
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月4日 01:02 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月2日 16:42 |
![]() |
12 | 10 | 2007年7月2日 20:12 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月2日 07:31 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月2日 09:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月2日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までコンデジ一本でしたが、E510でデジ一デビュー果たしました。
今までの使用機種はオリンパスE100RSやPANAのFZ20等で、テレコンを
使用して競走馬のレース写真、航空祭などを撮ってました。
初のデジタル一眼なので特に資産はありませんが、テレコンだけは持って
いたので、早速試してみました。過去のスレッドでは「AFが動作するかどうか?」が
話題になっていたかと思いますが、無事使用できました。使用したのは
オリンパスB300(TCON17と同じモデル???)で、ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6にての
使用です。サンプルをアップできれば一番いいのでしょうが、生憎画像を
消失してしまいました。お役に立てずすみません…。
0点

ラフオンテースさん
私もE-100RS + B300 ユーザです。
耳寄りな情報をありがとうございます!
ちなみに、テレコン装着でAFの合焦速度に体感できる
変化はありますか? 遅くなるのか気になります。
書込番号:6495104
0点

他の機種で試したことがあります。
ステップアップ/ダウンリングを使用して使用しましたが、これが
意外と重くて、レンズモーターには付加を与えてしまいます。
あと感じたのは、画質が荒くなるということでしょうか?
おかげさまで、EC−14を購入しましたが、そんなに多用しなければ
納得のいく範囲で使用するのもいいですね。
書込番号:6495805
0点

コスタリカ産MMX166MHZさん
フォーサーズ大好き!さん
AFの合焦速度等大きな変化はなかったですよ。画質ですが、人それぞれに感じ方は
異なるでしょうが、ワタシ自身は気になりませんでした。
SDリングが必要になりますが、全域でケラレはなかったです(40-150mmF4.0-5.6)、確か。
フォーサーズ大好き!さんがおっしゃる様に、ちょっと重くなり、バランスも悪く
なるのでテレコン部分を下支えする感じでの撮影になりますね。
費用対効果を考えると十分、及第点はあげられるんじゃないでしょうか。B300は
他のコンデジとも相性がいいし、重宝しています(^^)
書込番号:6497922
0点

ラフオンテースさん、こんばんは。
実はTCON−17は2本持っています。
連結すると・・・x2.89倍。
200ミリレンズに取り付けると1156ミリになりますが、
シグマ50−500を購入して使用していますので、バランスは
こちらの方がいいですね。高いけど(^^;)
コンデジからのステップアップだとよくあるパターンですよね。
でも、明るさが2.8のレンズでも、8.092ですね。
大体、連結すること自体が無謀だったりして・・・(自爆)
書込番号:6498744
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
昨日、ついに購入しました。
現在最安値の富士カメラが近所であったため
その価格をヤマダ電機に提示したところ・・・
本体115,000円+CF(2GB)6,000円+クリーニングキット
合計121,000円となりました。
一眼レフ初心者なので色々と試し撮りしながらウデを磨こうと思ってます。
今後は初心者なりのレポートを書き込んでいきますのでよろしくお願いしまーす。
0点

ご購入おめでとうございます。ネットショップの価格を上手く活用しましたね。
ところで、富士カメラは、現在Wズームキットとレンズキットの
取扱店から消えてますね。
数台仕入れして、売り切れたのでしょうか?
書込番号:6493787
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
今回10年振りに一眼レフを購入いたしましてこの機種に大変気に入っているのですが、一点気になることがあります。
室内で撮影する際に内臓フラッシュが自動でポップアップして発光するのですが、出来上がりの写真のフレーム下部に大きな影が写りこみます。おそらくレンズの陰だと思われますが、この現象は仕方が無いものでしょうか?
0点

レンズや撮影距離で出たり出なかったりします。工夫して対処するか。外付けフラッシュを使ってください。内蔵フラッシュ使用時はフードは必ず外してください。
書込番号:6493027
0点

とろとんさん こんにちは
内蔵フラッシュの影は主に広角側で近くのモノを撮る時に出ます
広角でフラッシュを発行する場合にはフードを外して見て下さい
それでも消えない場合は外付けフラッシュを付けるか、ノンフラッシュでの撮影となります
書込番号:6493031
1点

いわゆる、ひとつの、レンズ鏡胴(又はフード)によるフラッシュ光のケラレですね。
手軽に解決しようと思えば、ケラレないところまでズームする事ですね。
書込番号:6493093
1点

もしよければ参考にしたいので・・・
(1)使用レンズ 14-42mm?
(2)フードの有無 一応、フードは無しで・・・ですよね?
(3)レンズの影で出る時の距離 壁に向かったりして1mより遠ければ分からない・・・とか
こういう情報があると助かりますm(--)m
ただ・・・14-42mmで影が出るとなると、もともとのポップアップが低いのかな? でもそれくらいの対策はみこして設計はしてそうですし・・・
やっぱりフードつけたまま???
書込番号:6493113
1点

みなさん早朝から書き込みありがとうございます。
使用レンズは14-42mmでフード装着していました。
撮影技術は素人でして何でも装着しなければと・・・。
早速フードを外して撮影してみましたところ結果は良好です。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
この機種は私のような素人にも上手に撮影できますので、これからもレビューして行きたいと思います。アドバイスしていただいた方本当にありがとうございました。
書込番号:6493139
1点

E-500でも同様なケラレが発生します。処置方法は皆さん提案の通りでですが、E-510でも改善できていないとは残念です。メーカーに寄せられた情報が全く無視されていたとは。内臓フラッシュの取り付け位置と高さ不足が原因です。位置をセンターからずらせば解決するし、又、外部フラッシュとも同時使用も可能だと思うのですが、E-510に取り替えようとしていただけに残念です。フォーサーズが盛り上がりを見せているだけに残念な失点ですね。E-510を即購入する意欲が遠のきました。価格がこなれてからの時期に計画変更です。
書込番号:6493695
1点

ん・・・でも内蔵フラッシュ利用時にフード外すのは大抵の機種でも注意として書かれていますし・・・ある意味常識みたいなものと思っていましたけど・・・(^^;;
書込番号:6493714
2点

パラGちゃん 様
「E-510を即購入する意欲が遠のきました。」
とのことですが,外付のストロボであっても,使用するレンズによってはレンズの影ができることがあるのは当り前のことです。 外付の場合は,本体から離すなどして工夫できますが,本体に取付けられたストロボではそれはできないので,結果として使用できるレンズが制限されるということになります。
今問題なのは,キットレンズなのになぜそのような問題が起るのか? ということだと思いますが,キットレンズとはいえ14mmから始まる(昔なら超がつくかもしれない)広角域までカバーするズームレンズですから,一部不具合が出るのは仕方ないと思います。 昔のストロボだと,そもそも28mmまではカバーしていない外付ストロボというのもあったのではなかったでしょうか?
そういうセットで売っているのにそのような問題が起るのはけしからん という気持は理解できますが,何でも問題を解決しようとすると高価で重くなりますし,安易な解決策ならキットレンズの広角側の焦点距離を長くするというのもあるかもしれませんが,「広角側で内蔵ストロボを使うときは影に注意する」というふうに使用者が注意するというのが最も良い解決策ではないでしょうか?
書込番号:6493837
2点

レンズのフードってレンズに入ってくる光を遮断するのが目的だからフラッシュ使用時にはいらないと思うのですが?いらないものを付けて影ができたって言ってもねえ…
書込番号:6494252
0点

パラGちゃんさんへ
他の方も書いていますが、内蔵フラッシュで広角域を撮影するときにフードを外すのは常識です。内蔵フラッシュはあくまでも簡易的なものであり、万能性を求めるのなら外付けフラッシュを使います。また、影ができるといっても広角側で至近距離を撮るという限られた状況だけですので。
レンズ交換ができる一眼レフの内蔵フラッシュとはそういうものだという認識が必要です。
書込番号:6494284
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
以前、予約してクチコミさせていただいた者です。
仕事の都合もあり、やっと今日受け取りに行きました。想像以上に軽くて驚きました。
E-510ダブルズームキット
kenko PRO1Dプロテクター58mm ×2枚
Lowepro オリオンミニ(カメラバッグ)
Velbon KVS-510(三脚)
液晶保護シート
マグニファイアーアイカップ(サービス品らしいです)
下取りカメラ -10000円
でトータルで約129000円となりました。
初めての一眼レフデジカメで、先ほどまで説明書と大格闘中でした。後は、jrの誕生を待つばかりです。予定日は過ぎてしまいましたが…
明日も休みなので雨が降らない事を祈ってます。
1点

おめでとうございます♪
お子さんの出産に間に合って良かったですね。
とにかく練習して…お子さんが産まれてきた時に失敗を減らせるよう頑張ってください♪
書込番号:6492932
0点

ご購入おめでとうございます。
ダブルズームキットで,その他色々あって,トータルで129,000円とは,結構安いですね。
書込番号:6492936
0点



本日届きました!
これまでE-300を使用しておりましたがもう一歩プロの腕に近づきたいと思いE-510を購入しました。
早速室内で試し撮りしてみたのですが、ホワイトバランスの設定(ワンタッチWB設定)が上手くいきません。
E-300ですとそこまで神経質になりすぎずある程度の白面積が確保されれば簡単に設定することができました。
E-510でのワンタッチWB設定は、露出を+3.0くらいに上げたりISOを1600まで上げてようやく設定できたところです。しかしそれでも実際はかなり不自然な色(黄緑色が強い)になっています。もちろん画面全部に白い紙が入るようにして、汚れや影はないようにしてあります。
ワンタッチWB設定ってこんなに難しいものですか?不良でないとよいのですが。
皆様のワンタッチWB設定、お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
参考になるかわかりませんが・・・
状況:室内(電球)
白い厚紙使用
プログラムにて設定
1/3 F2.8
14-54mm F2.8-3.5 使用
0点

Jin Yeeさん、はじめまして、
結構AWB外してくれることが多いのですが(^^;)とりあえず、
面倒でも、室内照明の場合は、RAW撮影をおすすめします。
あとで、オリスタ2や、オリマス2であわせ直した方がよいかと思います。
書込番号:6492519
0点

フォーサーズ大好き!さん
早速のレスありがとうございます。そうですね、RAW現像で白設定をしなおすことができますよね。
E-300ではあれほど簡単だったワンタッチWBだっただけに、E-510でかなり苦労してる原因がわかりません・・・。【不適切なデータです 撮りなおして下さい】のエラーメッセージでまくり!
書込番号:6492548
0点

今、やってみました。
東芝メロウ蛍光灯(電灯色)
コピー用紙の裏(表の文字がかすかに裏写りしている悪条件モノ)
18-180mm
Pポジション
ISOオート
無造作にシャッターを押したのでSSは覚えていないですが
一発で設定出来ました。暖色系の蛍光灯が真っ白に写る
ようになったので結構まともだと感じました。
店舗で買った物ならそこに持ち込んで展示機と比較させて貰えば個体の不良かどうか分かるけど通販だと少し厄介ですね。とりあえず販売店に電話して状況を説明してみたらどうでしょう。
書込番号:6492757
0点

マルカン@年齢詐称さん
試していただいてありがとうございます!
普通は簡単にできなければいけませんよね。E-300の場合はおっしゃるとおり、裏うつりしてるような紙でもできましたし、多少影があっても問題ありませんでした。
やっぱり固体不良ですかねぇ・・・。
書込番号:6493032
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
ついにデジ@デビューです。しばらく様子を見てから…と思いつつも我慢できずに購入しました。まだ届いてませんが、ここのネットショップでの購入です。あぁ買っちゃったよ…って感じですが、買ってよかった!と思えるようカメラにはまっちゃいたいと思っています(^^;) 価格的にE410と悩みましたが、手ぶれ補正つきが欲しく、あとあと悔やむよりもと思い、散財です(笑)
0点

購入おめでとう
今は気分わくわくで 届くのが待ちどうしいでしょう
やはり気持ちが 最高に高ぶった時買うのがグッドタイミングです
素晴らしい写真撮られること 期待してます
書込番号:6492564
0点

rrirriさんありがとうございます! 買って良かったと思うのも自分次第ですね、いい写真沢山撮りたいです。
ムラウチ.comで送料代引き無料で116800でWズームが販売されてました、購入を考えてる人にはいいかも。
書込番号:6493509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





