E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:400件 エアな日々☆ 

本日、ダブルプレゼント到着しました。
先月の10日に郵送したのでほぼ1ヶ月でしたね。

実はOMアダプターを購入した直後にダブルプレゼントキャンペーンが発表されて
軽くショックを受けてしまいましたが、リモートケーブルはたぶん自腹で買うことはないだろうと思い直し、返って良かったと思っています。

ZUIKO50mmF1.8で楽しんでいましたが、
「OMアダプタープレゼントが始まればZUIKOレンズの値段が上がってしまうかも」と聞いて
ZUIKO28mmF2.8も購入してしまいました^^
シビアなピンと合わせが可能なライブビューはOMシステムのためにあるのかと思ってしまうくらい楽しく撮影してます。

リモートケーブルもまだ開封しただけですが楽しく使えそうです。

書込番号:6622692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS MASTERを使ってのRAW現像時

2007/08/08 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 alfarabbitさん
クチコミ投稿数:19件

こんにちは。

E−510を使って約一ヶ月がたちます。

OLYMPUS MASTERを使ってのRAW現像時なのですが、現像画面でノイズフィルタをOFFに設定しているとプレビュー画面でかなり酷いノイズが発生してしまいます。

そしてノイズフィルタをONにしてあげると酷いノイズは消え、普通の画像になります。

ですが、ノイズフィルタをOFFにして現像した画像を見ているとノイズはなく、正常な状態で現像されています。(プレビュー画面では酷いノイズが発生しているのでプレビュー画面と現像結果が全く違ったものになります。)

これって正常なのでしょうか??

書込番号:6621916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/08 21:27(1年以上前)

alfarabbitさん、

実験してみましたが、OLYMPUS MASTERでノイズフィルターをOFFにしてJPEGで現像した場合、若干ノイズの先鋭さは無くなりますがノイズはしっかり残っています。
ノイズフィルターをONにして現像した場合と明らかにノイズレベルは違います。
等倍程度に拡大して両方を並べてみてください。

書込番号:6622307

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfarabbitさん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/08 22:24(1年以上前)

こんにちは。

実は現像した画像(JPEG)には不満は全くないのですが、RAW現像時のOLYMPUS MASTERでのプレビュー画面と現像結果の画像が全く違うんです。

プレビュー画面ではISO400で撮影した画像でもすごく醜いノイズが発生しています。

現像した画像(JPEG)はノイズの感じは普通なのですが・・・。

書込番号:6622589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/08 23:55(1年以上前)

>プレビュー画面ではISO400で撮影した画像でもすごく醜いノイズが発生しています。

私もISO400撮影のRAW画像で見ていますが、ノイズフィルタをOFFにするとかなりのノイズが出てますよ。その状態からJPEGに現像してもそんなに変わりませんが。

やはりノイズフィルターは弱か標準に設定した方がいいと思います。

書込番号:6623070

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/09 04:49(1年以上前)

プレビューで表示されている画像は、RAWファイル内のサムネイルか、高速で表示させるために時間の掛かる処理を間引いた簡易現像画像のどちらかです。
カメラのアフタービューを考えると、恐らく前者のはずです。
ノイズフィルタのON/OFFでプレビューの絵が異なる理由は良く分かりませんが、現像後の画像は現像しないと見られない道理なので、基本的に現像前後で絵が違うというのは普通にあり得ます。

書込番号:6623589

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/08/09 07:28(1年以上前)

現像後の画像が現像しないと見られないなら(言葉どおりの意味は確かにそうですが)それだとコンピュータ画面を見ながらの補正そのものができないような気がします。 いちいち現像してみてまたやり直さないとだめですかね?

書込番号:6623698

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfarabbitさん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/09 07:40(1年以上前)

RAW現像時のノイズの件ですが、現像された画像とプレビュー画面の画像がほど遠いほど違うんです・・・。

プレビュー画面でのノイズはまるでフォトショップでノイズを最大までかけたような凄くザラザラした画像です。

ISO400で撮影した画像でもISO1600で撮影した画像の3倍以上のノイズがかかっているんです・・・・・・・・・。

今日一応オリンパスのサポートに電話してみるつもりです。

書込番号:6623720

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/09 18:01(1年以上前)

>それだとコンピュータ画面を見ながらの補正そのものができないような気がします。
「似て非なる」程度の違いですので、補正ができないという事はないですね。 実際できますし。
E-510の現像前後の画像は見ていないので、どの程度遊離しているのかは想像の域を出ないのですが。

>いちいち現像してみてまたやり直さないとだめですかね?
厳密な事を言えばその通りだと思いますが、そこまでシビアに考える必要もないと思います。

書込番号:6624917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

510の実力?

2007/08/08 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 邪真家さん
クチコミ投稿数:30件

ISO 200の510の画像です。
http://ascii.jp/elem/000/000/049/49749/img.html

ISO 200のコンデジ、ソニー『Cyber-shot W200』
http://ascii.jp/elem/000/000/054/54203/img.html

どう見ても高感度を除くとコンデジの方が良く見えるのですが、
510を既にご使用の方いかがでしょうか?

そろそろ510を購入しようと思って画像を見比べて居たところです。

既出でしたらm(_ _)m

書込番号:6621463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/08 16:03(1年以上前)

画像がパンフォーカスなW200に向いているだけでは?

書込番号:6621484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/08 16:50(1年以上前)

こんにちは
E510はチャートにW200はお人形さんにピントがあってるようですね。
E510のシャープネス・コントラスト・彩度を少し上げて、F値も絞って露出も+側に補正すれば良くなるように思いますが・・・?
一眼レフの実力を引き出すには使いこなしが必要です。

書込番号:6621587

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/08/08 17:01(1年以上前)

E-510の方はF3.5で撮られているので被写界深度を考慮して
比較しないとダメですね。

あと、E-510の被写界深度近くにあると思われるウサギ(?)の
ぬいぐるみの描写を見るとE-510はディテールがハッキリ
していますが、W200の方は過度のノイズリダクションの
影響らしくディテールが塗りつぶされてしまっていますね。

あとW200はアンシャープマスクが結構キツイと思います。

書込番号:6621619

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/08/08 17:13(1年以上前)

こんにちは
被写界深度
デフォルトでのシャープネス、彩度、コントラストのかかり方の違い
などを研究してみてください。

好みの違いもありますし、深度の深いコンパクト型は使い方でそれが利点にもなります。
好ましいと感じるものを使えばいいと思います。

書込番号:6621654

ナイスクチコミ!0


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2007/08/08 18:05(1年以上前)

一眼が万能で常に最適とは限りません。

業界がそうイメージさせているところもありますが。

コンデジの方が新しいアイデアを積極的に取り入れていますし、

違ったコンセプトの商品と考えてコンデジと使い分けてお互いを補えば、より幅広い条件で

撮影できると思います。

とくに今の技術レベルでは必須のことと考えています。

書込番号:6621771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/08 18:49(1年以上前)

左上のチャート紙の画質を見ましょう。比べ物にならないくらいE-510の方が高画質です。
このサンプル画像、E-510の方は、人形や地球儀に対して完全にピンぼけです。
このようないい加減な撮影をされたものをサンプルとして掲げる記事を平気で載せること自体、良識を疑います。

もしかして釣りですか?

書込番号:6621859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/08 19:00(1年以上前)

W200はコンデジの中では高感度特性が良い機種だし、E-510思ったより画像が...
ここの画像だけでは判断は難しいですね。
高感度ノイズを気にするのならキヤノン機とか、D40系が良いかなとも思いますが、でもE-510もボディ内手ぶれ補正とか魅力一杯だし、スレ主さんも購入する気なのでしょうから...

とりあえず元となったものを貼っておきます。
http://www.ascii.jp/elem/000/000/054/54193/

http://www.ascii.jp/elem/000/000/049/49734/

書込番号:6621878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/08/08 19:59(1年以上前)

他人が、どんなに良いカメラとほめても、気に入らなければ捨てたくなります。
一眼レフは、ノイズなど有利な点があるでしょう。が、色味の優位性はありません。
他社の一眼の画質を再評価する。特に、撮像素子の方式が重要です。
コンデジを購入し、気に入る一眼が発売されるまで、待たれた方が賢明でしょう。

書込番号:6622014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/08 20:22(1年以上前)

元画像拝見しました
違う写真と比べて見たほうがいいと思います・・・ ^^;

このサンプルだけでは ”=510の実力?”とはならないでしょう。

書込番号:6622078

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/08/08 21:00(1年以上前)

W200の画像が良いと見られる方なら
W200などのコンパクトを購入されれば良いと思います。

E-510を購入されても多分「ナンジャコリャ」になるでしょう...

書込番号:6622202

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/08/08 21:32(1年以上前)

 ちょっとこの写真は、どうなんでしょうか。どこにピントを合わせているのか、「適当に真ん中」ですかねぇ(笑)。そうなると、被写界深度の深いコンパクト機の方が、全体的にピントがあって見えるので、綺麗に見えるでしょう。

 また一般に、明るく、クッキリ、ハッキリ写るのがコンパクト・カメラなので、そうした画像が綺麗で良いと思われるのならば、コンパクト・カメラを買われた方が満足されるでしょう。ピントあわせも適当で十分ですし。

 とはいえ、私はE-510の方が写りが良いと思います。左のチャートの写り具合に注目すると良いかと思います。

 カメラに適正露出を委ねると、ややアンダー気味に写るのが、このカメラの写り方です。プラスに補正すれば明るく写りますが、しかしそういう操作が面倒だ、元々露出オーバー気味に写るのが好みだ、というのならば、コンパクト・カメラの方が良いかもしれません。価格も安いですし。

書込番号:6622329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2007/08/08 23:18(1年以上前)

北のまちさん の書き込みにある元ネタの記事では
ISO感度と露出補正・オートWBの比較の為の写真の様ですが、

それにしても悪意を感じる様な写真ですねぇ。
それとも知識がなさすぎるのか・・・
比較項目以外の情報が全く書かれていないのもひどいですね。

同じISO200でも、例えばF2.0 SS 1/16 と F16 SS 1/2 では得られる写真は全く違うのに。
もちろんその他の設定でも大きく変わりますし。

それはそうと、「W200」の解像度チャートは倍率色収差が・・・

書込番号:6622891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/09 00:32(1年以上前)

大丈夫、大丈夫。これはE−510の実力ではありません。買って撮って見ればわかります(でも、責任までは取れません)。

このサンプルでは、かなりあとピンのようだし、色もおかしいですが、w200のほうは、色がずれています(色収差ですか)。そこを見ればE−510のほうがよくなる可能性は高いとも言えます。ピントは、他の機種でも、合わないものは合わない、という場合もありますが、普通にやれば手ぶれ補正もきくし、実際には、このサンプルとはまったくちがうきれいな写真が撮れると思います。ただ、ダイナミックレンジはあまり広くないような気がしますが。

書込番号:6623233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/08/09 11:25(1年以上前)

一眼デジカメをメインに使われている方は、よくコンパクトデジカメの実力を過小評価される方もいます。
しかし、技術は日進月歩、コンパクトデジカメの実力も侮れません。
私はCCDのサイズが変わらないのにむやみやたらと高画素化することには疑問を感じていました。
しかし、今回、ソニーから発売された1200万画素機で撮影されたものを見る限り、その実力に唸ってしまいました。
ニコンのコンパクトデジカメで撮影されて大きく引き延ばされた写真が、ニコンの高級一眼デジカメで撮影された物と見まごうばかりだと言うのは、ニコンの人が言っていたことです。

特にコンパクトデジカメの画質の進歩はすさまじいものがありますね。
コンパクトデジカメには一眼デジカメよりも画質上、有利な点もあります。
まずCCDに対してレンズが最適化できること、さらにそのレンズのゆがみに対して、ソフト的な修正を事前に組み込めるので、その修正がないものよりも歪みの少ない写真が撮れると言うことです。

確かによくよく見れば、一眼デジカメはCCDのサイズがコンパクトデジカメのCCDに比べてたいへん大きいので、画質は違うのでしょうが、実用上、条件が良ければその差を見いだすのは難しいほどです。

一眼デジカメのメリットは、ユーザーが好みでいろいろ設定などをいじくれたり、希望の焦点距離のレンズを選べたりすることではないでしょうか。
他にもぼけ味を演出した写真を撮るとかいろいろ一眼デジカメの方が優れている部分はありますが、
特にコンパクトデジカメでは設定されていないような超広角とか超望遠は一眼デジカメでないと味わえない世界ですね。

条件の良いところで普通に写すだけならコンパクトデジカメでも一眼デジカメでもさして違わないようにも思えるほど、最近のコンパクトデジカメはCCDの進化からか飛躍的に画質が良くなっています。
携帯性はいくらデジタル一眼で小型軽量の物が出てきたからと言っても、コンパクトデジカメにはかないません。

それぞれ長所と短所があるので、デジタル一眼とコンパクトデジタルカメラと用途によって使い分けるのが良いのかもしれません。

書込番号:6624135

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/08/09 11:32(1年以上前)

>ニコンのコンパクトデジカメで撮影されて大きく引き延ばされた写真が、ニコンの高級一眼デジカメで撮影された物と見まごうばかりだと言うのは、ニコンの人が言っていたことです。

 高級一眼デジカメでなく入門機だったと思うし、ニコンの人でもなかったと記憶してますが、そのニコンの人ってどなたですか?

書込番号:6624152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/09 20:12(1年以上前)

アスコセンダさん、及び他にご覧のかたへ

コンデジの画質が進歩して、非常に良くなっているのは私を含めて、皆さんも承知しています。
しかし、このスレで言いたいのは、元スレで比較として例にあげているものは、E-510画像が完全にピンぼけであることであり、そういうものを比較してどうこう言っても意味はないということです。
あくまでも元スレがどういうものだったかに関して皆さんは言っているわけですから、「一眼デジカメをメインに使われている方は、よくコンパクトデジカメの実力を過小評価される方もいます。」という話をされてしまうと、話の本質が違う所へ言ってしまいますよ。

そして元スレの件、改めて言わせてもらいますが、
こういう失敗の画像を比較しても意味はありません。
また、そのような画像をサンプルとして掲載し、説明もほとんどない記事自体、デメリットはあってもメリットはありません。さらに、板親さんはスレをたてっぱなしで一度も返信がない。悪意のある「釣り」と思われてもしかたありません。

このスレで言えることは以上であり、画質云々について議論するようなスレではないと思います。

書込番号:6625176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/08/09 20:36(1年以上前)

プロフィールで検索する限りスレ主さんはE510を好意的に見られてるようですよ。

多分、スレのリンク先の記事を見て迷われたのだと思います。

ただ、他の方も言われてるとおり全く同じ条件で撮った画じゃないので
比較しても仕方ないし、例え良い条件では同等以上に思える(好みがありますから)
画を撮れても、良くない条件でも良い画が撮れるのがデジ一の強みだし
逆に利便性ではデジ一はコンデジに勝てない等ありますから
スレ主さんの用途や好みで選ばれれば良いと思います。

書込番号:6625242

ナイスクチコミ!0


スレ主 邪真家さん
クチコミ投稿数:30件

2007/08/10 14:14(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

海外旅行までもう少し日にちがありますので、
近くに成りましたら購入の予定です。

しかしサンプル画像はメーカー泣かせですね。

書込番号:6627548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/08/18 12:54(1年以上前)

最終的には使用される方がどんなことを重視して選ぶかと言うことになるでしょう。
画像比較は一つだけでなく多くのものを見比べないと一概にはどちらが良いとも言えません。

それからゴライアスさんの言う通りかも知れませんが、スレの話題から発展して他の話題についても意見がつき、それに返信があると言うことは良くあることです。

ゴライアスさんが気に入らなければ読み飛ばせば済む問題だと思いますが。
まるで投稿監視係のようだなと思いました。

書込番号:6652891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズガードって金属枠なんですか?

2007/08/07 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:269件

E-510を購入し、初めて持ち出して出かけたのですが、気が付いたらレンズにべったり指紋をつけてしまっていました^^;
かばんから頻繁に出し入れするときにレンズキャップを付けはずしするのも面倒と感じたこともあり、レンズガード(レンズフィルタ)を買うことにしました。

ハクバのSMCPワイドレンズガードを買ったのですが、枠が金属枠なのですね。
一眼レフもレンズフィルターも初めてなので知りませんでしたが、金属枠のフチが滑り止めのためにギザギザになっているので、かばんの中で他の物を傷つけてしまいそうで、結局使わずじまいになってしまいました・・・(指紋を防ごうと付けたフィルタで他のレンズを傷つけたら最悪ですから)

今回フィルタの現物を見ずに買った僕が悪いとして、一般にレンズフィルタの枠って金属製なんですか?

書込番号:6619452

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/07 23:00(1年以上前)

金属製が多いと思いますよ。
今まで私が購入した様々なフィルターは全て金属製でした。

フィルターの上からレンズキャップをすれば問題ないかと思いますが…いかがでしょうか。

書込番号:6619488

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/07 23:06(1年以上前)

レンズなどを拭く…大きめのクロスを用意して、そのクロスにカメラを包んでカバンに入れたらどうでしょうか?。レンズが汚れたり…した時にも役立ちますし。

私の場合には、カメラをぶら下げたままか、カバンを持っていく時には…カメラバッグですので、特に気にはしませんが…。

書込番号:6619522

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/07 23:32(1年以上前)

 レンズには保護の為にプロテクトフィルターを付けます。
バッグ等に収納する際は、更にレンズ・キャップを付けます。これはプラスチック製なので
他のものを傷つけることはありません。

書込番号:6619667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/08 09:08(1年以上前)

>レンズキャップを付けはずしするのも面倒と感じたこともあり、レンズフィルタを買う・・・

バッグから出してからなら、それでいいと思いますが、バッグに入れておく場合は、
レンズキャップをつけておくべきだと思います。

書込番号:6620565

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/08 12:50(1年以上前)

abcdefzさん も書かれていますが、一度何かに包んでから、カバンなどに入れたほうが良いでしょう。

プロテクトフィルタは、指紋などからレンズを守るためのものです。
その上から、レンズキャップをしておけば、他のものを傷付けることは無いと思います。

何か傷付き易い物と一緒に入れる場合、相手方も傷防止の処置をされる必要が有ると思います。

書込番号:6621079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2007/08/08 18:04(1年以上前)

>バッグに入れておく場合は、レンズキャップをつけておくべきだと思います。

レンズキャップを邪魔に感じて保護フィルター&クロスでつつんでバッグに入れる、で済ませてしまっています。包み方がぞんざいになってきてることに思い当たりました。日に日にカメラを雑に扱うようになっている自分を反省します。

書込番号:6621765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2007/08/08 21:38(1年以上前)

バッグにしまうときというよりも、入れたり出したり頻繁にするとき(レンズ交換も含めて)
にレンズカバーをするのが億劫だったのですが、レンズガード+レンズカバーが正しい道ということですね。

いろいろアドバイスをいただきましたが、フードをつければレンズガードが他のものを傷つけることを防げそうな気もするので、もうすこし自分なりのベストなスタイルを探ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6622351

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/09 05:30(1年以上前)

クロスで包む変わりに、¥100ショップで売られている袋(スポンジ材を用いた、ジッパー付きの小物入れ)に入れても良いですよ。

これなら、包むより早いし、包み方が甘くなることもありませんから。

私はカメラバッグ(仕切り有り)ではない、普通のバッグに入れる時は利用しています。

キットレンズには、専用レンズケースが付属していないと思いますが、私は最も大きいサイズの袋を素材用として購入し、レンズのサイズに合わせて縫い直し、専用レンズ袋を作りました。

ボディ&標準ズームレンズはジッパー袋へ、交換レンズは自作専用袋へ入れるようにしています。

書込番号:6623606

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/12 05:09(1年以上前)

そのくらいのこと…、自分で工夫しなさい。

書込番号:6632886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2007/08/14 22:32(1年以上前)

皆様のカバン収納方法のアイデアをたくさん頂きましたが、
そのくらい自分で工夫しなさいと言われてしまいました・・・

当初の趣旨としては、タイトルのとおりレンズガードって金属製なものなんですか?です。

最近のカメラはボディもレンズ外周面もほとんどプラスチック製であるのに対し、購入したレンズガードが金属製でかつギザギザしていたので、カメラアクセサリであるレンズガードが、プラスチックを簡単に傷つけそうな素材・形状で作られていることを疑問に思った次第です。(実際、レンズガードが入っていたプラスチックケースに軽くこすってみたところ、すぐに傷が付きました)
そこで、一般にそういうものなのか、それとも購入した製品がたまたま金属製だったのでしょうかという意味で質問させていただきました。

言葉足らずで申し訳ありません。

書込番号:6641495

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/15 13:26(1年以上前)

すみません。チャチャ入れてしまって。
本題のレンズガード(レンズフィルタ)についてですが、私の知っている範囲では金属製です。
しかし、レイノックスのDCR-2020PRO 2.2X を購入したときのアダプターリングがプラスチックでした。
一部にABS樹脂と言うのがあります。径画合えばステップアップリングを着けるのも良いかも。
他にはラバーフード(軟質ゴム製)を付ける方法が良いかも。実用的で良いと思います。
ラバーフードは各メーカーでいろいろな形がありますから好みのものを付けると良いでしょう。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/322279.html
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=352

http://www.raynox.co.jp/adapterlistjp/adapterlistjp.htm
http://www.raynox.co.jp/japanese/jpindex.htm

書込番号:6643233

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/15 14:08(1年以上前)

追加、
ラバータイプのフード…これが一番ですね。
わたしはレンズ保護フィルターを付けないので常にレンズ保護用に付けています。カバンの中でも有効でしょう。
私は撮影途中はウエストバックですが、キャップをせずにしまい込み動き回っています。
マルチレンズフードと言って3段伸縮式のものまで有ります。
メーカーサイトを探したのですが解らないのでこれを張っておきます。
http://www.signonline.co.jp/online/search/index.html?search_word=%A5%E9%A5%D0%A1%BC%A5%D5%A1%BC%A5%C9

書込番号:6643319

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/15 15:26(1年以上前)

本論に戻りますが
>一般にレンズフィルタの枠って金属製なんですか?

私の知る限りでは、全て金属枠です。

レンズ先端にねじ込んだ時、ねじ込み具合によっては、なかなか外れない時があります。
金属製なら、強く握って、さらに強く回して外すことができます。

樹脂製の場合、過度な力を加えた場合、破損する可能性があります。
もし、破損した場合、フィルタはガラス製のため、共に割れて怪我をするかもしれません。

DAN3さん も指摘されていますが、ステップアップリングなどには、樹脂製も有るようです。
ABS製なのか、エンプラ(エンジニアリングプラスチック)製なのかは知りませんが…。


質問の趣旨ですが、私は本文を読んで、表題の言葉の裏に、『傷付かないようにするには、何か良い方法はありませんか。』の意味が隠れていると解釈しました。
その為、先のようなレスを差し上げました。

余計なお節介だったでしょうか。

書込番号:6643485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2007/08/15 22:56(1年以上前)

> 樹脂製の場合、過度な力を加えた場合、破損する可能性があります。
> もし、破損した場合、フィルタはガラス製のため、共に割れて怪我をするかもしれません。

なるほど、確かに金属製で丈夫に作る必要がありますね。納得です。枠はプラスチックでもよさそうに思ったのが素人考えでした・・・

> その為、先のようなレスを差し上げました。
> 余計なお節介だったでしょうか。
いえいえとんでもない、たしかに、レンズキャップなしですぐ撮影でき、かつレンズを守れる方法があればいいなとは思っておりました。
かばん収納時のアイデアがたくさん聞けて私だけでなく他の読者の方にも役立っていると思います。

書込番号:6644835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/08/16 08:13(1年以上前)

遅いレスですが、
レンズガードが金属枠には意味があると思います。
まずは、枠の変形によるプロテクトガラスが外れる事の防止。
次に、誤って斜めに取り付けた時によるねじ山損傷の防止。
経年使用時での樹脂の破損による落下など。
たぶん、樹脂製ではこの様な面で、金属製になっているものと考えられます。

書込番号:6645901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

MADE in Chana

2007/08/07 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 oyjiさん
クチコミ投稿数:107件

ボディもレンズもMADE in Chanaと大きなラベルが貼ってあります。ナンだかなー、お店で現物見たなら買わなかったかも?

書込番号:6618791

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 oyjiさん
クチコミ投稿数:107件

2007/08/07 20:25(1年以上前)

MADE in Chinaでした。

書込番号:6618804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/07 20:50(1年以上前)

中国製で何か不都合でもおありですか?
中国製以外にもタイ、ベトナム、マレーシアとかアジア製の製品はいろいろありますが。

書込番号:6618907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/08/07 21:04(1年以上前)

オリンパスのデジ一は、E-1以外は中国工場製だったと思います。E-1にしても 内部使用部品には、中国製品も有ります。規格通り作ってあれば 問題無いと思いますよ。

他社にしてもフィリピンやタイ、ベトナムだったと思います。キヤノン、ソニーは ??ですけど・・

書込番号:6618959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/07 21:08(1年以上前)

国内生産のデジ一は極めて少ない現状ですが、
外国性だったら何か問題があるのでしょうか?
そんな事は忘れて、いかに活用するかを考えたほうがいいのでは?

書込番号:6618976

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/07 21:16(1年以上前)

オリンパスのデジタルカメラって全部中国製だと思いますよ。
…で中国製の何が不満なんですか??
この手のスレってよくありますが…製品管理は日本の基準で行っているので中国製だろうが何の問題も無いでしょう。

書込番号:6619012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/08/07 21:21(1年以上前)

オリンパス中国工場の記事です。すこしはイメージかわるかも?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/06/6354.html

書込番号:6619042

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/08/07 21:59(1年以上前)

 時折、こうした話題が投稿されることがありますが、ま、お気持ちは判らなくはないです。しかしグローバル化の進展と共に、安い労働力を求めて、先進国から他国へ工場を移転するというのが、現代の世界の状況ですね。

 ヨーロッパでも状況は同じで、ヨーロッパの友人と電子メールを通じてカメラ談義をすることがありますが、「日本のカメラを買ったんだけど、どこどこ製だったんだよね(涙)。」といった式の話が出てくることがあります。日本人の1人としては、こうした時は、ちょっと嬉しいような、悲しいような、複雑な心境にもなりますが。

 ヨーロッパでは「労働問題」として捉えている人が多いような印象です。賃金の安い東欧圏に工場が移転して、国内で失業問題が深刻化し、若者を中心に外国人排斥といった妙な空気が漂ったりしていますね。

 日本ではどうなんでしょう。ヨーロッパに比べてやり方が上手いのか、「労働問題」という受け止め方をする人は少ないような感じがしています。むしろ「安保問題」でしょうかねぇ(笑)。

 一方、某社の偽装請負問題にみられるように、もう「Made in Japan」だからといって、「品質保証の代名詞」という訳でもなくなってきています。

 ここは「グローバル化」の是非を論じ合う場ではないと思いますが、結局は「グローバル化」の問題なんでしょう。

書込番号:6619201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/08/09 08:23(1年以上前)

最近中国製の薬品や食製品の安全性に関する話題がクローズアップされたことでの不安,影響もあるのかもしれませんね。

@もも@さん紹介の記事をはじめ,E-510ワンダーブックでも,中国生産のことを大きく取り上げており,オリンパスはむしろ,自信をもって中国工場の品質管理をアピールしているように思います。

E-300,E-510と毎日のように使っていますが,不具合もなく安心して撮影しています。楽しいカメラです。

書込番号:6623778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度4

2007/08/12 23:45(1年以上前)

今の日本で中国製を排除したら、店頭から相当数の商品がなくなってしまうでしょう。
最近は、ニコンでもほとんどは海外生産です。
日本のメーカーが中国やマレーシフなどに進出して工場を建設して生産しているだけですから品質管理は日本のメーカーが行っています。
だから何も問題はないと思います。
それよりも、コストの安い海外で生産するからこそ、メーカーもしっかり儲けて、消費者もそれだけ安く製品を手に入れられるわけですから、海外生産も悪くはないと思います。
すべて国産だったらカメラの価格も相当高くなるものと思います。

ただ、中国は反日暴動があったり、反日教育をしていたりと、日本人からすると良くないイメージがあるのも事実です。
ですからそう言う理由で中国製だからと言う理由でガッカリされたと言うことなら理解できます。
製品の品質は純粋な中国企業ならともかく、日本企業の海外生産での現地表示なら全く問題ないと思います。

書込番号:6635546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/13 03:07(1年以上前)

私のHNは中国製を匂わせますが日本製であります。品質は保証致します(^^;;)

Oh, God!さんのお話を、シッカリ頭に留めておく事をお勧めします。品質を懸念されて
いらっしゃるなら、他の方が申し上げているお話で事足りるでしょう。政治家さんは、
自立的に問題意識を持って欲しいですネ。グローバル化で成功している企業の声や
考えを当てにしていたら、格差社会はドンドン進んで行くでしょう。
----------------------

Oh, God!さん
> むしろ「安保問題」でしょうかねぇ(笑)。

いいパンチ、していらっしゃいますネ(^^;)

書込番号:6635995

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/13 11:21(1年以上前)

昨今、中国産の輸入食材についてはかなり危ない物があるのは事実かもしれません。

以下は自分の仕事上感じた中国製工業製品(本当は日本製のmade in Chanaですが)の印象です。
生産工場が中国にあって作業者が現地の人って事で生産管理を日本企業が行っている場合です。
品質レベルは生産管理(品質管理含)でほぼ決定します。

彼ら彼女らは与えられた設備を使いクオリティコントールされて品質に上下差が出ない製品(提示された範囲内)を黙々と真面目に作り出しているって印象です。

先行ロットで発見された全ての不具合の発生原因を日本企業は分析し、それをラインにフィードバックして、場合によっては工場自体を作り変えてしまう場合もあります。

このような事は中国以外の国にある工場でも同じはずです。

そのmade in xxxx製の製品にもし問題があった場合、それはその国で作ったからでは無く、マネージメントをしている日本企業の責任だと思います。

書込番号:6636657

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/14 23:01(1年以上前)

キヤノンの偽装請負は、手磨きの非球面レンズ作成という、むしろ最高級の品質を要求されるところで、人間を安く買い叩こうとしたことが、この問題の悪質さだと思います。こういう話題が、日本ではなぜか「労働問題」として論じられないところに鈍感さが感じられます。
 中国などの外国への工場移転で、日本の会社が品質管理をしているから大丈夫だとの論議をよくみかけますが、外国で製造がされるようになってから、コストダウンの名目で、カメラなどに精密感がなくなり、安っぽくなったと感じます。
 これは、私だけの感想ではないでしょう。こういうことがあるから、中国製だといやなのではないでしょうか。
 グローバル化などといいますが、それなりの価格になってきた韓国製などのように、為替レートの一時的な変動などの影響を除外すれば、品質がよくなるのに伴って、国際的な価格も上昇していくのが経済法則だと思います。
 中国製だと、安くつくれるようになっているのだから、多少ガタがあっても仕方ないとか、思わされていることに不満を感じます。
 「労働問題」としては、バブル期以上の利益をあげる企業が多数あるのに、中小企業や働く人は安く買い叩かれ、賃金が高いという口実で工場移転が引き続き行われていることが問題だと考えています。
 
 

書込番号:6641589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

とうとう買っちゃいました。

2007/08/07 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:46件

私、地方なので現物確認できなかったのすがヨドバシドットコムで購入しました。
E−1に比べたら小さいですねー。
今までレポートを拝見させて頂きましてありがとうございました。

1.ニコンのDK-21Mって改造なしで装着できるのでしょうか?
2.xDピクチャーカードも使えるようですが今まで使用した事がないのですが冨士のも使えま  すか?カード挿入句値が予備として余っているので。普段はサンディスクのCFを使っています。
3。今まで皆様のインプレッションを拝見していたのですが
検索でxDピクチャーカード と入力したら有らぬ方向に飛んでしまいます。
私の検索ミスでしょうが、E−510内で検索できなくなってしまったのでしょうか?


書込番号:6618410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/08/07 18:15(1年以上前)

しげ99さん、今晩は。
 「キーワード検索」に[ xDピクチャーカード ]と入力し、   「検索対象カテゴリ」は [表示中のアイテムのみ]で、検索出来ました。

書込番号:6618460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/08/07 18:36(1年以上前)

ringou隣郷さん 返信ありがとうございます。

そのようにして検索しますとE-510以外の関係ないものまで表示されてしまいます。
以前はそんな事がなかったのですが・・・

xDピクチャーカードも使えるようですが今まで使用した事がないのですがフジフイルムのも使えますか?カード挿入がCFとxDと2つ有りますので。でした。確認不足で申し訳ありません。

書込番号:6618506

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/07 20:20(1年以上前)

E-410使いですが…キャンペーンの2GBのxDが届くまでフジの512MBのxDを使っていましたが…全く問題ありませんでした。
フジもオリンパスも元は東芝製ですので…互換性に関してはほとんど問題無さそうですね。

書込番号:6618784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/08/07 20:34(1年以上前)

スレ主さん、すいません。

FUJIのxDピクチャーカードって、パノラマ撮影とか、対応しているのでしょうか?
使用した事がないので、ご存じでしたら教えてください。

書込番号:6618847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/07 20:34(1年以上前)

しげ99さん おばんだす
今 F810・F31fdから取り出して確認しました、大丈夫ですねメーカーは問わないと思います。
Olympusの純正にはシリアルがあり、アート/3D機能が使えるようになってます(使ったことは無いけど)
上記フジのxdカードはフジの純正品です、お楽しみくださいませm(__)m

書込番号:6618850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/07 20:59(1年以上前)

ちょこっと失礼してm(__)m
フォーサーズ大好き!さん
駄目でした・・・↑の純正シリアルナンバー付のではできますが、初心者なので他の方法とかは存じませんが。

パノラマxdカードを認識出来ません。の文字がでてきますね。

書込番号:6618940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/08/07 21:28(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

フジのピクチャーカード2G買ってみます。

1.ニコンのDK-21Mって改造なしで装着できるのでしょうか?
使っている方おられましたらご指導願います。

書込番号:6619077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/08 01:50(1年以上前)

1.使っている方いるみたい。
[6508726]

書込番号:6620137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/08/08 10:00(1年以上前)

冉爺ちゃんさん>

ありがとうございました。
オリンパスのxDカードのシリアル番号を入れないと確かに使用出来ませんが、
1枚購入して、番号入力すると、CFで撮影したモノでも加工出来ますね。

あと、連射をした場合もオリスタ2で編集時に連射番号も表示出来ますし。。。


書込番号:6620664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング