E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ムック本発売

2007/07/07 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 xi777さん
クチコミ投稿数:15件

旅カメラ OLYMPUS E-510ワンダーブック
インプレスから7月27日発売のようです

http://home.impress.co.jp/reference/57675.htm

E-410のファンブックと合わせて買ってしまおうかなぁ

書込番号:6508884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マグニファイヤーアイカップ効果

2007/07/07 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:108件

サービス品 ME-1到着。
最大効果は液晶面に鼻脂が付かなくなった。

両手の他に アイカップに眼の上側を当てて 3点支持にするのが 振れを少なくする要点と思っていたが、右目を当てると ペチャ鼻でも 液晶に激突し 鼻脂で汚す、これまでの小物デジカメではなかった事。EP-5?をME-1に換えたら見事解決目出度し。

視野率/倍率=95%/0.92倍を 95%/1.1倍にするものと推定するが、これだけで希望売値\5,250の価値はあるのだろうか。 無いからこそ店がサービスするのかそれが判らない。

書込番号:6508569

ナイスクチコミ!0


返信する
korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/07 11:08(1年以上前)

正直な人さん、おはようございます
私はE-510に、余っていた、Nikonのマグニファイングアイピース DK-21Mを着けてます
ME-1は見た事ないし、使った事ないけど
効果は一緒????

書込番号:6508726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/07/07 17:06(1年以上前)

正直な人さん、こんにちは。

おかげで、僕も先ほどもらってきました。
やっぱりこれは必需品ですね。
一応注文してあったものは(たぶん)、店頭に並んでいました。

ただ、オリンパスは指名買いが多いとのこと。

あと、「キムタクのデジカメください」も多いとか?

書込番号:6509594

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/07/07 21:50(1年以上前)

私も今日もらいました。

まずE-500につけてみたのですが、たしかに大きくなったとは思うのですが、右側の情報が少し見えにくくなったように思います。でも意外と邪魔にならないので、つけっぱにしようかなと思っています。

肝心のE-510ですが、E-500よりは気持ちファインダーが見やすいので、このままつけなくてもいいかなと思ったりしてます。



書込番号:6510375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正の効果テスト

2007/07/07 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:108件

E-510の効果好評のようですね、ただ各社共通の事ですが。

SS換算 4段分とか 2〜3.5段分とかのメーカー仕様に対し、発表される効果テストは一人の人間が同じ条件で10回程度手持撮影の結果から何%程度の確率でぶれがないとかの表現が多いようでですが、もっと数値的に明確にカメラを振らせて テストは出来ないものでしょうか。
1. カメラを縦 横方向同時に移動可能な試験台に取付(前後方向は現段階で省略)、各方向の振幅、振動数とその位相差を変化させて、実写ぶれ許容限度内のシャッター速度を測定する。
2. 振幅、振動数、位相差等は 熟練者、初心者等ある程度の人数で別途手持撮影させて、その数値範囲を実測して決める。(位相差は特に問題にならないか)

論評には大学の写真光学?関連先生方の発表等もあり、上記テストは可能だと想像するのですが、テスト費用が掛かり過ぎるのでしょうか。
メーカーでは上記に近い試験は当然してるのでしょうけど。

書込番号:6508451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/07 11:05(1年以上前)

たしかにそういった方法でのテストはできると思いますが、経費と手間をそこまでかけてやる意味がどこまであるかと考えると疑問符が付くということだと思います。
手ぶれ補正効果をご提案の方法で正確に数値化、統計化したところで、実際に使用するのは人間であり、個々の技量差は千差万別、使う人によって補正効果は大きく違ってしまいます。
結局のところ、
「一人の人間が同じ条件で10回程度手持撮影の結果から何%程度の確率でぶれがないとかの表現が多いようでですが」という程度の試験内容で充分ではないかと思いますが?

書込番号:6508713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/07 12:25(1年以上前)

一般ユーザーにとってそのデータから実際の撮影条件でどれだけの効果があるか想像は難しいのであまり役にたたない

書込番号:6508920

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/07/07 12:55(1年以上前)

基準となる指標があれば、一般ユーザーが比較するのにとても有用なベンチマークとなるでしょうね。

どちらにしても今の段階ではメーカーが違えば、4段と書こうと2.5段と書こうとあまり大差ないと思われても致し方ないと思います。
4段といえばF2.8→F11ですよね(^^;鵜呑みにすると凄いけど、実際どうなんでしょう・・・。

書込番号:6508984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/07/07 14:14(1年以上前)

> 上記テストは可能だと想像するのですが、

つい先日、こんな↓書込が有りましたね。^^;
(「客観的な評価システムが開発された」とのニュース)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6440496/

書込番号:6509189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/07/07 20:56(1年以上前)

うれしたのし さん 大変貴重な情報有難うございます。

日経BPに登録して 見させて頂きました、細部は当方の知識では理解困難ですが 矢張り効果を定量的に確認したい方は居られるのですね。

この測定法が広く使用されない背景も良く判りませんが、この方法と 人が手持で撮影して ぶれ が殆ど無い確率で評価するのとの 対比(整合性)も知りたいものです。

日本の評論家諸氏は 当たり外れない評価をするのが常道のような気がしています、もっと是々非々で客観的にやってもらいたいものです。

また ユーザーの皆様も 細かいノイズやら ボケ方 に大変厳しくても、カメラぶれ補正に寛容な方が多いようです。 こちらはせいぜい A4サイズ程度で、また 極力 三脚等は運搬しないので、ぶれ補正には頼るところ大です。

書込番号:6510184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/08 01:29(1年以上前)

→カメラぶれ補正に寛容な方が多いようです

手ぶれ補正効果の「公称値を測定する方法」うんぬんの話と、「ぶれ補正に寛容」とは、意味が全然違いますが....。

おっしゃるような測定方法で公称値を発表することは、悪いことではありませんが、実際には撮る人の技量や撮影条件によって、実際の効果は全然違ってしまいますので、あまり意味がないのではないでしょうか?
逆に、「公正な測定方法で公称値を出しているのにその通りの効果がない」との苦情を言う人も現れそうです。

物事には明確、公正な数値を出した方がいいものと、ある程度グレーゾーン(曖昧さ)を残した方がいいものがあります。手ぶれ補正効果がどの程度かっていうことに関しては、幅を持たせる表現でないと、苦情の対象となる要因を作ってしまうと思いますよ。

書込番号:6511265

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/07/10 18:40(1年以上前)

 ぶれ補正に対して色々とメーカーに聞いたことが有ります。
 答えは、どれも同じで。
 例えば、1/8sで撮影した場合に、1段分の補正だと、シャッター速度1/15sで2段分だと1/30s、3段分だと1/60sと言う具合に、その段数分の早いシャッターで切ったのと同じ位の画像を得られると言うことです。
 つまり、1/60sでもぶれる撮影の仕方をしてる人は、3段分の補正の有る1/8sでもぶれてしまうわけです。

 ぶれない撮影の出来る人は、その分ぶれ補正の恩恵に預かる事が出来るので、撮影技術はぶれ補正が有っても磨いていた方が良い様です。

書込番号:6520013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/07/10 19:20(1年以上前)

単純にブレの量を1/2に出来れば、倍速のシャッターで切った場合と同じになるであろうことが期待できるので「1段の効果」(50%精度)と言います。
1/4で2段(75%精度)
1/8で3段(87.5%精度)
1/16で4段(93.7%精度)です。
角速度センサーの精度と補正動作の精度および必要移動速度(というか反応というか)がこれらを満たしているかどうかで、段数をうたえます。
近接撮影で撮影倍率が大きくなると角度ブレ以外のブレ要素が増えますので補正段数が落ちるのも当然です。

書込番号:6520123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ぁあっつ!はやく欲しひつ!

2007/07/06 08:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

購入された方々ウラヤマーです。

私もほぼE-510購入決定して予算準備中なんですが
資金全額は今月の給料日が来ないと揃わなひ…

広角派の私としては、オリンパスの発売・開発予定ロードマップにある
12-60mm ZUIKO が何時発売になるのかわからないのが残念ですが…
(とりあえず魚眼買って、RAWをいじるかな…)

宮アあおいちゃんの「オリジナルフォトブック」とやらに間に合うかな…
(彼女の大ファンというわけではありませんが,タダでもらえるなら欲しい)

すいません…今日からTV-CM始まるし、今朝の朝刊には一面カラー広告が載っていたし、うずく体のやり場をココに求めてしまいました m(_ _)m

書込番号:6505061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件

2007/07/06 11:17(1年以上前)

相当うずいてますね!私も結局待ちきれず予算をはたいて購入した一人です。やっぱり新しい物はワクワクするしそれだけで気分がよいです。今日は休みなので一日中カメラマンに徹します(^-^)
待つぶんだけ手にした時の喜びは大きいと思いますよ♪

書込番号:6505421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/07/06 21:32(1年以上前)

サラリーマンは草臥れるさん、
お気持ちよく解ります。
発売日にレンズキットとSIGMA 50-500mmを手に入れました。
SIGMA50-500mmの写りも今のところ満足していますが、キットのレンズの14-42mmも値段の割りに良く写ります。

書込番号:6506819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/07/06 23:49(1年以上前)

今日はじめて店頭で実物をジックリ拝んできました。
(見たら我慢できなくなるのはわかっていたので
 持ち逃げとか犯罪起こさない為にも今までは自粛してました ^^;)

でつ…

やっぱり「イイツ!!!」

K10D、K100DsuperもしくはCanon?(いつまで30Dで引っ張るんだろう? ^^;)
と時に揺れていましたが…
greenshankさんが仰っていたとおり,キットレンズの
14-42もオリンパスのレンズ研磨が優秀なのか?
それとも「ぁあ給料日まで待たなアカンのか…」という羨望からか
レンズ玉が他社のものより輝いて見えました ^^;)

それにしても…何故かオリンパスのカメラを第一候補に
考えている事を告げて店員に話しかけるとカメラ好き店員さん
とは何故か話が盛り上がってしまい、通常はありえないであろう
他の候補の「欠点」もちゃんと教えてくれるのはナゼでしょう…
(今日も混んでる時間帯で「今日はまだ買う金が用意できてないんだ」と事前に告げていたのに,30分くらい話こんでしまいました… 「やっぱりレンズキットをやめて,ボディと14-54mm F2.8-3.5をとりあえず買って12-60mmが出たら買い換えようかな?」って相談したら「いやあお客さん,それはお金もったいないですよ.このおまけレンズもオマケの割には良く写りますから,とりあえずおまけレンズで待ちましょう」とか「11-22mmは中途半端なレンズですよねぇえ」とか…
「PENTAXはデジイチは黒字でしょうけど,コンデジは赤字でしょうね,特に最近は恐ろしい勢いで値段が下がってます.レンズはまぁ良いと思いますが,中のデジタル処理が…」とか。

目が覚めたら枕元にE-510が靴下にいれてあった…
なんて起こらないかなあ。。。

書込番号:6507416

ナイスクチコミ!0


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/11 19:38(1年以上前)

いろいろありがとうございます。私はレンズキット以外買う予定がないんです。デフォルトのレンズキット同士でどっちが・・・?っと聞きたいです。

書込番号:6523548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/07/12 00:23(1年以上前)

kairiki10さん

>デフォルトのレンズキット同士でどっちが・・・?っと聞きたいです。
ごめんなさいちょっと質問の意味がわからないです?(←冷やかしではありませんので気を悪くしないでくださいね ^^;)
kairiki10さんの書き込みにあるD40のレンズキットの比較という意味でしょうか?
だとすると大差は無いと思って良いと思います。
Nikonは巨人です。なにせ,旧 日本光学株式会社…大戦中,レーダーが完成するまではNikonの双眼鏡の方が敵機をはやく発見できたとかいう伝説も…
オリンパスの光学技術も定評があります。

ただどちらのレンズキットもFが暗いので、本体とセットで
考えると手振れ補正があるE-510の方がセットとしてはアドバンテージがあると思います。

書込番号:6524776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラマガジンの特集

2007/07/05 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

http://digitalcamera.impress.co.jp/07_07/auth/toku2/index.htm
雑誌、デジタルカメラマガジンの特集でE-510が取り上げられてます。
WEBでは、画像が見れます。記事の方は、雑誌を立ち読みするか買って見ましょう。

書込番号:6503225

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/05 19:57(1年以上前)

Junki6さん、貴重な情報を有難う御座いました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:6503485

ナイスクチコミ!0


C-305080さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/05 22:46(1年以上前)

購入を検討していますが、夜景のサンプルを見るとどれもピンボケに見えるのですが、皆さんどうでしょう
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/15/6383.html

書込番号:6504103

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2007/07/05 23:15(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/97202-6383-5-1.html
この画像は、ピンぼけしてるようには、見えません。
後は、多くが1秒以上の露出の様ですね。三脚使用なら分かりますが、E-510の手振れ補正が優秀とは言え、1秒以上でぶらさず撮るのはちょっと至難の業ですね。
後キットレンズは、カリッとした感じではなくナチュラルな描写の様に思えます。

書込番号:6504242

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/07/05 23:23(1年以上前)

ヴィクトリア・ピークの展望台のものはこれはピントがきてないというより、ぶれているようですね。

「足元から来る振動のせいで、三脚を使用した長時間露光は大変困難だった。」

と書かれていますから、間違いないでしょう。それと他の夜景写真は手持ちのようなので、これでも十分ではないでしょうか。


書込番号:6504282

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/07/05 23:24(1年以上前)

「足元から来る振動のせいで、三脚を使用した長時間露光は大変困難だった」とある様に、多少のブレは致し方ないと見るべきでしょう。
それ以前にβ版の機体ですので、量産品が誰でも買える今となっては参考に値しないでしょう。

書込番号:6504286

ナイスクチコミ!0


C-305080さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/06 00:13(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。香港の方は確かに手持ちでとったようですね。ただしデジタルカメラマガジンの方は三脚使用でしょうから、E-500との差がどうしても気になります。

書込番号:6504492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/07/06 01:59(1年以上前)

ノイズリダクションの段階も関係してるかもしれませんし、デフォルト設定がE-500とは違うからだとは思います…

書込番号:6504754

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/07/06 07:21(1年以上前)

確かにE-410と比べてもちょっとおかしいですね。
ピントずれのままMF固定でISO感度をあげて撮ったとしか思えないんですが。

書込番号:6504997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/07/06 12:48(1年以上前)

手ぶれ補正がONだとピンがあまくなるなんて事は、無いですよね。

書込番号:6505634

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2007/07/06 14:03(1年以上前)

 確か、ピント合わせの時には、センサーは手振れ補正の影響外のはずです。ミラーダウンしてないとAF働きませんし。
 手振れ補正は、ライブMOSにのみ動作しているハズです。AFでピント合わせの時に手振れ補正の振動も起きません。

書込番号:6505786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/06 17:05(1年以上前)

ピンずれというよりはどのサンプルも階調に乏しいように思えるのですが気のせいでしょうか?むしろそっちのほうが気になります。

DLしてトーンカーブをいじるだけですぐ階調飛びが目立ちます。
特に「海濱公園の夕暮れ」にある最初の写真の空。

期待している機種だけにすごく気になります。

書込番号:6506151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/07/06 18:15(1年以上前)

8bit画像をトーンカーブ調整して階調落ちが発生するのはある意味当然だと思いますけど?

書込番号:6506323

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2007/07/06 18:44(1年以上前)

 jpeg画像で、トーンカーブをいじって、階調飛びの無い画像ってどんな画像なんですかね?

書込番号:6506382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/06 23:55(1年以上前)

サンプルを目でみても階調飛んでいるように見えたので念のためトーンをいじって確認してみました。

別にトーンをいじらなくてもヒストグラムを見ればわかりますよ。事例の写真はBlieチャンネルが特にひどいですね。

このページはどの写真も似たような傾向が見られます。でもネット上に見られる別のサンプルではこういうことはないんですね。このサンプルだけの現象であればいいのですが。

強力なノイズ消しが入っている形跡もみられます。無理に消さなくても、ありのまま出してくれた方が質感の点で有利なんですけどね。。

書込番号:6507446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

昨日購入いたしました!

2007/07/04 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:384件

こんにちは。 私もE-510のユーザーになりました! ソニーのR1を愛用してますが、望遠側が足りなくてレンズ交換できる一眼が惜しかったので!本命はペンタックスのK10Dだったのですが、実際に触ってみると、、でかい! 重い…  ってことで第二候補のE-510に決めました。 カメラのキタムラで購入しましたが、ダブルズームキットと1Gのコンパクトフラッシュ、カメラバック付きで125000円でした。 まだ説明書と格闘してる段階でして…(^_^;) 使い心地は、また後日報告いたします。

書込番号:6499107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/04 07:56(1年以上前)

りゅう坊さん

御購入おめでとうございます!
オリンパスの軽量・小型の利を活かして
色々な所に持ち歩いてみて下さい
望遠側にも有利ですので、お休みの日が待ち遠しいですね^^

書込番号:6499129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/04 08:11(1年以上前)

りゅう坊さん、ご購入おめでとうございます。

望遠好きの人にとっては最高のカメラですね。
撮影を楽しんで下さい。

書込番号:6499147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/07/04 16:55(1年以上前)

>>望遠好きの人にとっては最高のカメラですね。
どうしてなのですか?

逆に接写に弱いですか?

書込番号:6500072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/04 20:36(1年以上前)

ケラーマンさん、今晩は。

> >>望遠好きの人にとっては最高のカメラですね。
> どうしてなのですか? (1)

> 逆に接写に弱いですか? (2)

私見ですが(所有機種のE-330から見た場合ですが・・)、
(1)は、E-systemカメラは、その画角が35mmフィルムカメラ換算では、焦点距離を2倍したのに相当するから、E-system lensで、200mmあれば35mmカメラ換算では、400mmの超望遠に相当する。従って同一画角を得るのに、小型軽量なシステムを構築できる。(他社のデジイチの倍率は、1.5倍程度が最大であり大型で重くなる。)

(2)上の理由がご理解願えれば、「接写に弱い」事とは無関係であると言えます。

書込番号:6500553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2007/07/05 00:16(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます! このカメラ、コンパクトで扱いやすいですね! ソニーのR1がデカかったので特にそう感じます。あとはレンズのバリエーションが増えるといいのですが… 
24mm〜200mmくらいカバーできるレンズがあれば言うことないですね。

書込番号:6501561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング