デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
他の同クラスのカメラがAF9〜11に対してE-510は3ですよね?何か気になるところはありますか?これは数が多ければ多いほどいいのでしょうか?すいません、初心者でデジタル一眼の購入を考えてるものです
書込番号:6773001
0点
私の場合は特に気になりません。
3つあってもほぼ、中央の1点のみで使っております。
自分の使い方(主に風景・静物)では意図しないところにフォーカスが来るよりも中央固定したほうが使いやすいからです。
書込番号:6773022
0点
blue-kiwiさん、お早うございます。
私は、E-330を使っていますが、何時も中央でAFしていて不便を感じていません。(却って一点に決めた方が、迷いが無くて良いとも思っています。)
書込番号:6773024
0点
測距点の数はあまり気にしません。
私も中央1点での撮影が殆どですから。
ただ…測距点の数が多いと様々な撮影に便利なのは確かです。
書込番号:6773030
0点
他社のもっと多いカメラも使ってますが、中央固定でしか使ってません。
自分の意図しないところに合うのが嫌いなので。
書込番号:6773077
0点
私も一眼もコンデジも中央1点で使用しています。
動き物の場合は多点の方が楽ですね。
書込番号:6773123
0点
私もほとんど中央1点ですが・・・
それは3点しかないからかもしれません。
日の丸構図ではなく被写体を左右どちらかに振りたいときに、左右の測距点もたまに使います。
動き回る被写体を中央以外に置きたいときには便利ですね。
ちょっと違うかもしれませんが、
http://olympus-esystem.jp/products/lens/70-300_40-56/
サンプル2枚目の、右から左に駆け抜ける馬。
こんな場合にこれから進んでいく左をあけておいた方がいい構図だと思いますが、動いている被写体に中央1点のフォーカスロックではとても追いつけませんよね。
まぁ、この場合でも左右を使えば事足りる場合が多いですが、予め構図を想定して撮る場合には、あればあったで使えそうな場合もあると思います。
ただ、51点測距とかだとアマだとそこまで使わない気はしますけど。
9〜11点くらいあれば、「たまに」使うかもしれませんね。
なくても困りはしないですけど。
# ちなみに「意図しないところにピントが合うのがイヤだ」と言う意見が見られますが、
# 多点測距でも、固定で使われる方の方が多いとは思います。
# (使った事ないですけど・・・^^;)
書込番号:6773132
1点
私は長年中央1点主義だったのですが、最近うちの大蔵大臣も子供を写すことがあるのでそういう場合はシャッター押すだけの多点測距に変更しています。
子供撮りにはフォーカスポイントが多い方が便利だなというのが最近の感想です。
書込番号:6773160
1点
おもに子供の写真を撮っていますが、3点で使用していると意図しないところにピントが合ってしまい、イライラすることがあります。
購入時には3点で大丈夫かなと思っていましたが、購入後全く問題なく使用できていますし、逆に9〜11点だともっとイライラしたかもと思います。
まぁ9〜11点あったとしても中央1点に固定しておけばすむことですし、9〜11点のものは意図したところにバッチリ合わせてくれるのかもしれませんが・・・。
多いにこしたことはありませんが、あまり重要なポイントではないと思います。
書込番号:6773190
0点
近江ガチャ子さんをはじめ、皆様にお伺いしたいのですが・・・
3点でも9〜11点であっても、自動選択ではなくて中央以外を固定で選択できますよね?
意図したところにピンがこないというのは「自動選択」を選択しているからであって、測拠点の数は関係ないですよね?
皆様の書き込みを見ていると、「自動選択 or 中央固定」の二者択一の様に見えますが、「自動選択 or 固定選択」であり、固定の場合、どこに固定するかの選択肢があると思います。
私も自動選択は使いませんが、中央固定「のみ」では使っていません。
多点測距の難点は強いて上げるならファインダーがゴチャゴチャしてしまう事だと思います。(慣れの問題かな?)
書込番号:6773248
1点
私も最初は多点を使いこなせず中央一点でなんでもかんでも写していましたが、画面上を動き回る被写体を捕らえるのに非常に便利ですね。
私の機種は9点ですが、野球と同じで、画面上のどの範囲を守備範囲としてくれるか、ということになりますね?!
多い方が緻密に守れますが、上手な選手が三人いれば十分かもしれません。
書込番号:6773253
1点
私が他機種で中央以外の測距点を使う際は当然固定です。
測距点が3点で変更の面倒なE-410では中央固定で使っていますが…
書込番号:6773276
0点
ToruKunさんがご指摘された点は仰るとおり表現が間違っていました。失礼しました。
私、買った当初はAF自動選択で撮影しており、思わぬところにフォーカスされることがあったため、現在は3点いずれかの固定で使っているのですが、そこの部分を混同して書いてしまいました。
中央固定にしている理由は、撮影中に切り替え操作をする余裕がないという個人的な理由です(^^;
書込番号:6773510
0点
>皆様の書き込みを見ていると、「自動選択 or 中央固定」の二者択一の様に見えますが、
>「自動選択 or 固定選択」であり、固定の場合、どこに固定するかの選択肢があると思います。
「自動選択 or 固定選択」ではなくて、自動選択後→固定選択(中央以外)でないですか。
これは固定選択と言わないと思いますが。
普通、固定選択と言えば中央固定だと思ってます。
中央固定を使うのはAF精度が一番よいから。
わたしは切り替えがめんどうだからですが。
書込番号:6773660
0点
blue-kiwiさん、こんばんは。
私はデジイチデビューが初代キスDでしたが、7点有るAFフレームを選択して撮影する楽しみを初代キスDが教えてくれました。
http://picasaweb.google.com/sin3kz/CameraLens/photo#5089629662260153218
狭いファインダーの中で、AFフレームが適度に分散していて使い易かったです。
今触るとカメラとしてのレスポンスは最悪ですが。 最新のKDXとかは良くなっているんでしょうね。
E-510の3点は、「中央」3点という感じで、もうすこしAFフレームが外側に分散してくれると有り難いのですが。
http://picasaweb.google.com/sin3kz/CameraLens/photo#5089629653670218610
3点どれを選んでも位置的にあんまり変わった感がありません。
普段使いは中央1点固定にしている事が多いです。
カメラとしては小気味良く動作してくれるので、個人的にはお気に入りです。
もう1台のお気に入りの5Dは、AFフレーム9点有りますが、中央寄りで左右の余白が多いです。
http://picasaweb.google.com/sin3kz/CameraLens/photo#5089633252852812706
これもキスD並に分散して配置してくれると嬉しいのですが。
こいつで撮る時はカメラ任せです。 任せっきりでも、しっかり仕事してくれます。
私は動きモノはほとんど撮らないので、3点でも9点でもあんまり関係無いという感じです。
動きモノ撮る機会が多いようならAF点多い方が良いと思いますが、そうでないならE-510で十分だと思います。
書込番号:6775758
1点
私はこのサイト等の諸先輩の書き込みを見ると、真ん中が一番解像度、AF精度ともよいという
コメントが多いように思い、これを信じて、日の丸写真で撮っています。
やはり写したいものが中央にあると気持ちがいいような気がします。
(自分で実験すればいいのにと思いつつ、怠惰なもので・・・)
それでも、やはり真ん中にくるのばかりではつまらんなという思いが無いわけではなく、
RAW現像のときのトリミングで中心をずらしたりするようになりました。
このスレの趣旨と合っていないような気もしますが、以上のような理由により、AFは中央だけでも9割方は私の写真の守備範囲だろうと思っています。
(ちなみに私のはE410です)
書込番号:6775769
0点
α7大好きさん
厳密に言うとオリンパスの3点の場合、「自動選択(オート) or 左固定 or 中央固定 or 右固定」でしょうか。
私はこの(左固定 or 中央固定 or 右固定)の3つを「固定」と呼んでおりました。(変かな?^^;)
> 「自動選択 or 固定選択」ではなくて、自動選択後→固定選択(中央以外)でないですか。
自動選択(オート)を選んだ後に固定選択?
> これは固定選択と言わないと思いますが。
> 普通、固定選択と言えば中央固定だと思ってます。
カメラが自動でフォーカスエリアを選ぶのが「自動選択」で、撮影者が撮影前に設定するのが「固定」選択ではないですか?
「被写体を右のAFフレームに入れてAFしたい!」って時は右のAFフレームに固定してから撮影するかと。
> 中央固定を使うのはAF精度が一番よいから。
私はそこまで違いがわかりませんが、そうらしいですね。
> わたしは切り替えがめんどうだからですが。
これは私もです。
# 静物撮影時はコサイン誤差なんて気にしない。(^^;
書込番号:6775867
0点
私も精度の面で中央のセンサーのみを使っていますが、シャッターボタンで軽くAFロックをして構図を決めますので、日の丸構図になることはほとんどありません。
多くのセンサーがあっても、人物なら目にピントが合わないと意味がないので、中央で瞬時にAFロックをする方が使いよいと思っています。
書込番号:6776033
0点
ToruKunさん
>> 「自動選択 or 固定選択」ではなくて、自動選択後→固定選択(中央以外)でないですか。
>自動選択(オート)を選んだ後に固定選択?
>「被写体を右のAFフレームに入れてAFしたい!」って時は右のAFフレームに固定してから撮影するかと。
わたしの思い込み違いでした。すみません。
最初から中央以外に固定して撮とられるとは思わなかったもので。
てっきりみなさん、自動選択で意図しないところ合ったときだけAFフレームを切り替えるのだと思い込んでいました。
># 静物撮影時はコサイン誤差なんて気にしない。(^^;
わたしも中央固定でしか撮りませんので、まったく気にしないほうです。
それに三脚大好きなので、中央に無いときはMFを多用しています。
書込番号:6778296
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 26 | 2022/02/08 11:40:34 | |
| 6 | 2019/01/16 1:47:52 | |
| 9 | 2018/09/03 22:11:22 | |
| 54 | 2022/02/08 11:37:07 | |
| 17 | 2017/07/01 18:21:56 | |
| 2 | 2017/06/27 0:04:41 | |
| 5 | 2017/06/25 8:32:33 | |
| 3 | 2017/06/24 21:00:15 | |
| 4 | 2017/06/24 18:18:05 | |
| 6 | 2017/06/24 7:44:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









