『レンズについて』のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2007/09/09 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:35件

趣味として面白そうなので、デジタル一眼レフの購入を検討しています。色々検討した中で軽量、ゴミ取り、ボディ内手振れ補正等からE−510がいいかなと思っています。
正直、初心者なのでレンズについてはよく分からないのでダブルズームキットを購入し、練習するつもりです。何が撮りたい、といったこともその中で考えようかと思っていますが今の所思いつくのは自動車レースの車等です。
なるべく低価格でいいレンズがあれば教えていただきたく思います。

書込番号:6734608

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/09/09 14:34(1年以上前)

>今の所思いつくのは自動車レースの車等です

サーキットでの撮影だと観客席からコースの間が離れているので、
セットの40-150mmF4-5.6よりも
ZD50-200mmF2.8-3.5の方が向いていると思います。

他にシグマ55-200mmF4-5.6と
シグマ35-400mmF4.5-5.6が思いつくけど、
開放F値が暗めなので少し使い難いかと予想します。

書込番号:6734720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/09/09 15:10(1年以上前)

R2−400様
返信ありがとうございます。

>開放F値が暗めなので少し使い難いかと予想します。

初心者なもので、どういう場合「使い難い」かを教えて下さると助かります。

書込番号:6734821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/09/09 16:06(1年以上前)

レンズのF値で開放絞りの時のF値が決まりますので、シャッター速度を上げたいシーンで差が出ますね。(快晴であればほとんど問題にならないとは思います)
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera5.html
また、曇り空や朝夕方など少し薄暗いシーンで差が出ます。40-150mm F4-F5.6 と 50-200mm F2.8-F3.5だと、開放絞りでシャッター速度は2倍から4倍弱の差があることになります。同じ絞り値で撮る場合は、同じシャッター速度になります。
 ただ、Wレンズキットのレンズでまず撮ってから、不満に思う点を解消するように買い足すのが良いのではないでしょうか?
 もっとシャッター速度を上げたい・暗いシーンで撮りたい。→同じ焦点距離で開放F値の小さい物を選ぶ。
 もっと大きく撮りたい。→焦点距離が長いもの50-200mm、70-300mm(10月発売)やSIGMAの135-400mm、50-500mmやテレコンバージョンレンズEC-14を買う。
 など

書込番号:6734956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/09/09 16:18(1年以上前)

テレマークファン様

どうもありがとうございました。
と、いうことは走行中のレーシングカーを撮る様な場合はF値の小さいレンズの方が向いているということで、F値の大きなものは「使い難い」ということなのですね。
まだ購入もしていないので、おっしゃる通りWズームキットで始めるつもりです。
何だか奥が深くて面白そうです。

書込番号:6734982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/09 19:25(1年以上前)

 主に鈴鹿でバイクを撮っていますが・・・

 日本のサーキット図を見た限りは、少なくとも、135フォーマット換算350〜400mm以上の画角がないと車のレースは厳しいのかなと思います。ダブルズームだとちょっと物足りないと思います(画面いっぱいに大きく写したいのであれば)。

 正直、この手の写真を撮るのなら、キヤノンかニコンにした方が無難だと思います。それ相応の素早いAFの出来るボディー/レンズ(サードパーティーも含めて)がありますので。

書込番号:6735535

ナイスクチコミ!1


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/09 20:30(1年以上前)

便乗して質問させていただきますが、この場合のキヤノンやニコンは中級機以上をさすと思いますが、これにシグマの超音波モーター付レンズを装着した場合は、純正レンズと同等のAF速度は確保されるのでしょうか。


書込番号:6735795

ナイスクチコミ!0


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2007/09/09 22:07(1年以上前)

nissy48.comさん

>今の所思いつくのは自動車レースの車等

何処のサーキット場で撮影する予定なのでしょうか?
この辺を明記すれば、もっと的確なアドバイスが得やすいと思います。
と言うのも、各々の場によって全体的に近づける所もあれば
全体的にコースから離れている所もあります。

低速シャッタースピードの流し撮りをするのであれば、F値はそんなに気にしなくて良いと思います。

書込番号:6736217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/09 22:41(1年以上前)

Solaris Cさん

 私の機体はD70sで、いわゆるエントリー〜中級機の間のものです。
 これに、シグマのAPO100-300mmF4(時には1.4×テレコン)で撮影していますが、「マッハなAF」です。お陰で今年の鈴鹿8耐のバイク写真の歩留まりが良くなりました。
 キヤノンの方がAFが早いという噂を聞くので、もっとものすごいんだと思います。

 ・・・純正とは比べてないので分かりません。何故なら、買えないorz、岩国(いわゆる田舎)にいるので、レンズの試着ができる店をまだ開拓していないのです。多分、純正の方が「超マッハ」だと思いますが、Shutterbugに過ぎない私にとっては「マッハ」で十分満足です。

書込番号:6736430

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/10 00:59(1年以上前)

>ridinghorseさん

私はE−500とニコンD40に純正の標準ズームをつけていますが、AFの速度は両者同等です。D40は新しい機種ですのでAFの速度もD70sと同等程度はあると思います。

望遠はオリンパスのみ大口径の50−200ミリを使用していますが、E−500との組み合わせではAFは速くありません。おそらく超音波モーター内蔵のニコン純正AF−Sレンズの方がビギナー機D40との組み合わせでも速そうです。

しかしサードパーティ製レンズを使うと、いくらか速度がスポイルされるのかと思い質問いたしました。少しは違うのでしょうか。

ありがとうございました。





書込番号:6737029

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/10 13:09(1年以上前)

nissy48.comさん こんにちは。

確かにキヤノンの上級機にUSM超望遠は理想でしょう。
お金が有ればの話になります。

また、流し撮りをすれば…の話も有りますが、最初からそううまくは撮れません。

私はWズームセット+アルミ製中型三脚をお勧めします。
オリンパスのセットレンズは価格の割には高性能です。

どこのサーキットかは分かりませんが、遠いスタンドからではなく、場所を選べば、コースに近いところも有ると思います。
最初の周回でマシンが通るコースを把握し、あらかじめ、その辺りにピントを合わせておき、マシンが来た時にシャッターを押すようにすれば、何枚かに1枚は良い写真が撮れると思います。(この方法を置きピン撮影と言います。)

流し撮りは慣れれば、そんなに難しいとは思いませんが、慣れるまでは失敗ばかりでしょう。
これはレースではく、街中を走る車で練習できますから、またデジカメの場合、何枚失敗してもお金は掛かりませんから、どんどん練習してください。

三脚はカーボンが軽くて持ち運びには良いですが、エレベータの上下を直接持ち上げ(下げ)るタイプが多いです。
アルミの中型三脚であれば、ほとんどがギヤ駆動です。ギヤ式の方が微調整が楽です。
また、同クラスなら安価です。

流し撮りなら、自由雲台より、3WAYの方が水平(水平でなくてもいいですが)を出しやすく、使いやすいと思います。
(最初のうちは三脚を使った流し撮りの方がやり易いと思います。)

書込番号:6738160

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/10 20:08(1年以上前)

 今のところ超望遠クラスになると、オリンパスの純正はありませんが、10月
には70−300ミリというものが出ます(35ミリ換算で600ミリ相当!)。
この超望遠で620グラム、4万円台というのは奇跡としか言いようがありません。

 どうしても急ぐということであればサードパーティ(というかシグマ)のもの
になるでしょうが、もともとAPS−C用のレンズの転用ですから、ムダに大き
く無駄に重いのです。(そして無駄に高い)。
 イメージサークルの中心部分のみを使うことになるのでAPS−C用レンズの
転用は画質が高いという誤解もあります。しかしほんとうは、画面の大きさが
小さくなればなるほど、細かなところまで解像するレンズでないといけないので、
転用品は決して画質が高いわけではありません。しかも、より大きなフォーマッ
トをそこそこの大きさのレンズでカバーしようとするために各種収差が残りがち
で、重ね重ね画質はよくありません。というわけで、フォーサーズ専用でない
レンズは全然推奨できません。

 そんなわけで、秋に出る70−300を買われるのであればオリンパスを選ぶ意味
もあるというものでしょう。でも、カーレースという用途を考えると、もっと
AF速度が速くて連写も早いカメラ(たとえばEOS40D)を買われた方が
良いかもしれませんね。

 でもたしかにボディに関してはそうなのですが、レンズに関しては困るの
です。個人が趣味で買えるレベルのレンズに限ればがんばっても100-400mm
ISくらいかもしれませんが、それでも20万円前後します。重さも1380g。
手振れ防止効果もシャッタースピード換算で2段程度です。
(E−510と70−300の併用では4段分の改善効果があります)。

 ごくおおざっぱにまとめてみますと、EOS40Dと100-400ISの組み合わせ
と、オリンパスE−510と70-300の組み合わせを比較すると、

    重さはキャノンが2倍(オリンパスの勝ち)
    値段もキャノンが2倍(オリンパスの勝ち)
    連写速度はキャノンが2倍(キャノンの勝ち)
    手振れ防止効果はオリンパスが2倍(オリンパスの勝ち)

といったところになるでしょうか。思案のしどころですね。

書込番号:6739287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2007/09/11 00:06(1年以上前)

影美庵さん
どうもありがとうございました。大いに参考になりました。兵庫県に住んでますので行くとすれば、鈴鹿ですがその内試しに行ければいいかなと思います。その前に肝心のカメラを購入しなければいけませんね(笑)。

quagetoraさん
やはり、初心者の私には軽くてどこでも持って行き易いE−510がいいかなと思います。
私も、おっしゃるところの70-300の存在は知っておりまして、カメラに慣れたら検討したいですね。

今回色々な方の意見をいただき、工夫次第で楽しみ方はいくらでもある様な気がしてきました。撮りたいものは別にして、持ち歩きし易いことを前提に考えるつもりです。

書込番号:6740679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/11 19:37(1年以上前)

>最初のうちは三脚を使った流し撮りの方がやり易いと思います。

 え・・・・・・それって、究極にやり辛いんですけど・・・。
 ビデオカムならともかく、流し撮りは一脚をうまく使って撮る方法と手持ちしか道はないはずです。何故なら、流し撮りするポイントの殆どが円弧を描いたコーナーが多いんで、水平固定でまっすぐにハイ撮れたっていうのはホームストレートくらいの話です。そのホームストレートは多くのサーキットの場合、観客席があり、観客が多く集まる場所なのでそこで3脚を使うっていうのは、マナーとしていかがなものかと思われます。


>流し撮りなら、自由雲台より、3WAYの方が水平(水平でなくてもいいですが)を出しや
 すく、使いやすいと思います。

 え・・・・・・それも無茶苦茶なレスだと思うんですけど・・・。絶対に一脚+自由雲台(若しくは自由雲台無し)か手持ちです。

 三脚を使うところって言うのはせいぜい、コーナーの立ち上がりで距離があらかじめ分かっていて、車の通るラインが一定でフレーミングが出来ている場所でシャッターを押すときのブレをなくしたい時に使うことくらいです、せいぜい。それと上記の夜の撮影時。


 笑われますよ、実際にレースを撮ってる人から・・・お気をつけ下さい。

書込番号:6743082

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2007/09/16 02:54(1年以上前)

今はE-1ですが、昔はEOSユーザーでして、EF100-400/4.5-5.6 IS Lで撮ってました。
このレンズは動体追従の遅さに定評があり、私も実感しました。
EF100-400にしてからレース撮影が楽しくなくなったほど。
でもE-1を使っている今はとても楽しいです。

それから、「三脚でレースの流し撮りは不可能」に一票です(笑)
使うなら一脚を。コツ(体ごと大きく動かす)をつかむまでは難しいですが。

書込番号:6759972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/09/16 04:49(1年以上前)

さとま様

>昔はEOSユーザーでして、EF100-400/4.5-5.6 IS Lで撮ってました。
このレンズは動体追従の遅さに定評があり、私も実感しました。

なのに

>EF100-400にしてからレース撮影が楽しくなくなったほど。

と思われたのは何故でしょうか?

書込番号:6760075

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/16 06:49(1年以上前)

スレ主様の返信を見て、やっとさとま様のカキコミが正しく読めました。
100-400ISは、「遅さ」に定評があるのですね。そして、レースが楽しく
「なく」なったのですね。
 そうなんですかー。遅いんですかー。買わなかった身としては、なんか
うれしくなってしまうのですが・・・。
 ところで!E−1になさって楽しくしておいでとのことですが、レンズ
は何をお使いですか? 50-200でしょうか。そして、動体追従に関して
あまり評価の高くない雰囲気のある現今のオリンパスですが、実は
けっこうイケるのでしょうか。興味シンシンです。

書込番号:6760182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/09/16 07:46(1年以上前)

さとま様

失礼致しました。確かに「なく」なったとありますね。
寝ぼけながら見ていたのと、「キャノン=速い」という頭から、まさか「なく」と続くとは思わなかった様です。
私もquagetora様同様、遅いと評判のオリンパスがどうなのか興味があります。遅かろうがE-510が自分にとってはいいのではないかと思っていますので宜しくお願いします。

quagetora様

私の誤りにお気づきいただき、ありがとうございました。

書込番号:6760292

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2007/09/16 13:20(1年以上前)

使用レンズはメインに300/2.8、サブに50-200です。
C-AFの追従性は300/2.8 > 50-200ですが、
テレコン(EC-14)を使わなければ50-200も意外にがんばります。
E-1と50-200の組み合わせでの追従性は、
以前使っていたEOS-3とEF100-400の組み合わせより若干良いように思います。
鈴鹿のヘアピンぐらいでしたら十分いけますよ。
ただ、テレコンを着けると追従性は落ちます。
新50-200(超音波モーター化される)でどうなるでしょうね。

EOSも高いボディ/レンズと安いものではAF性能はかなり差があるようですし、
結局あらゆるシーンを完璧に撮れる機材は存在しないので、
どこで満足(我慢)するかでしょう。私はカメラの性能が足りないところは、
カメラのクセをつかんで自分で工夫してやれば良いと思ってます。

オリンパスのAF性能はEOSより落ちるのかもしれません
(最近のEOSは知らないので断言はできません)が、
ホコリが舞う中でレンズ交換しても、
(E-1なら)雨のレースで濡れるにまかせて撮影しても一切問題を起こさない信頼性、
換算焦点距離で考えると軽いところなど、体力的に結構しんどいレース撮影で
余計なことに煩わされずお気楽に撮影できるEシステムには助けられています。

E-510は短時間試用したことがあるだけですが、
C-AFはE-1よりも若干速くなっているようです。
ただ、厳しい条件(マシンが速い、あるいは近いなど)では、
どうも最後のわずかのところを追い込まずに(合わせ切らずに)
レリーズしてしまうような感じを受けました。
もうちょっと使い込めば上手く使えたかもしれませんが。

書込番号:6761224

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E-510始めて1年物語 ^^ 26 2022/02/08 11:40:34
カメラコントロール 6 2019/01/16 1:47:52
レンズが認識しない 9 2018/09/03 22:11:22
このカメラにびっくり。 54 2022/02/08 11:37:07
レンズの焦点距離について 17 2017/07/01 18:21:56
内蔵メモリについて 2 2017/06/27 0:04:41
アスペクト比について? 5 2017/06/25 8:32:33
動画撮影について 3 2017/06/24 21:00:15
ファインダーについて 4 2017/06/24 18:18:05
CFカードについて 6 2017/06/24 7:44:41

「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 10267件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング