E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

時々液晶に出る青い画面…

2007/07/30 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

あれえ〜 書きコがゴッソリ削除されたあ〜
ブログのURLべた書きしたからですかね?
ま、いいや…

で、すいません全部きえてしまったので、
どなたがレス返して下さったのかわからないのですが、

>オリンパス ダストリダクションの青地の画面が
>メモリカードを入れてないとでます。

ありがとうございます。
カード無し時の画面、確認しました。

でも、こんなにゆっくりじゃなく、
一瞬だけ青画面がでる事があるんですよ…カード認識しそこなって…「あっやっぱり挿さってる…」ってカメラが
迷った時の画面ですかね?書いてある文字が読めないくらい一瞬なんです。。。

書込番号:6592898

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/31 11:34(1年以上前)

サービスセンターに お電話が一番!(^^

書込番号:6594614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/08/01 01:14(1年以上前)

う〜ん、昼間はハリービーなオフィスワークで
静かなオフィスなので隠れて電話もムリ。
やっと時間がとれるのはいつもこんな時間なので、
なかなか難しいですね。
ニコンの様に日曜日も営業してたら電話できるかもしれませんが。。。

書込番号:6597083

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2007/08/01 02:15(1年以上前)

オリンパスのサポートは土日も営業してるし、メールでも受け付けてるようですよ↓

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.cfm

書込番号:6597215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/08/01 08:09(1年以上前)

うに吉さん

情報ありがとうございます。
一応知ってはいたのですが、
メールだとレスポンスが…どうなるかわからない。
(ひどい会社だと返ってこず、無視される)
性質のものなので。。。

そこで一番安心&会社の雰囲気が味わえるプラザが
ニコンは東京だと銀座も新宿も土日営業なので、
そこはちょっと比べちゃいますね。。。
E-410,E-510販売好調記念!って事で期間限定でよいから
日祝もプラザ開けてもらえないかな。。。

書込番号:6597498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/08/01 12:25(1年以上前)

メールの場合、返信に2〜3日かかるかもしれませんが、無視はされないと思います。

私は「ズイコーデジタルの魚眼レンズの水平画角を教えて」という普通の人にはまったくどうでもいいような質問をしましたが、最終的にはちゃんと答えてくれましたよ。
他にも、何回かどうでもいいことを問い合わせたことがありますが、解決するしないは別として「無視はされません」でした。
ちなみにSIGMAもフォーサーズ用発売予定で時期未定レンズの発売時期を問い合わせをしたところ「無視はされません」でした。

そうこうしている間にも時間は過ぎていくので、まずはメールをお出しになってみては?と思います^^

書込番号:6597985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/08/01 19:52(1年以上前)

Alba Espressaさん
シグマの方の情報まで頂きありがとうございます。
このオリンパスの方は
「あれ、もしかしてちょっと変わった?」
って程度のもので別に不良だとは思ってません。
でもなんか気になる。ってヤツで…

実はシグマのレンズの方が時々一瞬ご機嫌が
わるくなるので、早速シグマにメールしようかな…

ありがとうございました。

書込番号:6599018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスの精度について

2007/07/30 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 camel61さん
クチコミ投稿数:11件

Eー510の購入を検討してます。デジ一はキャノンEOS10Dです。何度かキヤノンのKISSシリーズ等で買い替えを考えましたが決めてに欠き、現在も使用してます。E510の購入検討理由は、小型軽量並びに手振れ補正、ライブビューです。また以前E100RSを所有しており、オリンパスの青色が忘れられない事も理由です。
 デジタルカメラ雑誌の今月号で、デジ一の比較がなされているものがありますが、画質の面でEー410とE−510が大変低く評価されています。特にオートホワイトバランスは最低の評価がなされており、RAW現像をするよう強く進めています。このあたり購入されて見られて皆さんはJPEGで撮影されて、ホワイトバランスの精度に問題がありますか?私は現像する時間がなく、JPEGでしか撮影しませんので気になっています。教えて下さい。

書込番号:6592879

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/30 23:27(1年以上前)

こんばんは
E-410板ですが、以下の価格.コムスレッドを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811077/SortID=6563895/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=dpreview%2Ecom&LQ=dpreview%2Ecom

書込番号:6593321

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/07/30 23:57(1年以上前)

 E-410ユーザーです。その雑誌記事は読んでいませんが、別にホワイトバランスが目茶目茶なカメラではないですから、ご安心を。

 もっとも、蛍光灯下での撮影のような微妙な場面で、オート・ホワイトバランスの精度を比較すれば、多少劣る点があるのかもしれないですが、私は鈍感らしいです(笑)。

 しかし取扱説明書を見ると、例えば「花を撮る」のところにはこんな記述があります。

 「オートでもカメラが自動的に判断するので正しく写りますが、晴天のときは5300K、晴天時の屋外の日陰では7500Kのように個々に設定を変えた方が微妙な色合いをうまく引き出すことができます。」(29ページ)

 ちょっとオートの自信がないような書き方をしています(誠実なメーカーだとは思いますが。笑)。

 フィルムカメラで「色温度変換フィルター」を使っていたような感覚でいれば、オートには拘らないことになりそうですが、オートだけを取り出して他社機と比較すれば、低い評価になるのかもしれないです(ところでその雑誌記事ですが、ある種の意図があるのかも?笑)。

書込番号:6593490

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/31 02:11(1年以上前)

D30⇒20Dと使ってきてE-410も購入しました
AWBはキャノンと比べると
日中や蛍光灯下など安定した中では、ほぼ問題無いですが
夜の繁華街などカクテルライト下だとどう転ぶか解らぬ不安定さが有ります
キャノンも完璧では有りませんが長年の付き合いで癖が解ってるだけで
オリンパスはまだ3ヵ月足らずと付き合いの浅いのでいまいち把握しかねる感じだけなのかも知れません

ラチュチュードがシャドー寄りっぽいので、暗めの所で明るいレンズ(LEICA 25mmF1.4)で撮ると黒の色調が豊かでゾックとします

もしかしたらこの感じはE-410,510特有かも知れません
(キャノンはもちろんE-1とも違う感じです)

夜の繁華街やステージ撮影でのAWBは苦手っぽいですが
(まぁどこのメーカーも苦手なんですが)
普通に使う分には問題無いと思いますヨ

書込番号:6593948

ナイスクチコミ!0


anchanjpさん
クチコミ投稿数:1件

2007/07/31 11:48(1年以上前)

カラーバランスに関しては私は問題を感じません。
むしろ多少光源の雰囲気が残っている方が臨場感があって好きです。

あのような比較記事ではどんな光源でも「白い物が白く写る」ことを良しとするのは理解できますが、実際の撮影でタングステンの舞台を撮って昼間の屋外舞台のように写ったらどうでしょうか?

オートホワイトバランスは性能ではなくてチューニングだと思っています。

解像度やラチュードは純粋に性能として比較できると思いますが、オートホワイトバランスをあのような比較のしかたで評価するのは大いに疑問を感じます。

書込番号:6594639

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/31 12:21(1年以上前)

なあにE-300に比べりゃカワイイもんです。
E-510を購入後、突拍子もないWBだったことはありませんね。

E-300の時は実に”暴れる”感じで「な、なんだこりゃ…」と言うことも多々ありましたが、その分使いこなす楽しみはありました。
それに時々ハッとするような発色でどなたかが仰ってましたが正に”局地戦用”。
E-510を購入後も手放せないでいます。

E-510はややアッサリしていて破綻のない発色ですが同じようにWBも大きく外すことはなくなりました。
かの雑誌は読んでいませんが凡そ「最低ランク」をつけられるようなことはありませんのでご安心の程を。

書込番号:6594716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/07/31 12:22(1年以上前)

キヤノン5D 登山専用
オリンパスE-1 マクロ専用
E-410 その他すべて
で最近撮ってます。
わたしはほとんどオートでJPEGですが
とくにおかしいと思ったことはありません。

書込番号:6594717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/07/31 22:36(1年以上前)

他スレッドでも紹介しましたが、デジタルカメラマガジンの記事に関しての評価としてはこの辺が、バランスの良い評価かと
http://zuiko.exblog.jp/6577882/
http://zuiko.exblog.jp/6578563/

 個人的には、昼間の屋外の撮影の場合オートで困ったことは、あまりありません。
夜の人工灯下や夜間の室内での撮影の場合、オリンパスは比較的、明かりの雰囲気をそのまま残すので、これに関しては好みが出るかと思います。私もたまに過剰に色を残しすぎじゃない?と思うことはあります。

 ただし、E-410/E-510にはホワイトバランス設定の反映されるライブビューがありますので、これを使用してホワイトバランスを効率よく微調整できます。

 やりかたは、ライブビューで対象物を表示しながら、OKボタンを押して、スーパーコンパネを表示します。そして、ホワイトバランスを数値で指定するモードにして、露出補正ボタンを押しながらダイヤルを回すと素早くダイレクトに色温度を変更できるので、自分の思う雰囲気の色温度に、素早く調整可能です。
http://olympus-esystem.jp/products/e410/feature/
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/20/018/002.html

 個人的には、何でも白くするのではなく、適度に照明の雰囲気を残したいので、微調整の効くこの機能は、白い紙を撮影して補正するカスタムホワイトバランス機能より重宝します。

書込番号:6596336

ナイスクチコミ!2


camel62さん
クチコミ投稿数:18件

2007/07/31 22:40(1年以上前)

皆様
 上記で質問しました者です。(設定変更がうまくいかずやむを得ずcamel61からcamel62に変更しました。失礼いたします)。
 さて皆様方のご意見により、「E510のホワイトバランスの精度は大きな問題ではない」と判断し、本日E510ダブルレンズキットをカメラのキタムラにて購入しました。今充電中です。オリンパスとキヤノンの2刀使いで行こうと思います。皆様の助言で踏ん切りがつきました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6596352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/01 22:52(1年以上前)

便乗質問すみません。

白熱灯のもとで白いものを白く写すのが白熱灯設定、
蛍光灯のもとで白いものを白く写すのが蛍光灯設定、
太陽光のもとで白いものを白く写すのが太陽光設定ですよね。

では、白熱灯でも蛍光灯でも太陽光でも、光源によらず何も補正しないそのままの色を写すには、ホワイトバランスは何に設定すればよいのでしょうか?

書込番号:6599718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2007/08/04 06:22(1年以上前)

ぶるーぶらっくさん

> 光源によらず何も補正しないそのままの色

これはナンセンスです。
CCD/CMOS のデータそのまま、という事になるのでしょうが、
そうするとCCD/CMOSによって全く違う色になってしまいます。

結局どこかに基準を持ってこないと統一して扱える画像になりません。

人間の目(脳?)は適宜ホワイトバランスを調整している訳ですが、
それを行わなかった場合にどう見えるか?という質問に置き換えてみて下さい。
そうは言っても人間の目は「どこか」にホワイトバランスを合わせた状態で観測している訳です。
また、人それぞれ「白」として好む色温度は異なっています。

とはいえ、ぶるーぶらっくさんの求める無補正に近い結果が得られるのは「太陽光」だと思います。
WBを「太陽光」に固定して撮影すれば、太陽光を基準にして赤に寄った光源を撮影すれば赤く、青に寄った光源を撮影すれば青く写ります。

もしくはお使いのモニターが色温度を調整出来るタイプでしたら、
自分が最も白に感じる色温度を設定して、カメラ側もその値で固定して撮影すれば、お使いのモニターで無補正相当に近い(厳密にはかなりアバウトでしょうが)表示が出来ると思います。

書込番号:6607100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/08/04 06:30(1年以上前)

>白熱灯のもとで白いものを白く写すのが白熱灯設定、
蛍光灯のもとで白いものを白く写すのが蛍光灯設定、
太陽光のもとで白いものを白く写すのが太陽光設定ですよね。


少し違う気が・・・。肉眼でも光源によって色の感じ方が変わりますし。

書込番号:6607109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/06 21:19(1年以上前)

光がまったく無いのが純粋な黒で、すべての波長の光を満遍なくあわせたものが純粋な白(または灰)だと思うのですが、その理想的な光を写したときにRGBの白またはグレーとする設定が何色にも傾いていないニュートラルな設定で、それは色温度何度にすればよいかと思って質問いたしました。
でも物体の色として考えればすべて反射光でできているので、それはナンセンスということもわかりました。
人間の目は太陽光を基準としているので、それにあわせるのが一番自然ということですね。

書込番号:6615658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

販売ランキングでE-510が2位!!

2007/07/30 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

デジタル一眼マニアックに紹介されていた販売ランキングでE-510が2位、E-410が5位に入っていました!。ビックカメラ上新電気の集計らしいですが。(YOMIURI ONLINE)(http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/hitchart/20070730ak01.htm
オリンパス機は上位に2機も食い込んでいます。入門機やキットレンズだけではいずれ飽きてしまうでしょうから、これらの購入層の広がりがオリンパスを底支えして、レンズ販売増や新機種の導入によいサイクルをもたらしたらいいですね。

書込番号:6592593

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/30 21:21(1年以上前)

やはりE-1後継機に期待ですね。
どんなスペックで出てくるのか楽しみです。

書込番号:6592618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/30 21:25(1年以上前)

こんばんは
エントリー向けの一眼購入者が、将来の中級機・上級機の購買層に繋がることを考えれば、オリンパスやニコンのマーケティングは上手くいっているのでしょうね
あとは、上位機が出るまでにフォーサーズのレンズラインナップを増やせるかどうかだと思います

書込番号:6592635

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/30 21:30(1年以上前)

販売実績のみの評価では無いようですよ?
個人的なレビュアーの評価を加えて独自にランキング・・・
のようです(^^;

でも、E-510/410は別メーカユーザとしても
ほんと良くできてると思います、街撮り・お散歩・マクロ・旅行
などE-410とレンズ1本で気軽に行ってみたいですね。
「コマーシャル」も相まって、今年一番の女性にお勧めするカメラ
だと私は思っています。ていうか私も欲しいしw (^^;;;

書込番号:6592667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2007/07/30 22:42(1年以上前)

TAILTAIL3さん 本当ですね。販売額だけではなく、それをベースに独自ランキングですね。ご指摘ありがございました。それにしても独自ランキングってなんでしょう?。2機も5以内に入れてくれてありがとうって感じです!!。でも楽天ランキングでもE-510結構上位に入っているので、売れていることは間違いなさそうです。

書込番号:6593045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/30 22:48(1年以上前)

最新のBCNのランキングではこうですね。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:6593084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/07/31 02:36(1年以上前)

北のまちさん レスありがとうございました。10位ですか、でもこれまでのオリンパスでは大健闘かもしれませんね。どこかでシェアで2強のあとの3位になったと読んだ記憶があります、オリンパスは価格落ちが速いので、これからに期待しましょう。canonのデジタルXに価格が近づけば、競争力が高まり売れそうだと思いますが。

書込番号:6593989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/07/31 03:06(1年以上前)

やはり小型化でフォーサーズの価値が上がったんでしょうね。あとはやはり、低価格帯で小型のレンズ群が欲しいです。
E-1後継機のあとに35mmフルサイズで4000万画素機でも作ったら話題になりそうです(^^;??

書込番号:6594019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/08/01 21:55(1年以上前)

>ねねここさん
>E-1後継機のあとに35mmフルサイズで4000万画素機でも作ったら話題になりそうです(^^;??

はじめまして。もちろん御冗談でしょうけど、
半導体は倍の面積・集積回路数になれば倍々ゲームどころか
指数関数的に値段があがります ^^:)

でも、最近コダック(でしたよね)が(同じ大きさで)
数倍感度を持つMOSセンサーの開発に成功しましたね。
自分的には画素数的にはもう充分。
あとは一番カメラの中で進化が遅い?レンズがどうにもならん事にはどうにもならないと思ってます。
…ED、フローライトを超える新素材が発明されるとか… ^^;)

書込番号:6599460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/08/02 00:08(1年以上前)

もちろん冗談ですが、ペンタックスが中盤デジタルをやめましたので、国内で2台くらいあっても(1台はマミヤ)プロが認めるなら高くても売れるかもと思っただけです。もちろんレンズは専用で。ま、そのくらいの意気込みがないと2強には近付けないかもっていうだけですが(^^;

コダックの新型MOSと富士の新型三層素子がフォーサーズ陣営に入ると面白いと思ってます。これも空想ですが…

書込番号:6600064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/08/02 00:45(1年以上前)

E−510がここまで売れているという事は、E−1後継機種が、
気になりますね。

510自体、発売寸前に+10gで何か対策をしたという前例が
あるので、E−1後継機種への期待は大ですね。

今回、今までキヤノンやニコンユーザーも、一目置いていると
いう事で、今までにない事態ですね。

E−410も購入しましたが、使用頻度は510がメインになって
ます。(たぶん、今までのレンズとの相性も良いので)

でも、E−410もWズームレンズ+3535マクロで、旅行用と
しては、最適な組み合わせだと思います。

あとは、12−60ミリレンズが早く発売になればいいですね。
それよりも広角側では7−14ミリはローンを組んでも買う価値
あると思います。

書込番号:6600225

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/08/02 08:54(1年以上前)

E-1後継機の話も出ているようですが,E-1後継機って,E-510より画質がよいのでしょうか? いったいどこをどうやったら画質がよくなるんでしょう?

普通は,まずは一番高い機種を出して,その後で少しずつ安い機種を出していく といったことが多いのではないかと思うのですが,今はその逆です。 どうなるんでしょうね?

E-410 から E-510 ボディ内手ぶれ補正の追加
E-510 から E-1後継機 堅牢生と耐久性の向上

まさかそれだけということはないですよね。

書込番号:6600835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/08/02 09:49(1年以上前)

梶原さん、おはようございます。

今までの販売戦略とは、初めにメーカーのフラッグシップ機があり
そして弟分などの機種が続きますよね。

今回のオリンパスの戦略は、あえて徐々に盛り上げていく高校野球
のような、段々と盛り上げていくモノがあると思います。
最初に高級機種を発売すると、それが頂点であって、当分は進歩が
止まってしまうという感じですね。

カメラに限らず、テレビやビデオ、末端に至ってはICレコーダー
なども、同じ傾向にあるようですね。

メカトロニクスの日進月歩には歯止めがかかりません。新製品の
サイクルも短くなり、販売店でも最近は機能を把握出来ていない
ところは価格でしか勝負出来なくなってきていますね。

書込番号:6600933

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/08/02 13:33(1年以上前)

こんにちは フォーサーズ大好き! 様

タイトルが「販売ランキングでE-510が2位!!」なので,E-1後継機の話題は気が引けますが,E-410,E-510と 確かに期待が膨らみ,盛り上ってはきますね。

電器店のカメラコーナーではオリンパスの売場の面積は狭いことが多いようなので,これから初めて一眼レフタイプのカメラを買おうという人には,新聞やテレビなどのコマーシャルでまずはきちんと製品に対するイメージを持ってもらい,E-410やE-510を名指しで買いにきてもらうようにすることが大事でしょうね。

書込番号:6601408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

E-510レポート/手ぶれ補正の実力

2007/07/30 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/07/30/6743.html

E-510レポートの手ぶれ補正の実力の記事です…

書込番号:6592514

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/30 22:47(1年以上前)

前回より、HIT率が上がっていますが・・・^^;
う〜ん・・・
コレッてカメラが悪いのでしょうか?

書込番号:6593069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2007/08/01 10:23(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/01/6729.html

沖縄のレビューです…

書込番号:6597736

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/08/02 22:41(1年以上前)

> E-510レポートの手ぶれ補正の実力の記事です…

これって指標となる
1/焦点距離(sec)でのテストをやってないので
手抜きもいいところですね。

そもそも1/焦点距離(sec)で、
ISオフにして大体ブラさずにとれる技術があるのか無いのか・・

書込番号:6602987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プレゼントは価値がある

2007/07/29 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

こんにちは。510仲間になりました。
おまけのWプレゼントはリモートヶーブルにしました。これは使えるって感じです。

宮崎あおい写真集は特にフアンではないのでオークションで8250円(;一_一) でフアンにお譲り。凄い人気ですね〜

そのお金はオリンパスの直販コーナーで予備のバッテリーとかに使いますのであしからず。

デジ1初めてで戸惑いましたが今では手放せません.他社のデジ1使用者も「軽くていいなぁ〜」と認めました(^O^)/ コンデジFZシリーズを使っていましたので軽さは実感が分かりませんが、「そうか!これで軽いのか」と思いました。

そーか、デジ1ではめちゃくちゃ軽いんだ!!

書込番号:6588013

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件

2007/07/29 18:08(1年以上前)

510だ!さん、オリンパス仲間おめでとうございます。

>おまけのWプレゼントはリモートヶーブルにしました。これは使えるって感じです。
>宮崎あおい写真集は特にフアンではないのでオークションで8250円(;一_一) でフアンにお譲り。凄い人気ですね〜

私も14日に入手し15日に投函したのですが、まだメールも現物も来ていません。オリンパスに問い合わせをしたところ、
確かに受付はしておりますが、到着までは、あと2週間ほどお待ちくださいと言われてしまいました。
すると到着は8月10日ごろ⇒実に25日前後掛かる事になりそうです。(^_^;)

510だ!さんはどのくらいで到着しましたか?
皆さまは如何ですか?


書込番号:6588914

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/29 23:17(1年以上前)

E−510ダブルズームキットを6月末に購入。

宮崎あおいフォトブック + レリーズケーブル。。。

26日で届きました。。。   (・ω・)/

書込番号:6590073

ナイスクチコミ!0


スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

2007/07/30 08:51(1年以上前)

Wプレゼントの到着は3週間でした。遅いので心配になりオリンパスに問い合わせると、即メールで返事がきました。いい対応で更に好感を持ちました。

いい写真撮るぞ〜

書込番号:6590896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信33

お気に入りに追加

標準

バルブ撮影時の記録時間について

2007/07/29 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

いつもお世話になってます、フォーサーズ大好き!です。

昨日、花火大会があったので、バルブ撮影をしていて思ったのですが、
CFカードへの書き込みがなかなか終わりません。
次の撮影もあるので、結構焦らされた感じを受けました。

皆さんは、こんな経験はないでしょうか?

書込番号:6586768

ナイスクチコミ!1


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/29 00:44(1年以上前)

いやーーーE-510に限らずありますね。
長時間露光時は、ノイズリダクションをしつつの
データ保存になるデジタル一眼が多いですから、
どうしても1枚撮って待たされる感があると思います。

CFの記録速度でなくて、カメラの画像エンジンがノイズを
目立たせなくしようと頑張っているので・・・
OFFにできるかどうかマニュアルで調べる事をお勧めします。

書込番号:6586781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/07/29 01:04(1年以上前)

TAILTAIL3さん、はじめまして。

早速のレスありがとうございます。

ノイズリダクションをオフにする事によって、書き込み時間は短く
なるんでしょうか?

一応、今回のCFカードのファームアップは行ったものの、
A−DATAの 266x 4GB を使用しましたが、とても
遅かったです。

ノイズリダクションをオフにすると、非常に書き込みが速くなりました。

たった3秒から5秒でのレリーズですが、ウンレイの差がありますね。

ノイズリダクションをオフにするとISO400でも、ノイズは
目立つものなのでしょうか?

今回は見事にレンズ選択を誤り、肝心の14−54を持って
行かなかったので11−22と50−200で失敗しました。

しかも、撮影中、夕立に遭い、さんざんな結果になりました。

書込番号:6586846

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/07/29 03:23(1年以上前)

奇遇ですね♪
私も花火撮影に行ってきました。
(少しBlogにアップしました)

ノイズリダクションをオフにすると
書き込み速度は通常撮影どおりになります。

ノイズリダクションをオンにすると
露光時間分書き込みに時間を要します。
これは露光時間分のノイズパターンデータを作って
差っ引いているかららしいです。

JPG撮影ではノイズリダクションのオン/オフの効果は
顕著だと思いますが、
RAW撮影だとノイズリダクションのオン/オフは関係なくなる(たぶん)
と思いますので、普段JPG撮影の方も
花火撮影ではRAW撮影がよろしいのではないでしょうか?

書込番号:6587154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/07/29 03:42(1年以上前)

jet_bさん、こんばんは。

そうなんですかぁ。
RAW撮影でノイズリダクションをオフで撮影すれば、そんなに
ノイズが軽減されるのですか。知っていればなぁ。

近所での花火大会は、今日が最初で最後。
帰りの時間短縮を考えてFTR223で行ったので、雨がやむまで
雨宿り。

急な雨で、怪我人続出で、撮影どころでは無くなってしまいました。

カメラとレンズは何とか助かりましたが、三脚とバイクとヘルメットは
びしょ濡れ状態でした。
あ゛ー、せっかく楽しみにE−510を購入したのに残念です。

明日は満月のようなので、それを狙ってみようと思います。

今夜は、これにて。

各地の花火情報は下記URLにて検索できます。
http://www.tenki.jp/hanabi/index.html

書込番号:6587174

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/07/29 09:46(1年以上前)

RAW撮影でもJpeg撮影でもノイズリダクションの効果は殆ど同じはずです。
ノイズフィルターの方は、RAW撮影では現像時に処理するようになるので入れてても切ってても関係ないはずですが。

取説に両者の簡単な説明はありますが、どのような処理をしているかまでは書かれていませんね(E-410の取説)
どのような原理でノイズを減少させているかweb等で調べて概要程度でも知れば納得がいくと思います。

「ダークフレーム減算」が検索のヒントです。

書込番号:6587600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/07/29 22:35(1年以上前)

こんばんは。
私はE-1とE-330使いですが、
たまにフリーソフトの[ニートイメージ]をノイズ除去に使ってます。
Neat Image だったかな?
結構使えますよ。

携帯からなのスペル間違えていたらご免なさい。

書込番号:6589881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/07/30 03:14(1年以上前)

mosyupaさん、ハード音痴さん、ありがとうございます。

早速、両方試してみたいと思います。

Neat Imageの日本語版にする方法を探したのですが、分かりません。
デモ版では無理なのでしょうか?
出来るようでしたら、出所を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

今夜は、満月だったので撮影しましたが、雲が多くていまいちでしたが、
参考になるようであれば、また、アップしますので、アドバイスを
よろしくお願いします。

書込番号:6590668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/30 09:20(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん
  今日は♪
  ノイズ処理でしたら、
  http://www.junglejapan.com/products/pho/adr/index.php
  が良いと思います。
  (体験版もあり、E-510もサポートされているはずです)
  取り扱いがRAW専用ではなく、JPEGも対応してますよぉ

書込番号:6590933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/07/30 11:43(1年以上前)

>フォーサーズ大好き!さん、こんにちは。
Neat Imageですが、私も英語版を使っています。
すみません、日本語板にする方法は判りません。
細かく設定も出来るみたいですが、
私はお任せ設定で、このまま使っています(^^;

書込番号:6591199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/07/30 21:27(1年以上前)

ラピッドさん、毎度です。

情報ありがとうございます。
とりあえず、ダウンロードしました。

期間限定版なので、使用する必要が出るまで、凍らせておきます。

特に今回痛切に感じたのは、撮りたいときに撮れないというジレンマ
に陥ってしまったので、質問させていただきました。

今回の事でノイズリダクションの長短所が分かって良かったです。

また、いろんなソフトを紹介していただきありがとうございました。

今後もよろしくお願いします。

書込番号:6592648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/07/31 01:18(1年以上前)

遅ればせながら…

>フォーサーズ大好き!さん

他の方が仰っている事とカブル部分もありますが
自分は天体撮影でbulbを多用するので一言…^^;)

とりあえず花火がノイズリダクションOFFで
うまく撮影できる様になって良かったですね。

bulbの書き込みが遅いのはオリンパスだけの問題ではありません。
画像エンジン,内蔵キャッシュメモリ,バッファそれらの兼ね合いでしょう。
オリンパスのE-410,510はカタログの時点で
「bulbは8分まで」と明記してあり,とても好感が持てます。(だから買った ^^)

実はNikonなどはカタログレベルではbulbの制限が
書いてないのですが取説を読むと
「30分経つとシャッターが自動で下ります」
となっています。(D40系,D80確認した限り)
しかもこの30分も,実用的な数字ではありません。
もぅ5分もいかないうちにメモリアクセスなど,
カメラが悲鳴を上げます。

ご存じかもしれませんがフィルム時代にも
本当は「bulbの限界」というものがありました。
フィルムも光にさらす時間が長すぎると
感度が落ちて,せっかく溜めおきしておいた
光が消えるという現象がありました(←名前忘れた ^^;)

あと,これも実はオリンパスに乗り換えた理由なのですがニコンを使っていた当時
「お客さん、ダストリダクションがついてないニコンの
 デジイチでbulbを多用すると,CCDについているゴミが
 (CCDに流れる電流で)焦げ付くかもしれませんよ…」
真偽のほどはわかりませんが,考えられない事では無いと思いました。

22bit画像エンジンを搭載し,RAWをはき出す時は
12bitにダウンしている(つまりダウンビットD/Dconを搭載してるんですね!)
PENTAXのK10Dもメモリとバッテリィに膨大な負荷がかかりそうです。
むしろ600万画素と欲張ってないK100D系の方が良好な結果を出すかもしれません。

という事で今私はくらい星を撮るときは、
こまめにとった画像を重ねています。。。

あつ あとひとつ ^^)
まだ購入したばかりで試してないのですが、
E-510、410にはシャッターの動作スピードが変えられる
「低振動モード」なるものがあるのも購入を決断した理由のひとつでした。

書込番号:6593821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/07/31 01:54(1年以上前)

サラリーマンは草臥れるさん、初めまして。

四苦八苦している、フォーサーズ大好き!です。

とりあえず、雲の隙間から、満月の撮影が出来たので、
アップしておきます。

今回の撮影は、被写体ぶれを防ぐために、高速シャッターで
撮影しました。

光源が曇に遮られて、オリスタ2にて補正をかけています。
あまり、輝度を上げると白つぶれになるため、少し控えました。
皆さんいかがでしょう。
ここまで、こだわりを持って撮影したのは久しぶりで、本当は
野鳥撮影のために購入したレンズなのですが、なかなか野鳥は
難しいです。

また、今回の写真についてアドバイスを頂けると幸いです。
久しぶりに、アップ先を掲載しておきます。
なお、E−410の写真は容量の問題から削除しました。
いつものトリミングなしのリサイズですが、1416ミリを
実感していただけると幸いです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1069204&un=63026

書込番号:6593907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/08/01 01:11(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん

いえいえ私は人様の撮ったものにエラソーに言えるモノではありませんので…

良いレンズをお使いの様ですね。ウラヤマーです。

私の場合、月を撮るとき(現像するとき)悩むのが、
肉眼で見たときの黄色っぽい色を尊重して調整するか否かです。。。
緯度が低い時の月であからさまに不気味な色している時は
それを再現する様にしてます。。。

書込番号:6597069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/08/01 11:37(1年以上前)

サラリーマンは草臥れるさん>

今回、あえてモノクロ撮影にしているのは、本当に赤みが強くて
妖怪人間ベムに出てきそうな月だったので(^^;)モノクロ処理にして
あります。

やはり、お月様の撮影は中秋の名月あたりがいいのかな?
行き当たりばったりで撮影して失敗するより、今のうちに練習して
いいもの撮りたいですね。

昨日は雲ひとつ無い青空が広がりましたが、雲が全くないのも、
味気ないですね(^o^)

書込番号:6597876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/08/01 21:49(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん
の方がキャリアが長そうなのでご存知かもしれませんが…

実は天体撮影に一番適しているのは(日本の太平洋側では)
夏です。
冬に比べ、明るい天体が少ないので夏の夜空にあまり良い
イメージを持ってない人が多いようですが、
シーイング(といいます)大気、空気の流れの安定度が、
夏の方が良いんですね。これは天体望遠鏡で200倍とか
高倍率を使えばスグわかります。

>あえてモノクロ撮影に…
あら、失礼しました。。。
モノクロはフィルム時代はカラー(総天然色って言いましょうか? ^^)と
白黒フィルムでは、感光剤が根本的に違うため
白黒フィルムの方がシャープに仕上がるので、
天体撮影では長方されました。(あと窒素冷却を使った感度上げも…って一冊の本が書ける内容なので割愛… ^^;;;

私は結構不気味な色の月、好きですねえ〜
ご存知、月のラテン語?表記はLuna。
これは現代の英語などではLunatic=狂気、精神異常等などを指すあまり意味の宜しくない単語です。
東京では空が汚いおかげで不気味な色の月がよくおがめます。
それを見る度に、オスカー・ワイルドの戯曲「サロメ」の
ヘロデの台詞「今宵の月は不気味じゃ…」を思い出して
独りで酔ってます… ^^;)

また長くなった。。。最近書きコが長い。反省…

書込番号:6599430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/08/02 09:33(1年以上前)

サラリーマンは草臥れるさん>

天体についてのサラリーマンは草臥れるさんの知識の豊かさには、
頭が下がります。

やっぱり、真っ赤な月はちょっと不気味かな?
隕石の落下によるクレーターの大きさにも不気味さを覚えます。
地球にも同じように大昔には同じような感じだったとしたら、
ぞっとしますね。そういう映画も多くありますが。

今月末には皆既月食もありそうなので、それも楽しみです。

書込番号:6600904

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/02 12:27(1年以上前)

飛び込みで失礼します。

> jet_bさん
> RAW撮影だとノイズリダクションのオン/オフは関係なくなる(たぶん)
そんなことはありません。一般的(*)な長時間露光のノイズリダクションは
元データの撮影後に撮影に要したのと同じ時間シャッタを閉じた状態で
露光を行い、撮像素子にノイズ成分をためます。

次に元データからそのノイズ成分を減算して画像を生成します。

ですからRAWであってもノイズリダクションを行った場合は
露光時間の倍時間がかかります。

(*)機種によってはこれと違う方式を行うものがあり、すべての
カメラで撮影時間が2倍になるわけではありません。

>サラリーマンは草臥れるさん
>「30分経つとシャッターが自動で下ります」
>となっています。(D40系,D80確認した限り)
これはbulbではなくてtimeの仕様ですね。bulbの場合は
一応シャッタボタンを押している限り露光するようになっています。

>もぅ5分もいかないうちにメモリアクセスなど,
長時間露光のノイズリダクションで時間がかかるのは上述の通りですので
別にメモリが悲鳴を上げることはないですよ。
むしろ長時間露光時は撮像素子の温度上昇によるノイズと
バッテリの消耗が問題です。

>「お客さん、ダストリダクションがついてないニコンの
> デジイチでbulbを多用すると,CCDについているゴミが
> (CCDに流れる電流で)焦げ付くかもしれませんよ…」
これは失礼ですが違うと思います。
* CCDは電荷をためているわけですから電流になって
 流れてしまっては撮影にならない
* ゴミはCCDの表面につくわけではなくその前面にある
 ローパスフィルタに付着する。

万一ゴミに電流が流れることがあったとして、
* 撮影中にゴミ除去機能を使用しているカメラは現存
 しませんから、オリンパスといえども露光中に付着した
 ごみに対しては他社と同じ

>本当は「bulbの限界」というものがありました。
相反則不軌のことでしょうか。

>フォーサーズ大好き!さん
月面撮影ですと天文中年さんの
http://tenmontyu.exblog.jp/3675443/
なんかがお勧めです。ここでもニコン板
で検索するといろいろ出てきますよ。

書込番号:6601257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/08/02 13:10(1年以上前)

野野さん

>これはbulbではなくてtimeの仕様ですね。
>bulbの場合は一応シャッタボタンを押している
>限り露光するようになっています。

たしかに。厳密にはそうですが、昔のレリーズの様な軽量を
有線リモコンでは実現してないので、本体への振動伝導が心配です。
(つまり、あまり実用的では無い。という判断)
ニコンの有線リモコン(ってありました…よね?)を試す前に
とっととE-510に乗り換えたました(無線リモコンを買った)。

>>もぅ5分もいかないうちにメモリアクセスなど,
>長時間露光のノイズリダクションで
>時間がかかるのは上述の通りですので
天体撮影する時は、ノイズリダクションはオフです。
オフにしておかないと、やっと写ってくれた”暗い星”を
”ノイズ”として処理されかねません。
私はあまりカメラのノイズリダクションとかには頼りません。
「RAWで確認しながら現像」が一眼の基本だと思ってます。
(フィルム時代から天体写真を本格的にやっている人で、
 現像サービスに出す人はまずいません。)
メモリアクセスランプは「まだ?」ってくらいかかります。
お試しになった事ありますか?私はあります。<もちNRオフで。

>>「お客さん、ダストリダクションがついてないニコンの
>> デジイチでbulbを多用すると,CCDについているゴミが
>> (CCDに流れる電流で)焦げ付くかもしれませんよ…」
>これは失礼ですが違うと思います。
>CCDは電荷をためているわけですから電流になって
>流れてしまっては撮影にならない
”流れる”という表現で誤解を招いた様ですね。
これは私が店員に脅された事なので、当時D40xに頭に来ていた
時の話ですので、ご参考程度に受け止めてください。

>>ゴミはCCDの表面につくわけではなくその前面にある
>>万一ゴミに電流が流れることがあったとして、
>>撮影中にゴミ除去機能を使用しているカメラは現存しませんから、
>>ごみに対しては他社と同じ

そういう意味ではありません。
レンズ交換時に本体内に混入したゴミを、オリンパスの
ダストリダクションは強力に落としてくれますが、
他社はそうなってません。
天体撮影では、できる限りFの明るいレンズで、
魚眼で天の川(もちろん空気がキレイなところ)
50mm程度のレンズで星座、
望遠で、月や惑星。(二重星も撮れるかな?)
とレンズを頻繁に交換します。
てか、オリンパスのダストリダクションもそういうものだというのは、
皆さんも既知でしょう。 ^^。
私もオリンパスも「撮影中に付いたゴミ」が落ちます。
とは一言も言ってませんよね?

>>本当は「bulbの限界」というものがありました。
>相反則不軌のことでしょうか。
完全に名称忘れました。合っていたらご教授ありがとうございます。

ではでは。

書込番号:6601366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/08/02 15:06(1年以上前)

どうも私は誤変換が多くていけません。

さっきの書きコの訂正

天体撮影のシャッターですが、
ミラー、シャッター機構のショックによるブレを防ぐため。
天体撮影時は、レンズの前で、黒い紙を使って、
(一番簡単なのは、団扇を黒画用紙などで包む)
レリーズも使いつつ、手でシャッターを切ります。
…ちなみにD40xでは、いくら頑張っても上手くいかず、
参りました。もうひとつ、D40xは無限望遠でAFが正常動作しない。
というおもしろい現象も確認できました。
もちろん、天体撮影はMFが鉄則です。
でも試しにやってみました。ちなみにE-510はちゃんと合焦してくれました。
→「オリンパスのAFは他社より落ちる」という話に私が簡単には同意しない理由のひとつとなりました。

>私もオリンパスも「撮影中に付いたゴミ」が落ちます
これは適切てかつっこみを受けない書き方ではありませんでしたね。
「撮影しながら、かつ付着したゴミを落とす」とは言ってない。

というべきですかね?

でも、野野さん、
フォーサーズ大好き!さんも作品を見ればわかる通り
かなりの腕の持ち主ですし、
私も一般被写体はド素人ですが、
PENTAX-SP&天体撮影を何ショット撮ったかわからないくらい
(ネガは押入れのどこかに…保存場所としてはよろしくない)
ので、あまりこういう書き込みの重箱の隅をつつくような事言われても、
あまり建設的には思わないのですが。。。

あと、もう一点。
私は昔、Sさんと関係が深い電子部品メーカに居たおかげで、
電子部品にソコソコの知識がありますし、
α100等については、公にはできないS社内の動きなども知ってる身です。今はIT系のエンジニアとしての収入が多いという人間です。
例えば、
>むしろ長時間露光時は撮像素子の温度上昇によるノイズと
>バッテリの消耗が問題です。
なども既知ですが、一言で済ませよう。とか、初心者の
方でもそんなにわかり辛くならない様に。と詳細を割愛してい場合もままありますので。。。

ま、正しい情報があることに越したことはありませんから、
ご指摘ありがとうございました。今度はよりシンプルかつ正しい書き込みをする様気をつけます。

書込番号:6601610

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/02 16:52(1年以上前)

サラリーマンは草臥れるさん、こんにちは

最初に申し上げておきますが、オリンパスのゴミ除去機能は
知っていますし、その機能に何か言いたいわけではありません。

私が言いたかったのは
>>「お客さん、ダストリダクションがついてないニコンの
>> デジイチでbulbを多用すると,CCDについているゴミが
>> (CCDに流れる電流で)焦げ付くかもしれませんよ…」
に対して、こんなことがあり得るというのであれば、
ゴミ除去機能のないニコンでも、ゴミ除去機能のあるオリンパスでも、
撮影開始してから付いてしまったゴミに対しては無力なのですから、
危険性は大して変わらないでしょう、ということです。

もちろん、それ以前の話として焦げ付きという話自体がナンセンスじゃ
ないですか、という話は[6601257] のとおりです。


ところで、
> メモリアクセスランプは「まだ?」ってくらいかかります。
> お試しになった事ありますか?私はあります。<もちNRオフで。
こちらの方が気になるのですが、私はE-510ユーザではないのでE-510での
経験はわかりませんが、Nikon D70/D200では長秒時ノイズリダクション
(長時間露光に対するノイズ低減機能をNikonではこう呼びます。)を
オフにしている時には書き込みで待たされることはありません。
撮影された画像自体はバッファに書き込まれてからメモリに書き込まれますから、
メモリアクセス中でも次の撮影は開始できます。

ネットでE510のマニュアルをかじっただけですが、P.74のノイズリダクションの
ことですよね?同じページのノイズフィルタではなくて。
両方オフになっているのであればE-510はそういう仕様なんでしょうね。



>ニコンの有線リモコン(ってありました…よね?)
ボディによります。D40Xでは有線のリモコンはありません。
中上位機になるといろいとオプションでありますが、
仰るとおり、ケーブルレリーズほど小型軽量な物は見あたらないので
長時間露光にはちょっとつらいものがあります。

書込番号:6601851

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング