E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmの手ぶれ補正は?

2007/09/21 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件

レンズに手ぶれ補正のついたLEICA D VARIO-ELMARITとE-510を使用する場合、どちらの手ぶれ補正を優先する方が良いのでしょうか?

レンズを付け替えすることを考えると、レンズの手ぶれ補正はOFFにして、本体の手ぶれ補正を優先すれば、いちいちISの切り替えを意識しなくてすむので、使い勝手が良いような気がするのですが?
手ぶれ補正の効果としてはどちらの方が優秀なのかチョット気になります。

同じような環境で使用されている方がおられましたら、アドバイス下さい。

書込番号:6782638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/09/22 01:35(1年以上前)

LEICA D VARIO-ELMARITとE-510を使用しています。

アドバイスは出来ませんので私の実使用状況を書きます。

どちらの手ブレ補正を優先する方がよりブレが少ないか!?
う〜ん、テレ側でも50mm(100mm)ですので私はあまり変わらないように思います。
購入後、両方の手ブレ補正をOFFにして、その後レンズ側をONにすると確かに
手ブレ補正が50mmでも効いているのがファインダーで確認できますね!

何処かの書き込みにはボディー側の方が少し手ブレ補正が効くような書かれていましたね!
でもその方もレンズ側の手ブレを使用しているように記憶しています。

私の場合は、ニコンのVRレンズでファインダーでのブレ確認の方に慣れていましたので
バリオ・エルマリートもファインダーで手ブレ確認の為レンズ側で手ブレ補正しています。

年末くらいに日本でも発売か?(英・米は11月発売)バリオ・エルマー 14−150mm
ならば、どちら側の手ブレ補正効果があるか確認し易いように思います。

アドバイス出来なくてすみません。

書込番号:6783202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/09/22 01:38(1年以上前)

E-510は持ってないのですが…

カタログスペックでは、E-510が最大4段分、14ー50は3段分。
Eー510の手ぶれ補正の方が性能は良さそうです。

あと、ボディとレンズの両方の手ぶれ補正をONにした場合、ボディ側が優先されると何かで読みました。
レンズ側を切り替えなくても良いのでは?

書込番号:6783210

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/22 02:51(1年以上前)

自分で試してみて良いと思った方法がベストではないでしょうか。
もし差が分からないのでしたら、使いやすい様にすればいいんじゃないでしょうか。
E-510と14-50は持っていませんが、私なら両方補正オンにします。
結果的にボディ側の補正が優先されると思いますが、光学ファインダーでのブレを止められるのはレンズ側補正ですので。

書込番号:6783345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/09/22 07:40(1年以上前)

レンズ側の手ぶれ補正は、あまり効果は高くないと何処かの記事に書いてあったような気がします。これはパナに限ってですが、でもファインダーで確認出来る方が、効いている感じがすると思います。

将来的には、レンズ側のジャイロを電子手ぶれに置き換えて、ボディ内手ぶれと相乗効果で5段、6段補正なんて出来ないでしょうかね。両方機械式だと制御が難しいと思うので。もし技術的に可能ならば将来キヤノンあたりが出してくるかも。

電子手ぶれは依然として研究されているようですから、そのような機能も出てくるかもと期待しています。

書込番号:6783628

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件

2007/09/22 21:23(1年以上前)

早速、お返事いただきありがとうございます。

>greencopenさん
同じ組み合わせでお使いの方がおられてうれしいです。
私も、ニコンのVRレンズを使用しているので、ファインダーの
ブレが止まる分、レンズでの手ぶれ補正が好みです。
E-510もペンタックスのように焦点距離をマニュアルで入力できる
ようにして、マウントアダプターで装着した他のレンズにも手ぶれ
補正が効くようにしてもらいたいものです。

>マルラースイベルさん
スペック的にはボディの手ぶれ補正が優秀なんですね。

>XJR1250 さん
マニュアルの注意!にはレンズ、ボディの手ぶれ補正のいずれかをOFFに
するよう記載があるので、必ずしもボディの手ぶれ補正が優先するかどう
は????です。

>ワイルドST さん
両方の手ぶれ補正効果が相乗効果で利用できるなら、最高ですね。

どうも、ボディ側の手ぶれ補正の方が効果があるようなので、しばらくは
レンズの手ぶれ補正をOFFにしてしようしてみます。
皆様、いろいろアドバイス頂き、ありがとうございました。

書込番号:6785947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ようやく決断、購入しました。

2007/09/21 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

皆様、はじめまして。

私は以前、FUJIのFINEPIX S9000を一眼レフカメラなのだと確信して購入し、最近まで、その違いが、レンズが交換できるかどうかの違いだけなのかと思っていたド素人です。
ファインダーが液晶なのがどうも不思議だったのですが・・・・

今年産まれた息子の成長を残したいと思い、カメラの購入を考えました。
ド素人が何を買ったらいいのかと思った時に、このサイトの他の方の質問及びプロの方の返信を、自分に当てはめて拝見(盗み見?)させて頂き、KDXと迷いに迷ったあげく、へそくりを全部はたいて、本日E-510を購入いたしました。

店員さんの言われるがままに、レンズフィルターとかハケ付ポンプだの買ったら、ちょっと
予算オーバーしましたが・・・ おでかけもしないのに「おでかけセット」なるものを頂き「水筒」まで入ってました・・・

そういう訳で、まだ何を質問したらいいかもわからない程の輩ですが、これから壊さない程度にいじくって、早く皆様の説明が理解できるようになりたいと思います。

余談が長すぎましたが、
一つお伺いしたいのが、レンズフードとは何の時に使うのでしょうか。付ければカッコイイという見掛けだけの物では絶対にないでしょうから。S9000にも付いてたのですが・・・
よろしくお願いいたします。



書込番号:6782418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/21 22:38(1年以上前)

画角外からの有害光線をカットし
フレアやゴーストを防ぐ為に使います。

ぼくのHPにフードについて簡単ですが、
図で説明しています、興味があればどうぞ。

書込番号:6782447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/09/21 22:46(1年以上前)

<ぼくちゃんさん

早速の返信ありがとうございます。HP拝見致しました。というか全ての項目熟読させて頂きます。まさに私のために書いて下さった様な感じがします。ありがとうございます。

書込番号:6782494

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/22 09:03(1年以上前)

小雨が降るときの撮影にも効果的だったりします。。。
レンズ面に水滴が付くのを少しは防いでくれますので。。。

書込番号:6783779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2007/09/22 15:23(1年以上前)

こんにちは。
E-510の購入おめでとうございます!
私も1ヶ月程前に初デジイチでこの機種を買ったばかりです。
奥が深くて未だに使いこなせていませんけどσ(^_^;)

書込番号:6784820

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/23 11:50(1年以上前)

フレア、ゴーストの低減には効果がありますので、ストロボを使う以外はフードを常用しています。

戸外で例の高価なレンズをフードなしで使用している方を少なからず見かけますが、そのたびに内心「勝った」(笑)とつぶやいています。

書込番号:6788282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/23 13:05(1年以上前)

無趣味が趣味さん

 以下の記事も参考になるかと思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/

 自分はわざとハレーション起こした写真を撮って遊ぶことが多いのですが、以前E-300に14-45mm+プロテクタつけて首にぶら下げて歩いているとき、フードをつけていなかったのでレンズと言うかプロテクタ面に手のひらをべたっとつけてしまったことがあります。
(銀塩しかない頃はこんなことやったことなかったんですが歳ですかねぇ…)
 以後はフードを装着することを原則とし、必要なときにフードを外すというやり方をしています。プロテクタも予備を持ち歩くようにしています。

書込番号:6788518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/09/25 18:55(1年以上前)

皆様、色々な貴重なご意見ありがとうございました。

フード一つにしても、奥が深いものですね。

これから色々勉強して、「カメラ」の泥沼の様な深い世界に沈み込んでいこうと思います。

返信が遅くなりました事をお詫びいたします。

書込番号:6797855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

XDカードでも不具合出ます

2007/09/21 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 iatamaさん
クチコミ投稿数:4件

先週E-510を購入しましたが、オリンパスの純製XDカードでも、それまで撮れていたのが突然プレビューすら表示できなくなり、「このカードは使用できません」というエラーメッセージが出るようになってしまいました。
仕事柄、写真を撮ってすぐ送る、ということをしなければいけないのですが、
後から再撮影しなければいけなくなり、
とても大変なことになりました。

また、上のほうでどなたかも書いていましたが、「P」モードにしたとき、ピントが合わないとシャッターが切れない、という現象が起きます。
カメラ素人で、
初めての一眼レフで、楽しみにしていたのでショックが大きいです。

書込番号:6781749

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 iatamaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/21 19:22(1年以上前)

すいません。さきほど重複書き込みしてしまいました。

XDカードの不具合については、明日オリンパスに問い合わせしてみようと思います。
回答を得ましたら、また書き込みします。
単にこのカードの不具合だと良いのですが。

書込番号:6781784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/09/21 19:36(1年以上前)

なんとなく、
本体側のトラブルも考えたがいいような・・
購入されたShopに出向いて状況を話されたがいいのでは?
良心的なShopならその場でカードのチェック。→他機で使えるか?
他機で良好なカードを差し替えて→持込みカメラでどうなるか?
確認してくれると思います。

以前、私が持ってたモノは本体の不良でした。≪このカメラではアリマセン。≫

書込番号:6781834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/21 20:00(1年以上前)

カードリーダーからPCに読み込んでカードリーダーでいらない写真の削除などをしていませんか??
S-AFの時は、ピントが合わないとシャッターが切れないのでは、無いのですか??記憶が曖昧で済みません・・・

書込番号:6781893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/09/21 20:50(1年以上前)

メディアの事は分かりませんが、ピントが合わないとシャッターが切れないのは、レリーズ優先がオフになっているからだと思います。これがオフいなっているとAFが合わない・ストロボチャージが完了しない・と言う場合はシャッターがおりません。ONにするとそれらを待たずにシャッターが切れます。

取説の60ページをご覧ください。ただしコレをONにするとピントが来ていなくてもシャッターが切れます。良いことなのか悪いことなのかは、ご自分の撮影スタイルでご判断ください。

私はONにしています。

書込番号:6782042

ナイスクチコミ!1


スレ主 iatamaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/21 21:46(1年以上前)

みなさん、ご返信をどうもありがとうございます。
参考になります。

Pモードでシャッターが切れない件に関しては、
そのようなからくり(でもないですね;ちゃんと
説明書を読めばわかることですね・・・スミマセン)
があったのですね。
さっそくやってみたいと思います。

明日購入店と、オリンパス、両方に問い合わせして
みようと思っています。

書込番号:6782244

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/22 02:59(1年以上前)

E-330やE-1だと、「レリーズ優先」項目は露出モードに関係ありませんから、Pモードだからどうこうという事はありません。
E-510も同様の仕様だとすると、おかしな動きをしている事になります。

書込番号:6783358

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/22 16:27(1年以上前)

不具合が出たのは画像をカードリーダーでパソコンに取り込んだ後などでしたらカードリーダーがTypeMやHに対応していない場合もあります、対応していない場合一度読み込めても画像が壊れたりします。最近のものはほとんど対応してると思いますが、古いカードリーダーでしたら各社HPからVer.Up出来ます。

書込番号:6784994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めてデジイチ購入を考えています。被写体は主に子供(室内での撮影)や風景です。今検討しているのが、オリンパスE510かE410です。E410には手ぶれ機能が無いみたいなのですが、初心者にはやはりあった方がよい機能なのでしょうか?
将来的に単焦点レンズの購入も考えているのですが、オリンパスさん以外のメーカーのレンズを取り付けることは出来るのでしょうか?
あと他のメーカー(キャノン・ニコン・ソニー)などとの性質の違いなどありましたら教えていただけるとありがたいです

書込番号:6775475

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/19 23:17(1年以上前)

予算に問題なければ、E-510が良いでしょう。
オリンパス以外のメーカーのレンズの殆どが使えます。但しマニュアルのみです。

書込番号:6775511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/19 23:23(1年以上前)

室内が多いなら、キヤノン、ニコンをお薦めします。

手ブレ補正だけでは補えないとき、明るいレンズが揃ってるかが鍵に成ると思います
高感度も綺麗に使える、これも大事だと思います。

室内でも、静物だけなら オリンパスの手ブレ補正も威力を発揮してくれるでしょう。

やはり、好きな欲しいなと感じたものを選ぶのが良いです。
そうすれば、多少上手く行かなくても工夫して努力していけるからです。

書込番号:6775551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/19 23:26(1年以上前)

他のメーカとの違いは
○ ズームレンズがとても良いです。松竹梅の三つのシリーズがあって、竹が一番人気です。
× レンズの品質が良いですが、他社より高価。
× 単焦点レンズが殆どありません。
○ 超望遠レンズが凄いです(他社で物理的に無理なレンズもオリンパスなら作れます)
△ 超広角レンズもとても良いですが、値段が高いです。
× 他社よりややノイズが多く、白飛びしやすそうです。
○ ダストリダクション機能はすべてのメーカの中では一番有効だそうです。

書込番号:6775567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/19 23:28(1年以上前)

○ オリンパスのレンズは他社のものより明るいです(作りが近いでも)。

書込番号:6775578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/20 00:01(1年以上前)

私もE510に1票。
今はキャノンを使っていますが(E−1後継機まち)、手振れがカメラ本体にあるのはありがたいです。AFセンサーも3つあれば充分だと思います。(私は、ほとんどが中央1点で撮影が多いので^_^;)

書込番号:6775770

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/20 00:36(1年以上前)

こんばんは
手ブレ補正があると、実際、撮影の幅が広がりますね。
総合打率の向上も期待できます。
Wキットでも複数のレンズを使う場合は、ボディー内の方が他社レンズ方式よりコスト負担面で有利です。

他社レンズをアダプターを介してフォーサーズで使用していますが、マニュアルフォーカスなので不便ですよ。
手持ちレンズの有効活用ならいいですが、新たにレンズを買ってまでとなるとおすすめしません。

書込番号:6775942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/09/20 00:49(1年以上前)

うる星かめらさん ニコカメさん フィーニックスさん
早速の返信ありがとうございます☆^^☆

☆うる星かめらさん☆
せっかく購入するのでE510がいいかな〜と思ったりしています^^
今回デジイチを購入したいと思った一つに、子供の写真の『背景をぼかしてみたい』ということがあります。コンデジでは絞りを調整してもなかなかぼけなくて...
で、質問なのですがE510レンズキットに標準に付属されているレンズで絞りを調整すれば私みたいな素人でも簡単に背景をぼかした写真を撮ることが出来るのでしょうか?
あとオリンパスからは単焦点レンズが殆どないとのことですが、キャノンの単焦点レンズをマニュアルならば装着可能ということでしょうか?
素人の度々の質問ですが、よろしくお願いします。

☆ニコカメさん☆
キャノンかニコンですか...
KissDXは子持ちのママさん達が多く使われている機種と聞くのでいいかな〜と思ったりしていたのですが、発売から月日が経っていることと、手ブレ補正機能が無いのでどうかな〜と思ってしまっていたのです。
ニコカメさんのおっしゃるとおり、欲しいなと感じたものが自分には1番になるのかな〜と思ったりしています♪

☆フィーニックスさん☆
やはりE510ですね^0^
そう言われるとどんどん欲しい気分が高まってきてしました♪


 
 

   

書込番号:6775975

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/20 00:54(1年以上前)

オリンパスE−500に14−54ミリf2.8−3.5を付けて撮影していますが、このレンズは室内撮影にも重宝ですよ。下のスレにも書いていますが、部屋を真っ暗にしても、ちゃんとピントが合います(笑)

これより明るいレンズとなると、ニコン、キヤノンの単焦点レンズになりますが、両社はレンズ交換時のホコリ対策が万全でないという問題もあります。

書込番号:6775992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/20 00:59(1年以上前)

>あと他のメーカー(キャノン・ニコン・ソニー)などとの性質の違いなどありましたら

オリンパスの1眼レフは他メーカーの1眼レフに比べて、フィルムに相当する撮像素子が小さいです。

書込番号:6776019

ナイスクチコミ!1


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/20 01:07(1年以上前)

撮像素子が小さいのでE−410のような機種が開発できたのでしょうね。

面積比でどれぐらい違いますか?

書込番号:6776054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/20 02:24(1年以上前)

> キャノンの単焦点レンズをマニュアルならば装着可能ということでしょうか?

鋭い質問ですね。新しいEFレンズの場合、電子絞りの制御ができませんので
使いにくいというか、使えないに近いです。

> 背景をぼかしてみたい

特には問題ないと思います。より被写体に寄って(子供の半身位なら)結構いけます。
背景が遠景の場合、14-54の望遠付近で、F/4も大きくボケます。
手ブレ補正もあるし、良い望遠レンズも多いですから、割と使いやすいと思います。

書込番号:6776232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/20 02:36(1年以上前)

このレンズがポートレートに丁度良いではと思います。
http://kakaku.com/item/10504010334/ (純正50/2.0マクロ、5万円後半)

後はコシナ製の「Carl Zeiss」レンズも良いかも知れません(但しMF)。
http://kakaku.com/item/10501211829/
http://kakaku.com/item/10501211510/

書込番号:6776248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/09/20 02:59(1年以上前)

http://nekoant.at.webry.info/200704/article_39.html

ペンタックスのFA35mmF2ALだとこんな感じにぼけると思います。
明るくて安いのがメリットです(^^;

書込番号:6776274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/20 03:52(1年以上前)

そうですね。なんちゃってカール・ツァイスの発言を撤回します。
ペンタ50/1.4のボケ味が天下一品です。なのに値段が一番安いです(原価割れ?)。
http://kakaku.com/item/10504510370/

35ミリはライカのズミコロンF/2(タイプ4は最高位でボケの王者)ですが。
中古相場はペンタ35/2新品の4〜5倍位すると思います。

書込番号:6776307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/20 04:19(1年以上前)

ライカMレンズ:使えません(涙)

書込番号:6776344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/20 06:27(1年以上前)

E-410も使ってますが、手ブレ補正付き、グリップ付きのE-510の方が、多分使い易いでしょう・・
室内撮影が、主な場合 オリンパスのAFは、かなり迷うと思います。キヤノンやニコンのAFの方が 勝れてるそうです(両社のカメラは持ってませんので読んだだけです) ペンタのAFよりは、ほんの少し負けます。

マウントアダプター使用で各社のレンズをMFで使えるようには、なりますが、キヤノンは、使えなかったと思います。オリンパスズイコー、ニコンF、ペンタK、ミノルタMD、ヤシコン等7〜8種類有った筈です。

小生は、オリンパス用とヤシコンの二種類持って使ってます。

書込番号:6776434

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/20 14:01(1年以上前)

どのような理由でオリンパスを選択されたのかは分かりませんが…

>初めてデジイチ購入を考えています。

手触れ補正はあったほうが良いと思います。
ただし、手ブレ補正は万能ではありません。
基本は正しく持ち、静かにシャッタを切り、手ブレさせないことです。


>被写体は主に子供(室内での撮影)や風景です。
>子供の写真の『背景をぼかしてみたい』ということがあります。
>コンデジでは絞りを調整してもなかなかぼけなくて...

予算が問題になりますが、E-510+14-54mm/F2.8-3.5はいかがですか?
レンズキットのレンズ(14-42mm/F3.5-5.6)では、室内撮りだと少し暗いかもしれません。
これの望遠側で絞りを開けて撮れば、バックはボケると思います。
単焦点では、シグマの30mmF1.4が比較的安価なレンズです。
小物の撮影では、50mmF2Macroがすばらしいレンズですが、これを使っても背景はボケます。


>オリンパスさん以外のメーカーのレンズを取り付けることは出来るのでしょうか?

マウントアダプタを用いれば、装着可能なレンズはありますが、初心者の方にはお勧めはしません。(ピントはマニュアル、手ブレ補正は効きません。絞り優先のAEは可)
私自身はニコンの400mmなどをつけて遊んでいますが…。

>あと他のメーカー(キャノン・ニコン・ソニー)などとの性質の違いなどありましたら教えていただけるとありがたいです

細かな違いはいっぱい有りますが、最大の違いは撮像素子(CCDとかCMOS、LMOSなど)の大きさです。
このサイズの違いから、装着レンズの画角が変わってきます。
同一レンズでも、例えばフィルムカメラ用50mmの場合、キヤノン、ニコン、ソニーなどでは75〜80mm相当の画角になるのに対し、オリでは100mm相当の画角になります。

キヤノン、ニコンは特定のレンズでないと、手ブレ補正は使えません。
オリはソニーと同じで、専用レンズなら、全てのレンズで手ブレ補正が使えます。
(先にも書きましたが、マウントアダプタを使うと、手ブレ補正は使えません。)

オリンパス製のレンズは全て、デジタルの特性に合わせた設計になっています。
キットレンズでも、他社のキットレンズよりは高性能です。

使用頻度が高い標準域は高性能レンズ(竹レンズ)を使い、あまり使わない超望遠や超広角は安価なレンズ(梅レンズ)で済ますという使い方が良いと思います。

書込番号:6777335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/09/20 14:08(1年以上前)

手ぶれ補正は無いよりはあった方が良いと思います。夕方や曇りのシーン、望遠側で撮影する場合には、ありがたさを実感します。

 単焦点レンズは、フォーサーズ規格の物であれば、そのまま付きます。
http://www.four-thirds.org/jp/
そのほかのレンズであれば、アダプタを介すことで付けることができますが、MF専用になりますし、色々難点もありますので、これではないといけない、というようなこだわりがない場合には、お勧めはしません。

 室内での撮影の場合でもキスデジと比べてあきらかに画質が劣るのかというと、単色の暗部ではノイズ感はありますが、全体的な解像感や質感など各メーカーの味付けもあり、そこまで言うほど差ではないかと私自身は感じています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/28/6480.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/18/4839.html

 あと、個人的には一眼レフは実際に触ったときの質感も大事だと思うので是非店頭で触ってから購入されることをお勧めします。

 私の場合も最初はキスデジXを購入しようと検討を進めたり、価格からD40を衝動買いしそうになったりしました。
 しかし、店頭で実際に触って比べてみると、キスデジXにしろD40にしろキットレンズの質感がチープすぎ、本体の質感もなんだかなぁ、というのに比べ、最初に購入したE-500は、質感が良くシャッター音も一番気に入りました。

書込番号:6777356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/09/20 14:23(1年以上前)

子供撮りの参考としては、キットレンズで撮ってることもあり、このあたりが参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/12/6376.html
一つ古いキットレンズですが、ほぼ同じだと思うので、
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/14-45mm.html
ポートレートって肖像権や顔が見えるとってことがあるので、あまり良いのがないですよね・・・

書込番号:6777382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/09/20 14:51(1年以上前)

皆様たくさんのコメントご親切にありがとうございます。

☆写画楽さん☆
やはり手ブレ補正機能があった方がよさそうですね。
レンズの件、教えてくださってありがとうございます。

☆Solaris Cさん☆
室内撮影にも特に問題がなければE510いいかも!と思ってしまいます。
レンズ交換際のホコリなども考えなければならないのですね。
なかなか難しいです...

☆明日への伝承さん☆
撮像素子が小さいとのことですが、オリンパスのフォーサズタイプは背景などをぼかすのは不向きなのでしょうか?(付属のレンズキットで絞りを調整して撮る場合など)
教えていただけるとありがたいです。

☆うる星かめらさん☆
キヤノン単焦点レンズの件、ありがとうございます。
レンズ選びも重要なのだな〜とつくづく。
純正はやはり高価ですね。
せっかくデジイチを購入するので背景のぼかしはやっぱり欲しいし。
考えていけばいく程、ニコンやキヤノンもいいのかなと思ったり。
迷ったコメントお許しくださいね。

☆ねねここさん☆
先程、おじゃまさせていただきました。
まさにこんな写真を撮りたいんです^^;

☆こうメイパパさん☆
やっぱりE510おすすめですか♪
先日店頭でE410を持ってみたのですが、非常にコンパクトで持ち歩きやすそうだし、女性にはピッタリかな〜と思いました。
今までコンデジしか使ったことないのでE410やE510の場合、ライブビュー撮影が出来るのも魅力かなと思っているのですが、実際使われた感想など教えていただけるとうれしいです。
AFはキヤノンかニコンですか。
予算的にキヤノンならKDX、ニコンならD40Xになるかと思うのですが、手ブレ補正機能が無いのと、D40Xに関してはゴミ取り機能が無いのが初心者にはどうかな?と。
う〜ん。迷ってしまいます。

☆影美庵さん☆
オリンパスを選んだのは
・見た目の感じ
・手ブレ補正&ゴミ取り機能があること
・ライブビュー撮影が出来るのでコンデジしか使ったことがない私でも使いこなせそう
という感じです。
レンズの件、詳しく教えてくださってありがとうございます。
手ブレの件ですが、キヤノンやニコンなどは本体ではなくてレンズ自体で補正するということですか?特定のレンズとのことでしたが、付属のレンズキットで撮影した場合、ブレやすいということでしょうか?
素人の質問をお許しください。

書込番号:6777439

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーが2日で放電してしまう…

2007/09/19 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:384件

先日、手入れ中にフォーカシングスクリーンに傷をつけてしまい交換に出していたのですが、その際にメーカーさんの方でファームウェアーをバージョンアップしてくれたのですが、その後、万充電のバッテリーが使いもしないのに2日で空っぽになってしまう現象が発生!再度修理に出したところ、「基盤を交換いたしました」との事。バッテリーが空っぽになる現象は直ったのですが、ファームウェアーのバージョンが以前のものになってました。気になったのでメーカーのサイトを確認したところ、E-510のファームウェアーのアップデートがなくなっていました… どう言うことでしょうか… ファームウェアーが原因なのでしょうか? 他にファームウェアーをバージョンアップされて、同じような現象が起こってる方はいませんか?

書込番号:6773600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/19 14:13(1年以上前)

こんにちは。
大変お困りのことと思います。
当方の510はアップデート後、そのような現象は起こっておりません。
社外バッテリーも問題なく使えております。
本件はメーカー修理後の不具合のようですから、メーカーに対して対応を要望するのが一番だと思います。
交換続きで使えない期間が長引くのも大変ですね。代替機の交渉もされてみては如何でしょう?
ちなみにファームウェアのページはありました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/contents_up.cfm

書込番号:6773654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2007/09/21 13:57(1年以上前)

ありがとうございます。 修理は完了しており、今は問題なく使用できます。ただ、ファームウェアーに何か問題があるのかと思いまして。^^;ファームウェアーのページはありますが、E-510の詳細説明をクリックしても何も出てこないんですよ…^^;

書込番号:6781052

ナイスクチコミ!0


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/21 14:37(1年以上前)

りゅう坊さん、こんにちは。

ファームウェアのアップデートはOLYMPUS Master2を起動して行います。
手順は以下を参照ください。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101536

書込番号:6781123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

AF機能

2007/09/19 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 blue-kiwiさん
クチコミ投稿数:26件

他の同クラスのカメラがAF9〜11に対してE-510は3ですよね?何か気になるところはありますか?これは数が多ければ多いほどいいのでしょうか?すいません、初心者でデジタル一眼の購入を考えてるものです

書込番号:6773001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/19 09:20(1年以上前)

私の場合は特に気になりません。
3つあってもほぼ、中央の1点のみで使っております。
自分の使い方(主に風景・静物)では意図しないところにフォーカスが来るよりも中央固定したほうが使いやすいからです。

書込番号:6773022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/09/19 09:21(1年以上前)

blue-kiwiさん、お早うございます。
 私は、E-330を使っていますが、何時も中央でAFしていて不便を感じていません。(却って一点に決めた方が、迷いが無くて良いとも思っています。)

書込番号:6773024

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/19 09:27(1年以上前)

測距点の数はあまり気にしません。
私も中央1点での撮影が殆どですから。

ただ…測距点の数が多いと様々な撮影に便利なのは確かです。

書込番号:6773030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/19 09:50(1年以上前)

他社のもっと多いカメラも使ってますが、中央固定でしか使ってません。
自分の意図しないところに合うのが嫌いなので。

書込番号:6773077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/19 10:12(1年以上前)

私も一眼もコンデジも中央1点で使用しています。
動き物の場合は多点の方が楽ですね。

書込番号:6773123

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/19 10:16(1年以上前)

私もほとんど中央1点ですが・・・
それは3点しかないからかもしれません。

日の丸構図ではなく被写体を左右どちらかに振りたいときに、左右の測距点もたまに使います。
動き回る被写体を中央以外に置きたいときには便利ですね。

ちょっと違うかもしれませんが、
http://olympus-esystem.jp/products/lens/70-300_40-56/
サンプル2枚目の、右から左に駆け抜ける馬。

こんな場合にこれから進んでいく左をあけておいた方がいい構図だと思いますが、動いている被写体に中央1点のフォーカスロックではとても追いつけませんよね。

まぁ、この場合でも左右を使えば事足りる場合が多いですが、予め構図を想定して撮る場合には、あればあったで使えそうな場合もあると思います。

ただ、51点測距とかだとアマだとそこまで使わない気はしますけど。
9〜11点くらいあれば、「たまに」使うかもしれませんね。
なくても困りはしないですけど。

# ちなみに「意図しないところにピントが合うのがイヤだ」と言う意見が見られますが、
# 多点測距でも、固定で使われる方の方が多いとは思います。
# (使った事ないですけど・・・^^;)

書込番号:6773132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/19 10:27(1年以上前)

私は長年中央1点主義だったのですが、最近うちの大蔵大臣も子供を写すことがあるのでそういう場合はシャッター押すだけの多点測距に変更しています。
子供撮りにはフォーカスポイントが多い方が便利だなというのが最近の感想です。

書込番号:6773160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/19 10:41(1年以上前)

おもに子供の写真を撮っていますが、3点で使用していると意図しないところにピントが合ってしまい、イライラすることがあります。
購入時には3点で大丈夫かなと思っていましたが、購入後全く問題なく使用できていますし、逆に9〜11点だともっとイライラしたかもと思います。
まぁ9〜11点あったとしても中央1点に固定しておけばすむことですし、9〜11点のものは意図したところにバッチリ合わせてくれるのかもしれませんが・・・。
多いにこしたことはありませんが、あまり重要なポイントではないと思います。

書込番号:6773190

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/19 11:09(1年以上前)

近江ガチャ子さんをはじめ、皆様にお伺いしたいのですが・・・

3点でも9〜11点であっても、自動選択ではなくて中央以外を固定で選択できますよね?
意図したところにピンがこないというのは「自動選択」を選択しているからであって、測拠点の数は関係ないですよね?

皆様の書き込みを見ていると、「自動選択 or 中央固定」の二者択一の様に見えますが、「自動選択 or 固定選択」であり、固定の場合、どこに固定するかの選択肢があると思います。
私も自動選択は使いませんが、中央固定「のみ」では使っていません。

多点測距の難点は強いて上げるならファインダーがゴチャゴチャしてしまう事だと思います。(慣れの問題かな?)

書込番号:6773248

ナイスクチコミ!1


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/19 11:12(1年以上前)

私も最初は多点を使いこなせず中央一点でなんでもかんでも写していましたが、画面上を動き回る被写体を捕らえるのに非常に便利ですね。
私の機種は9点ですが、野球と同じで、画面上のどの範囲を守備範囲としてくれるか、ということになりますね?!
多い方が緻密に守れますが、上手な選手が三人いれば十分かもしれません。

書込番号:6773253

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/19 11:24(1年以上前)

私が他機種で中央以外の測距点を使う際は当然固定です。
測距点が3点で変更の面倒なE-410では中央固定で使っていますが…

書込番号:6773276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/19 12:58(1年以上前)

ToruKunさんがご指摘された点は仰るとおり表現が間違っていました。失礼しました。
私、買った当初はAF自動選択で撮影しており、思わぬところにフォーカスされることがあったため、現在は3点いずれかの固定で使っているのですが、そこの部分を混同して書いてしまいました。
中央固定にしている理由は、撮影中に切り替え操作をする余裕がないという個人的な理由です(^^;

書込番号:6773510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/19 14:18(1年以上前)

>皆様の書き込みを見ていると、「自動選択 or 中央固定」の二者択一の様に見えますが、
>「自動選択 or 固定選択」であり、固定の場合、どこに固定するかの選択肢があると思います。
「自動選択 or 固定選択」ではなくて、自動選択後→固定選択(中央以外)でないですか。
これは固定選択と言わないと思いますが。
普通、固定選択と言えば中央固定だと思ってます。
中央固定を使うのはAF精度が一番よいから。
わたしは切り替えがめんどうだからですが。

書込番号:6773660

ナイスクチコミ!0


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/19 23:57(1年以上前)

blue-kiwiさん、こんばんは。

私はデジイチデビューが初代キスDでしたが、7点有るAFフレームを選択して撮影する楽しみを初代キスDが教えてくれました。
http://picasaweb.google.com/sin3kz/CameraLens/photo#5089629662260153218
狭いファインダーの中で、AFフレームが適度に分散していて使い易かったです。
今触るとカメラとしてのレスポンスは最悪ですが。 最新のKDXとかは良くなっているんでしょうね。

E-510の3点は、「中央」3点という感じで、もうすこしAFフレームが外側に分散してくれると有り難いのですが。
http://picasaweb.google.com/sin3kz/CameraLens/photo#5089629653670218610
3点どれを選んでも位置的にあんまり変わった感がありません。
普段使いは中央1点固定にしている事が多いです。
カメラとしては小気味良く動作してくれるので、個人的にはお気に入りです。

もう1台のお気に入りの5Dは、AFフレーム9点有りますが、中央寄りで左右の余白が多いです。
http://picasaweb.google.com/sin3kz/CameraLens/photo#5089633252852812706
これもキスD並に分散して配置してくれると嬉しいのですが。
こいつで撮る時はカメラ任せです。 任せっきりでも、しっかり仕事してくれます。

私は動きモノはほとんど撮らないので、3点でも9点でもあんまり関係無いという感じです。
動きモノ撮る機会が多いようならAF点多い方が良いと思いますが、そうでないならE-510で十分だと思います。

書込番号:6775758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/09/20 00:01(1年以上前)

私はこのサイト等の諸先輩の書き込みを見ると、真ん中が一番解像度、AF精度ともよいという
コメントが多いように思い、これを信じて、日の丸写真で撮っています。
やはり写したいものが中央にあると気持ちがいいような気がします。
(自分で実験すればいいのにと思いつつ、怠惰なもので・・・)
それでも、やはり真ん中にくるのばかりではつまらんなという思いが無いわけではなく、
RAW現像のときのトリミングで中心をずらしたりするようになりました。
このスレの趣旨と合っていないような気もしますが、以上のような理由により、AFは中央だけでも9割方は私の写真の守備範囲だろうと思っています。
(ちなみに私のはE410です)

書込番号:6775769

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/20 00:19(1年以上前)

α7大好きさん

厳密に言うとオリンパスの3点の場合、「自動選択(オート) or 左固定 or 中央固定 or 右固定」でしょうか。
私はこの(左固定 or 中央固定 or 右固定)の3つを「固定」と呼んでおりました。(変かな?^^;)


> 「自動選択 or 固定選択」ではなくて、自動選択後→固定選択(中央以外)でないですか。

自動選択(オート)を選んだ後に固定選択?


> これは固定選択と言わないと思いますが。
> 普通、固定選択と言えば中央固定だと思ってます。

カメラが自動でフォーカスエリアを選ぶのが「自動選択」で、撮影者が撮影前に設定するのが「固定」選択ではないですか?
「被写体を右のAFフレームに入れてAFしたい!」って時は右のAFフレームに固定してから撮影するかと。


> 中央固定を使うのはAF精度が一番よいから。

私はそこまで違いがわかりませんが、そうらしいですね。


> わたしは切り替えがめんどうだからですが。

これは私もです。
# 静物撮影時はコサイン誤差なんて気にしない。(^^;

書込番号:6775867

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/20 01:02(1年以上前)

私も精度の面で中央のセンサーのみを使っていますが、シャッターボタンで軽くAFロックをして構図を決めますので、日の丸構図になることはほとんどありません。

多くのセンサーがあっても、人物なら目にピントが合わないと意味がないので、中央で瞬時にAFロックをする方が使いよいと思っています。

書込番号:6776033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/20 20:18(1年以上前)

ToruKunさん
>> 「自動選択 or 固定選択」ではなくて、自動選択後→固定選択(中央以外)でないですか。
>自動選択(オート)を選んだ後に固定選択?
>「被写体を右のAFフレームに入れてAFしたい!」って時は右のAFフレームに固定してから撮影するかと。
わたしの思い込み違いでした。すみません。
最初から中央以外に固定して撮とられるとは思わなかったもので。
てっきりみなさん、自動選択で意図しないところ合ったときだけAFフレームを切り替えるのだと思い込んでいました。

># 静物撮影時はコサイン誤差なんて気にしない。(^^;
わたしも中央固定でしか撮りませんので、まったく気にしないほうです。
それに三脚大好きなので、中央に無いときはMFを多用しています。

書込番号:6778296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング