E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正の性能テスト

2007/07/22 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:108件

数字の羅列で恐縮ですが雑誌最新号の手ぶれ補性テスト結果です。
数値の後は駄文長文となり、予め深くお詫びいたします。

★★5名のテスターが6機種毎に各20回テスト結果のぶれ発生率(%)
★ シャッター速度=1/30秒、 換算焦点距離=300mm
   【 テスター 別 の 発生率 】  【 5名 テスト 結果の 】
機種 ProX ProY  A  B  C   最小 最大 平均 標準偏差
C/L  0   45  25  35  5   0   45  22  19.2
N/L  5   15    0   0  5   0   15   5   6.1
P/S  10   20  35  20  25   10   35  22   9.1
S/S  10   45  30  20  40   10   45  29  14.3
O/S  0   15  15  15  5   0   15  10   7.1
M/L  0   30  60  50  20   0   60  32  23.9
平均  4.2  28.3 27.5 23.3 16.7  4.2  28.3 20.0 10.0

☆雑誌記載の成功率=ぶれない率=(100−ぶれ発生率)になります。
☆機種表示はメーカー仮記号/シフト機構(L=レンズ S=センサー)
☆テスターのProX ProY氏はプロカメラマン、A B C氏は編集者
☆デジキャパ!誌07/08 P.45の星取表から算出(著作権に抵触しない?)

1. テスト者によって 同一機種でも 結果のばらつきが非常に大きい。
  機種別最小0%対最大60%、6機種平均 4.2%対28.3% もある。
2. ProXとProY氏でも最小0%対最大45%。全機種平均で4.2%対28%
  と大差がある。プロは ぶらさない操作も ぶらす操作も熟知して
  いると推定するので意識して操作しているとさえ邪推されかねない
  結果である。
3. ぶれ補正機構をオフした場合のテスト結果がないが人がテストする
  方式ではぶれ補正機構をオフのカメラとオンのカメラをランダムに
  渡してテストする必要があるのではないか。(レンズシフトではオン
  した場合はファインダーで判るカメラもあるようだがそれはそれで
  一つの効果と考えざるをえまい)
4. 第一位とし [驚異的な結果を出した] と絶賛してる N/L機は標準
  Wズーム機に 換算300mmのぶれ補正レンズが付属しているにも
  関わらず、そのレンズの2倍以上の価格で、且つカメラ本体価格以上
  に高価な別レンズを使用していて、意図がよく判らぬテストである。
5. 伊井権一郎殿(O/S)は第2位の成績だが機内補正で他の交換レンズ
  にも同様な効果をもたらすと思われ、まぁまぁの線か。
6. 先にNo [6508451]で発言しカメラをぶらす振幅、周波数を変えての
  テストが欲しいと云ったら、そのようなテストは殆ど意味なしの
  ご意見が多かったが、上記テストを見ると甚だくどいようだが 矢張り
  必要と考えるたい。
  補正機構は振幅、周波数(ぶれ速度や加速度)の大きさに、特に極端に
  小さい場合等得意不得意があると推定されるので、それらが判れば
  使用者の保持操作学習の参考になると思われる。
7. 他人様に苦情ばかり云ってても、品がないので 伊井権一郎殿とその
  御座船 特攻GOGO丸に就いて自分でテストしたいと考えていますが、
ぶれ 非ぶれの区分判定が問題のような気が。また結果次第では
  参万両程禄高が少ない 伊井余一郎殿を迎えるべきだった猛省するかも。

同時にテストの 1/15秒での結果を参考用に追記しておきます。
★ シャッター速度=1/15秒、 換算焦点距離=300mm、
   【 テスター 別 の 発生率 】  【 5名 テスト 結果の 】
機種 ProX ProY  A   B  C   最小 最大 平均 標準偏差
C/L  25  70   40  60  50   25  70  49  17.5
N/L  10  30   35   5  30   5  35  22  13.5
P/S  30  45   45  50  45   30  50  43   7.6
S/S  35  50   45  60  65   35  65  51   11.9
O/S  30  45   60  20  45   20  60  40   15.4
M/L  35  65   40  75  65   35  75  56   17.5
平均  27.5 50.8 44.2 45.0  50.0  27.5 50.8 43.5  9.4

書込番号:6564493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2007/07/22 16:32(1年以上前)

ぷろY 下手過ぎないかい?

書込番号:6564504

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/22 17:39(1年以上前)

ブレたか、ブレていないかの判断基準は、どういったものなのでしょうか?

>ぷろY 下手過ぎないかい?
普段、三脚使用でしか撮らないとか、望遠は使わない人なのかも?

書込番号:6564715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/07/22 17:57(1年以上前)

> ブレたか、ブレていないかの判断基準は、どういったものなのでしょうか?

星取表の横に次のように記載あります。

>> ピクセル等倍でチェックし、表紙(註:デジキャパ誌)の細かい文字がクッキリ読めるカットは ○、僅かに鮮明さに欠けるものの文字が流れていないカットは △ 、明らかにブレたり流れたりしたカットは × とし、× を手ぶれとして 手ぶれ性能を判断している >>

星取表は ○ △ × が記載あり。 UPした表の数字は × の発生率です。
誌上で成功率としているのは ○+△ の率(=100−×率)

書込番号:6564766

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/22 19:05(1年以上前)

ピクセル等倍での判断となると、画素ピッチの細かい機種は不利になると
思うのですが...。

書込番号:6564998

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/07/22 19:08(1年以上前)

正直な人さん こういうのすごく参考になります。
ありがとうございます。

300mmなのにセンサー式も健闘しているようですね。
アルファマウントから乗りかえれない自分としては嬉しいことです。

高価なレンズほど補正が効くなら、お金があればレンズ式のほうが有利なのでしょうか?

レンズ内だと進化してもそう簡単には買い替えられないですから、結局はどっちがいいんしょうね。

書込番号:6565011

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/07/22 19:11(1年以上前)

>ぷろY 下手過ぎないかい?

「普段、そんな低速使ったことないよ!」とか。
1/15とか1/30でしょ、このテスト。

書込番号:6565017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/07/22 19:24(1年以上前)

>高価なレンズほど補正が効くなら、お金があればレンズ式のほうが有利なのでしょうか?


買えるならレンズ補正の方がファインダーが安定してるので欲しいという人は多い様な気がします(私もレンズ派)。
ただレンズ補正は高いのが多いので、中々数を揃えるのは厳しいですから、ボディー側の方が財布的には有利ですね^^。

書込番号:6565063

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/07/23 16:06(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん
ありがとうございます。

>ボディー側の方が財布的には有利ですね
ひとつならともかく、手振れ補正付きレンズを揃えることなど到底できないので、ボディー側ので我慢しときます。

手振れ補正の明確な基準ができればいいですね。

書込番号:6568037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/07/23 16:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6508451/

内の[6520123] に書いたとおり。
性能テスト自体不思議で仕方ありません。
使う人がより習熟し、撮影領域を広げれば良いのです。

書込番号:6568128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/07/23 17:29(1年以上前)

> 使う人がより習熟し、撮影領域を広げれば良いのです。

具体的には どのような方法で習熟すれば良いのでしょうか。
また、対価を払って購入する前に 各製品の長短をどうやって評価すればよいのでしょうか。

 3段や4段と呼称してても、手ぶれの様相(シャッター切り時の速度 加速度等)に対し各製品の得意不得意があると想像します。

 今回の雑誌テスト結果でも、操作する人により結果が大幅に違うのは事実らしいが、それが何の要因か一切不明です。これらは 実際のカメラぶれの様相と 結果の画像ぶれが判れば解決は早くなると考えます。

書込番号:6568230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/07/23 21:05(1年以上前)

手ぶれ自体が個人によりまちまちなので、使う人が撮影しながら自分のOKな状況を把握するという意味です>習熟
補正の個々の評価自体は必要ないと思います。
メーカーはもっと技術を正確に伝える広報活動に力を入れるべきですね。

書込番号:6568937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/07/23 21:26(1年以上前)

> 手ぶれ自体が個人によりまちまちなので、使う人が撮影しながら自分のOKな状況を把握するという意味です>習熟
> 補正の個々の評価自体は必要ないと思います。

 手ぶれ自体が個人によりまちまちなのと同様に、カメラの補正特性だってまちまちでしょう。
 そのまちまちのカメラ補正特性を使用者の使い易いように 少しでも明確にしてゆく必要があるでしょう。
 それとも4段呼称は全世界全くぶれの動的入力の如何に拘わらず 同じ特性と云う保証でもあるのですか。

> メーカーはもっと技術を正確に伝える広報活動に力を入れるべきですね。

 このような綺麗事だけを云ってて、真実を総て公開するような営利企業があるでしょうか、 最近各業界大バレバレの誤魔化し製品まではいかなくても。

書込番号:6569015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/07/23 22:37(1年以上前)

何段の補正効果が何を指すかについてはすでに書いたとおりです。
後は、どの程度のシャッター域なのかとか長焦点距離における補正動作の追いつき加減などの多くの情報を開示すれば充分でしょう。

書込番号:6569402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/07/24 02:35(1年以上前)

> 多くの情報を開示すれば充分でしょう。

多くの情報とは 何と何でしょうか。
また それらが判れば購入前の選択の指標になるのでしょうか。

書込番号:6570415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

E-510レビュー/ダブルズーム

2007/07/23 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/07/23/6695.html

ダブルズームでのレビュー記事です…

書込番号:6567635

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/23 14:05(1年以上前)

今日は!
まだ長期レポの第1回目と言う事でアレなのですが、
伊達淳一さんが、「K100D」をレポして頂いた内容より
中身が薄いと言いますか、何と言いますか・・・。
比べちゃいけないのかも知れないのですが^^;

多くのオリンパスマニアの方が見ていると思うので、
もっと気合を入れてレポして欲しいと思いました。

書込番号:6567776

ナイスクチコミ!1


loverockさん
クチコミ投稿数:180件

2007/07/23 23:20(1年以上前)

こんばんは。

サンプルを拡大してじっくり見ましたが、黄色い花の最短距離撮影のものはシャープに撮れていると思いますが、その他のはシャープさが足りないというか、ピントがあまいと感じます。これがダブルレンズの実力でしょうか? それとも、気合が足らない?

書込番号:6569668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/23 23:59(1年以上前)

loverockさん
  >シャープさが足りないというか、
   ピントがあまいと感じます

  仰る通りです。
  でも、シャープに撮れているのが有る以上、
  勝手な「私の妄想」では、気合が足りないかと。
  はぁ〜・・・(ToT)。

書込番号:6569904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2007/07/24 01:50(1年以上前)

E-410/E-510開発陣のインタビューです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/24/6643.html

・ノイズリダクションをOFFにしても全てのリダクションがOFFになるわけではない。
・オリンパスブルーを数値化している。味わうには「VIVID」設定で晴れた空なら味わえる。
そうです…

ラピッドさん

今回は若干甘さが目立ちますね(^^;
天気が良くなくてコントラストが出ていない感じもしますが、なんとなく「抜け感」がないかんじです。撮る人で違うってことでしょうか(^^;???

書込番号:6570323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

VIDEOOUT端子不良?

2007/07/20 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:290件

このカメラTVに映せるのは知ってたのですが
はじめてつないでみました。

すると接続端子の不良なのか映ったり映らなかったりコードを
さわったりしてみると映ったり映らなかったりと
使い物になりませんでした。

いくら使わないかもしれない機能とはいえ故障?
初期不良ともいえるかな、なんかガッカリです。

修理に出すと戻ってくるまでに1ヶ月くらいかかると言われました・・・

ま、自分自身も使わない機能なのでいらないといえばいらない
のですがこのまま放っておくのは精神的にわるいので
使わないときにでも修理行きです。

皆さんも是非ためしてみてはいかがですか?


ちなみにUSBもダメなのかと思い初めてパソコンに
カメラをUSBケーブルでつないだのですがこちらは
問題なく動作しました。

書込番号:6557263

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/20 22:18(1年以上前)

WKmintさん 試してみました

E-1、E-500、E-330、E-510試して大丈夫でした(初めてやってみた)
ついでに330のライブビューABともに、液晶のかわりに室内子供向けに良いかも。

固体不良なのですかねぇ、お気持ちお察しいたします。

m(__)m

書込番号:6557825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/07/21 00:29(1年以上前)

心中お察しいたします。

僕も試してみました。
全てライブビューで液晶テレビにつないで撮影してみましたが、
映りました。

シャッターを切ったら、330のみ合わせ鏡で写りました。
久しぶりに330の良さを実感できました。

書込番号:6558531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/07/21 06:21(1年以上前)

こんにちわ、

知り合いに話したら
ネガティブに考えずにポジティブに考えるようにと言われました。

今回のことは保証の間に確認しでたので無料でなおる!!
いつもならこの端子の確認なんてしませんし良かったと
思うことにしました。(1眼レフをTVつながないんで)

オリンパスはC2100UZ(コンデジですが)の頃から
いろいろ使ってきて好きなのでこれからもオリンパスの
ファンでいようと思います。

皆さんのに不具合なくてよかったですよ、
不具合はないにこしたことありませんからね。

書込番号:6559069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/07/22 22:43(1年以上前)

WKmintさん、こんばんは。

ケーブルの不良だけだと良いですね。
といいつつも、僕も初めてつなぎました。
WKmintさんのおかげです。

書込番号:6565883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/07/23 05:40(1年以上前)

買った店に見せてきました。
チェックしてもらったら端子の不良だと思いますと
言われ直に送りますので修理だと2週間くらいです
と返答いただきました。(前は1ヶ月って言われた)

なんにしても早期発見できて良かったかな?
ほんとは不良なんてないほうがいいけど・・・

今は修理出しません。 だって使いますからね。

書込番号:6566876

ナイスクチコミ!0


otakaraさん
クチコミ投稿数:15件

2007/07/23 06:32(1年以上前)

WKmintさん、お気の毒様でしたね、しかしなるべく速く修理に出した方が良いですよ

私もこのケーブル、再生画像をテレビで見るためのケーブルだと思い込んでいました

しかし、この書き込みのお陰でE-510がすごい能力を持ったカメラだということに気付かせてもらいました

早速、37インチ液晶テレビに繋いでライブビュー拡大機能でピント合わせをして見ました

背面モニターとは比べ物にならないほど、ピントの山が掴み易くピント合わせがし易いと思いました

今は外で、使えるモニターを何にするか検討しています、とりあえずは7インチ液晶付のDVDプレーヤーか、カーナビのモニターになると思います

他のデジタル一眼では逆立ちしてもできない(S5Proは可能かも)、超能力とでも呼びたいくらいのもの凄い能力だと思います

とにかく撮影するCCDで、精密なピント合わせができるのですから、究極のピント合わせ法です

AFの利かないフィールドスコープや、天体望遠鏡に取り付けて撮影する人たちが、泣いて喜ぶ能力だと思います

しかしオリンパスは商売が下手ですね、どうしてこのことをもっとアピールしないのでしょうか

とにかくスレ主さんには、感謝、感謝です、ありがとうございました

書込番号:6566915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

すごい値段のカキコが消えてる

2007/07/19 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

すごい値段ですね。ドバイ在住ではありませんがこれが日本国内価格なの。
さすが大金持ち日本人。

書込番号:6554111

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/07/21 07:13(1年以上前)

ドバイ価格については良く耳にします。
海外では(日本でも?)買い出しツアーなどもあるそうですね。
10年くらい前だったかな買い出しツアーに行った友人がハッセルブラッド(503)が80mmつきで8万円と言ってました。未開封で転売。いまならさしずめヤフオクでしょうね。

高級カメラや高級レンズをまとめ買買いするならドバイ行きでしょうか。
ちなみにドバイは全店(完全に全店かどうかは不明ですが) 免税店だそうです。

書込番号:6559125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

おボケさま たら レバ

2007/07/18 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:108件

カメラ界は ボケ ボケの おボケさま 流行だが、
仮に逆に 小口径 短焦点距離の より安物レンズの方でボケが出易かっ たら&たら 果たして おボケさま流行は出現したのだろうか。

総ての人間が 自分の活眼で見ることが出来ない、実像からかけ離れたボケ映像を おレンズさまから頂いて 単に幻想的だと妄想するだけで 三拝九拝するのは何故であろうか。

腕前よりも 目の玉の飛び出るような高価なレンズ程 ボケ易いが故に 道楽趣味 拝金主義の権化として珍重してるのだ、と断じたら拳骨炸裂炎上必至か。

閑話休題 高価レンズによるボケ映像が果てしなく芸術的で麗しいと仮定しても、ハード的に高価なおレンズさまのお世話にならずに、ソフト的にお安くやっつけ レバ&レバ 当貧乏人には有り難いと思うのだが、単に高価なレンズを使わないだけでおボケ価値が無くなるものだろうか。

シャープネスツールやら おボケフィルタ とやらもあるようだが、もっと豪華絢爛にボケナス設定は出来ないのだろうか。主像をぐるーっとマウス様でなぞって 外側をボケナス設定で、オオボケ チュウボケ コボケや、 お色気や、 丸 ギザ ホンワリ調等 お化け調子を思い通りに調整出来 目出度し目出度しとなったら 怒号台風ハリケーンか。

ウオール街を源流とする 拝金ボケファンドの世界的潮流を打破するのは、果たして 破天荒な有田焼レンズ設計者か、ちょろまかし詐欺師的ソフト設計者か。

板違いとは確信するが、 伊井権一郎 殿 廉いお籠[40-150/4.0-5.6(≠2.0-2.8)]で当家にご来駕、 人気アイテムランキング第一位昇格記念 お僻みお笑い高座のお粗末。

 あーぁ 一度でいいから 云ってみたかった、以後リップにチャック。

書込番号:6548698

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/18 10:30(1年以上前)

近視の私には15cm先までのものはシャープに、それより奥はボケボケの大口径なみの描写能力を持つ活眼でございます(自爆)

書込番号:6548732

ナイスクチコミ!1


モデ姫さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/18 11:07(1年以上前)

思わず、一票いれますた^^

書込番号:6548818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/18 12:11(1年以上前)

デジタル一眼レフ普及に伴う、一部の人たちの異常とも思える「ボケ信仰」は、はなはだ疑問であり、勘違いの最たるものだと私は思ってます。

その「ボケ信仰」、ひたすらボケ量が大きいことが良いことで、少ないことはダメ的な言い方をする傾向が強いからです。
ボケに関して重要視するなら、ボケ量よりも、ボケの質が重要なのであり、質を求めるなら、背景のようすがある程度わかるボケ量での美しさが必要です。ようするに、たくさんボケることがいいのではなく、少なめのボケ領域でいかに美しくボケてくれるかが重要だということを全然わからずに、「ボケが大きいほど優れている」的な言い方をする人が多くなったのはほんとによくない傾向だと思ってます。
それが理由でフォーサーズよりAPS-C、APS-Cより35mmのほうが優れていると思ってる傾向にはホトホトあきれます。

フォーマットに限らず、作画に必要なボケ量は、それぞれのなかで確保できますし、50mm以上の焦点距離のレンズを使えば高価なF値の小さいレンズを使わなくても相応のボケ量は確保できます。質の問題はレンズ固有の特性ですし。フォーサーズユーザーは、そのあたり、比較的わかってらっしゃる方が多いと思いますが.....。

いいかげん、鬼の首を取ったように「ボケボケ」言うのは終わりにしてもらいたいものです。銀塩時代はこんなに「ボケボケ」うるさい人はいなかったんですけどね。
そもそも解放F値で写真を撮ることも少なかったです。デジタルになってからはかなり異常な事態になってます。

書込番号:6549003

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/07/18 14:41(1年以上前)

 「ボケ信仰」というか「ボケ神話」の歴史は知りませんが、恐らくはカメラ・メーカーが流したものではないかなぁ、そんな気がしますよ(笑)。

 ボケる、つまり被写界深度の浅い写真を撮るためには、

 フィルムや撮像素子は大きな方が良い、つまりコンパクトカメラよりは一眼レフカメラ、一眼レフカメラでは大判カメラが良い、つまり高価なカメラが良い

 レンズは大口径の開放F値の小さなものが良い、つまりは高価なレンズが良い

 という図式になりますね。つまり、高いカメラや高いレンズを渇望することになります。これはどう考えても、カメラ業界の仕掛けた罠ですよ(笑)。

 ここらで、被写界深度の深い「パンフォーカス写真」を流行らせましょうか。業界は困るかな(笑)。

書込番号:6549414

ナイスクチコミ!4


♪TAKAさん
クチコミ投稿数:52件

2007/07/18 15:49(1年以上前)

私は若い頃、フイルム一眼がとても欲しくなって買ったのですが、その理由は、やはりコンパクトカメラでは出せない背景のボケに魅力を感じたからなんです。しかし、いざ使っているとボケ味じたいには、すぐ飽きがきてしまいました。それよりも広角や、パンフォーカスの方に魅力を感じるようになり、今となっては広角フェチです。やっぱり広角はダイナミックで好きですね^^(個人的ですがw)フォーサーズレンズで、手ごろ価格の超広角でないかなぁ〜ww(5万位でw)

書込番号:6549575

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/18 19:18(1年以上前)

被写界深度が浅いか深いか、これはどちらを望むかによって、長所短所は入れ替わります。

個人差があるので、どちらが良いか悪いかということではないでしょう。
より深いものが必要なら4/3よりコンパクト型の方が向いているわけです。
ボケが嫌いな人には向いていると思います。
(実際、用途により使い分けています)

同一人でも撮影対象や意図よりどちらが向いているのか変化することもあります。
この面でいうと万能なものはないので、併用ということにしています。

一系統に絞るのなら、本人の指向するものにより適したものを選べばよいのです。

書込番号:6550119

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/18 19:36(1年以上前)

実際には、コンパクト型では得られにくいボケ表現を期待して、
デジイチへ移行を考えたり買い増しを考えている方もおられるでしょう。
一方、標準キットレンズではボケにくいというような話題もあるわけです。
そのような意味では、このような話題が語られることには意義があるのでしょう。

書込番号:6550181

ナイスクチコミ!2


PANDA007さん
クチコミ投稿数:19件

2007/07/19 00:11(1年以上前)

私はコンデジからの乗りかえ組みのデジイチ初心者ですが、
おそらくE-410の世界最小・最軽量+E-510の手ブレ補正付きのラインナップで
コンデジ乗りかえ組みがどっと増えてベテラン諸先輩方にはボケればオッケー的な
書込みがあったりすると違和感があり目に付く(気に障る?)のでしょうね。

人それぞれと言う事で(ご指摘はしっかりして頂いて)、暖かく見守って頂ければと思います。

かくいう私も旅行雑誌やPenやCasaなどのデザイン誌のような綺麗な写真を撮りたいと思うのですが
そう言う雑誌を見ていてもそれ程、背景の著しくボケている写真はありませんし
(逆にカメラ雑誌の方がそう言う写真を目にする事が多いかな?)
どんだけボカしたいの?と思う事はあります。

ED 14-42mm だって 35mm F3.5 Macro だって背景がボケるかボケないかとだけ問われれば
(被写体の大きさなどによっては)コンデジに比べれば十分背景はボケる思うのですが・・。
浅はかでしょうか・・。

逆に全体的にカリッとピントのあった写真を取りたいと思う事も多々あるのですが、
ボカしたくなければF値を上げる。F値を上げればSSを遅くするか暗めの画像で我慢するか・・。
ボカしたくないとF値を上げても今度は逆にピント自体があまくなる場合もあるようで・・。
カメラってのは、あちらを立てればこちらが立たずで中々思うように行かず、
只今憑かれたように勉強中です。

いずれはどっからどこまでをピントを合わせてどっからどこまでをボカしたいから
このレンズのこの位の絞りで。と、撮る前にイメージ出来る位になれたら
カッコ良いなぁと思うのですが・・。

デジイチ初心者組としてはここのクチコミはちょうど同時期スタートの方々も多いので
これから徐々に専門的な奥深い質問も増えて行って諸先輩方のアドバスをなどを読み続けていれば
きっと良い勉強になるのだろうと期待しております。どうぞ宜しくお願い致します。

と・・。ところで被写界深度と絞りの関係とか焦点距離と被写体との撮影距離とか疑問があった場合は
どこに質問すれば皆様に教えて頂けるのでしょう?。もしかして購入したらもう卒業・・?^^;

もし文中不穏当な発言がありましたら謹んでお詫び申し上げます。失礼致しました。m(__)m

書込番号:6551586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/07/19 00:36(1年以上前)

被写界深度に関しては、http://shinddns.dip.jp/depth.php
あたりはどうでしょうか?
実際には、撮ってみないとわからない部分もありますけどね(^^;
このあたりで計算すると、望遠の開放で撮った方が、被写界深度は浅いってのがわかりますね。

書込番号:6551705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2007/07/19 04:01(1年以上前)

英語ではボケのことをbokehと言うんだそうです。語源は日本語です。
日本メーカーのボケ信仰布教活動は海外でもしっかり行なわれているんですね!?

スレ主さん、リップにチャックと言わず、また出てきてください。

書込番号:6552047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/19 12:01(1年以上前)

PANDA007さんへ

→ところで被写界深度と絞りの関係とか焦点距離と被写体との撮影距離とか疑問があった場合はどこに質問すれば皆様に教えて頂けるのでしょう?

そんなに難しく、杓子定規に考えないで、出来上がった絵を見て自分で判断できる範囲で充分です。決まりなんてありません。楽しみましょう。
少し具体的に言えば、フォーサーズの場合、

1. 解放F値(背景を大きくボカしたい)
2. F8 (被写体をなるべくシャープに、背景の様子がわかる範囲でボカしたい)
3. F11(バンフォーカス)

大雑把な言い方だと思うかもしれませんが、この3段階くらいに認識して撮ればわかりやすく、絵の仕上がりも違いがはっきりわかりやすいです。中間の微妙な差を気にして悩むより、もっと被写体に集中したはうが楽しめるし良い絵が撮れると思いますよ。

書込番号:6552755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/07/19 15:10(1年以上前)

 皆々様から貴重なご意見、更には ご懇切なるご指導も頂き、心から感謝いたしております。

 正直のところ 袋叩きを半ば覚悟していました。この世はボケ至上主義者に満ち溢れてると思いきや、色々お考えがある事が判り 少々安堵もいたしました。
 デジ一は三週間前に初めて使用した初心者そのものですので、ご指導の件は勉強させて頂き、美しいボケも 志したいと思っております。

 皮肉 冗談が激し過ぎた 弊元発言に就きまして 陳謝申し上げますと共に、この身を1000万分に切刻み 伊井権一郎殿のLMOS陰に蟄居謹慎いたします。

書込番号:6553183

ナイスクチコミ!1


PANDA007さん
クチコミ投稿数:19件

2007/07/20 00:21(1年以上前)

テレマークファンさん、ゴライアスさん
有難う御座います。

被写界深度の計算、すごく良い目安になります。
先日35mmのレンズで10cm位の動物の人形を25cm位の距離から撮ってまして
人形の顔にピントを合わせると脚とかがすでにボケてしまってて
絞りを変えたりあちこち設定変えて撮っていましたがこれで見るとF16でも
被写界深度が2.7cmしか無い事になるのですね。
結局、離して撮ってトリミングするしか無かったのかもしれません・・。
マクロ撮影などでは誤差が大きくなるそうですと書いてあるので
一概には言えないかも知れませんが大体の判断の目安にはなると思うので
とても助かります。あとは、実際撮ってみてですね。

でも、こう言うのって知らないといつまでも25cm位の距離から思う様に
撮れない撮れないと試行錯誤してたと思うのでとても助かります。

一般的には、解放、F8、F11 の使い分けですね。有難う御座います。
撮る時の目安になってとても助かります。

もう一つ、先日35mm持ってスナップを・・と街に出た時の事
洒落たお店のファサード(間口15m位だったと思います)をパシャリと思いカメラを構えたら、
全然ファインダーに収まらなくて、2、3散歩さがってはファインダーを覗いて
まだファインダーに収まらなくて、また、2、3散歩さがってはファインダーを覗いて・・。
35/17.3=2 で大体対象の2倍位はさがらなくてはファインダーには収まらないと
始めに目測立てられればもうチョッとスマートに撮れたかな?と思いました。
(計算の仕方はあってるのかな?不安・・。^^;)

当方、最近まで絞りがどう言うものかも知らなかった正真正銘の初心者でして、
何れにしても、運転免許にも学科があるように少し勉強しなくちゃと思っております。
いつまでもデジイチの吐出す画像見て「おぉ。すげぇ。これ自分が撮ったの?」って
驚いている様ではいけませんからねぇ。^^)
早くもっと被写体に集中して撮れるように頑張ります・・。

正直な人さん
主旨のそれた板汚し申し訳ありません。m(__)m

また別の場所で皆様の貴重なご意見やアドバイスを拝見するのを楽しみにしています。
今後共宜しくお願い致します。

書込番号:6555095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

宮崎あおい オリジナルフォトブック

2007/07/16 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:4件

皆さん初めまして。

なんか、すごい価格がついてますねぇ。

書込番号:6543443

ナイスクチコミ!2


返信する
パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/17 22:09(1年以上前)

今なら15000円くらいの値が付くようですから、

Wズームキットを12万5千円で買った人は、実質

11万円だったということ!?    (゜∀゜)

面倒くさいので売りませんが・・・。

書込番号:6547034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/07/18 01:29(1年以上前)

パ男さん、はじめまして。

そうですよね。1万5千円ですかぁ。。。

すごいプレミアムですよね。

カメラに興味がない人にとって、手に入れるにはこれしか方法は
ないですからねぇ。

これでオリンパスファンが増えてくれると良いですね。

OM−10は購入しませんでしたが、当時、大場久美子さんが
コマーシャルやってて、中古のOM−1N買ってしまってから
オリンパスファンになってしまったのは紛れもなくわたしです。

ちなみに日立のパディスコというラジカセは岡田奈々さんに
釣られました(^_^;)

書込番号:6548077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/18 11:35(1年以上前)

緑の靴下さんへ

岡田奈々さん大好きです!
今はほとんどテレビに出ませんが引退してるんでしょうか?

書込番号:6548895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/18 14:57(1年以上前)

ゴライアスさん、はじめまして。
どうされているんでしょう?WIKIでも最近見ませんね。
里見八犬伝では、志保美悦子さんと共演されていましたが、
あの頃が一番綺麗でしたね。

皆様、スレ違いでスミマセン_(._.)_

あ、アリスの言葉で、モーリスギターも買ってました(^_^;)
ヤンタンも好きでした。

書込番号:6549454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング