
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




オリンパスのウェブより抜粋しました。
*1,000万画素の小型軽量なカメラボディー。
*「ライブビュー」
*「ボディー内手ぶれ補正機構」。
みなさんはいかがでしょうか?
買いですか?E1次期待ちでしょうか?
もちろん販売価格にもよるでしょうが・・・・。
私には極端に言えば魅力ないです。(>_<)
それよりも70−300mm望遠レンズを早く出してほしいな。
1点

家族的に たのしみ、趣味としても、その気にさせて活躍してくれそうで
頑張っていると思いました。
書込番号:6078548
1点

ペンタのように、マウントアダプタで付けたレンズでも、
手ぶれ補正が効くのであれば、ぜひ欲しいです!
AI-Sレンズ群が生きますので、7月まで待ちます〜!
ダメな場合は微妙ですね、、値段も含めて、、。
書込番号:6078569
3点

連写性能が5fpsぐらいになれば、野鳥撮影に便利だと思うのですが・・・
書込番号:6078606
4点

これからお買いになる人にはいいと思いますが、すでにオリンパスの一眼レフタイプのカメラをお持ちの方には強いて買い替えるまでのことはないのではないでしょうか? もちろん、デザインが気に入ったから買う、オリンパスを応援したいので買う、といったようなことはありだとは思いますが...
書込番号:6078621
3点

発売後すぐに購入するかどうかはE-1後継機の動向次第ですが、
ED12-60mm/F2.8-4.0 SWD、ED50-200mm/F2.8-4.0SWDの2本は実に魅力的ですね。
特に前者はDSC-R1と同じ画角!!まさに自分のためのレンズのような...(笑)。
画質的にも14-54のやや軟調な絵から、カリッとしたものに変わっているといいですね。
書込番号:6078678
2点

E-510って随分魅力的なスペックですね。
ただ…私も12-60mmF2.8-4SWD、50-200mmF2.8-3.5SWDの2本の方が気になっちゃいます。
超音波モーター内蔵している分ちょっとお高めになっちゃうんでしょうけど…
書込番号:6078720
4点

オリンパスがメインじゃないので、E-1後継機はとても買えないとすれば、この機種は
結構魅力的です。
普段はOFFにして使わなきゃ良いだけですし、1000万画素越えになると望遠やマクロ
では手振れ補正の恩恵を受けることは多くなると思いますよ。
たまに鳥撮りもする者から見れば、ニコンやキャノンのサンヨンクラスのレンズを庶
民でもなんとか手の届く価格で出してくれることを期待しているのですが、なかなか
実現しませんね。
このカメラに70-300のレンズの組み合わせはに少し心揺さぶられるものが有ります
が、50-200との差がどのくらい有るかが問題ですね。 テレ端の描写次第だと思い
ます。
書込番号:6078722
4点

>超音波モーター内蔵している分ちょっとお高めになっちゃうんでしょうけど…
従来レンズで24mm〜のシステムを組もうとすると、11-22、14-54、50-200と
3本揃える必要があったのですが、新レンズでは2本でok。ここが味噌でしょうか?
12-60が11-22並のシャープさのレンズであれば...期待が膨らみますね。
書込番号:6078750
3点

>従来レンズで24mm〜のシステムを組もうとすると、11-22、14-54、50-200と
>3本揃える必要があったのですが、新レンズでは2本でok。ここが味噌でしょうか?
確かに!笑
E-1後継機とともに期待が勝手に膨らんじゃいます。
この2本が発売になったら15-54と50-200(現モデル)が中古市場に溢れちゃうんでしょうね…
書込番号:6078797
1点

>ニコカメさん。
D40の価格より少し高いくらいであれば、買いでしょうか?
>次こそZEISSさん。
そういう手もあったのですね。勉強させてもらいました。
でもマニュアルしか使えないこともあるんですね。
>じじかめさん。
いつも他板でコメントで楽しませてもらっています。
鳥に興味あります。それで70−300mmほしいです。
>梶原さん
私もE-500持っていて、どうなんだろうかと思っています。
>Y氏in信州さん
SWDレンズはE-1後継機と同時発表だと思うのは私だけ?
魅力ありますが、考えてしまいます。
>⇒さん
同様にレンズが気になりますね。
>idosanさん
>このカメラに70-300のレンズの組み合わせはに少し心揺さぶられるものが有ります
が、50-200との差がどのくらい有るかが問題ですね。テレ端の描写次第だと思います。
おっしゃる通りだと思います。
でも興味あります。
オリンパスは比較的に描写が優れているので期待は大です。
書込番号:6078809
1点

さっき書き込んだときは気がつきませんでしたが、E-510の掲示板がもうできていたんですね。
皆様ご承知のライカの手ぶれ補正レンズは15万円くらいでしたから、本体に手ぶれ補正を内蔵した1000万画素機であれば、それだけで15万円くらいの価値はあるのではないでしょうか? もちろん、レンズがないと写真は撮れませんが...
書込番号:6079203
1点

Theerachaiさん
価格は、ボディだけで12万円前後らしいです。
AF3点、秒3コマの7コマ連写、ボディ内手ブレ補正機構。
可動式液晶ではない、ライブビィーは不便ではないかと。
残念ながら、今の所は高いとしか言いようがないですね。
後は、サンプルとかが素晴らしく良ければ話は別ですけど。
書込番号:6079493
2点

こんばんは
そうなんですよ。
かつて、12mm始まりのズームを熱望していたのですが、
14mm始まり2本と11-22mmがある現状では、買い増しもつらいものがあります。
12-60mmF2.8-4SWD、もっと速く出して欲しかった。(笑
書込番号:6079851
2点

12-60mmF2.8-4SWD
もっとも、これから始める方にはとても魅力的な焦点域と明るさですね。
書込番号:6080053
1点

まったく同じ意見ですが、レンズについては作例を見ないとなんともというところですが、オリンパスの竹レンズですから悪いはずはないと思うのでED12-60mm/F2.8-4.0 SWDは欲しいレンズです。
ちょっと前まで14-54mm買おうかなと思っていたので、思いとどまってよかったかなと思っています。本当はLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5が欲しいのですが・・・。
書込番号:6080312
1点

>hiroro2007さん
>価格は、ボディだけで12万円前後らしいです。
微妙な値段ですね。
一桁台なればほしいです。
>写画楽さん
ご無沙汰しています。
BODY持っているものにとってはレンズのほうが気になるんでしょうね。
>nobitarouさん
ご無沙汰しています。時々BLOGは覗かせていただいております。
やはりレンズですか?
皆さん,ありがとうございました。
書込番号:6080540
0点

買います。。。 (^ω^)
ただし、ボディ価格が10万円を切ってからになりそうです。
それでも、ED12-60mm/F2.8-4.0 SWD を併せて買えば、私にとってはかなりの出費になりますが。。。
7月、8月はまだ高いでしょうから無理そうです。。。
E−1の後継機種が正式に発表されてから、E510の価格も下がりはじめるのでしょうか。。。
ならば9月末か10月になってからかな。。。。
まだまだ遠い先の話しのような気もしてきました。。。 (*u_u)
書込番号:6082981
0点

私も10万円を切ったら買いですね。
サンヨンのVRを待たなくてもサンヨンで手ぶれ補正ができますので....
70-300の梅ズームも楽しみですが、2Xのテレコンで50-200mmでも35mm換算で200-800mm相当(F5.6-7)となりますしね(AFは動くかどうかはわかりませんが)。
E410板でも書きましたが、以下にE510の詳しいスペックがありますよ。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1295&fl=4
書込番号:6083197
0点

E-410、E-510が発表されるまで情報が錯綜してましたよね。
私はE-510が中級機として出るんじゃないかと「僅かな」望みを託してたんですが、「入門機」+α(手振れ補正)だったんでチョットガッカリです。
で中級機とはなんぞや?と言うと勝手な定義なんですが「防塵・防滴」「ペンタプリズム」「金属ボディ若しくはそれに準じる機体」、当然プライスも15万〜20万円くらいか?
一番ガッカリだったのはファインダーです。
老眼族には現在使ってるE-300でも十分キツイです。視度調節の範囲もやや狭い。
そのE-300より小さそうなファインダーですから。
ライブビューがあるから、ファインダーは構図確認程度で良いということ?
それとチョット気になったのはE-510の内部構造。
E-300は驚くほど頑丈なアルミブロックでしたし、E-500もステンレスシャーシで固められてました。
充分な耐久性は持たせてあるんでしょうが重いレンズを付けてマウント取付部がゆがんだりしないのかな。
いろいろ文句を付けましたが発売時に手に取ったら「欲しい!」となるかも知れませんが。
書込番号:6088821
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





