがE-510の色か?」と思うような(自分を納得させる)作例はなかなか見つかりません。たぶん探し方が悪いんでしょうが。
たぶんそんなことでE-510購入を躊躇っている方も多くいらっしゃるのでは、と思います。

書込番号:6695852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 レンズキットの満足度5

2007/08/30 15:20(1年以上前)

http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/PhotoSearch/result/1/model/80
オリンパスのフォトパスに投稿されたE-510で撮影された作品紹介ページです。
E-510の公式ページにも控えめですがリンクが貼られてます。

書込番号:6696009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/30 17:53(1年以上前)

→気分を悪くされた方がおられたら、申し訳ないと思います。

いえいえ、そういうことではなく、具体的に書かないと、レスのしようがありませんし、情報交換の場ですから読み手にわかるように書かないと、意味のない物になってしまうと言うことです。

作例ですが、

長期リアルタイムレポート
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/27/6907.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/20/6847.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/06/6792.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/07/30/6743.html

フォトジェニックウイークエンド
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/07/06/6590.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/07/13/6641.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/07/20/6686.html

量産試作機速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/28/6480.html

E-510in香港
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/15/6383.html

これだけでもかなりいろいろあると思います。だいたいの感じはつかめると思います。
使用レンズ等の撮影データも合わせて確認してみましょう。

このサイトは各モデルがでるたびに、平行していろいろなレビュー記事が載りますので、ここをチェックしているだけでも相当数の実サイズサンプルが手に入ります。

http://dc.watch.impress.co.jp/

書込番号:6696397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/30 19:37(1年以上前)

他にも

【特別企画】オリンパスE-510で撮るアルル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6766.html

【特別企画】オリンパス「E-510」で撮る初夏の沖縄
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/01/6729.html

ってのがありました。

書込番号:6696692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2007/08/30 21:26(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます!

ゴライアスさん、たくさんの作例のサイト紹介、助かりました!

ポートレートもありました。しかし、これではちょっと・・・・。撮影者の力量なのか?カメラの実力なのか?

色調は肌の再現で。質感は布地の撮影がシビアです。
このカメラの色は独特ですね。
ブルーが特徴のようです。スライドフィルムを思い出します。

コダックのデジカメを購入するかどうかで悩んだときを思い出しました。

書込番号:6697095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/08/30 22:03(1年以上前)

デジカメウォッチのポートレートは、ちょっと・・・でしたね。
E-510とE-410は兄弟機ですので、E-410の作例も探されてはいかがでしょうか?
街角スナップなどはE-410のほうが、多い気がします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/04/27/6160.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/12/6376.html

書込番号:6697252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2007/08/30 23:11(1年以上前)

テレマークファンさん、ありがとうございます。

レンズでずいぶん変わりますね。LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4を使用したと思われる柔らかな描写がありました。

ポートレートは単焦点に限りますね。ちょっと複雑な気持ちになりました。

オリンパスの特徴は、液晶ビューでの撮影と機動性ですね。写ったもの勝負という方向がベストなのでしょう。

書込番号:6697653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日購入しました!

2007/08/19 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

はじめましてマイケル@スコフィールドです。
Nikon D40x、Canon EOS KissDXいろいろ悩みましたが
この掲示板、レビュー評価を見てE-510Wズームキットに決め
本日、LABI1なんばで本機を購入してきました。
127,700円ポイント18%で購入してました。
ポイント付ですがKakakuの最安より安かったので満足してます。

来月には子供が産まれるので
愛娘の写真をたくさん撮ろうと思います。

書込番号:6658365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/20 00:12(1年以上前)

デジイチご購入と来月になりますがお子様の誕生おめでとうございます。
やはり子供の誕生に合わせてデジイチを購入する人が最近は多いみたいですね。
私もその一人で、子供は現在7ヶ月になり、毎日パシャパシャやってます。

私の少ない経験からですが、生まれたての赤ちゃんの撮影には明るい単焦点レンズがあればより良い写真が撮りやすいかと思います。
私もこのサイトで勉強し、はじめはデジイチ+ズームレンズを買いました。
その後、皆さんのお勧めしてくれる単焦点レンズを追加購入し、室内撮影がメインとなる今では単焦点レンズが付きっぱなしです。
単焦点レンズは決して安い買い物ではありませんでしたが、生まれた瞬間の子供の表情や、今までの成長過程を綺麗に撮ることができ、値段以上の価値を感じています。
ダブルズームキットを購入されたばかりですが、最初に必要なのは明るい単焦点レンズかもしれません。
もちろんダブルズームキットも半年1年もすれば活躍の機会が増えてきます。
より良い写真を撮るための選択肢の一つとして検討していただければと思います。

http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/

ここに私の撮った赤ちゃんの写真が載っています。
生まれた日から7ヶ月になるまでの成長の記録です。
使用カメラ、レンズ、データなどもありますので、少しは参考になると思います。

子供は本当に可愛いです。
生まれるまでもう少し時間があるようなので、たくさんたくさん練習して良い写真をいっぱい撮ってくださいね。



書込番号:6658554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

E-410/510 ファームアップの情報

2007/08/18 06:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件

他の情報を探していて、若干古いですが、このような情報を見つけました。

http://www.dpreview.com/

私は両機種を持ってないので、今のところ関係有りませんが…。

書込番号:6652138

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/18 07:09(1年以上前)

あれ、これって日本では7月25日に出ていたと思います。

海外は遅いのでしょうか。発表は早いのに、おかしいですね。

書込番号:6652181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/08/18 12:59(1年以上前)

知らない人もいるでしょうから有意義なスレだと思います。

書込番号:6652905

ナイスクチコミ!0


スレ主 影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件

2007/08/18 13:31(1年以上前)

例の『高速メモリー対応』でしたか。

機種と日付しか見てなく、2〜3日前の情報だけど……思いつつ、書き込みました。

書込番号:6652975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/18 22:16(1年以上前)

私は2機種とも持っていないのでどのようなファームアップか分かりませんけど。日本では7月25日、あちらでは8月15日、ずいぶんタイムラグがあるんですね。バージョンが同じなので同じなんでしょうけど。

日本語と英語でファームアップも多少対応が違うのでしょうか。英語に直すのに時間がかかるのかな。

私も数日前に見たときに、またファームアップ?と思いましたが、私には関係ないので気にもしていませんでした。おもしろいですね。

書込番号:6654429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信123

お気に入りに追加

標準

購入しました、デビューです。

2007/08/17 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:277件

こんばんは、はじめまして。

ここを‘かなり’参考にさせていただき今回本製品を購入、カメラデビューします。

初心者ですので分からないこと多々でてくると思います。
何卒宜しくお願いします。

ちなみに、購入は○○○シカメラより、価格は130,000円で18%のポイント還元。
(差し引くと106,600円)

カメラの○○○ラのほうが下取り一万円を使って、3,000円ほど安かったのですが、
店員の知識の差と
バックや三脚等の選択の幅が、かなり違いましたので前述の店で購入としました。

初心者ですので、
合わせてCF(SCANDISKのV、2GB)、バッグ、プロテクター2つ、そして液晶用フィルムも購入。
ちょっとオマケしていただき全部で20,000円(ポイント決済)


30m先の人の横に走る動きを撮るのが一番の目的です。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:6650962

ナイスクチコミ!0


返信する
tiku yさん
クチコミ投稿数:80件

2007/08/17 21:54(1年以上前)

>初心者ですので分からないこと多々でてくると思います。
まずはココ↓から参考にして下さい。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:6651011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/17 22:14(1年以上前)

こんにちは。
デビューおめでとうございます。

「ヨドバシ」とか「キタムラ」とか、無意味な伏せ字も禁止されていますので、ご注意ください。

書込番号:6651084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/08/17 23:00(1年以上前)

tiku yさん

こんばんは、はじめまして
早速ありがとうございます。

>‘かなり’参考にさせていただいた
このときに、本製品(ボディ、レンズキット含み)のくちこみは全て読みました。
また、最終的に候補に残った2つ(PENTAX 100SとCANON KISS DX)のうち一つは完読、一方はできるだけ・・・
ですので、重なる質問はしないと・・・思います。
理解不足にて、‘改めて’というのはあるかもしれません。
どうもありがとうございます。


森のピカさんさん

こんばんは、はじめまして。

そうですか、それは大変失礼しました。m(_ _)m


ぼくちゃん.さん

こんばんは、はじめまして。

いくつもご紹介ありがとうございます。m(_ _)m
図書館から借りた本合計12冊と購入した本2冊
と合わせ参考にさせていただきます。m(_ _)m

書込番号:6651290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/19 21:48(1年以上前)

このコメントに触発されて本日8/19(日)夜に購入してしまいました。
ヨドバシマルチメディア吉祥寺、125,800円のポイント18%でした。
価格的には満足ですが、性能はこれからボチボチ使ってみます。

書込番号:6657897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/08/20 22:16(1年以上前)

フィッツロイさん こんばんは、

私より4,200円安く手に入ったのですね。
もう少し値段交渉すれば良かったかなぁ?

ヨドバシ吉祥寺は旧近鉄百貨店で最近できたのですよね。
ちょっとセールスしていたのでしょうか?

とにかくおめでとうございます。

書込番号:6661303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/08 01:35(1年以上前)

こんぱんは、購入後二ヵ月半経ちました。
カメラ撮影楽しくてしょうがないです。
今まででもう五千回以上シャッターをきりました。
満足満足なんですが、‘明るいレンズだったらどうなるのだろう?’という気持ちがおきました。
F2.0以下で、以下四つの中からどれかを購入しようと思っています。

ED 50mm F2.0 Macro(約55,000)
シグマ24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (約40,000円)
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM (約40,000円)
パナソニックLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 (約90,000円)

今は花を撮るのが多いのですが、風景や人物や猫も撮っていきたいと考えています。
どれにすべきでしょうか?

書込番号:6956199

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/08 06:58(1年以上前)

こんにちは yoshi-tomato 様

花ならまずは50mmMacroではないでしょうか?

ちょっと距離をとらないといけないのが難点ですが,人物や猫にも使えると思います。 風景は, 風景という言葉から連想される写真は広角で撮った写真が多いとは思いますが,山の紅葉など,やや望遠側が適した場面もあると思います。

50mmMacroは,本当に まったく違った写真が撮れます。 ちょっと高くてそのくせ小さいので,買った瞬間は何でこんなものがこんなにするのかとお思いになると思いますが,所有する価値はあると思います。

書込番号:6956441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/08 21:00(1年以上前)

こんばんは、梶原さん早速のアドバイスありがとうございます。
>花ならまずは50mmMacro
そうですね。
でも風景で使えるかどうか・・・・・で悩んでいます。
風景を中心に考えると・・・・・残り三つからなんでしょう・・・・?

書込番号:6958550

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/08 21:52(1年以上前)

残り三つはどれも風景にぴったりという感じはしないような気がしますが...

書込番号:6958829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/08 22:18(1年以上前)

梶原さん

>花ならまずは50mmMacroではないでしょうか?
 同意します!

>ちょっと高くてそのくせ小さいので,買った瞬間は何でこんなものがこんなにするのかとお思いになると
>思いますが,所有する価値はあると思います。
 自分には結構高かったです(笑)。でも、ホントに購入してレンズを見たときには「えー?」っていう感じですよね。自分の感覚では 良いレンズ→口径のでかい迫力のあるレンズ という図式があったので。
 でも、そんな不安も撮影してPCで見てみると「へぇーっ」て感じで無くなりますよね。梅レンズとは明らかに異なる発色、解像感がありますね。梅レンズでも「キターッ」てことはありますが、50mmF2だとその確率がグッと高くなる気がしています。


yoshi-tomatoさん

 風景なら、この3つであえて言うならシグマ24mmなんでしょうけど、単焦点ではありませんしF2とはいきませんが、11-22mmなんていかがですか?自分はこれより広角の7-14mmがずっと欲しいんですけど、先立つものが無くて指をくわえているのみです(泣)

書込番号:6958976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/09 11:36(1年以上前)

こんにちは、
梶原さん、TRIP35からさん 
アドバイスありがとうございます。m(_ _)m

>残り三つはどれも...
>この3つであえて言うならシグマ24mmなんでしょうけど、

風景にぴったりくるのは無いみたいですね。
もともと‘明るいレンズが一本欲しい!!’というところからきています。
その明るいレンズで「花」「風景」「人」「猫」を撮りたいなぁ、
ぴったりは無理でも
どれにすれば、より多くの機会で活躍してくれるだろうかと考えています。
それぞれの価格.comでの評判を全部詠みましたが、
花は50mm Macroには間違いない、後は・・・

>11-22mmなんていかがですか?
これは比較的明るいですし興味あります。

>自分はこれより広角の7-14mm
これは、明るくは・・・でも超広角が魅力ですね。
別の機会に考えてみます。

>先立つものが無くて指をくわえているのみです(泣)
来年に超広角ズームで梅レンズが販売予定なんですよね?

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf

図を見ると8mm〜16mmぐらいでしょうか?
F値はどれくらいになるのでしょう?
値段はどうなるのでしょう?

書込番号:6960757

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/09 12:25(1年以上前)

そうですか。 ちょっと話がつながっていなくて申し訳ないのですが,

明るいレンズ! ということであれば,3つの中の

 パナソニックLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 (約90,000円)

でしょうか?

F1.4だからというのではなく,25mmという焦点距離が丁度標準レンズの焦点距離になるので,という意味合いが強いです。 出番は一番多くなるのではないでしょうか?

書込番号:6960921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 18:20(1年以上前)

yoshi-tomatoさん 初めまして (^O^)

私は現在、E-510ボディと レンズは ZD50mmF2.0 のみを所有しています。
というわけで個人的なお薦めは、勿論、ZD50mmF2.0 です(笑)
が、、、、流れからして、とにかく「明るいレンズ」で「花 風景 人 猫」を撮りたいということなら、ズバリ、梶原さんご推薦の

 パナソニックLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 (約90,000円)

でしょう!!
推薦理由も梶原さんと同じです。

それと私の感覚で、あくまで気分の問題ですが、ZD50mmF2.0 買った後にこれが欲しくなった場合、9万円出すのは難しい感じがしますが、25mmF1.4 買った後に、ZD50mmF2.0は、「マクロやりたいから」という理由で比較的簡単に納得できそうです。(笑)

---------------
ここからは、逆に教えて下さい。

>図書館から借りた本合計12冊と購入した本2冊

どんな本を読まれましたか? お薦めの本があれば教えて下さい。
分野的には、光学系(レンズの仕組み)、作例(こんな写真が撮りたい場合こうする的な)で。
レベル的には、中級というか、入門書(全く初めて人向け)よりは詳しく、数式だらけの専門書よりはずっーーーと簡単みたいなのが希望です。 A^_^;

書込番号:6961832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/10 21:43(1年以上前)

こんばんは、

梶原さんそしてフォルトゥーナさんアドバイスありがとうございます。
お二方ともパナソニックですね。
ちょっと前まで完璧素人だった私もライカというブランドは知っていました。

>25mmという焦点距離が丁度標準レンズの焦点距離になるので,

ここのところが不勉強。
25mmと50mmでは全く違うのは分かるのですが(当たり前か)
25mmと24mm(シグマ)とはそんなに違わない・・・・と思っています。
違うのかな?
仮にそうとすれば、コストが倍以上違うのはいかがなものかなぁ
とザックリとしたイメージがあります。

倍以上の満足感があるのでしょうか?

あと・・・マクロ撮影時について・・・ちょっと分からないところがあるのですが・・・

長くなりそうですので、別の機会にm(_ _)m


また、フォルトゥーナさんよりのご質問‘書籍’につきまして・・・
勿論お答えするのは容易ですが・・・
フォルトゥーナさんのご期待にそえるかどうかは・・・

・・・・・・・・・

まず無理と思います。
何せ本当に完璧素人だった私、
デジ一眼に対して‘光学何倍なんですか?’と平気で質問していましたから・・・。

書込番号:6967007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/10 21:56(1年以上前)

書籍につきまして、

カメラ購入前に購入したのは二冊と書き込みしていますが、それは

@特選街9月号 
Aデジタルマガジン8月号 の二冊です。

またカメラ購入後に真っ先に購入したのが一冊ありますが、それは
BE-510ワンダーブック(インプレスジャパン) です。

図書館から借りましたのは、
種々いろいろあるのですが、
今現在手元にありますのは

Cデジタル一眼レフ こんな写真が撮りたかった(日本実業社)
D日本カメラ 2006年6月号
E図解雑学デジタルカメラ(ナツメ社)
Fデジスコではじめる超望遠撮影(学習研究所)
Gデジカメ独習事典(グラフィック社)
H初心者のためのデジタル一眼レフ(日本カメラ)


結構、Cが気に入っています。

書込番号:6967070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/11 01:51(1年以上前)

シグマの24mmとパナの25mmだと、焦点距離としてはほとんど変わりませんが、開放の値がF1.4とF1.8と2/3段程度違うので、開放にしたときのシャッター速度が2/3倍違ってきますね。(シャッター速度がパナで、1/100sなら、シグマだと1/60sになります。)
また、描写も違ってきます。この辺は好みですかね。個人的には、開放F値を1.8に押さえているので、シグマの24mmも結構がんばっていると思います。(30mm F1.4より良いと思います)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/05/15/6209.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/02/19/5567.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/30/6333.html

開放を多用するなら25mm F1.4でしょうか、他社のF1.4のレンズに比べての開放からの描写は素晴らしいと思います。
マクロなら50mmマクロでしょうね。切れ味は素晴らしいです。

風景の撮影に使えるレンズということをいうと、個人的にはズームレンズの方が使いやすいかと思います。風景が、街中のスナップということであれば、単焦点を使い足で稼ぐてもあります。ただし、自然の中の風景だとなかなか足で稼げない場合もありますから、色々切り取ったりする際にはズームの方が便利だったりします。
広角だと11-22mmとか14-54mm、風景の切り取りなら50-200mmなんてのも有りだと思います。

まずは、今あるレンズを24mm/25mm/30mm/50mmに固定して一日ぐらい撮影してみるとか、今までどの焦点距離で撮ってきたかを調べてみると、自分にどのレンズが合っているかを見極められるのではないでしょうか?

# 自分は最初は買うつもりはなかったのですが、ヤマダ電機で安かったのでSummilux 25mm F1.4を衝動買いしてしまいました。あまり使えてませんが、写りには満足してます。

書込番号:6968232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/11 02:17(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

>>自分はこれより広角の7-14mm
>これは、明るくは・・・でも超広角が魅力ですね。
>別の機会に考えてみます。
 F値だけだとたいして明るくないかもしれませんが、描写がすばらしい、歪みが少ないとの評判ですね。
ネットで作例見ても「いいなぁー」と思うことが多いです。

>来年に超広角ズームで梅レンズが販売予定なんですよね?
 そうらしいですね。梅なので定価50000円以下というところかと勝手に妄想しています。
F値的には梅の感覚だと固定ではなくF4-5.6なら文句なし?現実はもうちょっと厳しいのかな??

書込番号:6968304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2007/11/11 22:16(1年以上前)

こんばんは、
テレマークファンさん、TRIP35からさんアドバイスありがとうございます。

>今あるレンズを24mm/25mm/30mm/50mmに固定して一日ぐらい撮影してみるとか、
>今までどの焦点距離で撮ってきたかを調べてみると、
>自分にどのレンズが合っているかを見極められるのではないでしょうか?

これ一度やってみます、ありがとうございます。

>自分は最初は買うつもりはなかったのですが、
>ヤマダ電機で安かったのでSummilux 25mm F1.4を衝動買いしてしまいました。

いったいお幾らで購入なされたのでしょうか?
非常に興味あります。


>梅なので定価50000円以下というところかと勝手に妄想しています。

私もそう期待、いや思っています。
とりあえず購入予定リストに入れておこうかな・・・・。

>F値的には梅の感覚だと固定ではなくF4-5.6なら文句なし?
>現実はもうちょっと厳しいのかな??

それぐらいだといいですね。
オリンパスさん宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:6972013

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/11 22:35(1年以上前)

F1.4と1.8はかなり違いますよ。 昔OM2の標準レンズにF1.4とF1.8がありましたが,値段もけっこう違っていなかったでしょうか? 使うときも,実際の撮影をいつもF1.4でするわけではありませんが,ファインダーを除いている間はずっとF1.4の明るさですから。 明るいレンズが一本欲しい!! というのはそういうことではないのでしょうか?

書込番号:6972151

ナイスクチコミ!0


この後に103件の返信があります。




ナイスクチコミ294

返信38

お気に入りに追加

標準

ファインダー内情報表示の時間

2007/08/11 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:108件

1. ファインダー内右側に表示される情報だが。
1.1 電源ON直後は表示されない。(ライブビューで表示後切替えた時は表示される)
1.2 ボタン操作して表示開始されても数秒で消滅する。
1.3 消滅までの表示時間の設定変更は出来ないらしい。
1.4 一番操作しやすいのは シャッター半チョイ押しと思うが、これはAF関連の設定次第では諸動作開始として意味があることが多いが、使用上不便ないか。
1.5 フォーカスリング廻しでは、表示開始とならぬようだがMF関連では不便はないか。(初心者でMF使用機会少ないが、MFのフォーカスエードの使用頻度は少ないのか)

2. 一方ライブビュー表示では、電源オン直後(情報表示に設定されていた場合)も表示され 大部分の必要情報は表示を続行する。(スリープ時間まで?)

3. 液晶モニター表示に比べればTTLファインダーの情報表示の電力消費は遥かに少ないと推定されるが、
 電源ONと同時に情報は表示され、且つ 表示時間もスリーブ時間orバックライト時間の設定を流用した時間位にすべきではなかろうか。
 具体的に失敗事例は現在ないが、使用し難いケースは充分予想されると思います。

書込番号:6630190

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/11 13:37(1年以上前)

何をどうしたいのかさっぱりわかりません。

同じようなことを繰り返されていますが、
ここは「独り言を好きなように書く所」ではなく、「情報交換」の場です。

どなたかが、提案されていましたが、ご自身のブログを立ち上げ、心行くまで持論を書き綴ってはいかがでしょう?
というか、どうかお願いします。独り言は「正直な人さん」個人のブログで思う存分解放なさってください。

その方が、他の方はもちろん、「正直な人さん」にとっても良いことだと思います。

書込番号:6630582

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:108件

2007/08/11 14:48(1年以上前)

特定のお方のお好みの発言をする場所でもありません。

発言がルール違反なら、管理者が抹消するでしょう。

以前にも、
> ゴライアスさん 2007年7月16日 23:12 [6543716]
> 正直な所、元スレの意味が全然分からず、何かがどうしたいのかもよくわ> かりません......。

なる コメントでましたが、別に抹消も無かったようです。

コメントの多い発言も、少ない発言もあるでしょう。それを違反だから発言するなと書くのは、宛先が間違っているのでは?。 管理者宛にどうぞ。

書込番号:6630722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/11 15:21(1年以上前)

「違反だから発言するな」など言う趣旨のことは一言も言っておりません。

私が言いたいのは、このような場を利用する際の「マナー」を少しは考えましょうということであり、規約に書いてあるか書いてないかという、杓子定規な話ではありません。

ここは不特定多数の方が参照する、情報交換の場所ですから、書き込みの趣旨が読み手に分かりやすく配慮するのは大前提だと思います。
「何に対してどうしたいのか」、「不満なのか疑問なのか」、「分からない点を誰かに聞きたいのか」何を意図して書かれているのかさっぱり分からないんですよ。
さらに、正直な人さん「個人の不満」レベルの話を、「メーカーの姿勢を疑う」話とゴッチャにしてあれがダメこれがダメと繰り返す行為は、不当な中傷と言えると思います。

「数値の公表」や「取り説の書き回し」「規約に書いてあるか無いか」など、目に見える部分ばかり執拗に追求するのは、正直な人さん個人の考え方として否定するつもりはありませんが、そのような持論を延々と繰り返されるのであれば、個人のブログでやるのがよりベターだと提案しているのです。

書込番号:6630792

ナイスクチコミ!27


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/08/11 19:23(1年以上前)

>具体的に失敗事例は現在ないが、使用し難いケースは充分予想されると思います

具体的な事例も書かれていないのに、
「十分予想される」と書かれても片手落ちでしょう。

ファインダー表示は8秒程度で消えるけど、
スリープモードになる前ならシャッターボタン全押しで撮影できます。
あと単純にファインダー内表示を見たいなら
露出補正ボタン押すだけで再表示するんじゃないかと。
(E-500はそうなってます。)

書込番号:6631418

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/08/11 19:41(1年以上前)

ニコン機はもっと短いし、オリンパスみたいにライブビューは無いので気にはしてない
のですが
確かに設定で長く表示してくれる様に出来ると便利ですね。

書込番号:6631481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/08/11 19:44(1年以上前)

書き方変ですね
ニコン機はもっと短いし,私の持ってるEー330はライブビューが使えるので気にしてなかったですが
設定で長く設定できると便利ですね。

書込番号:6631487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2007/08/11 20:41(1年以上前)

判り易いと思われる一例を。

[E-410ファンブック]のイントロ部分の、
カメラの基本的操作→ピンとの合わせ方とシャッターの押し方→(ファインダーで撮影するとき P.23)を見ると。
1 ピントを合わせたい場所をフレームの中央にする。
2 シャッターボタンを半押しにしてピントを合わせる。
3 フレームを動かして構図を決定。
4 シャッターボタンを深く押して撮影。
の 4手順が ファインダー表示内容のコピー図や説明文で解説されています。

1 の手順では、カメラの実ファインダーは未だ情報表示が出ていない筈なのに、この説明図には表示されています。
2 の手順では 手順1 のファインダー情報表示内容に 合焦マークが追加されています。

即ち、解説ムック本の極く初心者向けイントロ部分で、作者は 当然 手順1 の段階でファインダー情報表示がなされていると信じて(?)説明しています。

普通に考えても、情報表示の中で 電池の充電状態や 設定モード(特に設定が Pモードのシフトモード=Psモードの場合)は当初から表示されるべき情報と考えられます。

この電源ON当初から表示されるべき情報が表示されない。 また表示しても数秒で消滅し その消滅までの時間が設定変え出来ないのは カメラとして可笑しいのではないかとの考え方です。

尚、[E-410ファンブック]をお持ちでない方は 実証出来ないと思いますが、記載内容の上記説明には嘘はありませんので ご了解お願いします。
また、E-410の実機は当方所持してませんので、或いはE-410は解説説明の内容と通りかもしれません、ただこの場合 E-410は表示が良くて、E-510は情報表示方式が不具合と考えられ、これまた極めて変な事になります。

極く初歩的な部分ですが、大切な事だと考えるますし、この発言はけしからんとの先入観を持って見ればどんどん けしくりからん事 になっていくだろうと想像します。

書込番号:6631657

ナイスクチコミ!4


えけけさん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/11 21:30(1年以上前)

> 即ち、解説ムック本の極く初心者向けイントロ部分で、作者は 当然 手順1 の段階でファインダー情報表示がなされていると信じて(?)説明しています。

これはオリンパスの問題ではなく、本の著者のチョンボでしょう。クレームは著者へしてください。

書込番号:6631829

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:108件

2007/08/11 22:11(1年以上前)

> これはオリンパスの問題ではなく、本の著者のチョンボでしょう。クレームは著者へしてください

 初心者向けの解説を書く方でも、そうあるべきとの考えが強く、実機と違う結果となったのでしょう。
 当方は著者の考えの方がカメラとしては望ましいと考えているので、著者にクレームする問題とは考えていません。

 えけけ さん は一体カメラとして、どちらが望ましいと考えているのですか、それが最も大切な話と思いますが。

書込番号:6631955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/11 22:26(1年以上前)

私はE−510は持っていなくて、E−330になりますが、ファインダー内表示はシャッター半押しで8秒ほど点いていますね。モニターのシャッタースピードに絞りも同じです。電源投入時には非表示です。

今まで気にしたこと無かったですね。写すためにはシャッター半押しから始まると思っているので半押しで表示されるなら別に良いのでは?と思います。それよりも表示をE−1と同じ下にして欲しい。まあ、スペース優先なら横の方がコンパクトに出来るのでしょうけど。

この事で失敗するとしたらどんな事でしょうか?ちょっと思いつきません。失敗するのはファインダーに元から表示されない、WBとかISO の設定ミスが多いような気がします。WBはオート以外は「WB」と表示されますが、どのモードか分かりません。シャッタースピードなどは周りの状況である程度、見なくても予想つきますし。任意に設定するときはSとかAモードにしますしね。

書込番号:6632006

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/08/11 22:50(1年以上前)

オートで撮るときは、シャッターボタンを半押しする前に、シャッタースピードや絞りを確認しても意味がありませんし、絞り優先で撮るときはファインダーを覗く前に数値を決定していますので、全く気にしたことがありませんでした。

長らく使ってきた銀塩のEOS5も、シャッターボタンを半押しするまでファインダー内表示はありませんでした(今回確認しました)ので、「そういうもんだ」と思いこんでいたのかもしれません。

改めてパナのL1を確認してみると、オートの時には最初は何も表示されませんが、絞り優先の時には最初は「F値、露出補正、撮影可能枚数」が表示され、シャッターボタン半押しでシャッタースピードも表示されるようになります。同様に、シャッタースピード優先の時は最初に「SS、露出補正、撮影可能枚数」が表示され、シャッターボタン半押しでF値も表示されます。マニュアルの時は「F値、SS、撮影可能枚数」が最初から表示されます。
(ただし、数秒で表示が消えるのはオリンパスと同じです。)

しいて言えば、L1のやり方の方が「PASM」の設定ミスが起きにくいかもしれませんね。(Pモードで撮影しているつもりで、実はAモードだったり、その逆だったりすることがありましたので・・・)

もっともE-300(E-510は持っていません。悪しからず。)にはME-1を付けていますので、ファインダー内情報はほとんど見えませんし、なくてもほとんど困らないのも事実です・・・。

書込番号:6632097

ナイスクチコミ!4


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/12 01:29(1年以上前)

まぁ、色々あるのですが
ライブビュー時にはコンデジと同じで

ライブビューでないときは、一般的なAF一眼レフと同じです。

書込番号:6632656

ナイスクチコミ!2


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/08/12 09:07(1年以上前)

大抵のカメラはシャッター半押しで
カメラ内露出計のスイッチがonですよね
常に露出情報が欲しいなら単体露出計をお使い下さい
それが嫌ならマニュアル露出にして下さい。

自分は今まで5〜6秒の露出表示で不便は感じ無いです。

書込番号:6633161

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/08/12 10:35(1年以上前)

今回もですが、この方のスレにはレスをつけるのやめませんか?
見苦しいですし。

書込番号:6633386

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:108件

2007/08/12 11:12(1年以上前)

政界の大物さんから 独善的且つ独白的で消え失せろと 酷評牽制頂いた割には、色々のコメントを頂き感謝します。 皆様の夫々のご意見に返信は省かせて頂きます、悪しからず。

問題なのは 主として使用されてるファインダー撮影の場合に、その情報表示が電源ONと同時に、他のライブビュー始動時みたいに表示されないのか。
次に一旦表示させても数秒で消滅して、その持続時間を他の表示時間みたいに設定変えが出来ない使用なのか。と云うことです。

 こんな当然なされるべき事が出来ないのは何か表示関係で制限事情があるのかとも推測されます。
 広範囲な有識者が居られるようで 若しかしたら、 ファインダー情報表示は ウンMW も電力を喰うから そんなことしたらたちまち、バッテリーが疲労困憊即死するぞ?。 等々有り難い情報が寄せられるかと期待しましたが、残念。

 ところで 援軍を捜し求めてる訳ではありませんが、[E-510 ワンダーブック]をチョッピリ店頭ロハ見させてもらいました。
 このイントロ部 P.17にファインダー撮影時の手順の説明があって、第1手順のシャッター半押し前の段階のファインダー内容説明図に [E-410 ファンブック]同様に 情報表示内容が記載されてるようです。
 発行所も、編集長も編集者も同一らしいので、同じになるのも止むを得ないと思いますが(手順説明の様式は変えてあるようです)、 数ヶ月?を経ても同じように表示しているのは、 裏を返せば 普通の人が普通にカメラに期待するのは 電源投入当初から表示されるべきということでしょう。

 他社他機種もそうだから当然とか。或いはメーカー同販売業界の支援者が製品にケチつけるのはけしからんとか。 常連発言者に右に習えしたいとか。のコメント類は当方としては一寸頂きかねます。

書込番号:6633498

ナイスクチコミ!4


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/08/12 12:24(1年以上前)

な〜んか「ダメだコリャァ!」ってカンジ...

書込番号:6633725

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/12 15:47(1年以上前)

電源投入時に表示されないことで何か不都合な事があるのでしょうか?私は何も無いと思います。なんだか重箱の底を突いてアラ探ししているようにも感じられます。こんなのを見つけたぞ!皆さんどうだ。と言っているような感じ。

電源を投入してファインダーを覗く、あるいはファインダーを覗いて電源を入れる。焦点の合っていないボヤーとしたファインダーに情報表示されても意味がないと思います。シャッター半押しでシャープになったファインダーに情報が表示されないと。と私は思うのですが。それにシャッター半押しで露出を計測するのじゃなかったかな。電源投入時には露出計は動いていない。当然表示する情報が無い。情報が無ければ表示もできない。

本に書いてある事も、たんにファインダーに写っている情景を載せるのは何の意味もないと思います。そこにファインダー内情報の表示でも無ければ、ただ単にファインダーに写っている風景を載せるだけです。それじゃサンプル写真でも載せた方がまだましと言う物ではないでしょうか。

書込番号:6634112

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/12 15:56(1年以上前)

途中で投稿ボタンを押してしまいました。

追加で、8秒で表示が消えるのは四六時中露出計を稼働させるのは電源を食う。ある程度のところで露出の計測をストップする。ストップしてしまえば表示も消えます。そしてシャッター半押しで再び露出計測を始める。

こんなところでいかが?

書込番号:6634127

ナイスクチコミ!4


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/12 16:01(1年以上前)

以前、ミノルタがそれに近い物を採用していました。
αデジタルも採用されていた記憶が・・・

まぁ、そこら辺から調べてみるとよろしいのではないでしょうか?

一眼レフをかってなぜ、10万円もするカメラなのに、コンパクトデジタルみたいにモニターに映らない
と言って怒っている方を未だに見ますし。
それと、同レベルに近いかな(笑)

書込番号:6634136

ナイスクチコミ!5


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/12 16:38(1年以上前)

むしろ電源投入時には非表示でレリーズボタン半押しで表示される方が操作感としてはより自然な感じがします。
表示後も約8秒で消失するのは撮影者が取得すべき情報は”ファインダー像”が主であり他の情報はなるべく示さない、必要な情報を必要な分だけ提示するという機能なんだと思います。

スレ主さんの

>具体的に失敗事例は現在ないが、使用し難いケースは充分予想されると思います

ではどのようなケースがあるのかスレ主さんご自身で示されたら良いのでは?
問題は提示出来ないがいかにも問題があるが如く誘導しているような書き込みに感じられます。
むしろ「これが問題になる」と具体例を挙げて頂いたほうが有意義な議論が深まると思いますがどうでしょうか?

書込番号:6634220

ナイスクチコミ!5


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング