E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

E-510購入しました

2007/09/25 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 利久さん
クチコミ投稿数:121件

価格もこなれてきたので遂にE-510 を購入しました。
発売からある程度の期間が経過しているので良い点も悪い点も出尽くしてる頃なので余計に安心して購入を決断できました。
今朝空を見上げれば秋の雲が広がっておりましたので、このカメラを片手に秋の風景を撮ることが楽しみになりました。
皆さんのクチコミ情報が購入の決めてになりましたので此処にお礼申し上げます。

書込番号:6797087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件

2007/09/25 17:34(1年以上前)

利久さん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
情報を考慮して選んだ機種であれば間違いないと思いますよ!
今日は中秋の名月なので早速E-510 が活躍しそうですね。

書込番号:6797594

ナイスクチコミ!0


スレ主 利久さん
クチコミ投稿数:121件

2007/09/26 19:20(1年以上前)

きりん*さんさん
コメントありがとうございます。
昨晩の月は生憎仕事で撮影する事が出来なかったです・・・。

書込番号:6801769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/09/26 19:32(1年以上前)

利休さん、はじめまして。
E-510の購入おめでとうございます。
私も価格.COMでのクチコミ情報で調べてE-510 を購入した口です!
皆さんから沢山のクチコミ情報が挙げられているので本当に助かりますよね。
私も少しでも役立つ情報を挙げられる様に勉強中です。(ほぼ初心者なので汗)

書込番号:6801810

ナイスクチコミ!0


スレ主 利久さん
クチコミ投稿数:121件

2007/09/26 21:49(1年以上前)

でじでじファンファンさん、こんばんは。
コメント有難うございます。
価格.COMでのクチコミコメントは本当に勉強になる事が多いので役立っております。
本当に有難い掲示板です!

書込番号:6802413

ナイスクチコミ!0


jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/27 17:26(1年以上前)

今までE-300から始めてE-500、E-330と購入しました。
E-510はどうしようか迷って今まできましたが、ここにきて値段が下がり始めましたね。
他社の秋の新製品ラッシュで売れ行きが芳しくなくなってきたのかな。
で、7万円を切って更に純正のバッテリーも付くというのでついつい昨日購入してしまいました。
ということで、私もお仲間入りです。
よろしく!

書込番号:6805136

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/27 17:52(1年以上前)

利久さん、こんいちは。

いきなり脱線してごめんです。

jyagantaさん 
>7万円を切って更に…って!?
ほんと? ど、どこで? ひとつ欲しいです。その値段なら。
通販やってますか? そのお店。



書込番号:6805193

ナイスクチコミ!0


jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/27 18:13(1年以上前)

私が購入したのは「カメラのナカオカ」というところです。
通販です。
送料は別で純正の予備バッテリー付いて67000円でした。
ちなみに送料は800円かかりましたが。
私が購入したときはまだ在庫があったのですが、今は在庫はゼロとなっています。
一度問い合わせてみたらいかがでしょうか。
代引きでの発送はしていませんでしたのでちょっと心配でしたが、入金後一日で到着しました。ただ要望しておいた領収書が同封されていなかったのが今のところ難点です。

ちなみに下記のアドレスです。
http://f640.seesaa.net/

書込番号:6805263

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/27 18:34(1年以上前)

jyagantaさん

情報ありがとうございました。
ヤフーオークション経由の通販専門ですか。
うーむ。要・信用調査ですね。
代引き不可? これでは迷います。トラブル発生時に香川県まで文句言いに行けません。
現在在庫00個ですが、安い。

E-410+レンズ+予備バッテリーで、63,000円! 唸りますね。


 


書込番号:6805339

ナイスクチコミ!0


スレ主 利久さん
クチコミ投稿数:121件

2007/09/27 18:50(1年以上前)

jyagantaさん
これだけの機能が詰まったカメラがこの価格というのは本当に驚きです。
7万円を切って更に純正のバッテリー付きですか??!!
それは買いでしたね!!
こちらこそ宜しくお願いします。

fmi3さん
いえいえ脱線大歓迎です。
本当に驚きの価格ですよね。正直少し悔しいです(笑)

書込番号:6805389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/09/27 19:07(1年以上前)

こんばんは。

私も横レス、お許しをm(__)m
このお店は安いですね。
40Dも出たばかりであの値段!
E-3が出たらチェックしなければ…(^^)

書込番号:6805437

ナイスクチコミ!0


jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/27 19:58(1年以上前)

私の場合、オークション経由ではありません。
直接メールして購入しました。
少々心配しましたが連絡や梱包もきちんとしていて特に問題なかったです。
過去に購入した方たちのコメントも載っていますので参考にされてはいかがでしょうか。
サービスの電池も正規に購入したら結構高いのでラッキーでした。
もちろん税込みの値段です。
本体のみは以前からここは他より安かったです。
何かルートでもあるのでしょうか。
でも、レンズセットはそうでもないですね。
E-3まで待つつもりだったのですが、ついつい。

書込番号:6805621

ナイスクチコミ!0


スレ主 利久さん
クチコミ投稿数:121件

2007/09/28 19:38(1年以上前)

E-3ですか…。
E-510を購入したばかりなんですが気になりますね(笑)。

書込番号:6808911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/10/04 22:31(1年以上前)

jagantaさんの情報をもとに、「カメラのナカオカ」から
E410レンズセット+予備純正バッテリーを63,000円で購入しました。
きれいに梱包された、新品が到着しました。
安く購入できてホットしております。

加齢とともに、今や重量級カメラよりも、軽いカメラが「my道楽」の第一条件となって
しまいました。
望遠はE510, 14-42はE410, (下手な)作品作りはやはり Eー1と、相当贅沢では
ありますが、もうカメラ浮気はせずに(?)のんびりと技量にあった写真生活を、と
考えております。

jagantaさん、情報をありがとうございました。

書込番号:6831672

ナイスクチコミ!0


jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/05 12:39(1年以上前)

団塊世代第二章さんよかったですね。
私も領収書はきちんと送られてきました。
いままでE-510本体の在庫はゼロでしたがまた在庫3になっています。
この値段ではめちゃ安いです。
でもレンズキットはそうでもないなー。
ところでまだ510は猫や犬を撮っただけ。
いままでのE-500やE-330とそれほど大きな変化は感じません。
腕を上げるほうが先決ですか。
私のカメラ浮気はとまらず、もうデジ一は5台になってしまいました。
510は軽いし手振れ補正のおかげで出番が増えそうです。

書込番号:6833222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

アドバイスください。

2007/09/24 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

E-510を購入しようカメラ屋に行きましたが、KDXも気に入り、話を伺ったところ、
KDXの方が、センサーが大きい?からきれいにボカすことができますのでおススメといわれ、
結局迷ってしまい、買えずに店を出てきました。E-510の手振れ防止が一番気に入っていたのですが、明るいところで撮影するなら手振れ防止機能は無くても困らないし、結局暗くなったしまったら三脚を使うしかないのであまり重要な機能でないとのこと。むしろ連写のスピードが遅くなるかも、とのことでした。値段もKDXの方がそのお店では2万円くらい安かったので、KDXのほうがいいのかな?と思って悩んでいます。自分は主に明るい広大な風景や夜にライトアップされた建物などをキレイに撮りたいと思っています。どなたかアドバイスをいただきたいです。

書込番号:6795086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/09/24 22:27(1年以上前)

自分で気に入られたE-510を買うのがベストでしょうね。
三脚の使えない場所、持ち合わせてない時など、手ブレ補正があったら便利だと思います。

書込番号:6795121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/24 22:37(1年以上前)

>KDXの方が、センサーが大きい?からきれいにボカすことができますのでおススメ

私も同意見です。
デジイチ初心者ですさんは「KDXも気に入り」なら迷わず「KDX」で!

書込番号:6795168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/24 22:48(1年以上前)

デジイチ初心者ですさん

>E-510を購入しようカメラ屋に行きましたが、KDXも気に入り、話を伺ったところ、
>KDXの方が、センサーが大きい?からきれいにボカすことができますのでおススメといわれ、
 広大な風景であればどちらかというとボケと言うよりパンフォーカスですので、あまりボケにこだわる必要はないかと。夜景なら手ぶれ補正は武器になりますよ。明るめの夜景なら、E-510ならレンズにもよりますが三脚不要になることも多いと思います。手前味噌ですが、クリスマスイルミネーションで明るめの街を手ぶれ補正なしのE-300に50mmF2つけて、ISO100 F2で撮ったことがありますが(SS 1/15)、チョイブレ(L版プリントなら気にならない程度)というところでしたので、E-510ならバッチリかと。

 どこかのスレにもありましたが、店員さんはお店の都合や店員さんの趣味(?)で勧める商品が変わりますので、参考程度に聞いておいて、ご自分の気に入った物を購入されると良いと思います。

書込番号:6795242

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/24 22:54(1年以上前)

こんばんは
背景のボケ具合は、
KDX+30mm[F2]がE-510+25mm[F1.4]とほぼ同じです。
同じ画角で同距離で撮ると、被写界深度で1段の違いが出てきます。APS-C(x1.6)対比ではたいして変わりません。
深度が浅いか深いかはどちらを望むかによって有利不利は変わってきます。
都会の夜の街風景などでは使いやすいと思います。
私は、フォーサーズ機に手ブレ補正レンズで撮っていますが。

書込番号:6795281

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/24 23:01(1年以上前)

>同じ画角で同距離で撮ると、被写界深度で1段の違いが出てきます。

書きもらしましたが、同じ絞り値で撮った場合です。

書込番号:6795328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/24 23:48(1年以上前)

みなさん、こんなあいまいな質問に貴重なアドバイス有難うございます。
広大な風景が一番撮りたいですが、人やモノにきっちりピントを合わせて、
背景をしっかりボカすような写真も撮りたいなと思っています。この点ではKDXも510も一緒ですか?またわかりにくい質問ですが、教えて欲しいです。

書込番号:6795620

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/25 00:04(1年以上前)

コンパクト型と比べたら、フォーサーズでも大きくボケますよ。
シグマの30mmF14 辺りは候補レンズになるでしょう。
APS-C対比では1段差ですからそれほど変わりません。

ただ、価格をできるだけ安くボケを狙うならKDX+EF50mmF1.8 Uがいいですね。
この場合、手ブレ補正を使う手段はありません。
別途、標準ズームが必要でしょう。

書込番号:6795716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/25 00:20(1年以上前)

写画楽さん、親切なアドバイスありがとうございます。
自分が勉強不足で申し訳ないのですが、
APS-C対比では1段差ですからそれほど変わりませんという
のは、どういう意味なのか教えてください。
KDXと510と変わらないということでしょうか?

書込番号:6795794

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/25 01:20(1年以上前)

どこから説明したらいいのかわからなくなってしましました。
1段の差というのは1絞りの差ということです。
(1絞りとはF1.4/2.0/2.8/4.0/5.6・・・という刻みの1つの差のことです)

話が複雑化するので、被写体との位置関係と画角は同一と仮定します。
絞ると、被写界深度が深くなりボケにくくなり、絞りを開くと深度が浅くなりボケやすくなるという一般論を押さえた上で話を進めます。
絞りの効果と別に、実焦点距離が長い方がボケを得られやすくなるのです。
ここに撮像素子の大きさが絡んできます。
画角を同じとするには、フォーサーズの方が短い焦点距離を選択しなくてはなりません。
(KDXは換算1.6倍、フォサーズは2.0倍)

「被写界深度」については一般検索で多くの情報がヒットしますので確認してください。




書込番号:6796013

ナイスクチコミ!0


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/25 06:16(1年以上前)

デジイチ初心者ですさん、こんにちは。

私は購入前、センサーサイズは↓のHP
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
被写界深度は↓のHP
http://shinddns.dip.jp/depth.php
を参考にしました。

イメージつかめますか?

書込番号:6796338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/09/25 22:34(1年以上前)

 個人的には、E-510で大丈夫だと思います。同じようなもの(明るい風景・夜景)を手持ちで撮って問題ないので・・・
 私は三脚はうっとおしいので、できるだけ使用を避けています。写真を撮ることが目的の人は三脚を持ち歩くことが苦にならないらしいのですが、普段持ち歩くのはうっとおしいです。手ぶれ補正でもぶれそうなときは、連写したり、しゃがんだり、壁などにもたれたりします。
 また、カメラに慣れてない人(妻とか子供?)にカメラを渡しても手ブレ補正があると安心です。
 なので、手ぶれ補正に一票。逆に三脚が苦にならないなら、手ぶれ補正は不要かと。
ちなみに、連写速度はどちらも同じですし、手ぶれ補正のON/OFFは連写速度に影響しません。


■おまけ「ボケの大きさについて」
 ボケの大きさは絞り値と焦点距離と被写体までの距離によってかわります。センサー(撮像素子)の大きさは関係ありません。

 絞り値は、小さい(F1.0が最小、F32程度まで)ほどボケは大きくなります。
 焦点距離は、長いほど(7mmぐらいから600mm程度まで)ボケは大きくなります。
 被写体までの距離は、近いほどボケは大きくなります。
 なので、同じ焦点距離のレンズ(50mm)で同じ絞り値(F2.8)で、同じ距離の被写体を撮影した場合、ボケの大きさは変わりません。(重要)

 ただし、センサーサイズ(撮像素子のサイズ)によって画角(一画面に写る広さ)が変わります。
 一般的に、画角は35mmフィルムカメラにある焦点距離のレンズをつけた画角に換算して表すので、焦点距離50mmのレンズを装着した場合は、フォーサーズの場合35mmフィルムカメラでいうところの焦点距離100mm相当の画角、KISSデジの場合は、焦点距離80mmの画角相当になります。この場合、当然同じ絞り値では両者のボケの大きさは同じです。ただし、画角が違うので写る範囲が違います。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera4.html

 で、同じ範囲を写るようにしようとした場合、35mmフィルムカメラに焦点距離が28mmレンズをつけたのと同じ画角にするためには、フォーサーズなら14mmのレンズ(28÷2)が、KDXなら17.5mm(28÷1.6)のレンズが必要になります。仮に同じ絞り値で撮影した場合、レンズの焦点距離が長いKDXの方がボケが大きくなります。
 このとき、だいたい同じボケの大きさにそろえるためには、KDXの絞り値を、一段分絞って(絞り値を1.44倍)大きくするかE-510の絞り値を一段分開けて(絞り値を1.44で割る)小さくします。たとえば、E-510がF4.0ならKDXはF5.6になります。

 なので、同じ画角で同じ絞り値で撮影する場合には、確かにKDXの方がボケは大きくなりますが、実際にはレンズによって使用出来る絞り値の範囲が違いますし、メーカーによってレンズのラインナップも違います。(キットレンズだけで使用されるならどちらの製品を使っても実使用上あまり差は感じされないかもしれません)

 また、逆にボケ過ぎないことがありがたい場合もあります。(多少、ピンボケしにくい。マクロの接写ではボケすぎないほうが撮りやすい。風景写真。etc)

 結局ボケの大きさをコントロールすることが大事なのであって、ボケが大きいほうがいかなる場合も良いというわけではないのです。

 少なくともコンパクトカメラに比べれば、どちらもちゃんとボケます(笑)

書込番号:6798811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/09/26 20:47(1年以上前)

Rebel5Dさん、テレマークファンさんとても親切なアドバイス有難うございました。
とても参考になりました。まだいろいろ悩んでいますが、当初よりだいぶイメージが
つかめるようになりました。感謝します。

書込番号:6802094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/09/28 22:06(1年以上前)

風景や建物をメインに考えているんですよね?
ボケさせるんですか?

個人的にはどちらでも触って気に入った方でいいと思います。

書込番号:6809462

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/08 21:25(1年以上前)

> 絞り値は、小さい(F1.0が最小、F32程度まで)

豆知識(?)
・ F値の最小は、 0.5(球面レンズ)らしい。
・ F値の最大は、 大判でアオリ撮影用では 3桁のものもあるらしい。
・ E-510(フォーサーズで1000万画素程の機種)では、 F16までに抑えたほうが良いらしい(小絞りボケ)。
<オソマツサマデシタ。>

書込番号:6846179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

日本カメラの 手ぶれ補正酷評

2007/09/24 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

オ社が高らかに宣言する高性能補正と裏腹に最低の評価あり、この板にUPします。
日本カメラ07/10号 132頁 換算300mmテスト結果の評価は。
 キャノンIS   :3段
 ニコンVR    :3〜4段
 ソンーSSS    :2.5〜3段
 ペンタックスSR:2〜4段
 オリンパスIS  :2〜3段

不可解なのは、

 レンズ補正は同じ換算300mmでもレンズにより性能異なるのに、テストしたレンズ型式等一切記載無し。

 手ぶれは 「筋肉の生理要因と心理的影響有り、確率的に発生する」と説明しながら、同一条件で、各人僅かに 3回テストの平均値で優劣を論じている(テスターは3名)。

 上記132頁データには【オリンパス ISキャノン IS ボディ内】なる奇怪極まる機種出現。

 ユーザーを惑わす 怪論評と思うのですが、さて 真相は如何に。

書込番号:6793225

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/24 16:18(1年以上前)

Attestorさん、こんにちは。
この雑誌は購読しておりませんが・・・

キャノンさんやニコンさんは沢山広告を出されていませんか?
大口のスポンサーの事はできるだけ良く書くのが雑誌ですよね。
あとはライターの贔屓のメーカーとかも。

なので、絶対的数値以外の比較記事等はあくまで参考程度です。

私はオリンパスの手ぶれ補正が無いカメラのユーザーですが、他のメーカーのカメラには無い良さがあるのでオリンパスで満足です。
# フルサイズの高感度特性はうらやましいとは思いますが・・・

書込番号:6793323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/24 16:48(1年以上前)

こればかりは、雑誌により評価の別れるとこだと思います^0^

なお、わたしの場合、この数字より 1段減らして 
(全機種)見るようにしています。

人より、ぶれによわいと自分で感じているからです。

書込番号:6793412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2007/09/24 17:20(1年以上前)

スレ主さんのお怒りは、同じカメラユーザーとしてはとても理解できますが、
この類の話は過去にもよく見かける話題ですね。

やはり、広告を多く出してくれている会社の商品を、幾らなんでも“酷評”できない
んでしょう。

僕も昨夜読んだばかりで、早速改めて各社広告ページを数えてみました。

本雑誌の巻頭からたった58ページ分までの間に、

キャノン・・・10ページ
ニコン ・・・ 5ページ
オリンパス・・ 2ページ
ペンタ  ・・ 2ページ
ソニー  ・・ 2ページ

でした。こりゃ、しゃーないわ・・って、我ながら笑ってしまいましたよ(;^_^A


比較記事は雑誌の種類とそれが刊行された時期によって、結構その評価にバラツキが
あります。
特にキャノンとニコンは新機種を数台発表したばかりですし、やはりシェアも多いので
注目度はおのずと高くなるでしょう。
そういう予想に反して、(実際にその新機種の性能が言うほど高くなかったとしても)
「このカメラはユーザーが期待するほどの性能を持ち合わせていないかも・・」なんて
意味合いのコメントをしようものなら、下手すりゃ(広告主社から)営業妨害と言われ
かねないよなぁ・・、と個人的な感想です(笑)

他の同等機種との比較が自分で出来ない初心者ユーザーが見たら、記事を鵜呑みにして
しまう可能性もありますが、おのずとそういう人達もいずれは解ると思いますよ。

自分が好きなメーカー機種が絶賛されていたら単純に嬉しくなってその雑誌を買う、
逆の場合はサラッと立ち読み程度でスルーするとか、気軽〜ぅに受け止めましょう。

何にせよ、そのカメラに対しての良し悪しを含む一番の“批評”は、それを使う自分
自身が出すものですしね。

書込番号:6793532

ナイスクチコミ!1


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/24 17:44(1年以上前)

私はこの記事を見て、(私の予想とおり)各社よく似た成績なんだなと感じました。
ペンタックスは撮影者によって手ぶれ補正の効果が異なるのですか?不思議なシステム(笑)または不思議な検査方法なんですね。

気になるのはニコンがD3用に開発した24−70ミリレンズに手ぶれ補正機構が組み込まれていないことです。プロなら手ぶれ補正は不要ということか?または、将来ボディに補正機構を内蔵させた機種を発表するのか・・・・D3はホコリ対策にも言及していませんね。

書込番号:6793619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 17:50(1年以上前)

あの〜
皆さんとは、逆の意見なのですが・・・、
今まで、日本カメラとアサヒカメラは
派手さは、有りませんが客観的に評価していました。

ですので、今回の記事も「正当」な物だと
個人的には、考えています。
他書でも、「ニコンVR」は、かなりの高評価だったと思いますが・・・。

今回のこの記事で比較したE−510にも個体差が
有った可能性も有りますし。
所詮、デジタル機器ですから・・・。
どのメーカーのデジイチを購入されても、危険が付き纏うと思っています。

書込番号:6793646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/24 17:50(1年以上前)

日本カメラは見ておりませんが、カメラ雑誌ってどうも編集局の人が第三者的な立場であーだこーだと言うのではなく、ある評論者の意見をそのまま掲載しているケースが多いですよね。ですので、同一雑誌なのにある特集ではあるカメラを叩いていたかと思うと、別のページでは「いいカメラ」としていたり、読者にとっては「いったいどっちなの?」と首をかしげることが多いです。
 自動車雑誌やビデオでは、スポンサー製のものだろうがいいところはいいと言い、悪いところは「そこまで言っちゃっていいの」と読者が心配になるくらいハッキリものを言っている場合もあります。こういう人たちは、自分の感性を大事にして、例え独断と偏見であろうとも自分の感じたことを読者に伝えようとしているのだと思います。こういう評論をする人はすぐクビになるのかと思いきや、全然そんなことありません。
 自動車メーカはカメラメーカよりも器が大きいのですかね?

書込番号:6793648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/09/24 18:40(1年以上前)

>キャノンさんやニコンさんは沢山広告を出されていませんか?
大口のスポンサーの事はできるだけ良く書くのが雑誌ですよね。
あとはライターの贔屓のメーカーとかも。



私も日本カメラを長年購読していますが、客観的に評価していますよ。
私自身E−510とニコンVRを使用していますが、VRの方が補正効果は高いですね。
デジタルカメラマガジンなんかは公平さに欠けている部分がありますが。

書込番号:6793855

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/24 20:13(1年以上前)

>ほかりださん

VRとE−510の比較をされたそうですが、具体的にどのレンズで比較をされたのでしょうか。皆さん、具体的な事例がお知りになりたいと思いますので。

私は以前、富士S2proにVR24-120ミリの組み合わせで使用していました。手ぶれ補正はレンズによるものしか市場にない時代でしたが、使用した感想では広角側の補正効果は殆どゼロ。望遠側は2段程度の効果があった印象です。ただVR24−120ミリは光学性能が満足できず、あまり長い期間は使いませんでした。

私は日本カメラの結果は各社ほぼ同じと言っているように見えます。撮影者の熟練度や、撮影毎の生体のゆれ等を勘案すれば、結果として作成される画像に大きな差は生じないように思います。

書込番号:6794331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2007/09/24 20:19(1年以上前)

>VRとE−510の比較をされたそうですが、具体的にどのレンズで比較をされたのでしょうか。皆さん、具体的な事例がお知りになりたいと思いますので

テスターではありませんので厳密に比較テストはしていませんが・・・

オリンパスは90−250F2.8、ニコンはVR300F2.8です。

書込番号:6794348

ナイスクチコミ!1


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/24 20:51(1年以上前)

>ほかりださん さん

ありがとうございました。どちらも手振れ補正の効果が実感できるレンズですね。

>テスターではありませんので厳密に比較テストはしていませんが・・・

いえいえ、実際にお使いになっている方のお話がもっとも参考になります。特に超望遠レンズでは、画面が安定するVRは別のメリットもありますね。

書込番号:6794526

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2007/09/24 22:10(1年以上前)

 皆様から多数のご意見やご教示を賜り 誠に有難うございます。

 矢張り 広告宣伝費の上納金 次第で変わるであろうとの お話が多いようですね。
近頃の大資本が どんどん 小を併合してゆく姿にも似て 少し残念な気もします。

 ボディ型式は 片隅に小さく EOS 30D、D200と記載有り、テストレンズは明記ないが、
いずれも 補正4段標榜の 換算300mm可能なレンズで、夫々に、
EF70-200 F4L IS USMと AF-S VR ED18-200 F3.5-5.0 (EF)と仮定して、価格COMの現平均価格で算定してみると、
 30D  : 13万+12.7万=25.7万円
 D200 : 16.5万+8万 =24.5万円 もの大金となり、更にこの日本カメラのテストのように、換算50mmの別のぶれ補正レンズを必要ならば、更に大金を要しますので、
 E-510のレンズキットの価格をもってすれば、酷評も止むなしか(?)と思う次第。

 画像の芸術性の論評であれば、流儀や 主義、思想で評価が分かれるのも止むを得ませんが、ぶれ補正特性のような 理屈っぽい話には、論評の方ももうチョッピリ合理性のある評価であって欲しいとも思います。

 論評のTEXT担当=塩川 某 と記載有り、前記テスト結果の各社効果段数を記載したのも、この方になると思います。 テストそのものとの分担は不明ですが、この塩川 某さまは、別稿で 【元 千葉大学工学部 講師】とあり、カメラマンとは違う 元学者らしいので、もう少し 理屈の通りそうな判定をして欲しいと思います。

書込番号:6795008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2007/09/24 23:06(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
なんだか沸騰しそうな雰囲気がしてきたような、そうでないような・・(苦笑)

僕自身、決して雑誌を否定してる訳でもないし、かと言ってまるまる信じきってる訳
でもないです。

大体、ボディ内蔵機種とレンズ内蔵とでは厳密な比較にはなり得ないだろうし、
ボディ内とレンズ内には、そのメリット・デメリットに違いもあったりします。


また、いくつか手ぶれ補正機種のレビューを発売前に見ると、たいていの場合それらは肯定的に
書かれていますよね。
で、実際に購入してみるとそこに書かれてあるテスターの感想よりも、(撮った写真を
プリントすると)自身のヒット率の方が若干高かったりした事もあります。
使用したレンズや撮影時の環境、被写体など、全く同じ状況で撮った訳ではないので、
一概に同一ライン上で考える事は出来ませんが、その機種が持つ手ぶれ補正の恩恵に
雑誌で見た以上に感動しました。


スレ主さんも既にお解かりかと思いますが、手ぶれ補正機能のボディ内蔵機種は当然、
対応する全てのレンズにおいて効果を発揮します。
対してレンズ内蔵の場合はそのレンズしか効果が出ません。
ボディ内蔵とレンズ内蔵とで、それらの手ぶれ補正機能の効果に驚くほど劇的な違いが
あるとも思えません。
0.5段分とか1段分とか言う話なら、同じボディ内蔵機種同士でもレンズ内蔵同士でも
実際にあると思います。

この差をどう感じるかは人それぞれですが、僕自身はボディ内蔵の方が色んな意味で
アドバンテージがあると思い、510も購入しました。

雑誌の一言一句に悩まされるのは購入前の話にしておいて、もう既に入手されてるのなら
ご自分の選択眼を信じて、思う存分E510を楽しみましょう!

書込番号:6795361

ナイスクチコミ!1


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/09/25 17:49(1年以上前)

日本カメラという雑誌は一度買っただけで、あとは本屋で立ち読み程度
なのでコメントはできませんが、E-510の手ぶれ補正についてはあれっだめ
じゃんと思うときと、びっくりするほど効くときと自分ではあります。

ただ、今はIS ONに慣れてしまったせいか、昨日の夕方持ち出したカメラで
少しくらめのところをZD14-45mmで撮ったところどうもぶれているなと、何度
もシャッターを押してどうも納得いかないと思って、ふと気づいたらE-500
だったりして、E-510ではこれぐらいなら撮れるだろうという感覚が身につい
てきてしまっているようです。

書込番号:6797641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/09/26 18:43(1年以上前)

私は日本カメラに”テストレポート”というのがあって、毎月他社の新機種のテストが出るんですが、そのテスト結果でE-500を買ったのですが、売り出し当時のE-500は他のものと比較してすばらしいものでしたよ。
たとえばWB、オートをはじめ蛍光灯など3色のばらつきは少なく、またピント性能もすばらしく、さらに解像度テストなどは他社の高級品に比べても遜色はなく、その結果安いこともありましたが内容的に、初めて一眼レフを持つにはこれだと決めたわけですが今も使ってみて間違いなかったと思っていますよ。
テストをした人はいい結果が出ていても、キヤノン、ニコンが頭にあるので一割くらい差し引いた表現をしていましたよ。どうして数字を信用しないのですかね?
何のための評論なんでしょうね?

書込番号:6801658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/09/27 12:55(1年以上前)

日本カメラの記事をみてみましたが、特に問題あるようには見えませんでしたよ。 E-510は元々のブレが小さいので2〜3段分の補正しかできなかったのでしょうね。 キャノンは元々のブレが大きいから、手振れ補正の機能が目一杯働いて、結果的に数値もよくなったのでしょう。 そういった意味ではテストのやり方自体が適切でないのかもしれませんが。

書込番号:6804520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/09/27 19:34(1年以上前)

特選街でもオリは常に酷評です(笑)
画質2(5段階中)・・・とかね。
キヤノン(ヤは大文字です!)、ニコンはこちらでも評判良し!
そんなに悪いかな???
まあ、気にしませんけどね。

書込番号:6805536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/09/27 21:11(1年以上前)

アーリーBさん、そうなんですか。 まあ、いいんじゃないですかね。 画質に立体感とかいう項目があったらキヤノンは最低ランクでしょ。 しかし、キヤノンの画質ってあれだけ「塗り絵」とか言われているのにそんな評価して恥ずかしくないんですかね。

書込番号:6805871

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2007/09/27 21:24(1年以上前)

[6805536] アーリーB さん。
> 特選街でもオリは常に酷評です(笑)
> 画質2(5段階中)・・・とかね。

 特選街の評価に就いては良く判りませんが、
クチコミ 書込番号 [6609234]  をご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6609234/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%C1%91I%8AX&LQ=%93%C1%91I%8AX

ここでは、オ社のが好評過ぎて驚いてるようです。
画質なんか E-410もE-510も 五つ星 満点評価の様子。

★ 簡単な上記につき とりあえず返信します。
  他のお方から色々コメント頂いていますが、少し難しいので 時間を頂いて返信する予定です、悪しからず宜しく。

書込番号:6805916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/09/27 22:30(1年以上前)

Attestorさん>

画質に対してのポイント2は前回のデジカメ特集でE-500、E-330の画質に対しての評価でした。このスレはE-510ですから書き方として不適当でしたm(_ _)m

ニコンもポイント4止まりで、コンデジもデジ一眼もキヤノンの評価が高かったです。ボディに合うレンズの事も書いてありました。

書込番号:6806209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-510 ボディの満足度4

2007/09/27 22:37(1年以上前)

これまで、いろいろなメーカの手ブレ補正を試してみましたけど、効き具合は
ケースバイケースで、かなり違うように感じています。
銀塩ではCANONの70-200mm/F2.8、APS-CのデジタルではNIKONの70-200mm/F2.8を
使っていましたが、E-510に35-100mm/F2の組み合わせではオリンパスが一番
良かったですから、撮影する人、使う機材によって、同じ画角で撮影する場合
でも、効果は違うでしょうね。

換算300mmでってことですけど、E-510+ZD150mm/F2、D200+200mm/F2、
EOS-1Ds+300mm/F2.8で撮影してみたら、どうなるんでしょうかね?
150mm/F2は手ブレ補正無しで撮影していても、ぶれにくいですけどね。
オリンパスの40-150mmだとコンパクトすぎて、普段でかくて重い機材を
使っている人たちだと、ホールドがぞんざいになるんじゃないかな。

いずれにしても、手ブレ補正は効果が得られそうもない特殊なレンズは除いて
すべてのレンズで使えなければ無意味なので、レンズ内補正にこだわるんだったら
広角〜準望遠の明るい単焦点レンズにも入れてくれないと駄目ですよね。
換算50mm/F1.4に手ブレ補正が加われば、ライカの25mm/F1.4をE-510に付けた
場合と同じように、低照度での撮影範囲が広がると思うんですけど、
そういう場合は、画質は無視して、高感度でごまかせと言うことなんで
しょうかね。

書込番号:6806242

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

性能について質問です

2007/09/24 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

昨日ヨドバシカメラに行って来て、店員にこちらの製品を強く勧められました。
私はCanon EOS kiss DegitalX購入予定だったのですが
E−510は本体に手ぶれ補正もついていますし、液晶画面をみながら撮影可能ということで
コンパクトデジカメから一眼レフにうつるには、大変好ましいカメラだという印象を受けました。
ただちょっと気になるのが、こちらの素子はフォーサーズということで
デジタル一眼で主流のAPS−Cと比べて画角が狭くなるのでは、ということが
唯一の気がかりです。
また、これから長く趣味としてカメラとは付き合っていきたいので
ユーザーさんに使用していて気づいたメリット、デメリットについても
お聞きしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6792969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/24 15:17(1年以上前)

しばわんこ大好き^ω^さん

>私はCanon EOS kiss DegitalX購入予定だったのですが
 KDXが購入予定だった理由はなんでしょうか。デジイチに何を求めるかによって選択も変わると思います。
 小型・軽量にこだわるとか手軽な望遠システムが欲しいとかレンズ交換を気軽に行いたいとかならE-510でいいと思いますが、広角メインで撮りたいとか高感度時の低ノイズにこだわりたいとかならKDXというかAPS-Cやフルサイズの方がいいかもしれませんね。
 画角が狭くなるのが気がかりというのが微妙な表現ですが、画角が狭くなる→望遠方向になるのが気がかりということでしょうか。
 まずは、目的をハッキリされた方が皆さんもレスしやすいと思いますよ。

 自分はE-510のメリットとしては、やはり小型・軽量である、手ぶれ補正が強力、ゴミが気になったことがないというところですかね。デメリットはカメラ雑誌でなぜか叩かれやすい、キヤノン、ニコン勢に比べユーザーが少ない、カメラが小型なので周囲に「一眼だぞ!!」と主張しにくいくらいですか(笑)。雑誌とかでよく言われるAWBの不安定さとか高感度ノイズの多さは個人的には気になってませんので。

書込番号:6793142

ナイスクチコミ!1


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/24 17:28(1年以上前)

フォーサーズの方が画角が狭くなるか?のご質問ですが標準キットのレンズで35ミリ判の28ミリ相当(他社と同じ)をカバーしていますし、もっと広角が必要なら35ミリ判相当の14ミリ相当までカバーする超広角ズーム(高価ですが、来年には廉価版も出るそうです)もありますので、ご心配は無用と思います。

むしろフォーサーズのメリットとしては(望遠レンズを含む)全てのレンズを小さく設計できること、E−510はその全てのレンズに対して手ぶれ補正が機能することです。キヤノンやニコンでは特定のレンズでしか手ぶれ補正は機能しません。

フォーサース機への私のもっとも大きい不満と言えば、ファインダーが小さいことでしょうか。しかしEOS KISSもAPS機では最もファインダーが小さい機種ですので、私はあまり食指が動きません。

書込番号:6793556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/09/24 21:00(1年以上前)

説明足らずですみませんでした。以下補足です。
>TRIP35からさん
>KDXが購入予定だった理由はなんでしょうか。デジイチに何を求めるかによって選択も変わると思います。
先月まで全くデジ一の知識が無かったので、初心者向けのものを知人に聞いたところ
KDXを薦められました。
その人には何を撮りたいとか詳しく説明してなかったのですが
主に広角、マクロレンズの撮影で風景や、花といった自然物を撮りたいと思っています。
旅先にも是非もっていきたいので、やはり小型の軽量デジ一が欲しいところです。
E-510はノイズが目立つのですか?そんなに夜景などは撮らないと思うんですが
ちょっと気になります^^;
>画角が狭くなる→望遠方向になるのが気がかりということでしょうか。
はい、その通りです。APS-Cとフォーサーズの画角差がどれほどあるかわかりませんが
(ご存知でしたらご意見お聞きしたいです)
あくまで大きな画角が欲しいので。。。

>Solaris Cさん
35ミリ判相当の14ミリ相当までカバーする超広角ズームもあります。
来年廉価版発売ですか!それは嬉しいお知らせです^^
カメラを持った感じもE−510の方が良かったので
決心がだんだん固まってきました!

書込番号:6794570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/24 22:11(1年以上前)

しばわんこ大好き^ω^さん

>主に広角、マクロレンズの撮影で風景や、花といった自然物を撮りたいと思っています。
>旅先にも是非もっていきたいので、やはり小型の軽量デジ一が欲しいところです。
>E-510はノイズが目立つのですか?そんなに夜景などは撮らないと思うんですが
>ちょっと気になります^^;
 広角にこだわるのであれば、フルサイズでしょうけど、小型・軽量重視とのことなので7-14mm等のレンズを揃えていただければとりあえずOKなのかな。7-14mmは自分も欲しいレンズです。高くて躊躇していますが…。
 花撮りなどのマクロ撮影はライブビューもありますし、手ぶれ補正もあるのでE-510で問題ないと思いますよ。レンズはマクロレンズ(35mmF3.5か50mmF2とか)がいいと思います。三脚とリモートケーブルがあると更にいいですね。
 E-510は自分的にはノイズは気になりません(E-300でも特に不満ないくらいですから)。最近のAPS-Cなどと比較してノイズが多いとダメだししている人もいるということです。

>APS-Cとフォーサーズの画角差がどれほどあるかわかりませんが
>(ご存知でしたらご意見お聞きしたいです)
>あくまで大きな画角が欲しいので。。。
 すいません。フォーサーズに例えば50mmのレンズを付けたときと、APS-Cに付けたときとの画角差が何度と答えられればいいのでしょうが、そういうことを考えたことがない人なのでわかりません。焦点距離なら35mm換算でフォーサーズは50mmだったら倍の100mm相当になりますが、APS-Cは1.6倍程度でしたっけ?
 どこかのスレで詳しく書いていた人がいらっしゃったと思ったのですが、見つけられませんでした。詳しい方フォローお願いします。(;^^A

書込番号:6795011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/09/24 22:27(1年以上前)

TRIP35からさん、度々お返事有難う御座います。

>フォーサーズに例えば50mmのレンズを付けたときと、APS-Cに付けたときとの画角差が何度と答えられればいいのでしょうが、そういうことを考えたことがない人なのでわかりません。
初心者の癖に変なトコに拘ってすみません><
両者の写真を比較してみると、なんとなく比率は違うだろうということは
分かるのですが…。悩むところがズレてたらそう仰ってください。。。
>焦点距離なら35mm換算でフォーサーズは50mmだったら倍の100mm相当になりますが、APS-Cは1.6倍程度でしたっけ?
フォーサーズは単純に×2なので分かりやすいのがいいと思います。
APS-Cは仰せの通り、1.6倍と少しややこしい…

>どこかのスレで詳しく書いていた人がいらっしゃったと思ったのですが、見つけられませんでした。詳しい方フォローお願いします。(;^^A
わざわざ調べていただいたんですか?なんだか申し訳なくなってきました。
デジ一はどの種類においてもコンデジより画角が大きいのは確かですから
あまり気にしない方がいいかもしれませんね。
ただ10万程の買い物になると、つい良い買い物を…!と欲張ってしまうのは
他の方と変わらないと思うのでご容赦を^^;
どこかに比較HPないか自分で調べてみます。有難う御座います。

書込番号:6795120

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/25 01:15(1年以上前)

画角は撮影素子のサイズと組み合わせるレンズで決まるので
結論から云えば、違う組み合わせ同士で比較しても意味は無く
使うカメラとレンズの組み合わせが撮影目的の画角に適合しているかどうかかが問題だと思います
2倍か1.6倍かを問題にするので無く
換算結果の画角が必要とするものが有るかどうかで良いと思いますヨ

ご自分の好みの画各は色々使いこなさないと解らないので
レンズキットから始めるなら気にしなくとも良いと思います

書込番号:6795996

ナイスクチコミ!1


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件 E-510 レンズキットの満足度5

2007/09/25 06:47(1年以上前)

しばわんこ大好き^ω^さん、こんにちは。

E-510 ダブルズームキットのクチコミの方で、同じ様な書き込み(KDXかE510か?)が有り、以下書き込みを行いました。

私は購入前、センサーサイズは↓のHP
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
被写界深度は↓のHP
http://shinddns.dip.jp/depth.php
を参考にしました。

上でenikesさんも書かれていますが、レンズキットから始めるのなら画角の差は気にしなくて良いと思います。
マクロレンズの購入も考えておられるのでしたら、キヤノンには手振れ補正機構内蔵のマクロレンズは無いので、E-510の方が良いと思います。

書込番号:6796372

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/09/25 07:44(1年以上前)

こんにちは しばわんこ大好き^ω^ 様

いいところを突いていると思います。

私自身はE-1を所有して非常に満足しており,今度その後継機が出たら買おうと思っています。

しばわんこ大好き^ω^様の場合,望遠やマクロ撮影好きであればE-510で問題ないと思いますが,広角好きであれば少しお考えになった方が良いかもしれません。

広角といっても,35mmカメラでいう28mmくらいまでは問題ないので,あまり心配することはないと思いますが,それでもまあ,お決めになる前にもう少しお調べになってからご決断なさるのが良いと思います。

書込番号:6796456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/09/26 09:40(1年以上前)

>enikesさん
違う組み合わせ同士で比較しても意味は無く
使うカメラとレンズの組み合わせが撮影目的の画角に適合しているかどうかかが問題

確かにその通りですね。
問題とするところを勘違いしていました。まだまだ勉強が足りないですね^^;

>Rebel5Dさん
参考のHP、大変役に立ちました。
フォーサーズは想像以上に小さな画角で驚きました!
DKXも少し小さくなるのですね。
私は広角で写真を撮りたいので、E-510ではちょっと不満のような気がしました。
また悩んでみようかと思います。

>梶原さん 
カメラは本当に奥が深いのだと改めて感じました。
計算が苦手なのでいろいろと苦心しそうですが、自分が納得のできるカメラを
購入したいと思います。

書込番号:6800365

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2007/09/26 12:39(1年以上前)

こちらのスレの話の内容が、微妙に噛み合っていないような違和感を感じます。

>フォーサーズは想像以上に小さな画角で驚きました!

失礼ながらもしかして、「画角」のことを「撮像素子面積」のことと勘違いなさってませんか?
カメラでいう画角とは、つけているレンズで写すことのできる角度のことです。
極端にいえば、魚眼レンズをつければ180度の画角で撮ることも可能です。
従って、

>私は広角で写真を撮りたいので、E-510ではちょっと不満のような気がしました。

これは無用の心配ですよ。
私の感じた話の違和感が、私の勘違いだったらご容赦ください。

書込番号:6800752

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/09/26 13:39(1年以上前)

計算は,フォーサーズの場合単純に2倍とか なので簡単です。 他のはだいたい1.6くらいではなかったでしょうか? なお,フォーサーズにもちゃんと超広角といえる領域のレンズ(7-14mm)はありますが,ちょっと値段が高いです。 それに結構大きい。 しかし,このレンズはすごいですよ。 太陽が入っても(ゴーストは出ますが)その他のところにはほとんど影響なくちゃんと写ります。

書込番号:6800893

ナイスクチコミ!0


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件 E-510 レンズキットの満足度5

2007/09/26 23:54(1年以上前)

レンズに書かれている焦点距離に対して、E-510は2倍、KDXは1.6倍した数字が35mm換算値になります。

 KDXのキットレンズは18-55mmなので、35mm換算:28.8-88mm
 E-510のキットレンズは14-42mmなので、35mm換算:28-84mm

なので、キットレンズだけ使うなら、焦点距離(もしくは画角)は大差無いと言えます。

広角はどこまで広い画角が必要か?によりますが、純正ズームだと、
 KDX、EF-S10-22mm F3.5-4.5USM 35mm換算:16-35.2mm
 E-510、ED7-14mm F4 35mm換算:14-28mm
あたりでしょうか?

私は超広角と言えるレンズはSIGMA12-24mmの1本しか持っていませんが、フルサイズの5Dで使うと↓
http://picasaweb.google.com/sin3kz/SIGMA1224/photo#5114517638209069074

同じレンズを初代キスDで使うと↓(35mm換算19.2mm)になります。
http://picasaweb.google.com/sin3kz/2004NAIAS/photo#5087332438456653570

室内で撮ると床と天井が近づいて見える遠近感の強い絵が撮れます。
人の顔とか撮っちゃダメですよ。 歪みますから...

書込番号:6803134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/09/27 20:13(1年以上前)

05さん
すみません、仰るとおり記述が所々変です><
大量の情報が一気に頭に入ったため、いろいろごちゃまぜになってました。

梶原さん
撮像素子うんぬんはさておき、やはり優れたカメラの一つなのでしょうね。
ただ、やはり長く付き合うにはちょっと…?という気もします。

Rebel5Dさん 
説明有難う御座います。勉強になります^^


書込番号:6805670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

WB補正についてご教授を

2007/09/24 05:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

何時もこのサイトを参考にさせて頂いています。
今回もご教授をお願い致します。

現在、私のE-510の設定は(一部に)ベストだと言われているノイズフィルタをOFF、
仕上がり設定を(VIVIDの)シャープネス −2に設定して使用しています。

WBについてですが、自宅での室内照明撮影ではAWBにすると
違った色彩の画像になりますので、ライフビューモードでWBを確認(変更)
してから必ず撮影するようにしています。

さて屋外撮影で取説69ページのWB補正を調整されておられる方が居られましたら
ご参考にどのように調整されておられるかを教えてください。

このように書きますと個人の好みも有るので自分の好みのように設定すれば!
…と言う答えが一部に返って来そうですが!? その辺はよろしく!
他の方の、この設定がE−510のベストWB補正だ!と言うのが知りたく質問しました。

以上、くれぐれもよろしくお願い致します。

書込番号:6791638

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/24 07:04(1年以上前)

E-410ユーザーですが…いちいちWBの設定や補正をするのが面倒なので全てAWBでRAW+SHQ(1/2.7)で撮影して…室内撮りで黄色が強くなっちゃうような場合はRAW現像しています。

書込番号:6791731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/09/24 07:29(1年以上前)

WBが気になるならRAWで撮影した方が良いでしょうね。私はここぞと思う場面ではRAW+HQで撮ります。WBが難しいと時はワンタッチWBで撮ります。RAWで撮る場合もいちいち直すのが面倒なのでワンタッチで撮りますね。それで修正仕切れない時はRAW現像時に修正します。

やり方は簡単です。ワンタッチWBモードで白い紙かグレーの壁に向かってシャッターを切り、OKを押すだけです。それでもジャストに合わせるのは難しい場面もあります。水銀灯の下とか。広い所では場所によっても違いますからね。何時も何時もRAWで撮るわけにも行かないので下記のようなホワイトバランスセッターみたいな物が欲しいと思っているこの頃です。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_182/45519066.html

使っている方おられます?使用感などお聞かせ願えたら嬉しいです。

書込番号:6791771

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/09/24 11:23(1年以上前)

⇒さん 
毎回、私の質問にアドバイスいただき有難うございます。

ワイルドSTさん ・⇒さん 
RAW撮りし、現像した方(合ってない時には補正)が良さそうですね!
私もその方向でやってみます。

それとワイルドSTさん御紹介サイトのホワイトバランスセッターの
使用感もお使いの方に是非お聞きかせ願いたいですね!

書込番号:6792426

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/24 17:20(1年以上前)

>ホワイトバランスセッター<は 後発です、かさばって携帯に不便です。
私は これを日本発売と同時に購入しましたが、素晴らしいですよ(^^
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

私は 2枚持っていますが、ステップリングで補う方法を取っています。
AWBだと 少し青みに振れるD70で、紫の再現のテストを以前やりましたので、覗いて見て下さい(8〜9に有ります)。

書込番号:6793530

ナイスクチコミ!0


杉男さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/24 18:46(1年以上前)

機種は違いますが・・・ 私は自宅にてワンタッチWBで白い紙が緑色に撮影されてしまい、オリンパスプラザにて「ワンタッチWB操作方法」を指導していただきました。もちろんカメラ(E−500と撮影データ)も持参しましたが、私の操作方法に間違いはなくオートでの撮影を進められました。私は、有ってないような機能ですね!と言いましたが、二枚のコピー用紙を見せられ「白でもいろいろな白が御座います。緑色に写ることも御座います。オートで撮られるのが宜しいと思います。」とのことで、それ以上質問できませんでした。みなさんは「ワンタッチWB」で良い色合いが出ているのでしょうか?

書込番号:6793891

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/09/25 03:24(1年以上前)

robot2さん 
D80の多重露出撮影の版でもお世話になり有難うございます。

エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルターのサイト拝見しました。
非常に興味ある商品ですがレンズ径により揃えなければ成ら無いのが少し苦しいですね。
とりあえず72mm・77mmどちらか1枚購入してみようかな〜と思っています。
RAW撮り・現像と合わせて考えて見ます。

書込番号:6796238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/09/25 08:01(1年以上前)

私もWBフィルターには興味がわきました。私が買うとしたら72ミリですね。67・58ミリにはステップダウンリングで対応できると思います。

ちょっとコレで質問なんですが、音楽会を写す時です。観客席とステージではWBがまるで違います。観客席でワンタッチWBで調整しても意味がありません。このときはRAWで写すのですが、RAWであってもWBが合っている事に越したことはないと思っています。後での調整をしなくてすみますからね。写す場所でWBを決めるのか、それとも写す被写体のWBを関知して調整できるのか。その点が分からないので買うのを躊躇しているしだしです。よろしくお願いします。

ワンタッチWBの調整って結構難しい場面がありますね。合うときと合わないときがあります。ワンタッチで合わせてもプレビューしてみるとちょっと違うんじゃない?と思うこともあります。そんな時はマニュアルで写しながらプレビューで確認して調整します。

RAW現像時でもスポイドで白やグレーに合わせても、色が合わない事も多いです。白紙でも白色度がずいぶん違います。私はカメラバックに白色度87%の厚紙を入れていて、これで調整します。

書込番号:6796481

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/25 11:13(1年以上前)

>ちょっとコレで質問なんですが… <
マニュアルには 光源に向けてと有りますが、スピードライトを使ったり複合光の室内とかは、対象に向けてレリーズして
プリセットデータを取得する事も有りますが 問題は有りません。

試しに 晴天、日陰とかでも、対象に向けてデータを取得しましたが、問題無いなと思いました(使いこなしの範疇と思われます)。

書込番号:6796844

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/25 11:20(1年以上前)

greencopenさん こんにちは
>とりあえず72mm・77mmどちらか1枚購入してみようかな〜と思っています<
77mmの ご購入をお勧めします。
72mmは、72→77mmのステップリングで大丈夫です。

書込番号:6796856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/09/25 21:25(1年以上前)

白色紙を撮られて緑色に写るという場合は紙に蛍光材でも入っていたのではないでしょうか?
その場合、照明との組み合わせで緑っぽく写ることもあるかと・・・
他の紙や、グレーカードで撮影されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:6798460

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/09/25 22:42(1年以上前)

robot2さん 有難うございます。
ステップリングが使用可ならば助かります。
77mmを購入することにします。

書込番号:6798857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/09/26 07:22(1年以上前)

robot2 さん、有難うございます。

購入を検討したいと思います。行きつけのキタムラに売っているかな。67ミリを買うか72ミリを買うかですね。現状では72ミリのレンズは持っていないのですが、購入予定の12-60mm F2.8-3.5 SWD が確か72ミリになると思うので、それが決定してからになるかな。

書込番号:6800132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

E-510での電池残量確認方法

2007/09/23 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:33件

先日、E-510を購入しました。小型軽量で使いやすく、コンデジ感覚で使えて気に入っています。

持ち出す機会も多くなり、外出1回あたりの撮影枚数も増えてきているのですが、この機種で現在の電池残量を確認する方法はあるのでしょうか。2〜300枚撮っても電池切れにはなりませんでしたが、マニュアルでも確認方法を見つけられませんでしたので、ひょっとすると、ある程度電池が減らないと警告も出ないのでしょうか。

また、電池残量が少なくなった時には、どのような警告がでるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:6789795

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/23 20:28(1年以上前)

E-410ユーザーですが…電源を入れるとしばらくの間電池の表示がされますよね。
それと…電池残量が少なくなると赤く表示されると思ったのですが…
最近電池がピンチになっていないので失念してしまいました…

書込番号:6789904

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/23 20:41(1年以上前)

電池残量マークで、確認するしか方法が有りません。
ここに 510のPDFマニュアルが有りますから、キーワード検索をすると簡単に疑問点のの答えが見つかりますよ(^^
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_man.cfm

書込番号:6789957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/23 21:08(1年以上前)

電源投入時にインフォメーションでしか判らないと思います。結構持つので どうだったか不明です・・・^^;

書込番号:6790086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/09/23 21:55(1年以上前)

返信頂いた皆さん、ありがとうございます。

やはり、電源のON/OFFをするしか、現在の電池残量を確認する方法はないのですね。マニュアルのPDFを検索したところ、「撮影可」と「充電してください」の二つしか電池残量表示はないこともわかりました。

結局のところ、「充電してください」の表示が出るまでは電池残量はあると判断するしかなさそうです。電池残量が少なくなった時に、この表示が電源ON/OFF操作を必要とせず常時表示されるのなら、とりあえずは電池交換の判断はできそうです。

短いインターバルで撮影が続くような場合は、多少電池が残っていても早めに電池を交換しておきたい時もあるので、「撮影可」と「充電してください」の間に、「電池が少なくなってます」みたいな表示があってもよいと思うのですが。あと、「充電してください」表示の後、どれぐらい持つのかというところですね。

書込番号:6790337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/24 00:56(1年以上前)

電池の状態は2種類で、電池があるときは電源ON時に緑の表示が点灯し、しばらくすると
消えます。電池がなくなると赤い表示が常時点灯となります。
また、昨日試したところ、フル充電から550枚弱で時々赤点灯し、630枚で切れました。
カタログスペックのフラッシュ50%使用で650毎と比較するとこんなものかなと思います。
遠出では心許ないので、JTTでスペアバッテリーを2個購入して、対処しています。

書込番号:6791243

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/24 08:49(1年以上前)

私はE-410ですが、電池の赤ランプが点灯してからでもフラッシュ使用で20枚、無しで50枚程度は大丈夫なようです。
ただ、E-510だと手ぶれ補正があるので、構えている時間が長いとその分余計に電池を食うかもしれません。
しかしライブビューは電気めちゃめちゃ食いますね。

書込番号:6791918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/09/24 21:47(1年以上前)

フル充電状態から500枚程度撮影したことがありますが、電池残量警告は全然出なかったので、どうなっているのだろうと思っていました。1日中撮影するとなると、予備電池を用意するかどうかは微妙なところですが、警告が出てからでも50枚程度撮影できるのであれば、とりあえずは何とかなりそうです。

ありがとうございました。

書込番号:6794860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング