
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2007年10月2日 04:22 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月3日 18:53 |
![]() |
7 | 11 | 2007年9月30日 19:30 |
![]() |
4 | 12 | 2007年10月4日 18:38 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月3日 20:30 |
![]() |
6 | 5 | 2007年9月30日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
はじめまして。
デジイチデビューを考えています。
いろいろこのHPを見て皆の意見を参考にし、また、量販店で
実際のモデルを見てみて、最終的に
OLYMPUS E-510
Canon EOS 40D
Canon KISS DX
の3種に絞りました。しかし、この中からひとつに絞るのが
なかなか難しく、迷っています。
それぞれの機種のメリット、デメリットなど教えてください。
性能がついてくるなら、多少値が張ってもかまいません。
手ブレ補正、ダスト除去、軽さ、記憶媒体、そして画質が
判断の基準になるかと思います。
基本的には、生まれたばかりの子供をメインに撮り、旅行などは
コンデジで済まそうかな、といった感じで使おうと思っております。
素人の自分にもわかりやすい説明をしていただけると幸いです。
0点

はじめまして。
同じくデジイチデビューを考えています。
便乗させてください。
勇斗さんと全く同じように迷っています。
そう思って、いろいろなところのスレッドを
読んでいるうちに少しだけ、E-510に気持ちが傾いています。
私は、どの機種にも、実際に触ってないので、
どれが一番自分の手にフィットするのかわかりませんが、
今使っているコンデジがオリンパスのC-2100UltraZoomなので、
オリンパスに何となく惹かれています。
個人的には、子どもの運動会など家族の写真を撮影することを
メインに使っていきたいと考えています。
あとときどき、風景なども。
そのあたりも、勇斗さんとよくにているので、
いろいろな方に教えていただけたらありがたいです。
ずうずうしく、便乗して本当にごめんなさい。
書込番号:6818050
0点

予算が十分あるなら、EOS 40D+明るい単焦点レンズ(ズームでも良いけれど)をお薦めします。
キットレンズでしたら、E-510をお薦めします。
オリンパスのキットレンズは、他社のキットレンズより、写りは良いとの評判です。
書込番号:6818072
0点

勇斗さん
この手の質問は多いのですが、「いろいろこのHPを見て皆の意見を参考にし」とありますので、過去スレはそれなりに調べられた物と勝手に想像します。であれば、一長一短あるのはおわかりいただけていると思いますので、月並みですが、持ってみてもっともフィーリングが良い物を選ぶしかないのでは、というより自分にはそのくらいしか言えません。
ただ、
>手ブレ補正、ダスト除去、軽さ、記憶媒体、そして画質が
>判断の基準になるかと思います。
とありますので、そう言う意味では、「手ブレ補正、ダスト除去、軽さ」はE-510ですよね。記憶媒体はCFなので問題なし(xDもありますが)。画質は判断の分かれるところですのでコメントは控えます(少なくとも自分はE-510で不満はありません)。
>基本的には、生まれたばかりの子供をメインに撮り、旅行などは
>コンデジで済まそうかな、といった感じで使おうと思っております。
これまた、過去スレでも多い話ですが、多少お金がかかってもいいなら、明るいレンズを購入されると良いと思います。生まれたばかりであれば、三脚で撮ることも難しくないはずなので、三脚を使用しストロボは使用しないことをお勧めします。
Muck_Nyaoさん
まず近くにカメラ屋さんがあるなら、実際にさわったり、ファインダーのぞいたり、シャッターを押したときの音などを体感されることをお勧めします。百聞は一見にしかずですよ。
書込番号:6818099
0点

E−510
メリット:ボディー内の手ブレ補正は魅力。キットレンズの写りが良い&軽い。
数は少ないが良いレンズが揃っている。
デメリット:現時点では明るく軽く安い標準〜広角側の単焦点の品揃えに不満が少し。
40D
メリット:コストパフォーマンスは抜群で連射などスペックは候補の3つでは飛び抜けている
デメリット:重い・・・。
KISS DX
メリット:個人的には何の資産もなくAPS−C機を買うなら、これと思う位バランスが良い。40Dもですがレンズも豊富で明るく安い単焦点から目が飛び出ても手は出ない位に高いレンズまで広く深いレンズ沼が待ち受けている?。
デメリット:と言うべきか微妙ですが、オートやシーンモードだと若干アンダー気味に写るようで、お子様撮りだと不満有りのコメントが有るようです。
書込番号:6818119
0点

もし・・・撮影目的の主要なシーンに・・・
室内(夜の蛍光灯下)&子供&ノーフラッシュ・・・という3つのキーワードがあるなら。。。
キヤノン機を選択した方が良いです。
上記の撮影シーンでは「手ブレ補正機構」は役に立ちません。。。
上記の撮影シーンをモノにするには・・・
1) 35oフルサイズ換算で50oより広い画角の広角レンズである事(妥協して80oまで)。
2)F2.0以下の明るいレンズである事。
3)暗い場所でも、速いAF合掌スピードと迷いが少ない事。
4)高感度ノイズに強い事。
これらが必要です。
残念ながらE-510では、1)と2)を満たすレンズだけで10万円の予算が必要です。。。
4)もキヤノン機が強いです。。。
素直にストロボを使うなら・・・E-510もお薦めします。
外で景色や静物の撮影をスナップ的に撮影するなら、手ブレ補正のあるE-510は良い選択です。
シグマの50-500oHSMと言うレンズを使った超望遠撮影も面白そうですが。。。
冒頭の撮影シーンが主目的ならキヤノン機ですね。。。
書込番号:6818266
0点

1) 35oフルサイズ換算で50oより広い画角の広角レンズである事(妥協して80oまで)。
2)F2.0以下の明るいレンズである事。
に関しては、フォーサーズ用でもレンズ単体だとsigmaの30mm F1.4と28mm F1.8がありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/02/19/5567.html
値段も単体で、10万ということは無いです。さすがにEF 50mm F1.8の安さには勝てませんがKDXや40Dだと、82mm相当になるので、EF35mm F2だと、値段的にもあまり変わらないかも?
AFは古めの家で暗い家だと迷うこともありますが、蛍光灯照明の日本の家ならそこそこかと。
ホワイトバランスも、ミックス光ならともかく、一度カスタムホワイトバランス設定してしまうか、蛍光灯モードも3つあるので、一度試せばあとは良い感じのもの選択するだけかと。
カスタムホワイトバランスも、E-510ならFnキーを押しながら白い紙を取るだけですので簡単です。
高感度ノイズは、E-510ではノイズフィルターをoffにした場合、私はISO800を越えた辺りから気になってKDXと一段ぐらい違いがあるかな? ただ、このあたり5Dとノイズレベルは変わらないなんて人もいるので、人によって感じ方の違いはあると思います。実際に使うシーンによっても違うでしょうし。
書込番号:6818374
2点

どのカメラを選んでも、そこまでの差は無いとので、どのカメラでも良いと思います。好みで選びましょう(笑)
それでも、決めかねるという場合、KDXも検討して今はE-510ユーザーの自分なら、という簡単なまとめを
・お金がある&カメラ・レンズが多少重くても問題ない。お金をかけても良いものが欲しい。
Canon EOS 40D
・お金はそこそこでも、総合的に使いやすい物が欲しい。
OLYMPUS E-510
・室内で撮るだけ、EF 50mm F1.8だけでok
Canon KISS DX
といった感じですかね? 私は、軽くてコストパフォーマンスに優れているかな?ということで、E-510を選びました。あと、空を入れた写真を良く撮るので、その空にゴミ写らない・空が綺麗に撮れるってのも重要なポイントでした。
・手ブレ補正
これは、あまりお金をかけないという前提であれば、E-510が有利です。すべてのレンズが手ぶれ補正対応になるので、レンズの本数が増えるほどリーズナブルになります。キャノンでも、手ぶれ補正対応のレンズを買えばokですが、多少割高ですし、すべてのレンズが手ぶれ補正対応なわけではありません。ただし、低速シャッターでの流し取りを行う場合は、キャノンの手ぶれ補正レンズに一日の長があります。(高速シャッターなら、流し取りで手ぶれ補正はほぼ要らない)
将来的に運動会などで望遠レンズを使う際や、カメラに慣れていない人に撮ってもらう(妻が撮る・他人にカメラを渡しての記念写真・etc)場合に手ぶれ補正があると安心です。
・ダスト除去
KDX、40Dでも機能はありますが、性能的にはオリンパス機に比べると劣ります(40Dの製品紹介のレビューの写真にゴミ有りの事例有り、オリンパス機ではゴミが写った写真自体がほぼなし)
・軽さ
本体だけだとE-510とKDXはあまり変わりませんが、キットレンズと組み合わせた際の重さは違いますし、大きさも違います(E-510のほうが小さい)。また、Wズームキットだと望遠側のレンズの大きさの違いがかなりちがいます。
・記憶媒体
両方ともCFがメインなので同じ? xDはおまけです。
・画質
好みなので、いろんなサンプルを見て決めてください。レンズの組み合わせでも当然変わります(キットレンズはE-510の方が評判が良いですね)。個人的には、フォーサーズのサンプルは、海外サイトのほうがセンスが良い気がします。
http://fourthirdsphoto.com/
あと、個人的意見としてカメラはレンズだと思うので、使いたいレンズがあるほうを選ぶべきでしょうね。私も白い巨砲などはお金があれば使ってみたいものです。
レンズの種類は、キャノンの方が多いですが、ちゃんとデジタルで開放から使える新しい設計のレンズとなると、オリンパスのほうが安心できます(すべてデジタルカメラ用の新設計)。短焦点の明るい安価なレンズが純正でほとんど無い(50mm F2.0マクロぐらい)欠点はありますが、キャノンも50mm F1.8以外は激安ってこともありません。E-510だとsigmaの28mm・30mmかパナライカの25mmぐらいになりますね。お金に糸目をつけなければ、他社には無いラインナップのF2.0ズームシリーズってのもあります。パナライカの25mmは高いですが、良い写りです。重くて大きいのが玉に瑕ですが・・・
わたしも使ってましたが、C-2100UltraZoomからの乗換えだとE-510で十分満足できるのではないでしょうか? AFや全体的な反応も早くなりますし、今度出る70-300mmを買えば、望遠側の焦点距離も伸びますしね。
最後になりましたが、ぜひ店頭で心いくまで実際に触って見てください。私はそれで、KDXをやめました(本体とキットレンズの質感が安っぽく感じたのと、シャッター音がイマイチだった)。40Dも山に持っていくには大きい&見合うレンズも大きいので残念ながら却下です。
書込番号:6818561
2点

この中で選ぶとしたらカメラとしての性能がズバ抜けている40D…と言いたいトコロですが…振動等問題も抱えているようなので是非…という感じではおススメ出来ないですね。
産まれたばかりお子さんを撮影されるならほとんど室内でしょう。
室内でのAFはキヤノンの方が優れていますね。
E-410使ってますが…室内では結構迷います。
明るい単焦点はサードパーティ製のレンズを含んでもキヤノンの方が豊富ですね。
4/3にはパナライカのSUMMILUX25oF1.4とシグマの30oF1.4、28oF1.8程度しか選択肢はありません。
しかもSUMMILUXはE-510ボディと価格はほとんど変わりません。
ただ…SUMMILUXの立体感のある描写はかなりイイ感じですよ。
候補のどの機種にもゴミ取り機能がついていますが…信頼できるのはE-510くらいでオリンパス以外のゴミ取りは無いよりはあった方がマシという感じのおまけ程度で考えておいた方がイイですね。
旅行はどの機種を選んでもWズームキット(40Dは17-85oのレンズキット)で十分こなせると思いますよ。
書込番号:6818582
0点

E-510とコンデジのFinePixF30を持っていますが、赤ちゃんを普通に写すのであればE-510でFinePixF30を上回る写真を撮るのは困難です。
もちろんコンデジのレスポンスの悪さはかなりのストレスですけれども。
KISS DXについては入門機と割り切れば良いカメラですが、資金的に余裕のある人には現時点ではライブビューが無い機種は薦めにくいですね。
ということで、一眼レフの良さを満喫したいなら40Dに一票。(最終的に30万円以上のコースにたどり着くかもしれません)
書込番号:6818583
0点

>手ブレ補正、ダスト除去、軽さ、記憶媒体、そして画質が判断の基準になるかと思います。
手ブレ補正では、ボディ内補正のE-510の方が、後からの投資が少なそうですね。
ダスト問題では、一日の長が有る E-510
軽さに関しては、E-510/KISS DX
記憶媒体 あまり気にする事は、無いかと・・・
画質は、多分 キヤノン機・・・見慣れると然程思わなくなったのですが、E-410の画像を初めてみた時は、コダックのCCDに負けてると感じました。
E-510(E-410)の弱点は、AFに尽きると思います。小さいものを撮る時、夕方以降の室内撮影 かなり迷う・・・
40Dに関しては、個体差が有り過ぎるのでは ないでしょうか??当り外れが、有る様では工業製品として如何なものかな??シャッター音が、小さく 連写性能は、素晴らしい・・・
KISS DXの弱点は、外装のチープな所かな・・人によっては、購入した後 上位機種に目移りしていく・・・
書込番号:6818846
0点

皆さん、いろいろご返答ありがとうございます。
最初はE−510で決まりかけていたのが、
最近40Dが新発売されて、いろんなところで
好評を聞いているうちに、そちらもいいのかな・・・
なんて思ってしまい、ついでにDXも値段と
初心者向けにはいいのでは・・・という事だったので
3機種で迷ってました。
今回のレスを参考にしたいと思います。
書込番号:6819020
0点

少し遅くなりましたが・・・
私は子供撮りにCANON KISS DX、 EF35mmF2.0、 TAMRON17-50mmF2.8を使っています。
結果は大大満足ですよ。
特にCANON KISS DX + EF35mmF2.0の組み合わせは最高です。
小さい、軽い、綺麗、安い、と不満が見つかりません。
EF35mmF2.0は明るいレンズなので、高感度に強いKISS DXと組み合わせて、室内でもフラッシュ無しで綺麗に撮れます。
参考写真として私のブログアドレスをのせておきます。
現在9ヶ月になる赤ちゃんの成長記録です。
http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/
撮影対象が同じなので、少しは参考になると思います。
旅行をコンデジでとお考えのようですが、KISS DXならば荷物として気になりません。
せっかくのデジイチなので、旅行にも気軽に持って行けるKISS DXはお勧めです。
デジイチデビューしたら子供の笑顔たくさん撮ってくださいね。
書込番号:6821648
0点

みなさんのご意見、とっても参考になります。
まずは、カメラ屋さんへいって、
とにかく自分の手で触って決めようと思います。
でも、なんとなく今も気持ちはE-510に惹かれています。
まだまだ、購入まで時間が掛かりそうですので、
ここに書き込まれるみなさんのご意見を
参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:6822135
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
MF時代のペンタックスのスクリーンがあったので、E-510のスクリーンと同じサイズまで切って削って入れ替えました。
ファインダーは暗くなりましたが、マット面でボケ具合がきちんと再現されてMFが楽しくなりました。
ファインダーの小ささが気にならない!
ただセットのレンズでは暗いため中央のスプリットが陰ります。
0点

スプリットは暗いレンズに不向きです。暗いレンズ用に全面マット、方眼マットの物をベースにして入れ替えた方が良いです。スプリットもマイクロプリズムもf値の明るい単眼向けです。
しかし、厚み調整無しでピントが合ったのはラッキーでしたね。厚みを増すのはシム調整で済むのですが、薄くするのは削るしか無いで面倒なんですよね。
書込番号:6817745
0点

カメカメポッポさん
すりガラスになっている方がペンタ側なので、厚みの調整はしなくても大丈夫です。
最初から入っているシムを無くさなければ。
ヤフオクなどで同じモノを見つけたため、真似してみたんですよ。
35マクロではほぼ問題ないです。
書込番号:6818996
0点

E-510のスクリーンは小さいので、銀塩用のスクリーンだとスプリットが大きく見えて、インパクトがありそうですね。ちょっと使いにくそうな気もしますが。
切って削るのも大変だったのでは?
書込番号:6825146
0点

アナスチグマートさん
確かにスプリットはかなり大きいです。
縦方向の1/3くらいです。
そのため被写体が小さいとちょっと使いづらいです。
スプリットを避けてマット面だけを削り取っても良かったかもです。
もう一枚645のスクリーンがあるのですが、これはさすがにもったいなくて....
加工は会社でやりました。
傷つけないように気を付けて機械でサクッと。
書込番号:6826514
0点

とーちゃん1号さん
機械が使えるとは、うらやましい環境です。
もし全面マットがよければ、ニコンもしくはキヤノンから交換スクリーンが発売されているので、それを加工すればよいと思います。645のスクリーンを使うのは私ももったいないと感じます。
スクリーンには、たいていフレネルレンズが加工してありますので、全面マットでも端を切り出すのではなく、中心を出すようにしたほうが良いでしょう。
MFが快適だと、写真を撮るのがもっと楽しくなりそうですね。
カメラメーカーにはがんばって欲しいなと思います。
書込番号:6827375
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
先日、ダブルズームキットを購入し、カタログや取説を見ながら、写真撮影を楽しみ始めたばかりデジ一初心者です。カタログにEX-25というレンズが出ていました。どのようなものなのか、また、どのように使うのか、などをどなたか教えていただけないでしょうか?
0点

エクステンションチューブは,レンズを少し前に出すためのものです。
これにより,より近いところにある物体を撮影することができるようになりますが,遠くの物体にはピントを合わせることができなくなります。
マクロレンズなどと組み合わせて使用すれば有効なのではないでしょうか?
似たような取り付け方をするものにテレコンバータといわれるものがありますが,こちらは画像を拡大して撮影できるようになり,ピントの合う範囲は変わりません。 高価な望遠レンズを買わずに,手持ちのレンズで望遠撮影をしたいときに使用すると有効と思います。
書込番号:6814624
1点

早速のアドバイス、ありがとうございます。キットについてきたレンズは14-42と40-150なのですがこれらと一緒に使うことは可能なのでしょうか?
また、マクロの35が値段も手ごろで買おうかなと思っていますが、
このレンズとも使えるのでしょうか?
まずは、これらのレンズでしばらく楽しみたいと思っています。いろいろアドバイスありましたらお願いします。
書込番号:6814660
0点

エクステンションチューブはどんなレンズでもマクロレンズの代わりになるので1個持っていると便利だと思います。ただ、50mmより短いレンズだと焦点が合わないので使えないかもしれませんね。
●EX-25の取り説から一部内容を抜粋しました(書き方は自己流です)。
14-42と40-150は記載されてなかったのでオリンパスに確認されるのがよろしいかと思います。
>ED50mmF2 MACRO −−− AF/MFで使用可
>ED300mmF2.8 −−− MFで使用可
>14-54mmF2.8-3.5 −−− 54mmでのみMF使用可( 54mm以外はピントが合わない為使用できません)
>ED50-200mmF2.8-35 −−− MFで使用可
>11-22mmF2.8-3.5 −−− ピントが合わない為使用できません
>今後発売のレンズとの組み合わせについては当社ホームページをご覧になるか、カスタマーサポートセンターにお問い合わせください。
書込番号:6814776
1点

訂正させてくださいm(_ _)m
>ただ、50mmより短いレンズだと焦点が合わないので使えないかもしれませんね。
ただ、50mmより短いレンズだと焦点が合わない可能性もあります。
書込番号:6814786
0点

エクステンションチューブはチューブと名の付くようにただの筒です。キットレンズにも使えます。マクロ35に付けると2倍の倍率になるのかな。35ミリ換算で4倍の拡大率になります。等倍は実際の被写体と同じ大きさに撮像素子に写し出す事です。これをモニター画面に映すとでたらめに大きな拡大率になりますね。
ただし、最短撮影距離はたぶん変わらないのでレンズ前すれすれで写さないと最大の拡大率にはならないと思います。私は持っていないので正確には分かりませんけど。レンズ前すれすれとなると非常に写しにくいと思いますよ。35マクロを買うなら必要ないと思いますけど。梶原さんのおっしゃるように遠景と言わず中距離でもピントは合わなくなるかもしれません。完全なマクロ用途になると思います。
14-54mm F2.8-3.5 が最短撮影距離22センチでレンズ前5センチまで近づけます。35マクロならチューブが無くてもレンズ前数センチです。最短撮影距離は撮像素子からの距離になりますからね。
それと普通のレンズの最短撮影距離で写すのとマクロレンズでは拡大率が違います。14-54mm は22センチ、50mm マクロが24センチとマクロの方が近づけませんけど、実際の拡大率は大きく違います。マクロレンズは面白いですよ。
書込番号:6814799
1点

【 エクステンションチューブ「EX-25」で使用可能なレンズ、撮影可能範囲、倍率 】
見つけました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004041J.html#ex25area
書込番号:6814812
1点

たびたびおじゃましますm(_ _)m
私はキヤノンメインですが...
マクロ好きなんでマクロレンズも持ってますが、中間リングも持っています。
中間リングは普通のレンズでもこれをかますだけでマクロレンズに早変わりするのでとても便利で、マクロレンズを持っていかない場合でも中間リングはバッグの中に忍ばせていきます。
難点はクローズアップレンズよりは装着に手間がかかるのと、装着すると一般の撮影はできなくなることです。ただクローズアップレンズに比べマスターレンズに余分なレンズ群が入りこまないので画質の劣化は抑えられるというメリットはあります。
また中間リングはその厚みによって撮影距離、撮影倍率が変わってきます。キヤノンだと12と25の2種類のエクステンションチューブがあって使いやすいのは薄めで倍率の低い12のほうですね。昔から顕微鏡などマクロ分野には特に強いオリンパスですからエクステンションチューブの種類も増えればと思います。
書込番号:6814917
1点

E-410とWズームキットの40-150mm(他50mmマクロ等)で使ったりしました。
使いこなしにはコツが必要です。
ZD50mmF2マクロの接写時の最大倍率を稼ぐ為とZD50-200mmF2.8-3.5を超望遠マクロレンズモドキとして使う為にEX-25を購入して活用はしていますが、キットの40-150mmの為だけになら購入はお勧めしません。
購入ご検討中の35mmF3.5マクロは元々最大倍率が十分ですし、ワーキングディスタンス(最短撮影時の被写体とレンズ先端の距離)が短いので、さらに近づく事によって大きく写すEX-25は使い勝手が悪いと思います。
#テレコンの方が相性が良いと思いますが、高価。
ただ、キットの40-150mmで使った場合も(色乗りは浅いけど)写りは悪くないので、使い勝手の部分を割り切れるならお値段的にアリかとは思います。
#マクロ時の最大倍率稼ぐ為にテレコン買うくらいなら先に50mmマクロだろうし。
Wズームキットに買い足しなら、キットレンズの暗さを補完するという意味合いでも、35mmF3.5マクロからチョット頑張って50mmF2マクロの方をお勧めしたいです。
35mmF3.5マクロも50mmF2マクロを持ってても買い足す意味があるレンズだと思いますので「どちらかといえば」程度ですが。
稚ブログですが、40-150mm + EX-25 + E-410での撮影
http://mosyupa.exblog.jp/6150636/
Wズームキットの14-42mmの方では、試してはみましたがワーキングディスタンスの関係でEX-25の実用性無しと判断しました。
E-410Wズームキット購入後1ヶ月少々はキットレンズ縛りで40-150mmにEX-25を使って遊んだりしましたが、50mmマクロを解禁した後は殆ど使っていません。
書込番号:6815054
1点

皆さん、たくさんのアドバイスどうもありがとうございます。
デジ一が初めてということもあって、わくわくしています。
花を中心に撮りたいので、今日、キタムラで35mmF3.5マクロを注文してきました。
EX-25も使い勝手がいろいろありそうで、さらに、値段が手ごろということもあって、手が出てしまいそうです。
50mmF2マクロも魅力的ですね。(キタムラで値段を聞いてビックリ、高いのですね。)
書込番号:6816093
0点

ばかなおやじさんこんばんはー
北のまちさんがおっしゃってる様に、中間リング、もしくは昔は(今もですが。)接写リングと言われている物です。OLYMPUSは、一種類しか出ていませんが、だいたい各社3種類くらいだして、それを組み合わせて撮影倍率を変えていきます。
値段の安さと、気軽に撮影倍率をかえられる利点はありますが、画質はマスターレンズに左右されまして、また道鏡が長くなりますので、だいたい一段くらい暗くなります。
荷物を少なくしたいとき、ジャケットのポケットに忍ばせておくことが出来るので、大変重宝します。
気をつけなければならないのは、やはり、暗くなるのでぶれやすい事と、ピントがかなりシビアという事です。
かなり稚拙な物ですが(汗)
私のブログ(日記)6月、5月に、スタンダードレンズでむやみに多用しています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:6816745
1点

いろいろありがとうございます。
本当にみなさんすごいですね、きれいな写真をたくさんブログにのせているのですね。
自分もいつ、あんなふうに撮れるようになるのか心配になってきました。まぁ、焦らずジャンジャン撮りまくって、失敗を重ねるしかないですね。
とりあえず、Wズームとマクロレンズ、EX-25でいろいろやってみるつもりです。
さらに、アドバイスありましたらよろしくお願いします。
また、これは絶対必要!というような必需品がありましたら教えてください。
これからの季節、暇を見つけて、撮影を楽しみたいと思っています。
書込番号:6816889
0点



シグマのレンズでFOUR THIRDS対応の、APO 300-800 F5.6 EX DG HSM
というのがありますが、このレンズはE-510にちゃんと付くんでしょうか・・・
また、E-510の手ブレ補正機構はちゃんと作動してくれるんでしょうか?
情報お持ちの方、教えて下さ〜い
0点

何の為のFOUR THIRDS対応なのか?
付いて当たり前、手ブレ補正も働いて当たり前。
ただ物が大きいですし超望遠なので手ブレ補正に期待するより、レンズに見合った足回りをしっかりした方がいいでしょうね。
書込番号:6813819
1点

d&dさん
E-510につくか、手ぶれ補正が効くかはCT110さんのおっしゃるとおりです。
ただこのレンズだと望遠端で800mm(35mm換算1600mm)という自分の基準ではモーレツな焦点距離になるのでおそらくE-510の手ぶれ補正がいかに強力でも、あまり期待できないのではないでしょうか。雑誌などで500mmのレンズをE-510で手持ちでぶれなく(?)撮影している記事も見ますが、自分は自信がありません(試したこと無いので)。
レンズの重量も約6kgとこれまたモーレツで、自分のような非力な者には持ち上げだけで精一杯で、腕がすぐプルプルしてホールドすることはできなそうです(笑)。
というわけでCT110さんと同じことを書きますが、しっかりとした三脚とリモートケーブルがあると良いと思います。
書込番号:6813993
1点

CT110さん、TRIP35からさん、レス有難うございま〜す。
まずはレンズを買うお金を貯めなければ(汗
書込番号:6814735
0点

E-3関係のローンを完済したら(爆)このレンズを買うかもしれないなぁと考えています。
鳥撮りには最強のレンズとなるでしょう。ただ、三脚使用時のブレ補正の有効性とミラー切れの限界は一応、オリンパスに確認したほうがよいかもしれません。
書込番号:6817866
1点

>>いーくん@E-1板さん
私は手持ち予定です。現在、キヤノンのゴーヨン+1.4x〜2xテレコンで撮ってます。
秘密兵器を自作しました。
___________________■■
□□□ ~~
こんな感じの天秤棒のような物体で、
□□□が超望遠レンズ、
■■が鉛の重り
--------が棒で、
~~のところに肩に載せる3Dエルゴノミクス・クッション
です。これですと、システム全体の質量が2倍になり、また鉛ウエイトがスタビライザーになり、
三脚よりはるかに恐ろしく安定します。1000mmで1/60で止まります。
書込番号:6820609
0点

先だっても問題提起しましたが・・・
他の機種は知りませんが、E−510は機体の後ろ側にUSB端子があります。このタイプのリモートケーブルは固定ができないので非常に抜けやすく最悪の使い勝手です。
先日、花火の撮影中いくら押してもシャッタが切れないのでおかしいなあと思ったら抜けてました。夜なんか抜けたのさえ気がつかないですよ。結局手押しでやりました。
あまりにもひどいので修理に出したら本体ごと全替えです。それでも抜けにくくなったわけではありません。構造的欠陥ですね。
書込番号:6824637
0点

ペケ&マルさん
>先日、花火の撮影中いくら押してもシャッタが切れないのでおかしいなあと思ったら抜けてました。
>夜なんか抜けたのさえ気がつかないですよ。結局手押しでやりました。
自分もリモートケーブル使って、花火大会で花火撮りましたが、セッティングの時間含めて約2時間ほどですが、1度もケーブルは抜けませんでした(抜けやすいという意識もありませんでしたが)。
個体差なんですかね?
書込番号:6825039
0点

修理から戻ったときのオリンパスの電話では全替えしてもやはり抜けやすいだろうということでした。それで構造的欠陥と書いたわけです。せめてロック機能の簡単なやつでもつければと思ったりしますね。
カメラ側の端子はキャシャなつくりで、貧相に見えませんか?
修理に出すまえにやってみたら外側?は爪で動くし変形だってしますよ(触らないでくださいよ。ほんとに壊れると拙いですから)
新しい交換品は疲れるぐらい気を使って撮影しています。その後アングルを上に向ける機会がないのでどの程度信頼できるのか不明です。
多用すればゆるゆるになるんじゃないかなあと、猜疑心を晴らせてくれません。
TRIP35からさんはむしろ運がよかったのかもしれませんね。
ケーブルを含め本体ごと総替えはオリンパスの判断ですから、きっと私が不運だったのかもしれませんね。
書込番号:6825595
0点

ペケ&マルさん
>カメラ側の端子はキャシャなつくりで、貧相に見えませんか?
うーん。この変則USB端子はμ-40とか(たぶんオリンパスの多数のデジカメ)でも採用していて、ある意味なじみがある物であまり疑問をもったことがありません。でも言われてみれば正式なUSB mini-B端子もものによってはユルユルという話を聞いたことがあるので、USB端子の寸法公差か作り込みの精度かわかりませんが当たり外れが大きいのかもしれません。
あとはペケ&マルさんのリモートケーブル側の端子の寸法がmin方向になっていたのかもしれませんね。真因は闇の中ですが。
そう言う意味では自分はラッキーだったのかも。
話はそれますが、自分は銀塩のケーブルレリーズ(レリーズボタンにねじ込むやつ)がなぜか好きで、最初E-300のリモートケーブル見たときなんでこんなにでかくて不細工(失礼)何だろうと思いました。デジカメはたぶんSW ONという感じでシャッターが切れるのでしょうから、しょうがないのでしょうけどケーブルレリーズもどきをデジイチでも使えないかなーと思うことがあります。
人差し指と中指をロック部分に添えて、親指で小さな銀皿を「カシャッ」とやるのがなぜか楽しかったりします。感覚が古いのかな?(笑)
書込番号:6825751
1点

こんにちは。横レスお許しをm(__)m
TRIP35からさんの仰るレリーズボタンにケーブルレリーズが付く様なカタチは出来ないでしょうか?
私はE-1ではレリーズケーブル使ってますが、E-330で不便を感じています。
コンデジ用の簡易的な巻いて付けるモノなどを試しましたがズレてしまい使えません。
花火などはバルブで手押ししてます^^;
夜景はスローシャッターをタイマー使って切っています。
レリーズケーブルが無いと物凄く不便ですね〜
リモコンは試しましたが、閉じたい時に時間差が出るので、どうも使い勝手が悪いです…
書込番号:6826854
0点

ハード音痴さん
>私はE-1ではレリーズケーブル使ってますが、E-330で不便を感じています。
E-330ってリモートケーブル使えないんでしたっけ。E-300では縦グリップ経由で使えますがE-330では何で使えないのでしょうね。
ネットか雑誌だったか忘れましたが、機械的に改造して銀塩用のケーブルレリーズをデジイチ(機種も忘れました)に装着したツワモノの記事を見たことはありますけど、なかなかマネできないですよね。
リモートケーブル無くても、低振動モードやタイマーで夜景は撮れるでしょうが、タイミングが必要な花火はつらいでしょうね。
書込番号:6827872
0点

デジスコやる人はマイナーなカメラの場合レリーズアダプターがないので自作する方が多いです。
E-510もアルミ板などを加工し三脚穴を利用して固定すれば機械式レリーズが使えるでしょう。
その際はシャッターボタンがツルツルして滑るし、レリーズの先端で傷が付くので、シャッターボタンには両面テープで薄い布かクッションを貼るといいです。
書込番号:6830776
0点



久々にキタムラを覗いたらもう私が買ったときよりも1万円も下がってて
下取りある場合は69800円でした。
交渉次第で下取りなしでもいけると思います。
(違う商品でしたが私がそうでした)
う〜ん、E330のときもそうでしたがオリンパスは
1万円くらい下がるのがかなり早いですね。
待てれば待ったほうがよかったけど
夏に使いたかったので仕方ないです。
0点

使ったことのない第三者から見ると、最初の売り出し価格が高いような気がします。
書込番号:6813029
0点

コンデジ、デジイチ関わらず、発売から次第に値を下げていくのは止むを得ないかと。
緩やかに下げていくメーカーと、段階的に下げていくメーカーがあり、買い時もそれぞれかと?
とは言え、オリンパスユーザーの自分から見ても、E510は、E410の商売がうまくいったから強気だな〜、とは思いますね。
ぶっちゃけPENTAXのK100Dsuperと同じくらいでも良いような気がしますね...。
もしそうだったら運動会に合わせて買っていたかも...(笑)。
書込番号:6813073
0点

私は、9/30にキタムラグループの「カメラのきむら」で69800円(下取り「無し」)で購入しました。
ちなみに、レンズ ZD 50mm F2.0 Macro は 59800円で価格コム最安値よりは高かったのですが、許容範囲ということで同時に購入しました。
おまけは、xDカード 512MB × 2枚でした。
xDカードは、μ770SWのメイン+予備に充てて、現在770SWの方で使用している2GのxDカードをE-510用にしようと思ってます。
書込番号:6827650
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
昨日、わたしの誕生日を記念して、510をついに、購入しました。F4 を重い重いしながら海外へ担いで、十数年、しかし、時代はデジタルへ、そして、私の肉体は老化へと、変化していく中で、購入したIXYによって知ったデジカメの便利さと、思った以上の良さから、デジカメへの思いが膨らみ、F4に代わる一眼レフを、検討し始めました。この間、約3ヶ月、どれほど、この欄から勉強させていただいたか、感謝する次第です。多くの方々の、熱心な、アドバイスに耳を傾けたのは、直接の質問者だけでない、私を初め多くの方がいる事と思う。そして、どれだけ、一つ一つの意見が、ひとりひとりに、参考になっているか、改めて、それを思う次第です。このたび、新たに出た40Dとのなかで、迷いながらも
最終的には、510でいい、と決めたのも、みなさんのやり取りの中から得た情報がベースでした。どなたかが言っておられたと思いますが、どちらを選んでも後悔はしない、と言うことも確かだなと、思い、年寄りのこれから、もうカメラを買うことは、よほどのことがない限りないだろうとすると、持ち歩きに、肩に食い込む40Dの重さは、選択肢からはずれることになりました。
ヤマダ電機の女性販売担当者の、510についての早い時期での情報開示と、その後の親切で判りやすく、適切なアドバイスにも、爽やかな印象をもて、お礼を言いたい。
これから、使いこなしながら、私も、皆さんのお役に立てたらと、思っています。
ありがとうございました。
5点

60爺さん、こんばんは。
E-510の購入おめでとうございます。
買い物をする際に店員の対応が良いと嬉しさが倍増しますよね。
ここで購入の報告を見るたびに仲間が増えたような気がして大変嬉しく思ってます!
書込番号:6812810
0点

私も40Dを買うつもりで店頭に行きましたが、その大きさに断念してふらっとE510を買ってしまいました。
もともとキヤノンのレンズやストロボなども持っていたのでキヤノンにしたいと思っていたのですが、ボディに合うレンズイメージしたとたん持ち運ぶ勇気は私にはありませんでした。(笑)
E510では所有することに喜びを得ることはないかもしれませんが、撮った写真を楽しむという点では優れているのではと思ったからです。
使い勝手に不満はありません。
これから時期がきたら上位機種も購入するかもしれませんが、E510とはとても長い付き合いになりそうです。
書込番号:6813007
1点

60爺さん購入おめでとうございます
私もここでのクチコミを参考にしてE510を購入しました
機種選びをしている方の参考になるようなクチコミ情報を書き込めるように私も使いこんで行こうと思います
書込番号:6813656
0点

友人の写真を見ている内に昔使ってた一眼レフをまたやってみたくなり、キタムラの期末セールを狙って買ってきました。ゴミ以下^^のデジカメを下取りしてくれたのでまあまあ満足な価格です。
ヤマダ電気もチェックしましたが、展示してたレンズはサンプルだと思ってキャップを外したら本物!この軽さは衝撃的です。D40xと迷ってましたが、マニュアルフォーカスのリングも選択ポイントとなり、E-510に決定しました。(見ただけのヤマダさんスマン …^_^;) キタムラのほうが安かったんよ)
えー使い勝手は…オールマニュアル一眼しか使った事のない自分には全然わかりません。何とか手ぶれ補正をONにできた所で電池が切れました。。。 使い込んだらまたカキコしたいと思います。
書込番号:6816301
0点

ご購入おめでとうございます。。。 お仲間です。。。
“軽さ”と“ダストリダクション”の機能は、もっと高く
評価されても良い点だと思います。。。
書込番号:6817577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





