E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

E-410との違い

2007/05/03 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:818件

E-510とE-410の違いって手ぶれ補正の有無だけでしょうか?
サイズと重量は多少変わってますが、E-410みたいに小さいことを売りにするカメラで無いとしたら、液晶を可動式にした方が良かったのでは?って思います。
個人的な印象としては何か中途半端に感じます。

書込番号:6295983

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/03 09:28(1年以上前)

外観も結構異なるような感じですね。
ボディ内手振れ補正機能付きのデジタル一眼としては最軽量となりますのでその辺りも液晶が可動しない要因かもしれないですね。

書込番号:6296045

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/03 11:37(1年以上前)

こんにちは。
一番の違いはもちろん手ぶれ補正なんでしょうが、結構違いますよ?

まず、グリップの有無は大きいレンズ使用時には大きく差が出るかと。
後は、細かい事ですが、AFのポジション設定ボタンの有無や方向ボタン(?)のショートカットでしょうか?
E-410は左ボタンには機能をショートカット出来るようですが、510は前方向にそれぞれ入ってるので素早く設定を変えるのはかなり楽に思います。

モニタの可動に関しては、やはりE-410を除けば最小というのが大きいんでしょうね。
僕としてはあれば嬉しいとは思うものの、Bモードのライブビューではどの程度実用性が有るかな?とも思ったり…。

個人的には
デカレンズ使用なのでグリップは必要性大
AFはどうせ中央固定なので必要性小…有れば役立つ機会もあるかも?程度
ショートカットは特にISO設定とAF設定をちょいちょい変えるので必要性大

って感じで、E-410よりE-510が欲しいです…もちろん、本命はE-一桁ですが。

が、E-410の現物を見たり触ったりすると物欲がふつふつと(笑)
早くE-510出てください。

書込番号:6296371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/05/04 01:09(1年以上前)

手元のE-330を見る限り、可動式液晶にすると、固定式より、結構分厚くなるのではないかと思います(それとコストもかかるかと)。⇒さんの書かれているように、ボディ内手振れ補正機能付きのデジタル一眼としては最軽量を目指したんでしょうね〜。

E-510のグリップは個人的にはしっくりきましたよ。この先、梅ズームで、70-300mm Macro(35mm換算 140-600mm)も出てくるので、その存在が見えているだけでも、E-510のしっくりくるグリップと手ブレ補正が魅力に見えたりします。

書込番号:6298854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/05/04 07:42(1年以上前)

私もE−410よりも、E−510をねらっている口ですが、E−510の可動液晶は不賛成です。あれば便利機能ですけどね。ただこれを付けるとあと5ミリ分厚くなるそうです。E−330とL1の関係を見てみれば分かると思いますが、ファインダーをE−330に合わせて設計したために可動液晶のないL1のファインダーが飛び出ています。それぞれに設計すれば良いんでしょうけどそうすればコストに跳ね返ってくるでしょう。

E−410も良く見てみればファインダーが飛び出ています。手ぶれ補正を乗せるために分厚くなったE−510に合わせて設計されたファインダーと同じものを搭載しているからでしょうね。さらにE−510に可動式液晶を乗せたとすれば、E−410のファインダーは見られたものでは無くなる可能性があると思います。L1のファインダーもあまり格好良いとは思えません。E−410の飛び出たファインダーは女性には化粧がモニターに付きにくいと言う理由付けで正当化出来ますけどね。E−410はL1より女性向きと言うことで。

それに私の場合可動液晶の使い道はAモードが殆どです。カメラを頭上に上げて撮る。フルタイムでAFが効かないと難しいです。動きものを腰の位置で撮る。これもBでは難しい。Bモードを使うときはマクロで腰を据えて撮る場合ですから別に動かなくてもそれほど難しいとは思いません。E−1後継機が可動液晶を採用する理由はAモードライブビューも搭載するのかも。同じ理由でL1は非搭載。

E−410の魅力は現状常識破りの軽量化と薄さでしょう。軽さはバッテリー考慮で100グラムでしょうけど、あの薄さは非常に魅力でしょうね。それとE−510比2万程度の価格差かも。私はE−1後継機をねらっていますが、価格と軽さでE−410に転ぶかもしれません。E−1後継機を買わない場合はE−510で決まりですけど。

書込番号:6299317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/06 11:44(1年以上前)

E-410ではダイナミックレンジの狭さが欠点となっています。
これがE-510になって、パナのL1並に改善されていれば良いですね。

書込番号:6307120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/23 01:44(1年以上前)

主に外観の比較ですが、参考になります。

写真で見るオリンパス「E-410」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/30/5963.html

写真で見るオリンパス「E-510」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/05/23/6290.html

書込番号:6362394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

「E-510 ボディ」サンプル画像スレッド

2007/05/02 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

「E-510 ボディ」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:6292972

ナイスクチコミ!0


返信する
パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/02 23:21(1年以上前)

そんなん言われても、まだ発売されてないよ。。。

    ・゜・(つД`)・゜・

E−510で自由に撮影できた人なんて、まだほとんど
いないはず…。

書込番号:6294966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/07/28 01:07(1年以上前)

1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1082007&un=37795
2:あまりにもE-510のサンプルがないので、アップしました。被写体は家のリモコンでと携帯電話、撮影は手持ちで適当、レンズはキットの14-42mm(F3.5-5.6)のワイド端で撮影しました。
画像は室内撮りのサンプルと言うことで、ノイズフィルタ無しのISO400の画像と、ノイズフィルタ標準・無しのISO1600の画像になります。
 キットレンズでも、ワイド端ならそこそこシャッタースピードが稼げますね。テレ端は厳しいですが・・・ 明るめの50mm F2.0とか14-54mm F2.8-F3.5ならもっと良いでしょうね。
何か要望などあれば、他にもアップします。
あとは、http://photoxp.daifukuya.com/exec/fourthirds/
あたりにも、E-510で撮ったフルサイズの画像がありますね〜。
ちなみに、私自身は普段はSQ(1600x1200)+RAWで撮影してます。画面上で見るなら、SQで十分綺麗なんで・・・

書込番号:6583699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/09 05:58(1年以上前)

当機種

11-22 11mmで撮影


ちょと実験。

書込番号:7089500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/01/26 16:13(1年以上前)

1.ブログ内です。写真等の趣味のものです。
http://blogs.yahoo.co.jp/earth_kick12h/folder/103466.html
2.小学生の子供が撮影したネコと。日常の一こま。旅先の写真です。標準ズームレンズで撮影です。
3.リンク先、ブログ内では、リコー320万画素SRD7、コンタックス400万画素i4R。

書込番号:7296535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

オリンパスプラザで触ってきました

2007/04/22 03:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:422件 Photo of the Weekend 

先日オリンパスプラザで触ってきました。以前、E-410を見に行ったときには、PIEで出払っていたのかE-510はありませんでしたが、今回はちゃんとありました。

E-410がいいなぁ、と思っていたのですが、実機を見て、触ってみたところ、コロッと転びました。手ぶれ補正が気になっていた、ということもあるのですが、グリップが私の手にしっくりなじんだこと、最近通勤時に持ち歩いているFinePix S9000と並べても、E-510の方が小さい印象だったので、小ささでも十分と理由からです。E-410の小ささも魅力ですが…

書込番号:6257305

ナイスクチコミ!1


返信する
tarow3026さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/27 23:27(1年以上前)

そうですね。
手ぶれ補正が最大の魅力です。
それと、小振りな本体とダストリダクションシステム。

しかし、何よりも気になるのはその価格です。
現在E−300を使用していますが、レンズED12−60とE−510本体の思考だけの二者択一に悩まされています。(笑)

書込番号:6277017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/04/28 08:00(1年以上前)

お邪魔いたします 昔ライダーと申します。

私も、新型レンズと新型ボディーの選択に日々頭を痛めて・・・

先日近所のヤマダさんで、E−410を見て問題が一つ解決いたしました。

色々持ち方を変えてファインダーを覗いてみましたが
やはり少々手の大きい私には E−410は小さいようで (^。^)

選択肢の一つから外れてくれました。

ふと 最近思ったのですが・・・

私のように、少ない予算の中で目先の欲しい物ばかりを
追っても無理が多すぎると・・・

ならば自分なりに、最終目標をたてて無駄の無い揃え方を
していった方が時間はかかりますが、結果満足できるのではと?

悩んだ挙句みえてきた私の次の購入目標は

新型レンズの 50−200かなと・・・ (^。^)

今現在 E−510 と 14−54だけで撮影を楽しんでおります。

被写体は2歳の長男と生後2週間の次男です。

少しずつ外で撮ることの増えてきた私には、やはり中望遠レンズが
一番必要なのではないかと・・・

まぁ〜〜どのみち 年内に発売されたとしても
いまの私には年内の購入は無理ですが・・・ (ーー;)

お邪魔いたしました。

書込番号:6277796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/04/28 08:06(1年以上前)

昔ライダーです。

大変失礼いたしました、↑に書き間違いを・・・

E−510ではなく E−500でした (*^。^*)

お詫びと訂正を致します。

書込番号:6277808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件 Photo of the Weekend 

2007/04/29 00:14(1年以上前)

tarow3026さん

14-54を使っていますが、ED12-60も気になります。というか、この先出るレンズ(パナやシグマ含め)で欲しいなぁ、と思わせるものが少なくなく、悩ましいですね。

昔ライダーさん

>私のように、少ない予算の中で目先の欲しい物ばかりを
>追っても無理が多すぎると・・・

同感です。新型ボディより、レンズを揃えたほうが… とも思います。50-200mmもそうですが、50mm/F2 Macroとか、25mm SUMMILUXとか、8mm Fisheyeとか、Sigmaの100mm、150mmのMacroとか、表現に幅が広がりますからね〜。
でも新しいものは気になります(爆)

書込番号:6280674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/04/29 09:23(1年以上前)

おおくじらTさん こんにちは 昔ライダーと申します。

E−500に14−54のレンズをつけて写真を撮るようになって
一年半が過ぎましたが、いぜんど素人の域です (*^。^*)

ですが最近は 下手は下手なりに色々と考えながら
撮るようになってきました

上手な方たちがお撮りになった写真などを拝見するときも
ただ拝見するだけではなく F値だの ISO値だの
ホワイトバランスだの勉強させて頂くように・・・・・

しかし、勉強すればするほど いいレンズ 新しいカメラに
興味が涌いてくるのも問題なんですよね (^。^)

いい物は 高価ですから お互いに無駄の出ないように購入を
かんがえましょ〜〜〜。

まぁ〜〜私の場合は 一番に購入資金の問題という壁に
激突してますが (ーー;)

追伸: 私がいま一番興味のあるレンズは、35−100です

    絶対に買えないですが (ーー;)

お邪魔致しました。

書込番号:6281510

ナイスクチコミ!0


tarow3026さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/29 15:13(1年以上前)

おおくじらTさん、昔ライダーさん、こんにちは。
お二人とも14−54を使用しておられるんですね。
実は僕もです。(笑)

E−300発売と同時にカメラ本体とこのレンズを購入しました。
レンズの明るさ、ピントの早さ、望遠側での近接撮影、標準レンズとは違う自己満足感で重宝しています。
しかしこのセットは長時間持ち歩くと首周りが疲れます。

>下手は下手なりに色々と考えながら撮るようになってきました

僕の撮影はほとんどカメラ任せ。常にPマーク設定で撮影しています。
構図を考えてカメラが「ピピ!」と鳴ったらシャッターを押すだけ。

風のある日に花などを近接撮影するときはシャッター速度を早めにしていますが、これも「いろいろ考える」うちの一つでしょうね。(笑)

書込番号:6282213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/04/29 23:01(1年以上前)

tarow3026さん 昔ライダーです。

シャッタースピードを調整するだけでも十分にカメラの
機能を使われてると思いますよ (^。^)

私は機械物が好きなので、素人のくせに最初から
マニュアル操作を早く覚えたくて無茶を承知で撮ってました

結果は散々足るもので、「白とび」「黒つぶれ」などは
日常茶飯事で、後日まとめてパソコンに転送してから
閲覧してると、自分でも何を撮ったのか解らないくらい
ヒドイのがゴロゴロしてました (^。^)

まぁ〜〜趣味の世界のことですから、笑ってすませてますが
・・・・・ (ーー;)

ようやく最近になって、解らないくらいヒドイのは
少なくなってきましたけど・・・ (^。^)

E−300もいいカメラですよね

私が購入で悩んだ1台です。
500にしようか 300にしようかと

正直言って、シャッター音は今でも 300の方がいいと
思ってます。

夢の新型レンズ 50−200が私の手元に来るのは
いつの日になることやら・・・・・

一日中 レンズのことばかり考えてる 昔ライダーでした。

書込番号:6283722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マウントアダプタ使用時の手ブレ補正

2007/04/20 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:572件 犬好き 

手ブレ補正付きということで楽しみにしていたのですが、マウントアダプタを介すると手ブレ補正機能は働かないようです。ちょっと残念・・・

オリンパスQ&A
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101684

書込番号:6251880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/20 19:10(1年以上前)

余計な物間に入るからしょうないですね。

書込番号:6251987

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/20 19:28(1年以上前)

レンズの焦点距離によって補正量が異なり、焦点距離情報を取得
出来ない場合は、補正を止めているのでしょうね。
 pentaxは焦点距離を手入力する事で補正可能なのに残念。

書込番号:6252045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/20 20:58(1年以上前)

それでも、今まで無かった手ぶれ補正がついたのは大きな進歩だと思います。

書込番号:6252313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

PIE2007見てきました♪

2007/03/25 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:46件

24日に行ってきました。
オリンパスのブース、充実してましたよ!
織作峰子さんのインタビューも聞けました。

E-410,E-510とも触ってきました!
行く前は、デザイン的にはE-410の方がまとまってるかなーと思っていたのですが、実際に握ってみたら、やはりE-510の方がしっくりきました。
僕は手が小さいのですが、もともとのコンパクトさの上に、E-500以上の握り易い形状のグリップが功を奏し、長年連れ添ったパートナーのごとく手と一体感がありました。

空撃ちしてみて、E-510に決定!
軽快なシャッター音もグッド!
ファインダーも小さいとはいえ、E-500のように覗いてすぐに気持ちが萎えるということもありませんでした。(主観的な話ですが…)

バッテリーもE-1と共有できるし。
日常の持ち歩き用にはベストじゃないでしょうか?

あとは、サンプルが出てくるのを待って、画質をチェックしてから決めたいと思います。

書込番号:6156735

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:54件

2007/03/25 10:40(1年以上前)

千葉の乳搾りさんこんにちは
私も昨日PIE見てきました。同様にOLYMPUSのブース賑わっておりましたね。
この実機を触って来まして、社員の方に色々質問しました。
ライブビューをはじめて試したのですが、私のイメージと少々使い勝手が違うなあと感じたのですが。

通常のコンデジ同様にモニターしながら、ここぞと思うところでシャッターを切れると思っていましたが、動いている被写体を追っているとピントが追従しません。
尋ねると、必ずシャッターを押す前にピンと合わせのボタンを押して、ピントが合点してから、シャッターを押してくださいと説明されました。
という事は、動体被写体はライブビューでは無理という事になりますよね。
折角デザイン、大きさ、持った感じのフィーリング感など最高だけにとても残念と感じました。

PIEを見に行っている方の殆どが凄いカメラに凄いストロボ付けている方ばかり、圧倒されっぱなしでした。
会場はとても暑く、汗をかくほどの熱気でした。(実際に暑いのと熱気の両方)

書込番号:6157772

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/25 22:05(1年以上前)

やはり動体は難しいですか…。
パンフレットに『コンティニュアスAFモード』とありますが、これがどのようなものなのか、どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:6160431

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/03/26 02:57(1年以上前)

コンティニュアスAFモード

被写体にAFフレームをあわせてシャッターボタンを半押しするとピントが合い、全押しするとシャッターが切れますよね。

通常はシングルAF(S-AF)モードで、半押しした時のみAFを行いますが、コンティニュアスAF(C-AF)モードでは半押ししている間、AF動作を繰り返します。

被写体との距離が一定でない(被写体かカメラが動いている)時、C-AFモードだと、常にピントを合わせようとしてくれて便利です。
ただ電池をたくさん消費すると思うので、必要な時以外はS-AFを使った方がいいかと思います。

書込番号:6161782

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/26 23:30(1年以上前)

なるほど。。。 “ToruKun”さん、ありがとうございます。。。

ところで、これと“ライブビュー”との関係はいかがですか?

やはり、“エスLOVE”さんの言われるとおり、動体被写体は、ライブビューでは困難ですか?

書込番号:6164829

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/03/27 02:01(1年以上前)

パ男さん

> ところで、これと“ライブビュー”との関係はいかがですか?
> やはり、“エスLOVE”さんの言われるとおり、動体被写体は、ライブビューでは困難ですか?

E-330で初搭載となったライブビューですが、E-330にはライブビューがAモードとBモードというのがあります。
Aモードだと、コンパクトデジカメと同じ感覚で撮影が行えるのですが、Bモードだとかなり違和感を感じると思います。

E-410とE-510に搭載のライブビューはE-330でいうBモードのようです。

E-330のBモードはオートフォーカス動作でミラーがダウン&アップ、シャッターを押すとダウン&アップが2回行われます。
これは結構煩わしい気がするので、私はE-330では普段はAモードしか使いません。

シャッターを押してから実際に撮影できるまでのタイムラグがあるので動体撮影はあまり向いてないかと思います。
E-410とE-510で少しは改善されたかもしれませんが・・・

マニュアルフォーカスに自信があれば問題ないですけど。(^^;

書込番号:6165473

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/27 23:08(1年以上前)

なるほど、了解しました。。。

AモードとBモードの違いも分かってきました。。。

ありがとうございました。。。

書込番号:6168394

ナイスクチコミ!0


Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2007/03/29 08:30(1年以上前)

僕もPIEに行ってE-410とE-510を思う存分触ることができました。
しかしE-410はホント小さくて軽いです。
ただグリップがないのがちょっとです。
これは慣れかな・・・
E-410よりちょっと大きいE-510ですが、
E-550と比べると充分小さく、グリップがあるので手にフィットしました。
これでもし値段差が30000円ほどだったら、
手振れ補正が付いているので、こっちがいい!!
ところで噂で聞いたんですが、オリンパスのブースの写真パネル、
E-410とE-510で撮ったらしい・・・
真意の程は知りません。

書込番号:6173327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/04/02 06:28(1年以上前)

 エスLOVEさんの、「ライブビューで動体が撮れない」というのは、私にとって大変貴重な情報です。
 本当にありがとうございました。鉄道写真を撮る私は50-200/2.8-3.5付のカメラを三脚に固定して液晶モニターで画像を見ながら構図やピントのチェックをしたり、接近する列車を撮影出来たら素晴らしいなぁと思っており、ライブビュー機能を持ち、リモートコード装着可能な本機に関心を持っていました。しかし、どうやら無理なようですので、E-510はスルーします。

書込番号:6188081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/10 13:35(1年以上前)

501でも「ライブビューで動体が撮れない」んですか.
とするとデジ一というのは,デジカメの特徴においてコンデジに劣る面ばかりですね.

製品として不完全なデジ一のモデルチェンジを追いかけるより,画質本位の目的には当分銀塩一眼を使う方が良いかも.

書込番号:6216870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/04/19 00:46(1年以上前)

ライブビューでも置きピンをすれば撮れると思いますよ。
スポーツ撮影はファインダーでなければ撮影者の方が被写体を追いかけられないでしょう。大切なのはライブビューの効果的な使い方を発見する事ですね。

書込番号:6247110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/20 19:02(1年以上前)

例のdpreviewに,DMC-L1に関して欠点の第二項目として
Auto-focus in live view requires display freeze and mirror flip down / up

とありますが,これは510にも当てはまるのではないかと思います.ライブビュー可能で手振れ防止が付く510には大変期待しているのですが,店頭で操作性をチェックしてから購入の判断をしたいと思っています.

ところで本日発売のGX100で,ファインダを着脱式にしたのはファインダ不要の人が結構増えているからではないでしょうか.私も眼鏡を掛けていますので,A1を使うときには殆ど液晶ディスプレーだし,ファインダのないLX1にも不便を感じていません.液晶ライブビューのみとしてミラー構造をなくしたフォーサーズ版のデジカメが発売されないものでしょうか(R1が近いが重過ぎ).

書込番号:6251962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/04/20 21:04(1年以上前)

ライブビューなどと言わずにローライのような二眼レフを出してくれませんかねえ。スポーツ撮影以外でしたら使い慣れた二眼レフのスタイルが私には最高ですな。

書込番号:6252336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/06 15:56(1年以上前)

ライブビュー⇔通常の切り替えってボタン一発じゃないですか。

花撮りとかでライブビューでピント確認したら通常に切り替えて
風が収まったら即レリーズという使い方を考えてますが、こういう
使い方なら問題ありませんよね?

書込番号:6409203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/06/07 11:16(1年以上前)

まんまるゾさん の使い方もヒトツの撮り方だとしてアリだと思いますね。2眼レフの撮り方ですから。
それから、動態被写体ですと5コマ以上の連写が必要ですからファインダーでないとどうせ追いかけられませんね。

書込番号:6411846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

3点測距は?

2007/03/21 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:8件

皆様初めまして。
デジ一を購入しようとROMばっかりでしたが、
疑問がありましてお尋ねいたします。
E−510orK100Dorアルファがいいかなと思いつつ選考している真っ最中ですが、
他社の測距点はアルファ、K100Dなどは9点等ですがオリさんの3点はどうなのでしょうか?やはり測距点が多ければいいとは思いますが・・・。明らかに劣るのでしょうか?こちらはデジ一は初心者です。先輩方にご教示いただきたくよろしくお願いします。

書込番号:6143542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/03/21 22:29(1年以上前)

このスレッドが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210966/SortID=6116672/

書込番号:6143603

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/21 22:36(1年以上前)

こんばんは
デジイチの各機種板でも時折AFフレームの数が話題が出ますが、
実際に使いこんでいる人は、結構、中央1点固定の場合が多いようです。
理由は色々でしょうけど、
・構図シフトで用が足りてしまう
・フレーム枠を移動させるのが面倒
・自動でAFフレームが移動するようなものは好まない
・中央部のAF精度が高いことが一般的
などの点があるのでしょう。

私は、AF枠9点のものと3点のものを併用していますが、
普段は1点固定で、3点モあれば十分と感じています。
AFフレームを移動する場合というのは、マクロ撮影時です。
コサイン誤差でピンズレが起きないようにするためです。

書込番号:6143649

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/21 22:41(1年以上前)

>普段は1点固定で
言葉が足りず失礼しました。
→「普段は中央1点固定で」

書込番号:6143685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/21 23:01(1年以上前)

5点式測距のカメラを使っておりますが、ほとんどセンター固定です。
センター以外を使うときは、主にAEの重み付けを期待しての場合で
すが、それとて、マニュアル露出やAEロックでカバーできたりします。

センター固定で使う理由は、写画楽さんが仰る理由と、戻し忘れて、
『何でピントが合わないんだ?』 なんて事もよくあるからです(^^;恥)
私は、動体の被写体はほとんど撮らないので、そちら専門の方の
ご意見はまた違うだろうと思います。

書込番号:6143798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/03/21 23:02(1年以上前)

こんばんは・・

自分は、殆んど中央AFフレーム固定で使ってます。MFの時に中央でピント合わせする癖が 付いてるから其の方が気持ちよく使えるからなのでしょうね・・動態を撮る時は 多点の方が 善いのかも判りませんが 取り敢えずは 一点で問題ないです。

書込番号:6143810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/21 23:03(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。
とても早いレスポンスに驚嘆しております。
内容大変参考になりました、7月のE−510まで
待ってから決めようかなと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:6143816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/21 23:07(1年以上前)

三脚多用する人は測距点の多いほうが便利かも
しれませんが、私もみなさん同様中央一点です。
結局それが一番速いので、、

書込番号:6143847

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2007/03/21 23:41(1年以上前)

動く人を撮るときに、測距点が多い方が便利です。
以前、オリンパス、ニコンを併用していましたが、動き回る子供や、スポーツなどでは、オリンパスをAFで使うのはかなり困難です。現在ペンタックスも併用していますが、やはり動きものに関してはニコン、キャノンに一日の長があると思います。

それ以外の撮影では、皆さん仰るように真ん中だけを使うことがほとんどですし、AF精度も十分だと思いますので、何を撮影なさるかで、決められてはいかがでしょう。

書込番号:6144074

ナイスクチコミ!3


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/21 23:44(1年以上前)

デジイチ心待ち様、こんばんわ。

私、ペンタックスユーザーですが…。

普段から、測距点を任意選択して使っています。
特に9点AFクロスセンサーの「便利さ」を感じる時は…「動体」を撮影する時ですね。
中央のみで動体を捕らえるのでは…構図的な自由度が少ないですが、9点がクロスセンサーですと…結構自由がききますね。

一応…ご参考まで。

書込番号:6144090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/03/22 00:50(1年以上前)

E-330ユーザですが、ほぼ中央1点のみですね。へたに違うところにピントを合わされるのが面倒なので^^;
三脚使ってマクロ撮影するときは、ここにAFポイントが欲しい、と思うときもありますね。

オリンパス以外のデジタル一眼を使ったことがないので、皆さんが書かれているような恩恵がわかってないのかもしれません。

書込番号:6144422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/22 09:11(1年以上前)

わたしは、オリンパスとキャノンを使ってますが、
どちらも中央一点固定で使ってます。
理由は写画楽さんとほぼ同じです。
マクロは三脚使用でMFです。

書込番号:6145155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/03/22 12:13(1年以上前)

僕もEシリーズとKDNを併用していたときがありましたが、
結局、KDNはE−330の資金に変わりました。

同じ場所で同じ写真が誰でも増産されてしまうより、自分の感性を
重視したいと思いました。

勿論、MFで合わせれば済むことなのですが、とっさの時は、どうしても
AFの方が楽なので、しかも、被写体を真ん中に入れて画面より
はみ出さないようにするので、選択肢は増える方がいいですが、
使用する人により賛否両論ですが、じっくり使って行くには僕は
現在、これで満足しています。

書込番号:6145615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/22 16:44(1年以上前)

皆々様アドバイス本当にありがとうございます。
大変参考になりました。
本日東京ビックサイトで開催されているPIEに行きました。
E-510、410等見て触れてきました。410もめちゃ軽ですが、510もめちゃ軽でした、レンズ付でも軽かったです。
他社のデジイチ実機と並んで展示もしてました、「こんなに小さい」って比較されてました。
軽いし小さいし私にはとても良いかなと思い、7月まで待とう!
と思います。

書込番号:6146233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/03/22 18:25(1年以上前)

デジイチ心待ちさん、

PIEのレポートをしていただきありがとうございます。
僕も、E−510を購入予定なので、待ちたいと思います。
ただ、レンズはあるのでやはりボディのみになりそうです。

何か発売キャンペーンがあることを期待しています。

書込番号:6146500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング