E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ライブビューでの撮影について

2007/08/07 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 camel62さん
クチコミ投稿数:18件

皆様のご助言を参考にさせて頂き、 E510ダブルズームを購入し撮影を楽しんでおります。先日は九州への出張にも持って行き、週末に撮影しましたが、軽さと手振れ補正を実感できました。さて質問です。
 ライブビューで花を撮影したのですが焦点があっておらずぼけぼけでした。説明書にあるように、AEL/AFLボタンを押して撮影する事もあるのですがうまくいかない事もあります。コンデジの場合半押しで焦点がピピッと合って、その後全押しすれば簡単に撮影できるのですが、510のライブビューは基本的に全押しで少し難しい気がします。ひょっとしたら私の使用法が間違っていると思うのですが、ライブビューでの撮影についてよい方法があれば教えて下さい。

書込番号:6617361

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/07 10:33(1年以上前)

測距点の選択はどのようにされていますか。
AUTOに設定していて…意図しない場所にAFが合ってしまう…なんてコトはありませんか。

書込番号:6617437

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/07 12:01(1年以上前)

camel62さん こんにちは 
花火は マニュアルで撮ります。
設定は…
最低感度

絞りF11〜22、16位が良いかも。
バルブに設定
シャッタースピードは適時(リモートケーブルが使えればなお良い)。
暗い時に レリーズし、花火の数と構図を考えながら、シャッターを閉じます。
団扇を使う手も有ります。

書込番号:6617616

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/07 12:03(1年以上前)

追伸
三脚を使用します。

書込番号:6617618

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/08/07 12:13(1年以上前)

三脚はお使いになったでしょうか?

花一輪の撮影では,極端な話1mm以下くらいの精度でピントの位置が重要になることもあります。三脚をお使いになっていなかったら,花に向かって前後方向にカメラの位置が動いたことが考えられると思います。

書込番号:6617642

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/08/07 12:17(1年以上前)

もう一つ。

レンズの最短撮影距離に近いところでは,ライブビューで全体を確認してピントが合っているように見えても,撮影後にコンピュータの画面で見たらピントが合っていなかったということもあるかもしれません。

撮影時の被写体までの距離とお使いのレンズとの関係は大丈夫だったでしょうか?

書込番号:6617648

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/08/07 16:49(1年以上前)

こんにちは
三脚使用でしたら、いっそMFの方が確実で結果の確度が高いです。
拡大モードで表示させることで正確なピントが得られやすくなります。

手持ちの場合、カメラが前後すると、すぐにピントが外れますので、なかなか難しいですね。
被写体との平行ブレなどもありえます。

書込番号:6618282

ナイスクチコミ!0


PANDA007さん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/07 20:27(1年以上前)

こんにちは、私はE-410を使っておりますが、
私は今迄、ライブビューを使う時は[AF方式]を[MF]に設定して
AEL/AFLボタンを押してピントを合わせ、シャッターボタンを押してました。

今改めて取説見るとAEL/AFLボタンを押しながらシャッターボタンを押します。と書いてありました。
[AEL/AFLボタンを押したままシャッターボタンを押す] です。如何でしょうか?
(私は今始めて知りました。^^;)

ちなみに標準レンズのED 14-42mm の最短撮影距離は25cmですので
これより近づいて撮った場合はピントが合わない可能性もあります・・。

書込番号:6618819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/07 22:39(1年以上前)

> 今改めて取説見るとAEL/AFLボタンを押しながらシャッターボタンを押します。と書いてありました。

実際に使ってみると、オートフォーカスモードの時はAEL/AFLボタンを押しながらでないと全押しのときにAFが再度作動してしまいますが、マニュアルフォーカスモードのときはAEL/AFLボタンを押した後、離してからシャッターボタンで大丈夫です。

書込番号:6619384

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/07 23:15(1年以上前)

私が花撮影に失敗する一番の理由は“風”です。。。

もちろん“腕”もです。。。  (゜Д゜≡゜Д゜)

書込番号:6619581

ナイスクチコミ!0


スレ主 camel62さん
クチコミ投稿数:18件

2007/08/08 21:40(1年以上前)

皆様
 、オートフォーカスモードの時はAEL/AFLボタンを押しながら、マニュアルフォーカスモードのときはAEL/AFLボタンを押した後、シャッターボタンで、家の中で撮影してみました。コアラのヌイグルミを撮影しのですが、きれいに撮れていました。週末に屋外で再トライしてみます。実は三脚なしで撮影していました。やはりマニャアルモードで三脚ありがいいですね。ありがとうございました。またわからなければ質問させて下さい。


書込番号:6622357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

買うべきか

2007/08/06 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:469件

サラリーマンは草臥れるさん,
じゅんかもさん、

D80は本当にいいカメラです、大いに楽しんでいます。D40もいいカメラですがこちらは今は防湿庫で休んでいます。

サラリーマンは草臥れるさんの煽りと揺れる心を見透かしたじゅんかもさんのことばについ惹かれ
何度もクチコミを眺めているうちに、つい、予行練習のつもりで注文書に書き込みました。
確認画面が出ると思ってポチッ。

しばらくしたら1通のメール。「ご指定の時間にお届けします、ご注文ありがとうございます」

まさか〜買うのはまだ早すぎる。断ろうとキーを叩こうとしましたが指が動いてくれません、
これはひょっとしたら天の声、神のなせる業でしょうか。このままだと8日に届きます。

駄文を承知で書き込みましたお許しください。

書込番号:6616034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/08/06 22:58(1年以上前)

E510も良いカメラです。
良きパートナーとなってくれる事でしょう^^。

書込番号:6616131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/08/07 00:44(1年以上前)

@とんぼさん

>何度もクチコミを眺めているうちに、つい、予行練習のつもりで注文書に書き込みました。
>これはひょっとしたら天の声、神のなせる業でしょうか。このままだと8日に届きます。

神のなせる業なのか、サラリーマンは草臥れるさんの大団扇のなせる業か(笑)、
@とんぼさんの心の叫びなのか...
きっと素敵なカメラライフが待っていると思います。
8日に届くのですね。
これで手首の痛みから開放されますね。レポート楽しみにしています。

ここだけの話ですが(妻には内緒でお願いします)
遅くとも年内には@とんぼさんやサラリーマンは草臥れるさんの後輩になると思います。(笑)


書込番号:6616628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/07 14:11(1年以上前)

@とんぼさん おめ
D80はいいカメラです、D40もいいカメラですね。
発売日から10日悩みました、いまは手元にあります(・_・?)なぜでせう。
ここ2・3日はE-330です、やっと青空が・・・いまはにわか雨。

書込番号:6617943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2007/08/07 15:39(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん、

「・・・もいいカメラです」が明日手元に着ます。
この歳になってパートナーばっかり増えてどうしたら公平にお付き合いできるでしょうか?

じゅんかもさん、

内緒事は心がときめいていいものですねー。待ってますよ。

再爺ちゃんさん、

いったい何台、いやどれだけパートナーをお持ちですか。
アイコンが理解できる気がします。

いい写真ばかり出ていますね。大変参考になります。
ここでお世話になります、よろしくお願いします

書込番号:6618134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/08/13 22:25(1年以上前)

@とんぼさん
じゅんかもさん

レスが遅くなりました。
ちょっと色々追われているうちにしばらく価格.comからも離れていて、
久々に来たらデザイン?も変わっているのにビックリ。

いやぁ〜 @とんぼさん。
クリックしてしまいましたか。ボクの責ではありません。E-510が魅力的過ぎるんですつ!!!(笑)
D80をお持ちなら、D40はもぅいらんでしょう 爆)。
次モデルが出て値崩れする前にネットオークションででも
高く売り抜けてフォーサーズの別レンズを… ^^)

他にも書いたと思いますが私はD40xがイヤになって
買い換えを決意。機種選定のうちにある店員さんに
「7月にオリンパスからエェのが出まっせ!」
って言われたのが事の始まりでしたから。

じゅんかもさん、年内って…
たぶんE-1後継が発売されて、もっと悩みハメになるのでは? 笑)

私も花で蜜を集める蜂をとっていたらマクロレンズが欲しくなってしまいました。。。
でもやっぱりその前に魚眼かな…

ちなみに私は本当に今でも、被写体が決まっているわけでもないのに
毎日E-510レンズキット&シグマ55-200を持ち歩いてます。

作例は、私の素人自己満ブログにて!!!(今日5枚くらいアップしましたつ!)

書込番号:6638351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

北村 智史さんによる、デジカメウォッチの長期レポート第3回を今読みました。

 E-510は、わりとよくできていて、北村さんがおっしゃるのと違って、フォーカスも決まります。うちのは、99%オートフォーカスのままでOKです。(過酷な条件のときはわかりませんが、普通には。パソコンで等倍に拡大しても合ってるから、等倍で確認しなくなった。ちなみに、アルファ7デジタルは100%マニュアル。明るくてもオートフォーカスが役に立たないからです。EOSkissデジタルXもマニュアル。マニュアルでも合うかどうか怪しい。一度メーカーで24-105mmF4 ISと一緒に出して調整してもらいましたが、まったくダメで、ほとんどお蔵入り状態です。キヤノンは嫌いになりました)

 さて、本題ですが、北村さんが最後のほうで、「ただし、E-510、E-410ともに変なクセがあって、“親指AF”+コンティニュアスAFのときに、「AEL/AFLボタン」から指を離してもAF作動が止まってくれないことがある。どうやら、いったんきちんと合焦しないとAFが作動しつづける仕様であるらしく、「AEL/AFLボタン」をちょんと押して、すぐにフレーミングを変えたりすると、背景にピントを合わせてくれたりするので注意が必要だ。こういう仕様だと言われればしようがないのだが、筆者的にはバグにしか思えない。」と書いておられるのが気になりました。
 私はまだ、普通にしか使っていなくて、シャッター半押しでフォーカスロックするのですが、半押ししているのに、フォーカス位置が動いてしまうことが時々あります(常に、というわけではありませんが、感覚で言うと2〜2割半ぐらいの確率?)。もちろん、コンティニュアスAFではありません(合わせたいものが中央にある時は問題ありません、当たり前ですが)。

 この件は、オリンパスにも問い合わせてみようとは思いますが、とりあえず、みなさんのE−510では、そんなことはありませんか?(普通に考えたら故障か? メーカー送りですかね)

書込番号:6615368

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/08/06 20:14(1年以上前)

 シャッターボタンを半押ししてAFが作動し、ピントがあった状態になってから(これは、フォーカス点が赤くなり、ピット言う音がして、右側にフォーカスエイドが表示されるのでわかる)フォーカスロックの状態になりますよね。
 S-AFを使用している限り、この状態になってから、AFが動くということは僕は経験ないような気がします。
 ただし、対象物がAFしにくいばあいや、暗い場合AFが迷って、すぐにAFロックせずに、AFが行き来することは、あると思います。

> さて、本題ですが、北村さんが最後のほうで、「ただし、E-510、E-410ともに変なクセがあって、“親指AF”+コンティニュアスAFのときに、「AEL/AFLボタン」から指を離してもAF作動が止まってくれないことがある。どうやら、いったんきちんと合焦しないとAFが作動しつづける仕様であるらしく、「AEL/AFLボタン」をちょんと押して、すぐにフレーミングを変えたりすると、背景にピントを合わせてくれたりするので注意が必要だ。こういう仕様だと言われればしようがないのだが、筆者的にはバグにしか思えない。」と書いておられるのが気になりました。

 AFを作動させたら、AFが決まるまでは、AFを作動させるものかと思ってたんですけど、他社は違うんでしょうか?? これはこれで、こんなもんかな〜と思ってたんですけど、もしかして、AEL/AFLを押している瞬間だけAFをするってのが主流なのかなぁ?

書込番号:6615423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/08/07 09:43(1年以上前)

> “親指AF”+コンティニュアスAFのときに、「AEL/AFLボタン」から指を離してもAF作動が止まってくれないことがある

 C-AF mode3 で試したが、合掌マーク固定しない状態で 「AEL/AFLボタン」から指を離すと AF動作は中止するようです。勿論合掌後も同様です。

 まさか 若しかして ファーム VUPに関係する??(VUP済品)。

> シャッター半押しでフォーカスロックするのですが、半押ししているのに、フォーカス位置が動いてしまうことが時々あります

 一旦 AF完了して合掌マークが出てから、半押し し続けているのに構図を変えると 固定合掌マークが消えるのですか?。こちらはそのような事はないようです。

書込番号:6617322

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/07 10:41(1年以上前)

AFL押しでAF開始、再押しでAF停止ではないですか?
押している間AFではない気がするのですけど。
マニュアルの表現がこれまた意味不明で、何が正解なのかがさっぱり分からないのですけど。

書込番号:6617454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/08/07 10:53(1年以上前)

[6617322] ありゃこりゃら 合掌 → 合焦
金欠で ついつい 合掌してしまった。 

書込番号:6617476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/08/07 21:09(1年以上前)

 親指AF+コンティニュアスAFの場合は、指を離すとフォーカスロックということなんですが、そうでない(普通の)場合は、シャッター半押しでフォーカスロックですよね。

 正直な人さんのおっしゃるように、半押しのまま、構図を変えると、合焦マークが消えるということです。数人の方からお返事をいただきましたが、そのような症状はないようですね。

 半押ししたままなのに、「なぜ?」と思い、もう少し押すとシャッターが切れてしまうことも時々あります。おーい、そんなデリケートな半押し?

書込番号:6618984

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2007/08/08 01:07(1年以上前)

>半押しのまま、構図を変えると、合焦マークが消えるということです。数人の方からお返事をいただきましたが、そのような症状はないようですね。

「半押しのまま構図を変える」ということは、AFセンサーから「フォーカスロックした対象」が外れるということでしょうか?

たとえば、主題が2mで、背景にしたいものが10mの距離にあって、主題を(AF測距点より外側の)端の方に持っていきたい場合は、下記のような操作になると思います。(S−AF前提)
(1)AF測拠点を使用して、主題(距離2m)にフォーカスロック。
 →この時点では、フォーカスロックした距離:2m、AF測距点:距離2mの主題を測定
(2)構図を変えて(カメラを少し横に振って)フォーカスロックした対象を、端の方に持っていく。(AF測距点は、背景の部分にあるはずですよね?)
 →この時点では、フォーカスロックした距離:2m、AF測距点:距離10mの主題を測定
E−510は持っていませんが、E−1の場合は上記(2)の時点で「合焦マークが点滅」し、測距点上の対象が合焦していないという警告を出します。(自分の意志で(合焦後に)測距点から主題を外しているので、気にせずシャッターを切っています)
自分は、フォーカスロック後も測距する仕様だと理解しています。(E-510も同じかは、あまり自信がありません)
主題を測距点から外すことで合焦表示が消えて、さらにその上主題のピントが外れるなら問題ですが、そうでないなら「測距点がまじめに仕事してる」くらいに考えた方がいいのではないでしょうか?

書込番号:6620030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/08/08 05:46(1年以上前)

うに吉さん

> 主題を測距点から外すことで合焦表示が消えて、さらにその上主題のピントが外れるなら問題ですが、そうでないなら「測距点がまじめに仕事してる」くらいに考えた方がいいのではないでしょうか?

 問題は、主題のピントがはずれるところです。シングルAFでフォーカスロックできないので、コンティニュアスAFと同じ動作になっています。

 私のだけみたいなので、とっとと修理に出したいところですが、2〜3割の確率でしか症状が出ないことと、今月はカメラの出番が多いことがあるので、9月になったら、買った近所のキタムラに持って行きたいと思います。その場で症状がちゃんと再現するかもちょっと心配だったりします。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:6620316

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/08 12:40(1年以上前)

キタムラだったら、初期不良扱いで交換できませんか?
大手量販店ならば買って一月そこいらなら二つ返事で応じるはずですよ。
私は購入後三ヶ月で故障した製品の修理を販売店に申し出た事がありますが、あっさり初期不良で交換してもらった事があります。

書込番号:6621053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/08/08 17:09(1年以上前)

S-AF にmode 1,2,3(初期設定はmode1)
C-AF にmode 1,2,3,4(初期設定はmode2)
MF  にmode 1,2,3(初期設定はmode1) が有り(P.90)、

それらの選択に S-AF,C-AF,MF,S-AF+MF,C-AF+MFの5種類がるから(P,59)、
これらを明確にして、挙動の結果を話さないと食違いが出る?。

[6617322] の
>  C-AF mode3 で試したが、合焦マーク固定しない状態で 「AEL/AFLボタン」から指を離すと AF動作は中止するようです。勿論合焦後も同様です

も [C-AF mode3 +MF mode1]で試すと、挙動が違うようで、MF追加が取説P.59の説明の内容だけでは無いような感じ??。

コンデジSP-550は AF割当ボタンを [チョイ押しでAFロック、再度押すとAFロック解除、但しロック中も1度シャッター切ると解除]
、[1秒以上長押しでAFロックメモリーで、シャッター切っても解除せず、再度長押しで解除] だが、E-510にはこのような機能は無い感じ。AEL/AFL MEMO(P.91)をONにしてもこれはAELだけの話らしい。

 何れにしても、取説は判りづらい、特に利用ガイダンス的なもの不足の感じ。
取説不明解と書くと、猛然と攻撃をかけるお方も多いが、矢張り対象レベルを少し下げた感じで記載して欲しいと思います。
 役員さん (医療機器ご担当の方も含め) 全員が読んで直ぐ理解可能なら良いのですが。

書込番号:6621642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/08/08 17:53(1年以上前)

スレ主 さま の設定は、

若しかして 若しかして、[S-AF + CF] で半押しでは??。

書込番号:6621742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/08/08 20:06(1年以上前)

猛暑でボケたか、 あーぁ なさけない。

[S-AF + CF] →→→[S-AF + MF]

書込番号:6622039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/08/09 00:44(1年以上前)

フォーカス設定にそれぞれモードがあるとは知りませんでした。マニュアルが今手許にないのですが、そのあたりを注意して読んでみます。

オリンパスの、か、この機種の、かはわかりませんが、マニュアル(取説)は、探したいことが探しにくいです。できはあまりよくないマニュアルだと思います。(マニュアルを読むのは好きなほうですが)

書込番号:6623280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/11/10 19:18(1年以上前)

私も最近E-410を購入したのですが、同じ現象が起きています。失敗したのかなぁと正直がっかりしていました。大変、興味深く読ませていただきました。

書込番号:6966406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

E−1後継機とEー510で迷っています

2007/08/05 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

みなさんこんにちは。いつも大変勉強させてもらってます。
さて、私はいまE−300とE−500を持っています。それでE−1後継機の購入を検討しています、がおそらく後継機は重いことでしょう。そこで実際にE−1などの高機能だが重量級の機種と、E−410やE−510などの軽量の機種をお使いの方に質問です。実際使用する場面になるとどちらが活躍しているのでしょうか。高機能だけど重い分持ち出す機会が減ることはあるでしょうか。

書込番号:6611423

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/05 15:30(1年以上前)

E-1(660g)とE-330(550g)ユーザーです。
E-330はそれほど軽量機種ではないですけど。

使うのはほとんどE-1です。
私は極端な性格なので、軽さで使い勝手・撮り心地を妥協するのならコンパクトデジカメを持って行きます。
しかしそれでは満足できないからこそE-1を使っています。

E-330の出番は屋内でのちょっとした撮影で、高感度・内蔵ストロボが活躍する場面やアングル可変ライブビューを使いたいときです。

レンズに関しても、スタンダードレンズとハイグレードレンズを一式持っていますが、軽さを理由にスタンダードレンズを使うことはまずないですし・・・

これからE-1後継機とともにスーパーハイグレードレンズの購入をもくろんでいる身としては、ボディの重さなんて誤差の範囲内です。(^^;

女性や年配の方、登山等で少しでも荷物を軽くしたい方以外は軽量ボディってそこまで必要ではないのかな?と思ってます。

書込番号:6611475

ナイスクチコミ!2


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2007/08/05 15:30(1年以上前)

E-1、300、330、510と持っていますが、今まではE-1の使用頻度が高かったで
す。現在は購入間もない510を持ち出すことが多いですが。

E-1使用頻度が高い理由はMF多用(主に花マクロ)なのでファインダー性能重視
なのと防滴仕様で多少の悪天候となっても使えるからです。E-1後継機がE-1と
同程度の大きさ、重量に収まるなら持ち出すのが億劫になるということはあま
りないように思います。

とはいえ撮影目的の外出でなく、散歩や出張のお供ということなら小さく軽い
機種の方がやっぱり良いでしょうから撮影スタイルにもよるでしょう。
E-system第二章の高機能機(E-1後継)と小型軽量機(510か410)でメイン・サ
ブを組むのが理想的ではありますが、かなり軽量な500をお持ちならE-1後継の
発表を見てから決められても良いのでは?

書込番号:6611476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/08/05 16:08(1年以上前)

こんにちは。
私はE-1とE-330を使っています。
最近はE-330の出番が多く、E-1は防湿庫の入っている事が多いです。
これは重たいからでは無くて、液晶一つにしても使い易いからです。

E-1後継機のリーク写真を見ますと、パワーバッテリーが付いている写真なので、
重たそうに見えますが、パワーバッテリーは着脱出来ると云われています。
確かにE-510に比べれば重たいでしょうが、E-1と比べたらさほど変わらないのではないでしょうか!?

ちなみに私は毎日E-330にZD14-54mmを付け、ZD50-200mmとZD8mmFisheyeをザックに入れて電車通勤しています(^^

書込番号:6611560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/05 16:35(1年以上前)

私は、E−1とE−330を持っています。使用頻度はE−330の方が多いです。軽いから多いと言うわけではなくて、高感度時のノイズとフリーアングル液晶の魅力ですね。

特に私は室内スポーツを写す機会が多いのでおのずとE−330を使う事になります。

E−1後継機は買う予定です。買ったらたぶんE−1後継機を使う場面が多くなるでしょう。と言うよりもE−330の使用頻度が低くなるでしょうね。高感度時のノイズはたぶんE−330と同程度か少し良い程度だと思うので室内スポーツでもE−330の出番は少なくなるでしょう。それにフリーアングル液晶もありますし。

重さという点では気になることはないと思いますよ。D200やK10D D40? よりもかなり軽いでしょうから。気になるのは旅行の時でしょうね。旅行の時はE−330でも重く大きいと思います。そんなときには5060WZも考えますが、やはりコンデジでは一眼レフに勝てる訳もなく結局E−1を持って行きます。E−1後継機の次はE−330後継機をねらっています。

書込番号:6611620

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/08/05 18:09(1年以上前)

こんにちは みっちーみっちー 様

私はE-1しか持っていませんが,すでにE-500をお持ちなら,E-510は飛ばしてその次の機種をお買いになるのが良いのではないかと思います。

ところで,私はE-1後継機は,E-1より一回り小さくなって,日本人の手にちょうどよい大きさになることを期待しているのですが,みっちーみっちー様の次の機種は何がいいかということだと,それは,みっちーみっちー様が今どんなレンズをお持ちかということにも関係してくるのではないかと思います。

もし重たいレンズをお持ちでないならE-510の軽量が生きますが,重たいレンズをお持ちなら,相対的に本体の重量の差は小さくなってしまいます。その場合は,E-1後継機が良いのではないでしょうか?

書込番号:6611896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/08/05 21:28(1年以上前)

 E-1/E-510を使っていました。現有はE-410のみです。
 普段使いならE-410/510。カメラ任せにできない物や気合いを入れて撮る際にはE-1ですね。カメラを持ってぶらぶらする「旅カメラ」としての導入であればE-510がよいと思います。が、パワースペックや精度はイマイチという面もありますので、そうした面を求めるのでしたらE-3です。E-3が重いといってもE-1程度でしょう。ということはそう極端に重いわけではないと思っています。
 私は、予算を気にしなくてよいのであれば、迷ったらE-3をお勧めします。

書込番号:6612539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2007/08/05 23:16(1年以上前)

皆様、親切な回答ありがとうございました。
E−500をもっているので当面の撮影はこれにまかせて、、
ご指摘の通りE−1後継機を待って実機を店頭で触ってみてからどちらにするか決めることにしました。
わたしはE−510が出たら即決購入する予定でいたのですが
想像以上に出来がよかったので、E−1後継機への期待が高くなり、
またE−500を生かすためにもE−510の導入を見送った
次第なのです。おかげで吹っ切れました。ありがとうございました。
それにしても、はやく仕様等を公式に発表してほしいですね。

書込番号:6613035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディの満足度4

2007/08/06 22:43(1年以上前)

コダックブルーに魅せられてE−500、解像力不足を感じてSD14、高感度補完で
FinPics6000FDを使ってます。
室内撮影等露出が厳しい環境での用途が7割程度のため、手ぶれ補正機能は欲しいものの
(私が欲しいのはその機能だけ)高コントラス問題が取り上げられて以降、E−510含め
対策完了まで見送りの覚悟です。
E−3は心臓部もE−510の延長線上に無い可能性も有るようなので期待してます。
それまではシグマの30mmF1.4メインや三脚でがんばる予定ですが?
最悪はEー520?(新型コダックCCD)とかも有りかな?
早くても08年終盤以降とは思いますが。
E−400+手ぶれ補正もありかな?

書込番号:6616056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

12-60mmと14-42mm

2007/08/05 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:24件

来年年明け早々に第1子出産予定のため、これを機にデジイチデビューを考えており、E−510に目をつけています。
 そこで、12-60mmが年内発売ということで、非常に気になっています。
 この12-60mmと、レンズキットとしてボディとセットになってお買い得な14-42mmとは、どれくらい違いがあるのでしょうか?
 12mmと14mmの目に見える違い、レンズの明るさ、使い勝手、経済面(費用対効果というか投入資金対効果というか・・・)等、いろんな角度からアドバイスをお願いします。

 購入の理想としては
  まず、ボディ+12-60mmを購入
して、使い方をマスターしつつ、こづかいもためて
  70-300mm
を手に入れたい、といった勝手な夢を描いています。
(レンズの明るさ等については無知ですので、焦点距離の数字だけで考えております・・・)

 撮影目的は
  生まれてくる赤ちゃん
  風景
が主で、いずれは、スポーツ観戦時等にも使いたいと思っています。

 12-60mmの方が良ければ、発売まで待つつもりです。

書込番号:6611190

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/05 13:29(1年以上前)

12-60mmのサンプルがまだ出てきてないので画質については何とも言えませんが…キットレンズよりは画質については上かと思います。
キットレンズより明るいですし…超音波モーターでAFも素早くなるでしょうね。
ただ…価格としては現在のE-510程度の価格ではないかと思います。
1本で広角から中望遠をカバー出来てなおかつ超音波モーター内蔵となると決して高価ではないと思いますが…

書込番号:6611208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/05 13:32(1年以上前)

12-60mm は、何しろ現物がありませんから、待てるのでしたらば
発売されるまで待って、現物を確認されてからの方が良いでしょう。

現行の14-54とキットレンズとの違いでは、最短撮影距離の差で
14-54の方がマクロ的な使い方も出来ますし、ズーム倍率も大きいので
使い勝手は良いですが、その分大きく重くもなります。

書込番号:6611214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2007/08/05 13:51(1年以上前)

 早速のアドバイスありがとうございます。
 まだ発売前だから、私のように考えている者にとって今は「待ち」の段階ですね。

 ただ、12-60mmって、性能かなり良いものみたいですね。イコール値段もそれ相応になる・・・

 発売時期は「年内」としかわかってないですよね。
 年明け早々の出産予定日に合わせて、それまでに使い慣れておきたいのですが。
 極端な話ですが、年末発売になるのなら、あきらめてレンズキットにしようかとも思ってしまいます。(もちろん値段も高そうで、手が届かないかも知れないし)

書込番号:6611255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/08/05 15:33(1年以上前)

12-60mmの発売状況なんですが、どうもメーカーHPとサポセンからの
意味合いでは、年内は無理なような事を言ってました。

たぶん、来年の夏ぐらいまでには発売して欲しいモノです。

書込番号:6611484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/05 15:36(1年以上前)

12-60mm を待つよりもレンズキットあるいはダブルズームキットを買われた方が宜しいのではと思います。

まず、ボディのみとレンズキットの差はわずかだと思います。そのわずかな差でレンズが買えるならその方がお得かなと。特に付属のレンズは小型でボディとジャストフィットすると思いますよ。

12-60mm は今は何とも言えませんが、広角が24ミリになるので風景には良いかもしれませんね。問題は最短撮影距離がまだ分かりません。25センチだと嬉しいですね。

取りあえずレンズキットを買われて、様子見で12-60mm を買うのも良いと思いますよ。キットレンズは旅行用に、ここぞと言う場面では12-60mm を使う。子供が出来ると後は家族旅行、旅行の時にはお父さんは子供の荷物も持たなければなりません。カメラは出来るだけ軽い方が無難です。キットレンズを後で買うと高いものにつきます。セットで買っておかないと後では買う気にならないと思います。12-60mm と比較するとたぶん極端に小さく軽いです。

12-60mm の良さは超音波モーターで軽快にAF出来るかも。それと赤やんを写す時にストロボを炊かずに写せるかな。赤ちゃんに直接ストロボを向けるのは御法度です。

書込番号:6611490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2007/08/05 18:32(1年以上前)

 みなさん貴重なご意見アドバイスありがとうございます。
 私自身デジイチ初心者ですし、やっぱり、まずはレンズキットから始めるのが無難なようですね。
 メーカー側も、(突き詰めれば商売として利益追求が目的でしょうが、)やはり、消費者がいちばん使いやすいセットを考えてくれたうえでのレンズキットでしょうし。

 今月か来月ころには購入したいと考えていますので、他に疑問等があったらまた書き込みたいと思います。その時はよろしくお願いします。m(_ _)m
 その他ご意見等あればこの掲示板への書き込みもお願いします。

 書き込み自体が初心者の“らすきち”でした。

書込番号:6611975

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/08/05 21:28(1年以上前)

 結論が出ているようですが参考になれば。
 私も12-60と70-300狙いでしたが、先般510ダブルズームを購入しました。ボディ単体と比べたらレンズがタダみたいなものなので、お得かと。レンズ単品での値段はけっこうするので、イザとなったらヤフオク等で処分しても損をしないどころか焼け太りかもしれません。
 そして、場合によっては軽さとコンパクトさを必要とする場面もあるでしょうから、処分しないでサブとして持っていてもいいと思います。
 セットズームは、雑誌等の作例写真を見てもわかりますが、他メーカーのものが「あり合わせ」レベルなのと比べて、かなり画質が高いです。なかなか侮れない性能ですよ。もちろん12-60がその上のまた上を行くであろうことは言うまでもありません。(他のハイグレードレンズの性能からの類推です。決して根拠のない推論ではありません)。
 E510はたしかに少々ホワイトバランスと白飛びの問題があって、E-1後継では多少とも改善されてくると思いますが(もし全く改善されないとすればそれはかなり問題です!)、万一510が不要になっても、極論、お知り合いのおばあさんとかにプレゼントしてもとても喜ばれる(便利に使いこなせるし、欠点は許容の範囲)と思います。(私も「おばあさんへのプレゼント」含みで思いきって買いました! でもとても気に入っていて、たぶん持ち続けるでしょうね。おばあさんのためにもうワンセット510買ってもいいかなと思っているくらいです。)
 ・・・なんか個人的な話になってしまいました。スイマセン。

書込番号:6612541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2007/08/05 21:53(1年以上前)

ワイルドSTさんやquagetoraさんのご意見に賛成です。
小生はキヤノン、ニコンと渡り歩いてきましたが、今はE-510ダブルズームで満足しています。
こんな安い値段で、こんなにコンパクトで写りの良いレンズはめったにありません。コストパフォーマンス抜群です。

レンズというものは、小型軽量というのも評価すべきポイントです。
せっかく小型軽量の全部入りカメラE-510を買われるのですから、レンズも軽量にすることにより、さらに使い勝手が良くなります。
小生は、もう重いカメラは、こりごりです。

書込番号:6612661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2007/08/05 22:26(1年以上前)

quagetoraさん、旅のつれづれさん、ありがとうございます!

 キットレンズって、なんとなく「おまけ」的な感じにも受け止められるような気がしていましたが、そんなことないんですね。
 それどころか、逆にメリットの方が大きいくらいですね。

 たしかに、「軽量」って大事なポイントですよね。
 もう気持ちはほぼ固まってきました。

 まず、Wレンズキットを使いこなせるまで使い込み(並行しておこづかいを貯めて・・・)、さらにステップアップしたくなった時に12-60mmや70-300mmを考えてみるってところで・・・
 生まれてくる子供の成長に合わせて撮る場面も変わってくるでしょうし、ちょうどいいのかも知れません。
 こうやって考えてる時が一番楽しかったりして(笑)

 みなさん本当にありがとうございます。

書込番号:6612788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2007/08/05 22:52(1年以上前)

考えてるときが一番…いやいや、買ってからが更に楽しいんですよ…フフフ

書込番号:6612908

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

E-510を購入使用して

2007/08/05 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

はじめて投稿します。
キヤノン20D、ニコンD200と使ってきましたが、とうとうオリンパスに乗換えを決心しE-510ダブルズームを購入しました。
旅が中心の小生の撮影には、D200の重さは致命的で、また、ダスト処理、ライブビュー、ボディー側手ぶれ補正が当分導入されそうにないニコンの機材は全部処分しました。
キヤノン機材は、レンズだけは残しています。それはキヤノンからは、ダスト処理、ライブビューの可能なフルサイズ機が出る可能性があるからです。フルサイズ機は将来的に、旅行以外の、ボケを多用する撮影に使用したいと目論んでおります。

E-510を2週間使ってみての感想ですが、思ったより良いカメラなので驚いております。この小さな躯体に、よくこれだけの機能を盛り込んだものと感心します。
あくまで旅行利用だけを考えていたのですが、水平をとり易い方眼罫線のライブビューや、瞬間的にマイセッティングに変えられるFnキーが使いやすく、期待していなかった部分に多くの発見がある毎日です。

さて、問題点ですが、画質モードです。RAWはいたしかたないとして、JPEGのサイズが非常に大きいのです。SHQにすると一枚で約6.8MBときには7MBを超えます。半分以下になるHQでよしとするか悩んでおります。旅が多いので普通はHQで、ここ一番で、RAW+SHQという撮り方もありかなあと試行錯誤の段階です。
皆様の使用の実際はいかがなものでしょうか?

もう一点ですが、ノイズフィルターのレベルです。マニュアルでは標準をすすめていますが、OFFにすると非常に解像感が高まるので、これも悩みます。いまのところ弱の設定で撮っていますが、まだ迷っております。
これも皆様の使用方法を参考にしたく思っています。

あとはレンズですね。旅カメラのキャッチコピーに惹かれて買ったので、超軽量のダブルズームで完結するつもりだったのですが、案外良いので、欲がでてきました。
フルサイズの4倍に写せるという意味で、超望遠やマクロも面白いか、あるいはもっと超小型の単レンズが出ればお気楽スナップカメラになるかと、なんていろいろ妄想しております。
おすすめの応用レンズもあれば、ご教示いただきたいところです。

どれも、好みの問題だといわれればそれまでですが、どのあたりが使われているのか気になるところです。
よろしくお願いします。

書込番号:6610971

ナイスクチコミ!0


返信する
enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/05 12:42(1年以上前)

E-410ですが

撮影はRAW+JPEG(640x480)でJPEGはサムネイル代わり&無加工でのWeb等へのUP用
印刷や作り込むならRAWから
長年デジタルを使っていると技術的進歩の早さからRAWからの加工も数段進歩しており
残しておきたいデータも今後更に進化した状況ではより優れた物にする事も出来そうです
SILKPIXなどはユーザインターフェースも随分楽になったと思います
1〜2Gのメモリ数枚に旅行時は小型PC持参してますので容量は問題なし
何気に撮ったものが結構良かったりするので基本RAWは外せません

ノイズフィルターはOFFにしてます

レンズはボケが好みならLEICA 25mmF1.4をお勧めします
階調が豊かなのでE-410/510の特性もあり暗めの雰囲気では、ドッキとする凄い絵が出る時が有ります
最近は8mmFishEye、11-22、25mmF1.4、50mmMacro(or50-200)に35mmMacro(小さいので邪魔にならない)って組み合わせが多いですネ

20D+Lレンズ等も所有していますが最近は出番無し
彼らをどうするかが今の悩みだったりしてます

書込番号:6611100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/08/05 14:28(1年以上前)

enikesさんコメントありがとうございます。
とても参考になりました。

>1〜2Gのメモリ数枚に旅行時は小型PC持参してますので・・

なるほど、そいうやり方なら容量を全く気にせず使えます。
小型PCも検討してみますが値段が高そうですね。

ノイズフィルターとレンズの件、了解いたしました。
ニコン・キヤノンから脱出したのに、またもや、今度はフォーサーズのレンズ沼にはまりそうです。

>20D+Lレンズ等も所有していますが最近は出番無し・・

私は20Dは処分しましたが、レンズは残しております。
フォーサーズとフルサイズの両刀使いを将来は考えております。
ただ、フォーサーズの新フラッグシップ機の出来次第では、ひょっとして・・・・
いずれにしても楽しみです。

書込番号:6611329

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/08/05 16:39(1年以上前)

 旅のつれづれさん、こんにちは。

 キヤノンといえば、8月5日付けの韓国の「朝鮮日報」(日本語版)に、気になる記事がありました。

http://www.chosunonline.com/article/20070805000008
http://www.chosunonline.com/article/20070805000009

 記事によると、キャノンコリアは「たびたび起きるピント不良は、どのカメラでも起き得る普遍的な問題」だと話しているようなのですが、ま、ひっそりと紹介しておきます(笑)。

書込番号:6611629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/05 17:19(1年以上前)

デジカメWatchでの開発者インタビューの最後の方にノイズフィルターについて語られているようです
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/24/6643.html

ノートパソコンはなかなかの出費になる恐れがありますが、それなら最近流行のフォトストレージなるものもご検討なさってはいかがでしょう
でも、よく見るとパソコンの価格に迫る勢いの物もありますね
http://kakaku.com/sku/pricemenu/photostorage.htm

書込番号:6611749

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/08/06 01:07(1年以上前)

 デジイチにはEOS5Dから入ったためか、E−510のファイルサイズでもそんなにでかいとは感じていません。Jpeg最高解像度・最高画質でRawファイルと同時記録です。媒体はコムパクトフラッシュ4ギガです。160枚くらい撮れるでしょうか。510は露出(白飛びしやすい)・ホワイトバランスに少しのウイークポイントを持っているので、保険だと思ってRawを併用することを強くお薦めします。
 メモリーはどんどん安くなっているので、8ギガくらいを買ってもいいかなと思っています。大容量高速メモリーで不具合が生じるという報告もありましたが、さっそくメーカーはファームアップで問題解消したようです。
 レンズに関しては、12-60と70-300を待っているところです。落日や月を撮るのが好きなので、超望遠が必要なのです。5Dでは75-300ISを持っていて、100-400ISを買おうかとも思っていたのですが、プラス100ミリ望遠になるだけだし、手振れ補正は2段程度だし、重いし、値段も20万ちかい数字になるし・・・・と考えていたら、510が登場。70-300で600mm相当になりますし、4段分手振れ補正、小型軽量、カメラとレンズ買っても15万程度・・・ということで、キャノンの白レンズをやめて510に泳ぎ着いたというわけです。12-60を待っているのは、24ミリ(相当)はじまりのズームが私の感覚に合っているからです。APS−Cのフォーマットでは24ミリ相当はじまりの標準ズームがなかったのでやむなく5Dに行ったという経緯もあります。でも画質は(510も決して悪くはありませんが)、5Dの懐の深さを改めて実感しているところです。

書込番号:6613444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/08/06 13:39(1年以上前)

------------------------
ノイズフィルター:OFF
シャープネス:−2
------------------------

これがE-510のmustセッティングらしいですよ!

参考元
http://blog.goo.ne.jp/fushimi85/e/75896abb0d18d4cdaccb1f4dbf1afe7f

書込番号:6614552

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/08/06 15:12(1年以上前)

ゆずっこ ゆずっこさんのおっしゃるとおりにやってみました!(全画像Rawファイル保存しているので、設定を変えて現像をしてみたということです)。ディスプレイでは差が分かりにくかったので、A2で刷ってみました。新しいプリントが乾燥しないと確実なことは言えませんが、デフォルトのものより微妙にリアル感と自然感が増している感じです。24時間経過したらまた報告します! 感謝!

書込番号:6614745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/06 19:49(1年以上前)

Oh, God!さん、コメントありがとうございます。

ひっそりと面白い情報の紹介ありがとうございました。(笑)
また、秘密の情報ありましたら、ご披露お願いしますね。


チキンボーンさん、有益な情報ありがとうございます。

ノイズフィルターの使用強弱までユーザーに選択を解放するという姿勢は好感がもてますね。
ストレージを買うか、超小型パソコンを買うか、下落した大容量メディアを多く買い増すか・・・値段も似通い、うーん・・・もう少し迷ってみます。


quagetoraさん、非常に詳しいコメント、ありがとうございます。

quagetoraさんも、キヤノン・フルサイズ機との両刀使いなのですね。
小生の将来めざすところです。(笑)
そういう方も多いようですね。プロの方でも、例えば、sun7hさんのように、キヤノン機とオリンパス機との両刀使いの方が、素敵な写真を撮っておられますね。
>キャノンの白レンズをやめて510に泳ぎ着いたと・・
小生と同じです。白レンズを所有しておりますが、さらにそれを買い増すより510ダブルズームのほうが安かったのです。安いLレンズ1本の値段なので旅専用にと決断しました。

>でも画質は(510も決して悪くはありませんが)、5Dの懐の深さを改めて実感しているところです・・
なるほど、やはりフルサイズは、「懐が深い」のですか。
小生も、キヤノン・ニコン・オリンパスを渡り歩いてきたのですが、現在の結論は、APS-Cは中途半端だということです。
E-510は、総合力で、現行のAPS-C初〜中級機を凌駕しています。旅カメラとしては、今のところ、これ以上の存在はないと思います。
あとは、じっくり撮るときですが、E-1後継機と5D後継機を比較検討してみたいと、とても楽しみにしています。


ゆずっこ ゆずっこさん、いい情報ありがとうございました。

さっそく、ノイズフィルターOFF、シャープネス−2に設定して撮っています。
少し室内で実験した限りでは、ノイズが少ないのに解像感があるような気がします。
コントラスト、彩度は、どれが良いですかな?
このカメラ、面白いわ! 
まだまだ小生には、使いこなせていないようです。でもカカクコムに投稿して良かった!
今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:6615351

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/08/06 20:28(1年以上前)

 quagetoraです。24時間待ちきれずに中間報告します。
 実に興味深い! デフォルトだと、ピントの合っていないところにシャープネスが作用して、実際よりピントが合っているように見え、いっぽう、合焦しているところはノイズフィルターの影響で実際よりぼやけて写る・・・・ということが分かりました。ですから、画面が平準化されちゃいますね。
 一方、シャープネス−2、ノイズフィルターゼロにすると、合焦したところは実にリアルに詳細描写、アウトフォーカスのところは心地よくボケています。つまり、「フォーサーズはボケない、パンフォーカスだ」etc.と言われて弱点とされていたことが、実はかなり解消される方向に働くのです! ノイズや解像感だけではない部分にまで幅広くこの設定は貢献するのです。この設定を発見した人は偉大です!

書込番号:6615470

ナイスクチコミ!4


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/08/12 10:58(1年以上前)

旅のつれづれさん、こんにちは。

白レンズやめて、こちらに来た人って結構いるみたいですね。
私も5Dを使っていて、望遠側が欲しくなり、100-400IS購入を悩んだあげく、こっちに来ました。

2台体制で写真を取りに行く時は、
「5D+EF24-105IS & E-510+ED50-500」
という純正コンビで使っていますが、
「5D+SIGMA12-24 & E-510+SIGMA50-500」
という超広角&超望遠の暗いSIGMAコンビも気に入っています。

5D(フルサイズ)とE-510(フォーサーズ)って、お互い手の届き辛い焦点距離をカバーし合える良いコンビだと思っています。
防塵防滴とか、連写性能に拘る人にとっては、両カメラともダメダメなのでしょうが。


書込番号:6633458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/08/12 12:45(1年以上前)

旅のつれづれさん、こんにちは

EOS 20D、EOS-1D Mark2+サンニッパで鳥撮りを行っていましたが、E-510とSIGMA 50-500mm
を入手して以来もっぱらこの組み合わせで撮影しています。
連射やAF性能では20DやMark2に分がありますが、強力な手ブレ補正やダストリダクションとなにより軽量なことから鳥撮りはフォサーズでいくことに決めました。

年内に発売予定のE-1後継機の性能(連射やAF)によっては、これをメイン機種にしてE-510はサブカメラとしていく予定です。

撮影はブログ掲載用なのでSHQですが、RAWでの撮影も今後、試していきたいと思っています。

書込番号:6633781

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/08/12 20:47(1年以上前)

 Rebel5Dさん、greenshankさん、こんにちは。
 私もEF100-400ISを買おうかと悩んだあげくE-510に来ました。純正70-300を待っていますが、50-500にも興味があります。どうですか、画質。Rebel5Dさんは純正50-200をお持ちのようですし、greenshankさんは20Dにサンニッパとのこと、それぞれに超望遠のうえ画質もとても良さそうな取り合わせです。それと比べて、50-500とフォーサーズの取り合わせははいかがでしょうか。
 そのほか、シグマ135-400等をフォーサーズで使っていらっしゃる方がいたら、どんな具合かぜひお教え下さい。

書込番号:6634852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング