E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのバージョンアップ

2007/07/28 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

7/25にファームウェアがV1.0からV1.1にバージョンアップされました。これは、一部の高速CFで書き込みが不安定になる現象を改善したそうです。

書込番号:6586317

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/07/31 23:34(1年以上前)

情報ありがとうございました。

トランセンドの266x8GBを使っていたのですが、たまにこのカードは
書き込み禁止ですと言う表示が出て使えない現象が出ていました。

早速ファームウェアアップをして解決しました。

書込番号:6596679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/08/01 22:03(1年以上前)

解決できてよかったですね!私はトランセンドの266×4GBを使っていますが不具合はありませんでした。使用条件が違うと思いますが・・・

書込番号:6599497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

メディアは何をお使いですか?

2007/07/28 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

本日、購入してしました。

とりあえず壊れた古いデジカメをもってキタムラへ。
(↑買う気まんまんですよね。。。)
結果買っちゃいました。。。

んで今まではSDカードだったのでメディアを買わなくては!
早く撮りたい。

ということで皆様は何をお使いですか?
明日は秋葉に行って購入します。
個人的にはトラセンの4Gを買おうかと。

参考までにお使いのメディアを教えてください。
xDって選択もあるんですよね。。。

ついでにHDDも増設しないと・・・。

書込番号:6586136

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/07/28 21:59(1年以上前)

SD>CFアダプター経由って方法もあるかと。
(ただSDHC対応のものは無かったかもしれない。)

書込番号:6586197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/07/28 22:06(1年以上前)

本日のスレにある「E-510ワンダーブック」にベストマッチCFカードが掲載されており、4GBの総合評価として、第一位:FUJITEK,2位:ハンザテック、3位:レキサー・メディア、と出ております。
ご参考までに……。

書込番号:6586232

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/28 22:24(1年以上前)

2GまでのSDならSD⇒CFアダプタで使えます
って使っています
アダプタは3千円半ばくらいだと思います

SDの容量が少ないなら1〜2Gの価格がこなれたSDかCF
連写が目的なら速度の速いものを

8〜16Gの大容量は容量当りのC/Pが悪いので
旅行等ではメモリが壊れた時の安全面も複数毎所持
(私は小型のPCも持参)
って感じです

MDは持ってますが最近CFやSDに比べ容量単価が変わらないで選ぶ必要が薄れてきてますネ

書込番号:6586290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/07/29 15:34(1年以上前)

>R2-400さんへ

そんなアダプターあるんですね。
知らなかった。。。
4Gが使えると便利なんですけどね。


>pontaka_netさんへ
ワンダーブック出たんですか!?
って下に既出でした。。。
本屋に行ってみます。

1位のFUJITEK・・・知りませんでした。品質がいいんでしょうね。



>enikesさんへ
小型PCが本当は便利そうですよね。
仕事柄PCはよく持ち歩いてるので・・・
でも私用で使ったら怒られちゃうかもですが・・・。


先ほど、バイクで秋葉を目指していたら突然の豪雨。
いったん引き上げてきました。
またこれより攻めてみます。

書込番号:6588493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/07/30 23:57(1年以上前)

tatsukichikunさん
すでにお買いあげ終了してたらごめんなさい。

xDはブッチャケおすすめできません。
と言い切るのは現に私が今のところxDの最速・最高速と
謳っているオリンパスのを使っているから言い切ります ^^;)。
「パノラマ撮影」とやらがオリンパス純正じゃなきゃダメ。
という事で購入したのですが蓋をあけてみたら、
Nikonのコンデジに積んでるパノラマの様に画像ガイドが
あるわけでもなくハッキリ言ってこれに関してはガッカリでした。
ちなみにオリンパスのxD MXD2GBH3はサムソン製のチップを
使っています。ま、チップの信頼度としてはそこそこ信頼できるメーカ製という事でしょうか。

>enikesさん
SD→CFのゲタ。
あっ使ってますか。松下/Panaのでしょうか?それとも???
私も考えたのですがSDとCFのあまりのピン数の違い。
や、店員さんにも「やった事がないのでわからない」と言われてしまい、
速度、信頼性などがわからないので躊躇してます。
上記した松下/Panaのゲタも結構高く、SDと考慮すると
あまり値段が変わらない。。。
それだったら信頼できる方法をとろうか。
という事でCFの2か4GBを買う方向で動いてます。

もどって
tatsukichikunさん。
SD→CFのゲタですが4GBでも使えると”思いますよ”。
根拠はSDがFAT16フォーマットだから。
SDHCだとFAT32フォーマットになるので、
ゲタの中にあるチップが対応しているか疑問です。

私もtatsukichikunさんと同じく
SDの方が競争が激しくC/P比が良いので悩みどころです。。。

書込番号:6593489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/08/02 23:54(1年以上前)

SD-CFの下駄は自分も検討はしてます。
パナのBN-CSDABP3/Pですよね?

http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=BN-CSDABP3P
ここのメディア欄に
------
SDメモリーカード(8MB〜2GB)
miniSDカード(8MB〜2GB)(miniSDアダプター使用)
マルチメディアカード(4MB〜128MB)
CompactFlash(TYPE I)
-----
と書かれています。パナのこれは2GBを超えるのにつかえないんじゃないでしょうか?

書込番号:6603313

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/08/03 00:03(1年以上前)

SDHCメディアの買い足しを考えたら
HSGインフォメーションのものが無難だと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/08/02/6782.html

ただこれと同じ値段でトランセンドの2GB(x120)が買えちゃうんですよね。

書込番号:6603347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/08/03 00:36(1年以上前)

しゃるさん
>SD-CFの下駄は自分も検討はしてます。
>ここのメディア欄に
>SDメモリーカード(8MB〜2GB)
>パナのこれは2GBを超えるのにつかえないんじゃないでしょうか?

おっしゃる通り。私も推測の範囲を出ません。
しかし、SDで採用されているFAT16フォーマット自体が
2GBまでしか想定してないので、どうしてもカタイメーカ
(というべきか,冒険をしないメーカというべきか?)
こういう表記になるんですよ。
規格的にはMS-WindowsでもHDDフォーマット、MS以外でもユーティリティを使わないと2GBを超えるフォーマットができないのと同じ理屈です。
ご参考→http://e-words.jp/w/SDHC.html
2GBはもちろん、4GBを超えるSDまで登場しはじめ、
メーカ間でスピードの測定基準が異なるので、
「これはいかん」と急ぎまとめられたのがSDHC規格という事です。

なので、何時何が起こるかわからない。
というリスクを考えると、ゲタは止めとくか。。。って私は思ってます。
ちなみに4GBに拘るのは、とりあえずそのままDVD-Rに焼いてオリジナルのRAWを保存しておけるからです。

書込番号:6603477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/08/03 12:43(1年以上前)

↓なんやかんや言っているうちに、こんなゲタが発売されますねつ!(SDHC対応)↓

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/08/02/6782.html

でも私は怖いので、CF買うと思います。
未だに突然カードの調子が悪くなって、
撮った画像すべてが吹っ飛んだ!
っていうのがトラウマです。。。

書込番号:6604544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/08/03 14:25(1年以上前)

僕はパナ製のを3個使用していますが、携帯用にミニ/マイクロSD
の両方を最高2GBまでですが、メモリがなくなりかけた時に使用
しています。
ICレコーダーやDIGAなど、使い回しが出来て便利です。

書込番号:6604779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/08/03 22:12(1年以上前)

すみません。
SDHCのゲタ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/access
ories/2007/08/02/6782.html

は、

2-400さん
が既に触れてましたね。気づかずすいません…

書込番号:6605976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ワンダーブック

2007/07/28 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:60件

徹底比較大相撲 平成十九年夏場所の評価で何かと話題の絶えないインプレスから

旅カメラ OLYMPUS E-510ワンダーブック

が発売されましたが、皆さんお買い求めになりました?

ちなみに私は、E-510を持ってないのにも関わらず買おうとしてます。

書込番号:6585805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/07/28 20:24(1年以上前)

現在、E-500を持っていますが、E-510の手振れ補正に魅力を感じて、買おうかどうか迷っています。
が、ワンダーブックは買いました。
少しでもE-510を知りたくて買いました。
一通り斜め読みしましたが、レンズ群も掲載されており、結構参考になりました。
でもE-510買おうかどうかまだ迷っております。
迷っている理由にE-500がもったいないな、という気持ちもあります。

書込番号:6585871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/28 20:58(1年以上前)

私も買いました。

内容的にはもう少し踏み込んで欲しかったですね。
たとえば、撮影のこつヒントなど、
どうすれば、うまく撮れるかなど・・

でも満足してます。

書込番号:6585978

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/28 21:02(1年以上前)

買いましたよ。。。   v(′ω`)


『旅カメラ 〜E−510ワンダーブック〜 カメラを持ってどこかに』

     2100円でした。。。

私のような初心者には楽しい本でした。。。

 ベテランの方には立ち読みで充分かな。。。

書込番号:6585988

ナイスクチコミ!0


ryunahoiさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/28 21:06(1年以上前)

私もE-510を持っていないけど
ワンダーブックを買って
研究してみます(*^_^*)

書込番号:6585996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/07/30 13:54(1年以上前)

ハワイに気軽に行けたらなぁ・・・
いろんな意味で気軽には(;´д⊂)

付録の小冊子(パスポートサイズ?)は、初心者の方には便利かもしれないかもしれませんね。
でも、確かにベテランの方は、立ち読みというかデジカメWatchで十分かもしれません。

E-300やED 8mm F3.5 Fisheyeを奮発して買ってから、あまり時間も経過してないため、いまひとつ新しい機種を買い増すほどの気分にはならないです。
でも購入するとしたら、買い替えではなく買い増しにするつもりです。
ボディを変えると撮像素子が変わるので、今後コダックCCD搭載のフォーサーズ機が出てくる見込みもないでしょうし、味として残しておきたいと考えてます。

そんなこと言って、どうせ防湿庫の奥で眠ることになるんでしょ?
ええ、そうですがなにか?
なんのこっちゃヽ(´ー`)ノ

書込番号:6591467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/07/30 22:15(1年以上前)

初めての書き込みです。ワンダーブック買いました。実は,E300が初めて購入したデジ一で,そのときもスタートブックを買い,今でも大切にしています。E300もハワイのような南国がロケ地でしたね。こうしたブックから新しい何かを学べることが多いほど,もちろんうれしさは倍増しますが,そうでなくても,私の場合,やっと買ったカメラのことが一冊全部に出ている・・・それだけでワクワクしてしまう・・・つまり,すでにオリンパス中毒になってしまったようです。毎日ペラペラめくっては楽しんでいます。さすがに秋発売予定の〜300o望遠ズームは,まだサンプルとして出ていないようですね。

書込番号:6592889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/07/31 00:05(1年以上前)

>Alba Espressaさん
>旅カメラ OLYMPUS E-510ワンダーブックが発売されました

もぅ出たんですね。
私はE-510を購入するかどうか考えていた時に
E-410のファンブックを買ってしまったので。。。
(今もすぐ横においてある^^)

内容的には大きな違いあるのかなぁ?
(水中ハウジングと水中撮影の説明を読んでるとE-510も
 ハウジング出してくれ〜。って思っちゃいます。。。)

今度大きな本屋行ったらチェックしてみます。情報ありがとうございます。

書込番号:6593533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正機能の信頼性と寿命

2007/07/28 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:108件

優秀な補正特性でも、特性変化に対する信頼性と長寿命が必要と思います。

1. 電源を切った時 ブルブルと振動して機構を初期化(オフセットが出た場合にリセットする?)してるようですが、経時特性変動等は心配ないのでしょうか。
 また ブルブル防止の目的で電源切断前に ISをオフにして置く事が喧伝されているようですが、IS機能使用を重ねた後で ISをオフしてから電源オフしても特性維持上問題ないとのメーカーや雑誌の情報はあるのでしょうか。

2. 特性に関しては雑誌評論等でも紹介されていますが、新設計のIS機構の寿命に関する情報は何処かに情報ありますででしょうか。
 液晶にISの赤文字が点じる故障表示を特に設けてあるのは矢張り寿命に関する自信が余りない事の裏付とも危惧されます。(同じ動くのでもダストリダクションは故障表示なし) せめて シャッター関連機構(故障は直ぐ判る)程度の寿命は欲しいと思うのですが。

 1. 2.項ともメーカーは当然確認してる事ですので、評論家諸氏の調査照会機能に期待したいと思います。

 こちらは小心者なので 遠方の通販(価格の関係)に一旦発注しましたが、新設計可動機構の寿命が心配なので 注文を取り消して、隣接都市のカメラ店に注文し直し 6/29入手しました。(交換&修理の利便)

書込番号:6585534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4 Chapter-One 

2007/07/28 19:00(1年以上前)

一般ユーザーからはおそらく有効な回答は得られないでしょう。
気にする程のこともないように感じます。

お客様相談室に聞かれてみてはいかがでしょう。

書込番号:6585668

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/07/28 19:47(1年以上前)

>液晶にISの赤文字が点じる故障表示を特に設けてあるのは

SSWFが壊れてもあんまり困らないけど
(緊急時ならネラーアップしてクリーニングできる。
もっとも何年に1度あるか無いかだと思うけど。)、
ISが壊れると場合によっては撮影に支障が出るから、
故障表示が設けられているだけだと思います。
(今の車も滅多に点かない警告灯が着いている。)

IS機構の寿命なんてシャッターユニットの寿命と同じで、
気にしても仕方ないと思います。

書込番号:6585785

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/28 20:12(1年以上前)

一般ユーザーから有用な回答は得られない事は無いと思います。
だた、今はまだ無理だと思います。
銀塩のときは、カメラの値段と写真を撮る回数というのは、ある程度正比例していた事が多いと思いますが、デジタルになってから普及機といえ、耐久性は格段に向上させないといけないと思うのでメーカー側も大変だとお思います。

むかーしですが、新しい物をかういわゆる人柱は悪い意味ではなく、よい意味で使われていました。

特にこのような新機能を搭載した物は、どうにも情報は少なく購入するには勇気がいります。

正直な人さん ぜひともたくさんの写真を撮って、耐久性などの情報をよろしくお願いします。

楽しみに待っています。

書込番号:6585846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2007/07/28 20:33(1年以上前)

> 一般ユーザーからはおそらく有効な回答は得られないでしょう。
> 気にする程のこともないように感じます。

 メーカーがISを使用した後に、態々ブルブルするように製作してあるのに、カメラさんを騙して IS使用しなかったことにしてしまう方法を喧伝するのは 一般ユーザーが根拠なしに行うものでもないような気がします。

> お客様相談室に聞かれてみてはいかがでしょう。

 各業界、各社同じですが、CSに電話が繋がるまでに大変な忍耐を必要とします。それからこの種微妙な問題には当然のように紋切り型のお返事です。
 開発責任者とか 当該開発担当者に直接質問できて、上手に聞けば或いは有効な情報を得ることが出来るかも知れませんが、一般ユーザーでは不可能に近い、雑誌社等に期待するしかないでしょう。

書込番号:6585913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/07/28 20:35(1年以上前)

> ISが壊れると場合によっては撮影に支障が出るから、
故障表示が設けられているだけだと思います。

 壊れる心配が他の機構より多い可能性があるから、故障表示を態々追加したとも考えられます。何処が壊れたって 撮影上何処かに支障は出ます。

>(今の車も滅多に点かない警告灯が着いている。)

 車の故障は他人様を殺傷したり、運転者が死亡したりします、同列に考える製品ではないような気がします。

> S機構の寿命なんてシャッターユニットの寿命と同じで、
気にしても仕方ないと思います。

 シャッターと同等な寿命があれば、この段階では良いと思っています。
シャッター寿命と同じとはどのような情報源からの入手されたものでしょうか。

書込番号:6585919

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/28 22:55(1年以上前)

こんばんは
発売日から考えて、定量的な情報を得ることは難しいでしょう。
その気になれば、ある機体を10万、20万シャッターというような過酷なテストをすることは可能でしょうが、
一体、個人レベルでは誰がテストをするのか。
エントリー機の傾向として、数万回程度でシャッターユニットの方がさきにへたるかもしれません。
(この点についても定量的な情報もありません。E-1より明らかに低いだろうとは推測できます)
テストするにしても、一般的な使用条件からはかけ離れてきますし。
メーカーは当然テストしているでしょうが、開示してくれるかどうかはわかりません。
聞いてみてはいかがでしょうか。

技術的背景は異なりますが、APS-Cのボディー内で先行したのが、
ミノルタ系α機です。
手ブレ補正機構の寿命を感じさせる情報は知りませんが、
関心があるのでしたら、丹念に板を見てみたらいかがでしょうか。

書込番号:6586408

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/07/29 00:02(1年以上前)

「正直な人」さんのお気持ち察します。
オリンパスユーザーとしての親心?でしょうか。
危惧されながらも、実際購入されていらっしゃるみたいですし。

さて、本題のISの件ですが、
故障発生の際、素子を定位置に固定し、
撮影に支障がない状態にする等の対策は
されていないのでしょうか?

機械物ですので壊れる可能性はあるでしょうから、
耐久性以前に必要な事だと思うのですが。

フラッグシップ機の発表も控えていることだし、
オリンパスユーザーの声と想いをしっかり受け止めて、
素晴らしいカメラを提供して欲しいですね。

今のオリンパスなら、きっと応えてくれるはずだと期待しています。

書込番号:6586653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/07/29 01:49(1年以上前)

メーカは品質保証のため、データとして持っていると思いますが
社外秘でしょうね。


IS(イメージスタビライザー)はキヤノンの商標で、
オリンパスでは「ボディー内手ぶれ補正機構」っていうのが
名称なのかな。商売を上手くやるなら、愛称をつけた方がいいね。

書込番号:6586984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/07/29 09:48(1年以上前)

[6585846] ma7 さん

> 特にこのような新機能を搭載した物は、どうにも情報は少なく購入するには勇気がいります。

 むかーし 半世紀前の 1953/9/30に 食うや喰わずの給料で やっとこさ買ったのが、
OLYMPUS 35 24x36 with ZUIKO COATED 1:3.5 (Body No 107413 Lens No 106335、No記入はご法度でしょうが、既に時効の類) コパルのメカニカルシャッター付でした。
当時 何とかシックスとか 何とかフレックス が流行でしたが、何故か35。
 理屈っぽくて、体制に流されるのが嫌な、変わったもの好きで 決して人柱的犠牲心などはありません。 今回もSP-550に続いてのオリンパスになりました。

> 正直な人さん ぜひともたくさんの写真を撮って、耐久性などの情報をよろしくお願いします。
楽しみに待っています。

 このように おっしゃられると 大変に辛いものがあります。ただ努力しますの逃げのみ。

[6586408] 写画楽 さん

> メーカーは当然テストしているでしょうが、開示してくれるかどうかはわかりません。

 新設計の可動部分を製品に採用したのですから、電気的寿命、機械的寿命は当然テスト済でしょう。 その結果として、
 カメラの特定の部分に就いて [故障表示を特設して、しかもその故障表示が出たら 修理センター等に連絡せよ] と 取説本文中に異例ともとれる注意書きをした処に、親切心なのか、予防線なのか 不明なあたりが、何ともです。
 寿命回数までは必要ないから、[シャッター機構と同程度以上の寿命はありますが、万一故障表示がでた場合は・・]程度の説明書きはあったほうが営業的にも有利な気がします。

[6586653] ohtai-san さん

> 故障発生の際、素子を定位置に固定し、撮影に支障がない状態にする等の対策は
されていないのでしょうか?

 それがないから、取説で[故障表示が出て、その状態で撮影すると、構図がくずれることがあります。当社修理センターへ・・]喚起してるかと。

> 今のオリンパスなら、きっと応えてくれるはずだと期待しています。

 頑張ってる印象は大きいですが、対ユーザーのドキュメント類や PR等少し雑でもったいない気もします。

[6586984] 犬が三毛の人びと さん

> IS(イメージスタビライザー)はキヤノンの商標で、
オリンパスでは「ボディー内手ぶれ補正機構」っていうのが 名称なのかな。

 元発言等で IS と記載したのは、取説中にも ISと明記され、手ぶれ補正機能 と何度も書くより判りやすいと思ったからです。
 カメラ本体の表記を見ると iS となっていて、i=小文字ですね。
法律的詳細は不勉強ですが、商品本体に IS と表示せずにに iS とすれば良いとか、取説中なら IS表記でよいとか、若しも 他社に登録商標権があるのを意識して、姑息な考え方でやっているなら、最低ですね。

書込番号:6587613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2007/07/29 10:52(1年以上前)

>正直な人 さん

いろいろまっとうな御指摘もあるようですが・・・

御自分の仮定の下に、メーカーのやりかたを、「姑息」とか「最低」とかいう激しい言葉でののしるのは、いかがなものかと。
もっと穏便で適切な、相手の心に通じる表現方法がある筈だと思います。

それから、疑問なのは・・・
そこまでこけおろしておいて、何故にオリンパスなの?ということです。
不愉快になるのなら、手放すべきではないですか?それをずっと所持しておいて、嫌みを言ったり罵倒したりするというのは、世間でいうところのクレーマーとみなされても、致し方ないかと。
好きで一緒になった人が、自分のイメージしていた人とは違ったことがわかったけど、そこで分かれるのは自分の判断の誤りを認めることになるので嫌だから、毎日皮肉や嫌みを言っているのに近いような気がします。それは、全然生産的ではないし、関係者は誰一人としてハッピーにならないでしょう。

私は・・・正直言ってこのマシンにはいろいろ不満はありますが、何より軽くてコンパクトなので、手放すつもりはありません。また、正直な人さんがおっしゃるようなことを現時点で全て実現するとすれば、この程度の価格で販売できるとも思えませんから、この買い物には満足しています。
企業には経営というものもあるわけで、そのあたりも考えて今回このタイミングでこのレベルの製品を出していると思います。将来的な実現目標とか、サポートの要望として、いろいろなことを提案されるのは、メーカー側としても有り難いことだと思いますが、あからさまな罵倒や嫌みをずけずけと書かれては、メーカー側も見るのが嫌になってしまうと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:6587766

ナイスクチコミ!7


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/07/29 11:43(1年以上前)

正直言って、何をどうしたいのか分からないんですけど、
仮に「iSユニットは毎日持ち出して10万枚、
週一なら5万枚、月一なら3万枚が寿命です」
と答えが得られたら・・・

単に説明書に書いてあればいいのか?
毎日シャッター数チェックして過ごすのか?
もっと耐久性を上げてほしいと要望するのか?
沢山写真撮るので予備のボディを買うのか?
壊したくないので撮るのを減らすのか?
道具なんだから、使ってりゃ磨り減るし故障もするので、
「故障したとき自分はどうしたいのか?」の方が
よっぽど重要なことだと思います。

あとiSはオリンパスではIMAGE STABILIZATIONになってます。

書込番号:6587898

ナイスクチコミ!4


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/07/29 12:00(1年以上前)

私も正直な人さんの議論はさっぱり目的がわかりません。
だって、こういう掲示板でどうこう言っててもしょうがないことだと思います。ここらへんでクローズしませんか。

書込番号:6587938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/07/29 18:38(1年以上前)

購入時に5年保障を付ければ良いのではないですか。購入価格の5%程度ですし、ポイントでもOKのところがありますよ。デジタル物の進歩は早いので5年使えれば十分だと思います。

書込番号:6589018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2007/07/30 13:03(1年以上前)

[6589018] とらうとばむ さん

 お親切な ご案内頂き有難うございます。
お店の 5年保証は付けてあります。(1%相当にて)

 ただ、1年超 5年未満でこの部分が動作不良になった場合は、保証対象の故障なのか または 製品寿命で保証対象にならぬのかは メーカーや販売店の見解によっては難しい局面も考えられると思います。

 とらうとばむ さん に直接関係ないことで恐縮ですが、こちらは金銭上の問題ではなく、取説記載上の疑問なのです。

 取説には液晶に表示される [エラー メッセージ]として 18項目もの原因と対策が説明ありますが、
 故障表示をわざわざ特設しての修理勧告は この 手ぶれ補正機構に関してが唯一と推定しますが、内容はそっけない記述のようです。
 新設計の撮像素子部分の可動機構なので、故障表示を特設する位なら ユザーが不安にならぬような もう少し丁寧な説明が欲しいと思います。
 要は ユーザーが読む時の立場にたって 取説が作成されているかでしょう。

 手ぶれ補正機構の 三脚使用時の問題にしても、取説には [OFFに設定して下さい]とのみ記載あり、不親切と思っていましたら 雑誌社の開発者インタビューでは [ONした状態で誤動作もなく 三脚使用時の特殊な高周波のぶれにも十分機能するが、電池節約するならOFFにする方が良い] となっているようです。

書込番号:6591369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2007/07/31 02:53(1年以上前)

ご自身の製品に対する不安から通販→近所の販売店と購入経路を切り替え、しかも5年保証をつけていらっしゃる。
一般ユーザーとしては可能な限りの正しい解決策かと思います。
あとは追加保証の内容をじっくり吟味して、契約先と内容の確認を行なうくらいでしょうか。
それでも不安と言うことでしたら、製品的に成熟している旧モデルの購入しか方法が浮かびません。
E510の入手は数年後になってしまいますが。

書込番号:6594003

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2007/08/01 02:08(1年以上前)

>正直な人さん
説明書の記述内容にこだわってらっしゃるようですが、それほどこだわりがあるなら、購入前に各社の取扱説明書をダウンロードして、ご自分が納得できる内容のメーカーの製品を購入された方が幸せになれたんじゃないでしょうか?

また、手ぶれ補正の故障表示ランプに関しても見方を変えれば、撮影時に問題が発生した際に原因が分かりやすいとも言えると思うのですが・・
「他社の製品に手ぶれ補正の故障表示ランプが無い=故障率低い」とは一概に言えないと思うのですがいかがでしょうか?
もし手ぶれ補正部のトラブルが原因で「ぶれ写真」大量発生した場合に、サービスセンターまで行かないと原因分からないメーカーと「故障表示ランプ」で原因がすぐ分かるメーカー、どっちの方がいいと思いますか?

書込番号:6597201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/08/01 05:59(1年以上前)

[6597201] うに吉 さん

貴重なご提案頂き誠に有難うございます。
> 説明書の記述内容にこだわってらっしゃるようですが

 勿論最終的に製品本体の問題ですが、本件は故障発生以前の製品本体を どれだけ詳細に見ても判らない、取説でしか判らない問題なのです。

> 購入前に各社の取扱説明書をダウンロードして

 E-510の受注開始時期、発売時期、取説DL可能となった時期を具体的に調査してのご提案ですか。 当方の場合発注 現品入手の時点ではDLは絶対不可能でした。

> 「他社の製品に手ぶれ補正の故障表示ランプが無い=故障率低い」

 他社比較で云っているのではありません。
 このカメラの 唯一無二と思われる [故障表示の設置]と[故障表示発生時に直ちにメーカーに修理依頼せよの指示] は如何なる根拠と意図の元に記載されてるとお考えでしょうか。
 まさか 根拠も意図もないが 少しでも製造コストを増大したかったからだとは思えないでしょう。 当方は、
 カメラ全体の信頼性とのバランスを考えれば、この故障表示器の特設は必要なかったが、開発設計者の 過度の老婆心から付けてしまった。  取説作成者の方はユーザーに対する老婆心の不足から、発生頻度等の説明もなく[販売店にも相談せずに 直ちにメーカーに修理依頼せよ」 と記載してしまった。・・・であって欲しいものだと思います。

> もし手ぶれ補正部のトラブルが原因で「ぶれ写真」大量発生した場合に、

 取説には故障発生時の現象は [構図かくずれる]と記載あります。
おそらく撮像素子の位置が狂って、従って構図も狂ってしまうのでは?。

書込番号:6597348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/08/01 06:47(1年以上前)

 色々な人に何回いわれても受け付けない方ですね。この方。
 発売した後からでないと製品を手に出来ないユーザーによる掲示板で何を言ってもあなたが知りたい情報はわかりません。
 わからないものはわかりません。
 ユーザーにあなたはどうしろというのですか。
 メーカーに対する要求は?
 掲示板に顔を出す皆さんに対する要求は?
 どう書いたら引っ込んでくれますか。
 もうあなたの議論を見ること自体が厭なんです。ここで「正直に」自分の言いたい放題を展開していますが、ネット掲示板ではあなたの書き込みだけを「見ない」ためには掲示板自体を見ないようにしなくてはなりません。それでは他の有用な情報にまで目を塞ぐことになってしまいます。
 どうかお願いです。自分でブログでも立ち上げてくだをまいて下さい。

 ネット掲示板で誰にも「参考に」なっていないことをひとり延々続けているという現実をそろそろ受け止めて自己省察をなさってください。

 そもそも、事前に解らないことがあったといって製品に難癖をつけるような人は事前予約などするべきではありません。家電でも精密機械でも、車でも。
 事前予約購入は、ある意味人柱です。
 厭なら風評が確立した時点で手を出せばいいだけの話です。
 品物が厭なら、さっさと手放してしまえばいいだけの話です。
 僕はE-510手放しましたよ。個人的に納得がいかない所がたくさんありましたから。ただここでは語りません。「個人的な」理由ですから。
 

書込番号:6597386

ナイスクチコミ!3


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/08/01 11:33(1年以上前)

スレ主さんの話なんかより
いーくんさんがE-510を手放した訳の方が気になるんですけどぉ。

書込番号:6597866

ナイスクチコミ!2


KEIAIさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/01 21:18(1年以上前)

>> 購入前に各社の取扱説明書をダウンロードして

> E-510の受注開始時期、発売時期、取説DL可能となった時期を具体的に調査してのご提案ですか。 当方の場合発注 現品入手の時点ではDLは絶対不可能でした。


>当方の場合発注 現品入手の時点ではDLは絶対不可能でした。

知らんがな。DL可能になってから買えばいいじゃない。あなたの現品入手時点など、どうでもいい事です。

つうか、買うなよ。

書込番号:6599326

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ

2007/07/28 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 youyoさん
クチコミ投稿数:5件

買っちゃいました。ライブビューに惹かれました。でも,角度がかわらなので,見づらいです。角度が変わればもっと生かせるのに・・・。おしいです。でも,ないより数倍いいです。
ところで,昆虫や花のクローズアップをとりたいなあと思っていますが,初心者なのでどのレンズが合うのかわかりません。教えていただけたらありがたいです。

書込番号:6584478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/07/28 10:29(1年以上前)

こんにちは。ご購入おめでとう御座います。
さて、標準のズームレンズでも意外なほど寄って撮ることができますが、本格的にということなら、ZUIKO DIGITALの35mm F3.5マクロレンズが値段も控えめで軽くて良いですよ。(50mmだと値段が倍ぐらいします)
ただ、レンズ先と被写体の距離が取れないので飛んで逃げるような昆虫だと厳しいかもしれません。
以前、コンデジの際に私も使っていましたが、お気軽に行くならレンズ先端にクローズアップレンズをつけてみるのも良いかもしれません。
専用に作られたレンズとは比べられないかもしれませんが、これなら数千円の出費で済みます。
http://ec1.kenko-web.jp/fil_px.html

書込番号:6584506

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/28 12:59(1年以上前)

こんにちは youyo 様

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html

に比較記事が載っています。

書込番号:6584866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/29 14:26(1年以上前)

E-330のように、上下だけでもチルトできると良かったのですが、耐久性に
問題があると考えたのでしょうね。

書込番号:6588296

ナイスクチコミ!1


スレ主 youyoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/29 18:18(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。大変参考になりました。とりあえず,クローズアップレンズを買っておこうと思います。クローズアップレンズってこんな使い方をするんですね。

書込番号:6588952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

これは凄いおカメラです!

2007/07/28 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:193件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5 TETSU日記U 

オリンパスファンの皆さん、こんにちは。Eー510を購入したTETSU GTRです。実は、以前Eー500の口コミ情報に書き込みをしていました。
 
 Eー500は、自分のブログにも書いていますが、ファミリーユースとしては最高のカメラでした。「きちんと作っている」ということを実感できるいいカメラでした。とにかく軽くて機動力があるというのは、何物にも代え難い武器だったと思います。シャッター音も官能的で、本当に楽しいカメラでした。

 しかしです。Eー410の登場で状況が一変しました。これは、カメラの掲示板でいろいろと貴重な意見を聞かせてくださる「ろまん」さんのブログの写真を見たときのことでした。Eー410の写真、すごくいいんですね〜。びっくりしました。Eー500の写真とは比べものにならない(現在、Eー500を使用中の方、ごめんなさい)。これが1000万画素の実力かと感動したものです。

 その後継機、Eー510の発売を聞いたとき、もう居ても立ってもいられなくなりました。また、この機種には、本体内手振れ補正付きというではないですか。デザインその他は賛否両論あるでしょう。また、オリンパスブルーが楽しめるのかというご意見もあるでしょう。メイドインチャイナでいいのかと思う人もいるでしょう。

 しかしです。愛機のEー500を下取りに出してまで購入した価値がありました。このEー510は凄いです。まず、手振れ補正がかなり凄い。暗い室内(家の蛍光灯程度)でも、きっちりと撮ることができます。Eー500では無理だったであろう状況でも、全くブレを心配することがなくなりました。自分は、家の中でもちょっとした日常を写真に撮っていますが、完璧な写真が撮れています。
これは、Eー510の最大の長所だと思います。

 光の多い室外での写真は、まだまだ今からです。おまかせモードの仕上がりが「ノーマル」の設定になっていること、手振れ補正が「オン」になっていると電源を切るとき「ブルブル」振動すること、ライブビューにタイムラグがあること、シルバーモデルの設定がないことなど、改善してほしい面もありますが、自分はこのEー510をバイク(HONDA CB400SB)同様、一生物にしたいと考えています。Eー500を使用している方で、買い換えを悩んでいる方がおられましたら、自分は絶対にEー510をお勧めします。画質は、「ろまん」さんのブログで確認してみてください。では、また。

書込番号:6584411

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/07/28 10:07(1年以上前)

D−510はE−410と兄弟機ですね。

書込番号:6584452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/07/30 01:49(1年以上前)

>TETSU GTRさん

ほんとスゴイカメラですよね〜!
がんばれオリンパス!!!

ライカ/Panaの25mm F1.4が本気で欲しくなってきました。。。^^;)

書込番号:6590568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング