
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年6月14日 19:55 |
![]() |
0 | 9 | 2007年6月11日 23:00 |
![]() |
1 | 3 | 2007年6月11日 00:49 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月5日 20:46 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月31日 12:25 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月23日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんにちは
ドバイで5万円台で買えるとのこと、ボクも欲しいからお願いしていいですか?
書込番号:6432109
0点

私は 要りませんが、ドバイのサイト教えて上げて下さい(^^
書込番号:6432369
0点

>「わざわざ下らないスレ立てるな」なんて言わないでね。
って言っていますので、
>わざわざ下らないスレ立てるな
なんて言っちゃ可愛そうですよ (^_^;)
書込番号:6433019
0点

エミレーツA.P/DFS以外でもドバイ市内は殆ど免税ですよ。
まぁ下らないスレにつきあって戴いてありがとう。
ついでにもっと下らない猿知恵をご伝授。
ドバイで国際的に認められたCITIなどの金塊を買う。
これは必ず1Kgのプレート(いわゆるインゴット)を買ってください。
それを日本の三菱マテリアルなどへ売る。
金の価格は世界的に同じであるが相場に気をつけてね。ただし下落すれば損だよ。
同じ価格だと5%儲かるよ。1Kg以下のインゴットには日本側で手数料がかかる。
1Kgのインゴット刻印(国際的に認められたもの)には殆ど手数料かからない。
(比重は計るしX-Ray検査もするよ)
間違えても質屋さんなんて行ってはだめですよ。
それでせっせと稼いでE-510買ってね。
書込番号:6436302
0点

上記書き忘れ。
インゴットの単位は1Kg以上にしてね。
500gx2=1Kgではありません。目方の計算はそれでいいんですが・・・・
数本持ち込めばいいですよ。
ドバイ帰りだとNRT税関もKIXもフリーパスだよ。
書込番号:6436322
0点



オリンパス中国工場レポートがデジカメwatchに掲載されていました。とても厳重な管理のもと続々と出荷している様子がリアルにレポートされ大変面白かったです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/07/6360.html
0点

女の子達、一人もメガネを掛けていないですね。
目がイインだろうなぁ(^^;)
書込番号:6414520
0点

>目がイインだろうなぁ(^^;)
老眼じゃ組み立てできないだろうなぁ(^^;)...m(_ _)m
それと女の子のもっているカメラ、一人一台貰えたのかなぁ。
書込番号:6414542
0点

ホント、老眼が進んで来て嫌になるワ!!
目がいい人は老眼になりやすいって言うけど、
どうもそのクチみたいネ!!
チッコイ字で書かないでヨ(笑)
書込番号:6414548
0点

かなり突っ込んだ内容で、読み応えがありますね。
これを見るかぎり、下手に日本で生産するより高品質で安定した製品ができそう。
作業している人々のモチュベーションが高そうですから。
日本の生産工場って、どこもアルバイト以下の待遇で「派遣」「業務請負」のスタッフがそれこそ「使い倒され」ていて、職場に誇りを持って働いてる人はごく少数です(オリンパスの工場はどうかわかりません。一般的にです)。働いてる人が悪いというより、そういう雇用形態を助長してしまった社会全体の問題です。
E-510自体は期待が高まりますが、日本製の工業製品や雇用のことを考えると複雑な気持ちになります。
→それと女の子のもっているカメラ、一人一台貰えたのかなぁ。
それはないでしょうね(-^〇^-)
→目がいい人は老眼になりやすいって言うけど
それは単なる迷信ですからご安心を。
そういえば「綺麗な空気吸いたいさん」、E-500は使い倒してますか〜?
私はE-510が欲しくてしょうがなくなりました。もしかしたら買っちゃうかも。
書込番号:6415450
0点

社食の支払が非接触式のICカードで進んでますね(^^;
ホコリに対して厳しいのは有り難いです…
書込番号:6416963
0点

一眼レフに興味が沸き、調べているうちにこの記事読みました。
食品の添加物問題などで中国のイメージが悪くなっていましたが
、このオリンパスの工場は信頼できそうです。
E-510いいですね。あとは資金だけ。。
書込番号:6417316
0点

私は中国を含むいくつかの国の工場に行った事が何度かありますが、かなりレベルが高い、といえますね。
品質については相当信頼できそうです。
ここまでの記事が表に出る、同業者にとってもけっこう参考になるのではないでしょうか。
記事中で、
>一番プレッシャーが掛かるのは・・・μ770SW・・・
ってとこが「へぇ〜!」って感じましたね。
書込番号:6420312
0点

出張に出ておりました間に沢山のレスいただきまして有り難うございました。このような設備環境と厳しい管理のもとで製造されるのがわかって、今後登場する予定のE−3もなんかとても安心できますね。私はE−500とE−330を所有していますが、旅行などでは両機で撮影に励んでいますが、もっぱら日常では軽いキャノンのG7の登場が圧倒的に多いです。
ゴライアスさん、お久しぶりです。E−500の購入の節には大変お世話になりました。>使い倒していますか?には(汗)ですが、G7で設定の楽しさとコツがわかりかけたので、写りが一段上のE−500、330も使い倒していきたいと思います。今、雨期でもあることよりE−3の防塵防滴に惹かれており、予算があえば検討したいですね。
書込番号:6426069
0点

E-330もいっちゃったんですか?うらやましい....。
しかもE-3も検討とは....。
私はがんばってE-510の購入貯金、そして8mmフィッシュアイと目標を立ててます。
書込番号:6427405
0点



なるほど…
日本でも相前後してそれくらいに販売開始ですかね〜。ということは、E-1後継機の情報もそれくらいにはでてくるかな??
書込番号:6423925
0点

日本のAmazon(.co.jp)では、「この商品の発売予定日は2007/07/20」と書かれていますね。
昨日、近くのキタムラ店頭にてE-410を手にして、思わず買いそうになりましたが、その衝動をグッと抑えて、E-510待ちです。 早く出て来てほしいです。
ボディ内手ぶれ補正に魅力を感じていますが、K10Dはコンパクトフラッシュが使えないのでスルー(ボディの作りが良いだけに残念)、α100はボディのチープ感からパス(熟れた店頭価格は非常に魅力ですが)しています。
E-510の予約価格は、どこも109,800円くらいですが、ボディ単独で10万超だと割高感は拭えないので、価格も早く熟れてほしいところです。
書込番号:6424307
0点

海外では既に販売されてるようですね。
取り合えず見た感じではレンズキットのみの様子ですが、
http://www.epinions.com/Olympus_Evolt_E_510_14_42mm_Digital_Camera/display_~latest_prices
彼方此方ブログ辿った中でも、既に使用されてる方もいらっしゃるようです。
で、日本はといえば、これまたレンズキットのみですが、
秋エレにて6月29日となっています。
真偽は分からんですが、2ちゃんねるでも来週入荷云々って話があったり…。
個人的にはなんとか6月の最終日曜までに出てくれれば万歳三唱して踊り狂うのですが(←いえ、冗談ですが…。)
書込番号:6424517
0点




速度をはやくしてもしぼっても、右上の松は
もっさもさですね。。やけに浮いてる。
他社だとこのへん解決できそうなのは5DかSD14ぐらいかな。
このクラス&このレンズだとこんなものでしょうか。
書込番号:6390894
0点

黄砂の影響でモヤってるのか、β機だからか
分かりませんが、遠景はF11まで絞ってもボヤ
けた印象でコントラストが低め。要撮り直し。
書込番号:6391356
0点

ほんとに、ちょっとひどいですね。まあ、早く掲載したかったのか、貸し出し期限がせまっていたのかという感じですね。
ちゃんと出たらもう一度実写が掲載されるとは思いますが、インプレスに文句のひとつも言ったほうがいいかもしれませんね、以前も1つの記事複数の誤りがあって、ちょっと急ぎすぎかなと思います、あそこは。
書込番号:6406648
0点



デジタル一眼マニアックで紹介されていました。
http://dslcamera.ptzn.com/article/2232/e510-jmnz-70530
ISO 1600でも、画像を拡大してもそんなにノイズがひどくないように見えるのですが。 ninjaで補正するとかなり綺麗!
皆様のご意見は如何ですか!
0点

E-410も大体同じような感じですが、いままでのオリンパス機に比べて、高感度におけるカラーノイズがびっくりするほど少ないですね。本当の意味でISO400以上が「常用できる」と言えるようになりました。私はE-500を使っていて、「ISO800」もけっこう使えると思ってましたが、実際にはカラーノイズがけっこう多く、あくまでも条件付きでという状況だったことは確かです。
写真の価値はノイズの多少で決まるものではありませんが、少ないにこしたことはありませんし、高感度を積極的に使えることで望遠レンズ使用時や屋内撮影での歩留まりが大きく向上します(画質に妥協することなく)。E-410&E-510以降のオリンパス機は、この点においても相当「使える」カメラになりました。特にE-510は手ぶれ補正もついて、鬼に金棒ですね。
それとninjaでのISO1600補正画像、これもすごいですね。被写体のデティールがほとんど破綻していない様子から言っても、E-510元画像の素性がいいからだと思います。
フォーサーズは、素子が小さいことを理由に(APS-Cより一回り小さいだけですが)画質のことをなんだかんだ叩く人がいますが、E-410&E-510の画質を見てどんな言い訳をするんでしょうか?そういった意味でも楽しみです。
書込番号:6389336
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





