
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月22日 09:20 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月21日 11:37 |
![]() |
3 | 1 | 2007年7月21日 07:13 |
![]() |
6 | 15 | 2007年7月23日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月19日 19:16 |
![]() |
1 | 3 | 2007年7月20日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ライブビューについて気になる点があるので質問させて頂きます。
電球下の室内などで比較的コントラストの低い被写体(例えば人の顔のアップなど)にカメラを向けた際、ライブビューに映し出される映像が完全な白黒映像になることがあります。カメラを違う被写体(白黒ハッキリした被写体)に向けると再びカラー映像となるのですがコントラストの低い被写体に向きを戻すと再び白黒映像となります。
撮影したら作品自体はカラーなので結果としては問題ないのですが、室内で子供の顔のアップなどを撮影しようとすると突然白黒になってしまったりする為、WBの微調整などが事実上出来ません。
これは私のE-510だけの事象なのでしょうか?
ちなみにPanaのL1の時も持っていますがこういった現象は起きません。
みなさんのE-510はいかがですか?
0点

E-410も同じでしょう。
[6385224] モニターが突如白黒に変身
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=6385224/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94%92%8D%95&LQ=%94%92%8D%95
書込番号:6555690
0点

なるほどですね。
とりあえず個体特有ではないことがわかり少しだけ安心しました。
有難うございました。
書込番号:6563327
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
初めて1眼レフのデジカメを購入しようと思っていますが、この機種とペンタックスのK10Dで迷っています。
撮影対象はスナップや風景でたまに友達を撮ります。
両方とも小さくて、手ぶれ補正があって、ゴミ取りもついていますがどちらの機種が良いでしょうか?
画質、使いやすさを教えて頂けると嬉しいです。
お勧めのレンズもあったら教えてください。
一度に色々お聞きして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

こんばんは
K10Dは大きくて重いですよ(K10Dは710g、E-510は470g)
K100Dスーパーあたりと勘違いされているのではないでしょうか?
>撮影対象はスナップや風景でたまに友達を撮ります。
外でのレンズ交換を頻繁にするのであればE-510が良いと思います
他の要素は、どのカメラでも充分満足できると思いますよ
書込番号:6555341
0点

殆んど同じ質問が、E-510ボディーの方に記載されていますので
見に行ってください。
下記アドレスクリックして下さい。
質問ナンバー〔6531618]です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/#6531618
書込番号:6555349
0点

>ぴんさんさん
こんばんは、アドバイスありがとうございます。
最初はK100と思ったんですが、K10Dの方が機能が上のようだったので対象にしていました。
見た目がK100と変わらなかったので、サイズや重さもあまり変わらないと勝手に思い込んでいました。
重さがかなり違うんですね。
勉強になりました。
>greencopenさん
こんばんは、アドバイスありがとうございます。
同じような質問されている方が見えたんですね。
読んでみると、どうもK10Dの方が良さそうに思うのですが。。。
うーん、迷いますね。
書込番号:6557612
0点

どちらかというと、E-510の比較対照としては、K10DよりK100Dあたりになると思うので、K10Dの、玄人好み機能とかのそういった面で比べると、E-510の方が劣るように感じられると思います。
ただ、K10Dにはシーンモードが無いので、Pモードだけで撮るのでなければ、絞りやシャッタースピードなどのことを考えて、撮らないと思った写真を撮ることができないので、デジタル一眼レフ初心者であればK10Dは難しいのでは? 逆に今まで、コンパクトデジカメではなく、1眼のMFのカメラで撮影されていたような方であれば、K10Dでしょう。
E-510でしたら、シーンモードがあるので、80〜90点ぐらいの写真をモードを選ぶだけで撮れたりします。もちろん、自分で設定を決めて撮るようなモードもありますよ。
あとは、一眼レフの場合触ったときの重さ、持ちやすさ、感触とかも重要なので、ぜひ販売店で触って選ばれることをお勧めします。個人的には、E-510の強力な手ぶれ補正、キットレンズの小型軽量かつそれなりの性能などに満足してます。
気軽に、持ち出して写真を撮りたいならE-510。写真を趣味にして撮影旅行に行ってレンズを何本も買うならK10Dじゃないでしょうか?
お勧めレンズは、3535マクロ、お金があるなら、50mm F2マクロ。
キットレンズの150mmでも、手ぶれ補正が強力なので、手持ちのテレ端でかなり背景をぼかして撮れますよ。
僕は、面倒なので三脚を立てずにマクロ撮影してます。失敗写真もあるけど、身軽さにはかえられません。写真を撮るために、出かけるのでなく、出かけて写真を撮りたいんです。
書込番号:6558598
0点

>テレマークファンさん
アドバイス、ありがとうございます。
一眼レフは小学生の時にもらったMFを一年ぐらいしか触っていないので、殆ど初心者です。
もう10年前の事ですし。
手軽って言うのは魅力ですよね。
一度販売店に行って触ってみます。
置いてあると良いけど・・・
書込番号:6559727
0点



ドバイ価格については良く耳にします。
海外では(日本でも?)買い出しツアーなどもあるそうですね。
10年くらい前だったかな買い出しツアーに行った友人がハッセルブラッド(503)が80mmつきで8万円と言ってました。未開封で転売。いまならさしずめヤフオクでしょうね。
高級カメラや高級レンズをまとめ買買いするならドバイ行きでしょうか。
ちなみにドバイは全店(完全に全店かどうかは不明ですが) 免税店だそうです。
書込番号:6559125
0点



航空機の撮影を主にしていますが、サブ機としてE-510とZD50-200を買いました。
流し撮りのときのIS mode2などは、非常に有用で喜んでいたのですが、使っているうちにとんでもない不具合に気づきました。
レンズを30度くらい以上、上に向けて撮影するとISが誤動作して、とんでもないブレ画像になるのです。
何度試しても同じ結果でISを切った方が遥かにシャープな画像になります。
これが私の個体だけの不具合なのか、OlympusのISの仕様なのかわかりませんが....。
E-3購入も考えていましたが、これが後者なら航空機の撮影には全く役に立たないということになります。
どなたか同様のトラブルを経験している人はいませんか?
1点

私のE-510+14-54で1/20程度までシャッタースピードを落とし斜めを見上げて静物撮影をしてみましたが、別に何ともありません。
作例と撮影データを拝見しないことには、何とも申し上げようがありません。
ぜひ画像を公開していただきたく思います。
書込番号:6553437
1点

>これが私の個体だけの不具合なのか、OlympusのISの仕様なのかわかりませんが....。
ISの原理的には、カメラの向きは影響ないはずです。
>E-3購入も考えていましたが、これが後者なら航空機の撮影には全く役に立たないということになります。
困りますよね。個体不具合だと思いますので、点検に出されてはどうでしょうか。
書込番号:6553784
0点

私も静物で試してみたら、大丈夫でした。
でも動体を追尾すると仰角の大きい撮影は全滅です。
作例はあるのですが、どこか良いアップローダーありますか?
書込番号:6554108
0点

「E-510 流し撮り」で検索かけてみたら
ISの利きが強過ぎて逆効果になってるような??
アップローダー代わりに
フォーサーズ情報局に載せるのもいいけど、
最近スパムが多いのでうまく投稿できないかもしれません。
http://www.digicamezine.com/4/3/
書込番号:6554367
1点

上記の検索語で検索してみてわかりました。
OlympusのISって、基本的にmode1は静物に使用するもので
動いているものは、よけいブレちゃうんですね....。
NikonのVRは、どんな対象でも、しっかり補正してくれるのですが。
AF-Cの遅さといい、航空機の撮影には不向きのようです。
残念ながら、50-200, 14-54, FL-36ともども売却決定です。
書込番号:6554929
1点

cutlassさんの嘆き、お察し申し上げます。
R2-400さんのお示しになられた方法でググってみましたら、見事な解析をなさっているサイトがありました。こりゃがっくりですね。これじゃあ鉄道撮影の流し撮りではあまり使えません。あまり多用する撮影技法ではないですが…
更に思い当たる所あってE-510のデータをあらためてさらってみました所、mode1で撮影した鳥の飛びモノは無残な結果でした。E-410やE-1、K10Dのデータの方が歩留まりが遥かに高かったです。
レースや飛行機、鉄道、サッカーなどのスポーツや鳥など、縦や斜めの流し撮りをしなくてはならない場合や、縦横無尽に動き回るものの追跡撮影にはE-510は不適かも知れません。
私も、考えてしまいます。
K10Dに戻そうかなぁ…
書込番号:6555569
1点

昨日発売のカメラマン誌、
”開発者に聞け”(確かこんなタイトル)のコーナーでは
mode2は横方向にしか補正が効かない仕様なんだそうです。
そのうえでmode1は静物用ですか・・・。
結構制約が多いみたいですね。
書込番号:6555688
0点

自分の場合は、ラリーカーとヘリコプター相手だから
この仕様でも何とかなりそうです。
鳥は・・・長丁場の時は三脚立てるから逆に関係ないかも?
書込番号:6555745
0点

今度、E-510を購入しようと思っているのですが、このレスを見て戸惑っています。
>レースや飛行機、鉄道、サッカーなどのスポーツや鳥など、縦や斜めの流し撮りをしなくてはならない場合や、縦横無尽に動き回るものの追跡撮影にはE-510は不適かも知れません。
とありますが、自転車のレースを撮影するのにもやはり不向きなのでしょうか?
書込番号:6555807
0点

ブログの写楽さんの
「OLYMPUS E-510」サーキットデビュー『Fポン編』は参考に
なりますね。(リンクは遠慮しています)
動き物の対応はイマイチと考えて良さそうです。
といってもAF性能の限界と連写枚数の少なさから、それ程の
期待は出来ない感じなんですけど。
書込番号:6556110
0点

写楽さんのブログを拝見し、かなり参考になりました。
ぷーさんです。さん教えてくださってありがとうございます。
確かに動く物体に対しての撮影はあまり良くはないですね
風景とか撮るならとても良さそうなんですけど
このことをふまえてもう一度考え直したいと思います。
書込番号:6556160
0点

取説を読む限りは縦方向のパンには対応していない仕様なので、仕方ないと言えば仕方ないですね。
仮に縦方向のパンに対応したとして、斜めはどうしようもない気がしますけど。
CanonやNikonのは大丈夫なのですか?
書込番号:6559871
0点

ニコンとオリンパスのユーザーです。 E-510を購入して楽しんでいます。
E-510のiSについていろいろと面白い話題が展開されていますので、興味深く読ませていただきました。
ただニコンのVRについてやや誤解があるようなので、私の意見を述べさせていただきます(あくまで推測に過ぎないですが)。
流し撮りでのVR(それから多分キヤノンでも)の動作ですが、連続した加速度を検知すると補正動作をやめるだけだと思いますよ。
iSはこの判断機能がないだけで、本質的なブレ補正動作の性能差ではないと思います。
よって流し撮りの際は、iSを手動でOFFにすればよろしいのではないかと。
他社は自動なのにオリは何やってんだと突っ込みたくなりますが、
まあ特許とかいろいろ事情があるような気がします。
クロスライセンスは、オリ側がダストリダクションで圧倒的なアドバンテージを握っていますから、結びたくないでしょうしね。
ただユーザーの不満をどんどんぶつければ、ファームで何とかできる内容ではないかと。 特許等は工夫してもらって。
書込番号:6563037
1点

皆様の議論や書き込みを拝見していて、議論がかみ合わない思いを抱えながら首をかしげているのですが…
どうなのでしょう。ここでの話題のキモは、流し撮りという技法を手ブレ補正機能がどの程度アシストしてくれるのか否か、そしてそれはカメラを傾けたらどうなるのか、水平方向への横位置流し撮りだけに効くのか、縦位置でもアシストしてくれるのか、垂直方向や斜め方向へのパンに対してはどうなのか、更にいえばズーム流しに対してアシストをしてくれるのかということだと考えているのですが…
オリンパスE-510は横位置水平のみのアシスト。そうでなければ背景を強力に手ブレ補正してしまうことがあるので、スイッチを切れということです。
ニコンVRは縦位置、垂直方向の流しでもセンサーが検知して補正の動きをキャンセルできるようです。
キヤノンやペンタ、ソニーはどうなのでしょう。キヤノンは買ったことがなく、コニミノではα-7Dを使っていた時期がありましたが、流し撮りをする気になる前に売ってしまいましたし、ペンタK10Dでは横位置の水平流ししかしたことがありません。
書込番号:6567822
0点

もう少し説明させていただきますと、ニコンのVRの説明には、
カメラを正位置に構えて横方向に流し撮りをしたとすると、
横方向(X方向)の手ぶれ補正が切れる、
またカメラを縦位置に構えて横方向に流し撮りをしたとすると、
今度はカメラ縦方向(Y方向)の手ぶれ補正が切れる、とあります。
すなわち手ぶれ補正軸としてはX、Y方向の2軸のみで、
それらが流し撮りを検知したときは動作をやめるだけです。
ですから斜めに流し撮りするならば、どちらの補正軸も動作を
やめるだけなんですね。
E-510の手ぶれ補正が流し撮りに対して未対応というのは、
この流し撮り動作の自動検知なんですね。
しかも現状では縦位置に構えての横流し撮りの選択モードがない
ように見える。
ただし縦位置については現状でも姿勢センサーをちゃんと内蔵
してますから、その気になれば簡単に対応できるはず。
よって今後、ファーム対応で二つの可能性があると思います。
(A)ちゃんと流し撮りを自動検知すし、その方向の補正を自動的
にやめる。
(B)流し撮り検知はしないが、姿勢検知は行って、縦位置での
横方向流し撮りをサポートする。
(B)は実際上不十分なので、(A)で対応してくれると楽なんです
けどね。 上にも書きましたが、特許もからんでくるかもしれな
いので、実現できるかどうかは不明ですが。 技術的には今ある
ハードで十分対応できるんではないか、ソフトのみの変更で可能
ではないかと思うんですけどね。
書込番号:6569742
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
『カメラのキタムラ高崎緑町店』にて、純正1GBのXDカード込みで11万円でした。
410と散々迷いましたが、手ぶれ補正が決め手になりました。
OM-4Tiから、ほぼ20年ぶり!の1眼レフです。
OM-4もフルマニュアルでしか使ったことが無いので
絞りとシャッタースピード環がないのに戸惑っている
オヤジですが、まずはオートフォーカスと手ぶれ補正に良く慣れて
娘の写真をたくさんとりたいと思います。
わからないことがきっとたくさんあるでしょうから、そのときは是非お知恵を拝借させてください>ALL
0点

いらっしゃいませ。。。 (^ω^)v
私もデジイチは初めてです。。。
(フィルム一眼はミノルタを持ってましたが…)
E−510は手振れ補正もイイのですが、3週間ほど
使ってみて、“ダストリダクション”の安心感が
自分にとっては一番良かった点ではないかと思って
おります。。。
今度はまたお金を貯めて、単焦点レンズを狙います。。。
書込番号:6553739
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
初心者の私がデジイチデビューして早3週間が過ぎようとしています。きれいな写真が簡単に撮れとても満足しています。
特に望遠レンズの必要性に疑問があった私ですが、最近は常に装着して娘の成長を記録しています。
本来娘(1歳)の成長の記録として購入したのですが、望遠レンズで撮影した際の仕上がりがまるでプロカメラマンのように背景がボケて娘の笑顔が浮かび上がっている写真が撮れた時には勘違い(才能があるのかと)してしまうほどでした(笑)
まだ娘の写真ばかりですが、風景などもこれだったら芸術的に取れるのではないか?と今後は風景写真にもトライしてみるつもりです。
最後に気になる点ですが、ライブビューはコンデジの様には使えないということですか・・・。無いよりは有ったほうが良いが無くても良いような・・・。現時点で99点の満足度です。
1点

>ライブビューはコンデジの様には使えないということですか・・・。
AFLボタンを押してフォーカスロックした後にシャッターボタンを全押しするコトで多少はコンパクト機に近い感じの撮影が可能になりますね。
ライブビューがあるコトによってポートレートの場合被写体に対するプレッシャーが小さくなるので…個人的には子供の撮影には結構重宝しています。
書込番号:6552428
0点

風景写真を撮る場合、当然じっくりと構図を考えて撮る事になりますが、
E−510のファインダー視野率は95%ですから、撮った画像には
ファインダーで見えなかった5%の景色まで写る事になります。
一方ライブビューを使った場合、視野率は100%、見たままが写ります。
ライブビューでビシっと構図を決めて撮るなんて使い方もありなのでは?
書込番号:6554332
0点

こんばんは
ライブビューも目的に合わせて使用すれば
使い勝手が良さそうですね。
これから色々試してみます。
書込番号:6555279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





