E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

川崎 さくらやで39800

2008/07/30 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

神奈川県川崎のさくらやで39,800です。
アウトレットのショーケースに2台並んでいました。

少し前に49800で買ったので、ちょっと悔しいですが、
購入をお考えの方、代わりにいい気分で購入してください。

近くに店員さんは接客中だったので、ポイント還元は
何%なのか確認できませんでした。

書込番号:8144728

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/30 08:56(1年以上前)

情報ありがとうございます。
新品として購入したものの価格と、アウトレットの価格を比較しても意味がないかも?

書込番号:8145626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/30 19:09(1年以上前)

じじかめさん ご指摘ありがとうございます。

店舗に確認したところ、やはり展示処分品とのことです。
ケース内のコンパクトデジカメは新品の型落ちだったので、
E-510も同じだと思い込んでしましました。
ポイントもつかないとのことなので、微妙な値段ですね。

さくらやのホームページをみると、新宿店でデジカメの
展示処分をやっていますが、そちらの方が品物が多いですね。
(Wレンズキットや、E-410も有り)

不十分な確認の情報で迷惑された方がいらっしゃいましたら
お詫びいたします。

でも、良いカメラなので、ユーザー仲間が増えるとうれしいです。

書込番号:8147315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/31 20:36(1年以上前)

アウトレットということは、展示品ですよね?展示品は中古に近いですから、当たり前っちゃ当たり前かもしれませんね。キタムラの中古でも展示品だったK100Dsのレンズキットが3万9800円で売っています。

書込番号:8151744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/31 20:41(1年以上前)

訂正です
×3万9800円
○4万9800円
4万9800円だと、あまり安くありませんね。

書込番号:8151766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/08/01 00:10(1年以上前)

今日、さくらやを覗いてきました。
2台とも売れて無くなっていました。完売!。
このスレを見た方が購入されたのでしょうか?。
程度のよい品で、ノートラブルだといいですね。

>アウトレットということは、展示品ですよね?
川崎にはヨドバシのアウトレット店もあり、
展示品だけではなく、新品の旧モデル(もちろん未開封)も
多く入荷しています。
アウトレットは入荷直後のタイミングに合うと
お買い得な品物に出会えますので、楽しいです。
いいなぁと思い迷っていると、翌日には売れてしまっています。
みなさん、お買い得な物はわかるんですねー。
まさに、出会った時が買い時ですね。

カメラやパソコンなどは、手に触れて動作していた物ですから、
やはり中古として購入する割り切りが必要ですね。

情報としては旬でなくなりましたので、数日後に消去したいと思います。

書込番号:8152942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

遂に買いました。

2008/07/29 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 koszonomさん
クチコミ投稿数:17件

皆さんの暖かいアドバイスを頂き、日曜日に遂に購入しました。
コジマで62,800円にニコンバック、サンデスクのCF 2Gに12,000円のネットクーポンをつけてもらいました。
満足しています。5年保障は交渉しましたがつけてくれず、5%分を支払い購入しましたが、実質5万円くらいで買えたので満足しています。
クーポン券はデジイチのアクセサリーにしか使えないとのことで何を買おうか迷っているところです。良きアドバイスがありましたら教えてください。
まだ残っていましたよ。

家に帰って触ってみると、お店のときと感覚が違いしっくりときて、更にほれ込んでしまった次第です。高級感もあり、かっこいいですね。写真も綺麗に取れるのでとても気に入っています。
これから撮りまくるぞ!

書込番号:8142834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/29 17:47(1年以上前)

保護フィルタとCFとバッテリーを1個ずつとか。
某他機種用のマグニファイヤーとかも良いかもね。

書込番号:8142933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/29 17:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
随分お買い得だったようですね。
お持ち帰りの後更に惚れこんだとの由、眠れない日が続いているのでは?。

クーポンは、
MCプロテクター、ブロアーなど小物で使い切れればいいですが、少し余っても気分が悪いので、三脚の足しにする方がいいかも知れませんね。


書込番号:8142941

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/29 17:55(1年以上前)

E-510Wズームキットの御購入おめでとうございます。

>クーポン券はデジイチのアクセサリーにしか使えないとのことで何を買おうか迷っているところです。良きアドバイスがありましたら教えてください。

先ず必需品のφ58mmのプロテクトフィルタ×2枚、パナのL10用マグニファイヤアイカップ(\1500程度・取り寄せ)液晶保護フィルム(\100ショップ品で可)、レンズポーチ(\100ショップ品でも可)、汎用カードリーダー、予備電池、リモコン、三脚、……、色々有りますね。

書込番号:8142963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 E-510 ダブルズームキットの満足度4

2008/07/29 17:59(1年以上前)

σ(*^_^*)はポイントで予備電池購入しました。
ちょっと長い旅などでは必要になりますよ。

書込番号:8142984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-510 ダブルズームキットの満足度5 ふぉとぱす 

2008/07/29 18:35(1年以上前)

アクセサリー括りの判断基準がわかりませんが・・・

ここは品数も豊富そうなので、個人的にはWEB価格が妥当だったら高価な物を買いたいですね ^^
中途半端に安物を細々買い漁ると直ぐに買い換えたくなります。
三脚などはその例になりそうで、機能性が悪いと役に立たなかったり ^^;
メモリーも予備購入だったらぎりぎりまで待てばどんどん値下げされていきますし・・・

細々でも保護フィルターやバッテリーなどならいいかもしれませんね。
(おまけでくれればベストなのですが)

これかな。
http://www.kojima.net/netshop/shopping/category_top.html?ctid=010-

書込番号:8143115

ナイスクチコミ!1


スレ主 koszonomさん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/29 20:56(1年以上前)

皆さん、暖かいアドバイスありがとうございます。
充電器とフィルターはあったほうが良いかなと考えています。レンズポーチなんかも。
コジマのページを見てみるとPLフィルター、景色が綺麗に写るとかいてありますが買った方がよろしいのでしょうか?

書込番号:8143618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/07/29 23:30(1年以上前)

Koszonomさん こんばんは

ご購入おめでとうございます。
これからが楽しみですね。

私は、保護フィルター、互換電池、レンズを拭く布などをそろえています。

書込番号:8144493

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/30 00:02(1年以上前)

koszonomさん、ご購入おめでとうございます\(^O^)/

 みなさん仰るように、予備バッテリーは是非用意されてたほうがよいですよ♪
けっこう電池のもちはいいほうだとは思いますが、一度なくなってしまうと充電に時間がかかります(かかり過ぎ!)
ですから、満充電のスペアを常時携行して、なくなったら入れ替えて その日のうちに充電しておくのです、

 あとは 保護フィルターも必要ですね♪
これからの季節、CPLフィルターも欲しいところだと思います、
青い空や入道雲、海の青に山の緑、くっきりはっきり写せますよぉ〜 (^-^)

書込番号:8144674

ナイスクチコミ!1


スレ主 koszonomさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/03 19:22(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございいました。
結局、充電池とMCフィルターと液晶が見にくいとのことだったのでケンコーの液晶フードを買いました。PLフィルターはまだ初心者の私には難しいかなと思い、手を引いてしまいました。
準備が整ったのでバチバチ撮りますよ!!

書込番号:8163969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

どれがいいか(あうか)教えてください。

2008/07/29 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

こんばんは。
デジイチ購入希望のずぶの素人です。
予算からこのE-510 ダブルズームキットに惹かれています。

当方、撮りたい写真は子どもの運動会が取れるカメラで、そこそこズームがあればと思っています。現在コンデジのキャノンのパワーショットA530を使っていますが、子どもの写真を撮る時に、撮りたい時に被写体がいないといった状況におちいります。またズームも光学4倍のズームですが届きません。10倍ぐらいはほしいのですが、この機種は何倍ぐらいまでいけるのでしょうか?
最初はオートで撮るつもりです。
慣れてきたら、いろいろこなして生こたいため一眼レフを購入希望です。

また、もう少しお金をだしてE-520のほうがAFいいでしょうか?
それとも同じ価格帯のニコンD60Wズームキットの方がいいでしょうか?
また予算を抑えるために、ソニーのα200も少し興味を持っています。

どなたかご教授お願いできれば幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:8140976

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/29 02:10(1年以上前)

フィリップ スタルクさん 

ダブルズームだと35mmフィルム相当で「28mmから300mm」までの焦点域かと。
ただし、レンズ交換ですから、連続ではないですね。
望遠側レンズ表記「40−150」(35mmフィルムで80-300mm)を付けておいて
近いところはコンデジと合わせては如何でしょう?

そういえば、今「超望遠600mmセット」をE520展開してますね
ちょっとお値段はりますけど、お買い得のようです。
http://olympus-imaging.jp/campaign/c080711a/index.html

ニコンのD60Wだと、35mm換算で「およそ28mmから300mm」となります。
AF−S(超音波モーター)で静かなAF動作です。
ただ600mm相当となると突然レンズが大きくなったりしますね。

α200のキットは「およそ28mmから450mm」までとなり、少々望遠側が有利。
ただ、レンズのAFはボディ内のモーターからギアで駆動する方式なので
AF時にギアが動く音がします。店頭で確認する事をお勧めします。

書込番号:8141034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/29 03:00(1年以上前)

こんばんは。

 まず,レンズ交換式一眼レフの場合は,レンズが交換できてしまうので,何倍,という抽象的(相対的)な表現が事実上出来ません。そこでレンズの焦点距離を基準に判断しています。
 "35mm判換算で〜mm" という表現があちこちで見受けられると思いますが,それです。
 35mm判換算というのは,「フィルム(一眼レフ)カメラの焦点距離に換算すると」という意味になります。ちなみに35mm判の焦点距離50mmのレンズで左右に約47°の視野があり,この焦点距離50mmレンズを標準レンズと呼んでいます。

 で,一般的なコンデジですと,一眼レフの世界で言う「35mm判換算で焦点距離35mm〜38mm」というところがコンデジのワイド端(最も広い範囲を撮れるズーム位置)となり,そのワイド端を1として望遠端では何倍の拡大になるか,という勘定になりますので,そのように当てはめてみますと…

 オリンパスの一眼レフ(E-system)の場合は,「フォーサーズ」という新規格でつくられていて,35mm判換算の半分の焦点距離で,だいたい大きさになります。
 
 で,例えば10倍ズームとなりますと,35mm判換算では35mm〜350mmという焦点距離がコンデジの10倍ズームと同等と言えそうですので,オリンパスのE-systemではその半分になりますから「17.5mm〜175mm」でコンデジの10倍ズームとほぼ同じとなります。

 そう考えますと,E-510のWズームキットであれば,14-42mmのズームレンズと 40-150mmのズームレンズの2本を交換しながら撮影すれば,14〜150mmの焦点距離をカバー出来ますので,ほぼコンデジの10倍ズームに匹敵する拡大率を確保できることになります。
 ということから,E-510かE-520のWズームで良いのではないでしょうか。

 ただし,ヒトによっては焦点距離150mmでも足りず,別に70-300mmという望遠レンズもあるのですが,そちらでないと…,というケースもあるようです。
 私の経験からでは,Wズームキットに付属の望遠レンズで十分に事足りましたが,私は地方在住ゆえ校庭はべらぼうに広いのですが,観覧者の数が都会とは雲泥の差ですので(笑),カメラを構える場所取りも容易ですからWズームキットの望遠ズームで事足りた,といえるかもしれません (^^;


 Nikon D60も候補に挙げておられるようですが,運動会のように砂埃の巻き上がる場所でレンズを交換しながら撮るのであれば,E-510/E-520が最もノントラブルで快適に撮影できると思います。
 レンズ交換時にカメラ内部にホコリが入ってしまうのをどうしても避けられない運命にある一眼レフでは,ゴミ除去装置の性能も使い勝手の重要な一項目となります。
 このゴミ除去装置( ダストリダクションシステム(SSWF)。)では,オリンパスがダントツの性能を誇っています。D60にも付いてはいますが,Nikonはごく最近まで「ゴミ対策不要」論を強硬に唱えていたくらいですから,ノウハウの面から言ってもオリンパスの信頼性には遠く及ばないと思います。

 そういった点からも,野外で使う機会が多いのであれば,E-510/E-520を強くお薦めします。


 で,E-510とE-520ですが,もしもカメラはコンパクトデジカメが最初で,フィルムカメラを使った経験もなく,写真撮影の知識は殆ど無いに等しいとおっしゃるのであれば,E-520の方が断然よいと思います。
 E-520はE-510の改良型( クルマで言うマイナーチェンジのようなものです。)ですので,E-510の弱点をほぼ改善しています。
 
 逆に,ある程度写真撮影の基本的な知識を持っていて,露出の設定( シャッター速度とレンズ絞り値とISOの関係,露出のアンダー/オーバー(露出補正)の有効な使い方,など。)も理解できる,というのであれば,E-510で十分だと思います。
 E-510は露出オーバーである一定の域値をほんのチョットでもオーバーすると,唐突に白飛びをする( 眩しい部分が穴の開いたように真っ白に飛んでしまう。)という弱点があります。カメラを使い慣れているヒトにとってはこのクセを把握してしまえば何でもない弱点なのですが,全くそういった知識がないと,この唐突な白飛びを避ける術を身につけるには,少々時間がかかってしまいます。
 そういう弱点もあるがゆえ,E-510では若干ではありますが,露出計がアンダー気味に設定されているようで,全体に僅かに暗めに写る傾向があります。
 E-520ではその白飛びを改善してありますので,露出計もE-510よりはやや明るめに設定されているようで,全体に明るい雰囲気で写る傾向があるようです。

 AFに関しては E-510もE-520もあまり差がないようです。
 ただ,ちまたで言われるほどE-510/520のAFは遅くないですよ。多点測距が劣っているというだけです。
 特にWズームキットに付属の望遠ズーム(40-150mm)のAF駆動動作はなかなか素早いです。このレンズは非常にコンパクトで軽いですから,機動性という点でも有利です。

 ということで,写真の知識をある程度お持ちであればE-510で十分楽しめると思いますが,もしも全くの初心者なのでしたら,E-520を選ばれた方が良いと思います。改良されている分だけ確実に使い勝手は良くなっています。

書込番号:8141084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/29 03:29(1年以上前)

すみません,一部訂正です

[誤] ちなみに35mm判の焦点距離50mmのレンズで左右に約47°の視野があり
[訂] ちなみに35mm判の焦点距離50mmのレンズで横方向に約47°の視野があり

 左右各約47°,合計 94°という意味ではなく,左右あわせて47°の画角という意味です。
 紛らわしい表現でスミマセンでした m(__)m


# なお,もっと厳密に言いますと,対角画角(撮影面の対角線)が47°というのが正しいのですが,分かりやすさ
# を優先して端的に説明させていただきました。

書込番号:8141099

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/29 04:00(1年以上前)

いつもながら、せっこきさんの内容の濃い、分かり易いコメントには頭がさがります・・・

 ほとんどのことは網羅されていて、ほぼ完璧なレスですが、わたしなりに気付いたことをすこし・・・
10倍程度の倍率が欲しいとのことですが、オリンパスには ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3 というレンズがあります、
35ミリ換算 36−360ミリという画角ですが、こちらですとレンズ交換なしで10倍ズームということになります、
 ただ、36ミリという画角は室内撮りや風景では少し不満に思われることがあるかもしれません、
 
 そこで、厦門人さんのご提案に近い内容になりますが、レンズセット+ED70−300のセットをお勧めしたいです、
いかに ダストリダクションが装備されてるとは言え、砂ぼこりの多いグランドでは頻繁なレンズ交換は避けたいところですので
基本は70−300を使い、近場は 厦門人さんの仰るように コンデジで対応と・・・

 分かりにくいかと思いますので、まとめて整理しますと、

 1,カメラボディのみと、ED18−180の購入

 2,標準ズームキットと、ED70−300の購入 ということです、

ボディについては、せっこきさんの仰るように 520がお勧めですが、予算もあることだし 510でもかまわないかと思います、
シロトビがしやすいかなとご心配であれば、露出設定で −0.3か −0.7EVに設定しておけばある程度は回避できます、
 シロトビはあまり怖がらなくていいですよ♪ 写す本人が納得の上で撮るものであれば 何の問題もないことなんですから、
アマチュアが楽しんで撮るものです、 昨今のシロトビ問題は、プロやセミプロ級の方の価値観に毒されていると感じます・・・・

 わたし個人的には 上記2番のセットがお勧めです、
先々、70−300の有用性がいろんな意味で生きてくると思いますよ♪
換算600ミリの超望遠ですし、テレマクロとしてマクロレンズもどきの使い方もできます (^-^)v
 

書込番号:8141118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/29 07:07(1年以上前)

E−510とE−520の違いで大きいのは液晶の見えやすさとダイナミックレンジ、
オートホワイトバランスの安定感ですね。

E−510では液晶の発色が鈍くパソコンに取り込むまで色味の確認があまり出来ず
特に晴天屋外では特に見にくく構図や色味の確認は殆ど不可能でしたが
E−520になって液晶の発色がよくなり色味の確認ができるようになりましたし
屋外でも手で影を作れば十分構図の確認ができるレベルまで改善されています。

ダイナミックレンジに関してもE−510では白飛び黒つぶれしてしまうような場面でも
階調が残りやすく「階調オート」が追加されたこともあって
さらに白飛び黒つぶれでの失敗は少なくなってます。

E−510のホワイトバランスは複数の光源があったり人工光源(蛍光灯など)では
色味が安定せず色かぶりしやすく色味もころころ変わりましたが
E−520になって場面を問わず色味が安定して色かぶりしたり
シャッターごとに色味が変わることはほとんどなくなりました。

お子さんの撮影の場合いちいち設定を変えて色味を合わせて・・・などとやっていると
シャッターチャンスを逃す事になると思うのでE−520の方がオススメです。

運動会での撮影だとWズームについてくるレンズの35ミリ換算300ミリ程度では
競技に参加しているお子さんを撮るには物足りないと思います。
オリンパスならE−520キットレンズと純正の70−300ミリのレンズを買うのが良いでしょう。
これで望遠は600ミリまで焦点距離が伸びますので
ここまであればお子さんのアップは十分狙えると思います。

35ミリ換算600ミリまでのレンズが3万円台で手に入り手持ちで撮影できるのは
デジ一眼の入門機の中でE−520(510)と70−300の組み合わせだけですし
実用性のあるゴミ取り機能がついているのはオリンパスだけで
センサーに付着するゴミを気にせずどんどんレンズ交換でき、
レンズ、ボディを合わせた重さや大きさが最もコンパクトにできるのも
オリンパスですのでE−520が一番オススメですね。

カタログやHPなどでボディとキットレンズ、600ミリ相当までのズームレンズの組み合わせで
重量と寸法、価格を比べてみてください。
(ボディに手ぶれ補正がない機種は手ぶれ補正付きレンズで計算)
重さ大きさというのは使用頻度に大きく関わってきますし
レンズの価格は財布に直結し「こういう撮影がしたい」となったときに
追加でレンズが買えるかというのは重要なポイントになると思います。

またE−520のようにボディに手ぶれ補正がついていると
マクロレンズなどでも手ぶれ補正が効きますしレンズを追加購入の際には
手ぶれ補正なしの安価でコンパクトなレンズを買えるので
どのレンズを追加するにしても基本的にボディに手ぶれ補正があった方が
追加する資金と重量アップを抑えることができます。

書込番号:8141301

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/07/29 07:27(1年以上前)

こんにちは フィリップ スタルク 様

「運動会」 我が家では関係なくなってしまいましたが,わたしがE-1を買って始めて非常に感動したのが娘の運動会の撮影でした。

使用レンズは,ズイコーデジタルの50-200です。

最初の書き込みでお書きになっている「何倍」というのは,レンズ交換できないコンパクトカメラでは,上に書いた50-200の範囲での倍率です。上のレンズなら4倍となります。

E-520ではレンズ交換できますので,オリンパスが準備しているレンズのうち最も焦点距離の短いものが7mm,最も長いものが300mmですので,原理的には43倍くらいということになります。 これにあと2倍のテレコンバータというのを組み合わせるとさらに2倍になります。また,ダブルズームキットの範囲に限るなら,150/14=10.7倍ということになります。

43倍という倍率は,お金には糸目をつけない場合,ということになりますが,フォーサーズという規格を採用したオリンパスの製品は,望遠側には有利ですので,コストを重視なさるならオリンパスの製品をお選びになるのがよいと思います。

書込番号:8141338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/07/29 17:28(1年以上前)

厦門人さん、せっこきさん、syuziicoさん、The March Hareさん、梶原さん
早々のレス&分かりやすい説明ありがとうございました。
お店の店員さんよりも断然分かりやすかったです。

E-520の超望遠600mmセットに惹かれてきました。

しかし、完全に予算オーバーです。
でも何とか工面してみたいと思います。

もう一つお聞きしたいのですが、
値段からしてSONYのα200もまだ捨て切れていません。
ズームもそこそこあるようですし、
HDMIで液晶テレビにつなげれるというのも魅力の一つです。

僕を含めてウチの家族はフィルム時代を含め一眼レフを扱ったことがないのですが、
オートで撮った時にE-520とα200ではどちらが現像綺麗なのでしょうか?
同じ環境で印刷した場合にです。

また、そこそこ、はまってきた場合にどちらが綺麗に撮れるようになるのでしょうか?

それとE-520でテレビに映した場合、α200と比べ格段に落ちるのでしょうか?

いろいろとすみませんが、教えてくださいますよう宜しくお願い致します。

書込番号:8142872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/29 18:58(1年以上前)

α200はHPの仕様などを見る限りHDMI端子はつなげませんが・・・
ハイビジョン画質でTV鑑賞するためにはUSB接続に対応した
ソニー製のハイビジョンTVが必要になるようですよ。

カメラ付属のビデオ端子で接続したらどちらの画質も同程度で差はないでしょうね。

オートでどちらが綺麗に撮れるか、に関してはメーカーごとの発色の違いなどはあっても
基本的な写り方でどちらが綺麗ということはないと思います。
プリントに関してもプリント機器に依存する部分が大きく
同じ機械ならどちらも大きな差は出ないでしょうね。
その機器との相性というかその機器の設定次第でどちらがかの方が良い結果が出やすいと言う可能性はあり得ますが
それはカメラの性能ではなくプリント機器の設定の問題です。

はまってきたときにどちらが綺麗にというのも差はないと思います。

ただ、フォーサーズの方が軽量に抑えることができる為一緒に持ち運べるレンズの幅は広がりそうですし
安価なレンズでも一通りのシステムが組みやすかなぁとは思いますが・・・
何せ28−600みの焦点距離をカバーして室内やスナップで使いやすい標準域のパンケーキ、
2倍までの拡大率を持った標準マクロまでのシステムを
3万円台以下の純正レンズだけでそろえられますから・・・

デジ一眼は被写体や用途に合わせてレンズを交換することで幅広い撮影に対応でき表現の幅が広がっていきますので
手が届く価格で買えるレンズでどれだけのシステムが組めるのかが重要だと思います。

それ以外にはゴミ対策はオリンパスの方が優れていますから
初めての一眼を気軽に扱えるのもオリンパスでしょうね。

α200のメリットとしては初期投資が安く抑えられる点と
35ミリ換算で同じ焦点距離、同じF値で比べた場合フォーサーズのE−520よりも
ピント面が浅くなるため背景がぼけやすい事と
ファインダー像がやや大きいことが挙げられると思います。

ただ、フォーサーズでもコンデジよりは遙かに綺麗なぼけをしてくれるので
αマウントからフォーサーズに乗り換えた私自身不満は感じていないし
逆にピント面が深いと言うことはピンぼけの失敗が少なく
風景撮影など絞りを絞って撮影する場合にはフォーサーズの方があまり絞らずに済むため
より速いシャッタースピードを稼げて手ぶれしにくくなるというメリットもありますね。

ファインダー像は正直小さめですがマグニファイヤーというファインダーを拡大してくれる物があるので
そちらを付けると他の入門機と殆ど変わらない大きさまで拡大できるのであまり気になりません。
オリンパス純正のマグニファイヤーは高いですがパナのL10用のマグニファイヤは
デザイン的にもE−520にマッチしますし価格も1500円程度と安価ですので
そちらを買われると良いと思います。

とはいえ4万ぐらいの価格差は大きいと思うのでこの価格差をどう思われるかですね。
レンズを追加していくうちに価格差は埋まるようにも思いますが
レンズをあまり買わないなら価格差はずっとそのままですし・・・

デジ一眼に関してはボディはコンデジほどではないにしても次々新製品が出てすぐに型落ちになるので
資産となるのはレンズの方ですから自分が使ってみたいレンズがあるかで選んだり
やっぱり手になじんで愛着がもてることが大事ですから
質感やシャッターを切ったときの音などのフィーリングで選んだり
自分が持ち歩きに苦にならない重さ大きさに使いたいシステム全体が収まるかなどで
選んだ方が後悔はないと思いますね。

私の場合は初デジ一眼は奮発してあこがれのαマウントを買ったはいいけど
重さと大きさが苦になって持ち歩くのが嫌になり殆どどこにも持って行くことなく
センサーのゴミ付着が気になってそのメンテナンスの面倒さに嫌気がさして
大して使わないまま手放すことに・・・
しかも当時αマウントがコニカミノルタからソニーに譲渡される事が発表されたおかげで
ボディもレンズも価値が一気に下がって十数万円の勉強代になりました(^^;

色々と書きましたけど悩んでいるときも楽しいと思うのでたくさん悩んで
ご自分が納得できる買い物をしてくださいね〜

書込番号:8143203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/07/30 01:23(1年以上前)

The March Hareさんご回答ありがとうございます。

ホントですね。α200はHDMI端子ないですね・・・

ヨドバシの店員さんが言ってたのでうのみにしていました。
うちの液晶テレビはUSBがついていないので、意味ないですね。

画質面も変わらないようですので、迷いますが、E-520にどんどん惹かれていっています。

あとは予算をあげるか、超望遠セットをあきらめてひとまずはWズームキットにするか悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:8145030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

花火

2008/07/28 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 koupyさん
クチコミ投稿数:622件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4
当機種

花火大会で撮影してきました。
花火の色合いがなかなか出ません。
なんだか色彩コントラストが低いというのか、白っぽくなってしまいます。
これって露光オバー気味なのでしょうか?
絞りを変えてもあまり変わらないような気がしました。
花火撮影はこんなものなのでしょうか?

書込番号:8136608

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/28 01:25(1年以上前)

別機種

昨年の花火・作例

koupyさん、今晩は。
 「花火の撮影」は、何時もハラハラ・ドキドキと興奮をし、シャッターを切っています。(難しくも面白く、楽しい撮影です。)
 昨年、撮影した写真を添付しておきますので、ご参考になれば幸いです。
 ※★・主な撮影条件を列挙します。1)カメラはE-330。2)ss=10sec.。3)ISO=100。4)露出補正(分割測光で・・)=-0.7EV。5)WB=晴天(5300°K)。6)f=25mm。7)コントラスト=標準。8)彩度=標準。9)シャープネス=標準。
<元画像をPhotoshop Elementsで、明度を少し(+)にしました。>

書込番号:8136784

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/07/28 07:33(1年以上前)

こんにちは koupy 様

画像が小さいのでちょっとハッキリしませんが,花火の中央付近のヒストグラムをPhotoshopで見ると,RGB全てのチャンネルで右側まで達しています。 かなり露出オーバーに近いと言ってよいと思います。 絞りはいくつかお試しになったということですし,花火を広げるためにはシャッター速度も数秒は必要と思いますので,ISO感度がオートで上がってしまったということではないでしょうか?

書込番号:8137198

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/28 09:21(1年以上前)

やや露出オーバーかなと感じました。

ISO感度=100、絞り=F11、SS=4秒くらいでも良いのではないでしょうか。

書込番号:8137364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-510 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2008/07/28 10:53(1年以上前)

WB AUTO だったからでしょうか。

書込番号:8137633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/28 11:19(1年以上前)

koupyさん、撮影された条件を書かれると、ご意見を沢山頂けると思いますが・・。

書込番号:8137708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/28 15:55(1年以上前)

機種不明

多彩な千輪(尺玉)

koupyさん ピントが合っていてよいタイミングで撮れています。
花火は、いろいろな色彩のがあります。このような落ち着いたのもあります。
他の花火も同じような色だったのでしょうか?だとすると設定に問題があります。

マニアル設定するには、ISO100、絞り9〜11、WB5300、彩度も+1が良いです。
今年の初花火「横浜国際花火大会」をUPしましたので参考に観てください。
いろいろな色彩の花火があることが判ると思います。
その1枚の千輪をお届けします。

書込番号:8138519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/07/28 21:18(1年以上前)

デジ散歩さん!!

横浜国際花火大会行かれたのですね。
私もいきたかったですが、その日は仕事でいけませんでした(悲)
まだ愛用のE-510が出番で発揮していない状況です。
今年の初は新潟の花火となりそうです。

ちなみに隅田川の最後の(名前は???)ボォーとロケットが打ちあがるかのような
花火を写真でおさめた方はいらっしゃらないですかね?

書込番号:8139590

ナイスクチコミ!0


スレ主 koupyさん
クチコミ投稿数:622件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/07/28 22:37(1年以上前)

当機種
当機種

梶原さん
ISOはすべて100固定です。ISOオートは絶対使いません。
もう少し絞れば良かったようですね。
でも絞りすぎても花火の線が細く暗くなるのもありました。
適正露光は難しいですね。
絞りAEは使う気になれません。

影美庵さん
一眼では初花火撮影でしたので
失敗しながらも楽しみたいと思います。

デジ散歩さん
素敵な花火ですね。
三脚でリモートケーブルでバルブ撮影でした。
バルブの時間は花火の広がりにあわせてでした。
ピントはMFで∞からちょっとだけ至近にしました。
AFだと撮る都度に迷ったりAFに時間がかかり撮れなくなるのは残念ですし。
絞り等参考にさせていただきます。

ringou隣郷さん
>難しくも面白く、楽しい撮影です。
体で音を感じ目でカメラと格闘していました。

staigold 1994,3,24さん
WBはどうすればいいかわからずオートにしてしまいました。
晴天にあわせるのがいいのですね。

皆様ありがとうございました。
最後にまずまずのものを載せてみました。

書込番号:8140064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/29 00:57(1年以上前)

別機種
別機種

横浜国際花火大会08.7.20@

横浜国際花火大会08.7.20A

こんばんは。
先日の横浜の国際花火大会私も行きました。
画像はその時のものです。
印象としては全体的にスターマインが多くてちょっと色彩に乏しい印象がありました。
スターマインは明るすぎて白飛びするので極力避けるか、打ち上げ始めの明るい時は撮らないようにしています。
絞りはF8だったのでちょっと絞りすぎたかな、と思っています。

2006年に板橋の花火大会を撮りに行ったのですが、思ったより間近にスタンバイしてしまったので超ドアップのものばかりになって姿より迫力!といった感じのものが撮れました。
でも、色はかなり出ていると思いますよ。
2006年のブログの記事です。
http://blogs.yahoo.co.jp/fukigen_cat/38575699.html
設定とかも書いているので参考になるかと思います。
ちなみに板橋の時も今年の横浜も秒数を稼ぐためにND4のフィルターを付けました。

書込番号:8140880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/07/29 01:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

天空の花

ひまわり

かざぐるま

イカか、インベーダー?

僕もE-3ですが、WB−晴天、ISO−100にて面白いもののアップをしておきます。
とりあえず、企画ものです。

書込番号:8140928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/07/29 01:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

立て続けですいません。今度は、色合いの綺麗なものをアップしておきます。
もう、これ以上は、大したものはありません。

書込番号:8140940

ナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/01 23:30(1年以上前)

当機種
当機種

花火との距離が近いのならば、F16くらいまで絞っても良かったりします。。。

この写真はどちらもF16で、露光5秒、ISO100 です。。。

キットレンズだったと思います。


http://blogs.yahoo.co.jp/nissan_paolar


                パ男。

書込番号:8156738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

外部フラッシュユニットに付いて

2008/07/27 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 ボゾンさん
クチコミ投稿数:46件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5
当機種

E-510を使っているので、こちらに書かせていただきます。


E-510+Toshiba QCC-300D(フラッシュユニット)という組み合わせで

使っているのですが、フラッシュユニットの使いかたがわからなくて

困っています。(古いユニットです。1981年まで販売)

発光もシンクロもしていますが、調整方法がわかりません。最近の

フラッシュだったら使いかたは幾らでもWebにあるのですが、古い

フラッシュだとなかなか見付からず苦労しております。

フラッシュユニットの写真をアップロードしておきます。ご存知の方

お願いいたします。

書込番号:8132785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/07/27 09:20(1年以上前)

Mは四角表の関係にカメラを設定して撮影します。距離、絞り値、被写体との距離を目安に設定します。

黄色のAスイッチはf2.8絞り固定で10m〜1.5mまで光量がオート補正されます。ISo.を変えれば絞り値設定も変えられます。ストロボ本体に丸い受光部で発光量が調整されます。

緑色(色が剥げているのかな? 新品だったら、緑色範囲の色と同じはず?)は目的はわかりません。ストロボの前に照射範囲を広げるようなデフューザーのような物がありませんでしたか? 又は、発行量を絞った物なのかな??

こんな?感じかな? 試してみてください。 今時のストロボの様に細かく調整されません。適正な露出は御自分の感で調整してください。 

書込番号:8132947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/07/27 09:59(1年以上前)

カメカメポッポさんと被りますが、画像を見るとマニュアルとオートが2段階設定できるようですね。

マニュアルでは上部の表(左がメートル表記)でISO感度(ASA)と距離から、絞り値を割り出せるようになっています。
カメラはマニュアルモードでISO固定、シンクロ速度以下にして、表を参照しながら絞りを変化させて撮影します。

オートは黄色と緑の2段階で、つまみでISO感度を設定しておき、黄色の場合は「10m」、緑の場合は「5m」の位置の絞り値を読み取ります。
カメラはマニュアルモードでISO固定(つまみと合わせる)、シンクロ速度以下にして、上で読み取った絞り値に固定しておけば、黄色と緑の範囲内で自動調光されます。

書込番号:8133038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/07/27 10:08(1年以上前)

途中で送信してしまいました。追記します。
電源の上にあるのは電源ONと充電完了を兼ねたランプで、テスト発光ボタンを兼ねていることが多いです。
下にも赤いボタンらしきものが見えますが、こちらがテスト発光ボタンかもしれませんね。

左のAUTOのランプは調光が上手くいったときに発光するランプだと思いますが、デジタルならその場で確認できるので、気にする必要はないでしょう。

本機を持っているわけではないので、全て画像と経験上からの判断です。間違っていたらすいません。

書込番号:8133073

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボゾンさん
クチコミ投稿数:46件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/07/27 12:42(1年以上前)

当機種
当機種

カメカメポッポさん、そこじゃさん、ありがとうございます。

フラッシュ発光部にディフーザーが付属しています。黄色と緑の2種類あるのは

そのためなんですね。ようやく黄色と緑の線の意味がわかりました。

赤いボタンはテスト発光ボタンです。(友達を驚かす以外の使い道は知りません。)

画像からすぐに察しがついたということは、御二人とも相当のキャリアを

お持ちですね。尊敬です。

発光量を自由に変えられないということは、なんらかの工夫で調整しなければ

ならないということでしょうか?今までは何も分からないのでスーパーの袋を

重ねて試行錯誤で調整していました。


P.S
お礼に火を飲み込む人の写真を貼っていきます。

書込番号:8133613

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/27 12:42(1年以上前)

皆さんと同じですが、この機種はガイドナンバー(GN)28の、いわゆる、”外部オート”のフラッシュです。

使用手順は、
1.フラッシュのISO感度を設定する。(この写真では100になっています。)
2.カメラのISO感度を、1で設定した値(この場合は100)に合わす。
3.フラッシュのスイッチをA(黄)=F2.8か、A(緑)=F5.6 に合わせる。(この写真ではA(黄)=F2.8)
4.カメラをマニュアルモードにして、絞りはF2.8に、シャッタ速度は同調速度の1/180sかそれ以下の遅い速度に設定する。
(もし、キットレンズのように、F2.8が無い場合、3.項でA(緑)=F5.6 に合わせ、4.項でもF5.6に合わせる。)
5.フラッシュの電源を入れ、ON-OFFスイッチの上のチャージランプ(だと思う)が点灯した後、撮影する。 → 自動調光され、適正露出になるハズ。
6.GN値は28ですから、F2.8の場合は最長光達距離(撮影距離)は10mです。F5.6なら、5mになります。
7.3.項で、Mに合わせた場合、マニュアル発光(常時フル発光=GN28)になります。
この場合、絞り値は撮影距離によって変わります。
絞り値(F値)=GN値(ISO 100なら28)÷撮影距離(m)という関係式があります。
マニュアル発光の場合、撮影の度に、頭の中で計算する必要があります。

なお、フラッシュのISO感度を変えた場合GN値も変わり、そこじゃさんが言われるように、絞り値も変わります。

外部オートでも、マニュアルでも、実際の撮影では周囲の反射の有無、強弱により、適正露出にならない場合があります。その点デジタルは結果が直ぐ分かるため、適切な補正が可能です。(フラッシュの設定はそのままで、カメラの絞り値を変えて対応します。)

また、チャージランプが点灯した直後は完全充電されていない場合があります。1秒程度待って撮影された方が良いでしょう。

書込番号:8133615

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボゾンさん
クチコミ投稿数:46件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/07/27 12:51(1年以上前)

当機種
当機種

カメカメポッポさん、そこじゃさん、ありがとうございます。

フラッシュユニットにディフーザーが付属していました。それでオートが二つ

あるのですね。ようやく緑と黄色の違いが分かりました。ダイヤルの値の読み方

も判明してすっきりしました。赤いボタンはテスト発光ボタンです。

(友達を驚かす以外の使いかたは知りません)AUTOの赤いLEDは光ったり光らな

かったりです。

マニュアルモードでは発光量の調整は不可、オートで出来ることも限られてる

ということは工夫で補わないといけないということですね。今まではスーパーの

袋をかぶせて試行錯誤で使ったりしていましたが、どのように使うのが良いので

しょうか?

P.S.
お礼に火を吹く人の写真を貼っていきます。

書込番号:8133644

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/27 12:55(1年以上前)

>発光量を自由に変えられないということは、なんらかの工夫で調整しなければならないということでしょうか?

先にも書きましたが、黄色か緑の外部オートで撮影すれば、フラッシュが自動的に調整してくれます。

私の先のレスで書き忘れましたが、A(緑)を選択した場合、デフューザーのセットもお忘れなく。
MとA(黄)を選択した場合は外して下さい。

書込番号:8133665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボゾンさん
クチコミ投稿数:46件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/07/27 12:55(1年以上前)

影美庵さんありがとうございます。まさにマニュアルのようで助かります。

フラッシュの使い方を調べても、最近のオートフラッシュしか調べられず

困っていたところでした。

しばらくは印刷して携行したいと思います。

書込番号:8133668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者です。教えてください。

2008/07/26 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:26件

旅行をきっかけに初めての一眼を購入しようと考えてます
旅行では風景を撮る予定ですけど、購入したら色々撮って行きたいと考えてるとこです。
で、今回は当機種とキャノンのEOS Kiss デジタル X ボディと迷っております。
金額的にはほぼ同額で、新機種発売により価格が落ちてることが魅力になってます。
私自身、本当にカメラに無知なとこが多いので、入門機として使いやすくて、ぶれずに
綺麗にに撮れるカメラがいいと思っています。


書込番号:8130504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/26 18:50(1年以上前)

> キャノンのEOS Kiss デジタル X ボディ・・・。

EOS Kiss Xのボデーには、「手振れ補正」が無いようですが・・。

書込番号:8130519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/26 19:04(1年以上前)

E−510の良いところは
○実用レベルのゴミ取り機能
CCDにゴミが付着すると風景撮影などで絞りを絞ったときに写真にゴミが黒い斑点状に写り込んだりしますが
オリンパスは強力なダストリダクションでゴミを気にせずレンズ交換、撮影が楽しめます。
他社のゴミ取り機能は未だに実用レベルとは言い難くおまけの機能ですのでゴミには注意が必要ですし
1,2年に一度ぐらいはメーカーに送ってセンサークリーニングしてもらったりする必要がありますが
オリンパスはそういう心配が無用です。

○約4段分の強力なボディ内手ぶれ補正
ボディに手ぶれ補正があるおかげでレンズに手ぶれ補正がついているキヤノンやニコンなどでは
手ぶれ補正付きのラインナップがない超広角レンズやマクロレンズなどでも手ぶれ補正の効果を得ることができます。
また、レンズ購入時手ぶれ補正付きのものよりも軽量なレンズを安価に購入できる点もメリットが大きいでしょう。

○入門機としては高い質感。
これは好みの部分もありますが入門機でありながらしっかりとした作りで
安っぽくないので持つ喜びを感じることができると思います。

キスデジの良いところは素早いAF、多い測距点でしょうか。
(キヤノンのデジイチは持ってないのであまり詳しくないです)
とりあえず取り付けることができるレンズの数は圧倒的に多いです。
ただしデジ一眼の精密な描写に耐えれる性能があり価格が手ごろなレンズとなると
相当に限定されてしまうのでこの点で特別キヤノンが良いと言うわけではないかと。
あと質感はかなり安っぽいですね。

ゴミを気にせずデジ一眼ならではのレンズ交換をどんどん楽しめて
強力な手ぶれ補正で夕景も手持ちで十分撮影可能で
コンデジライクな操作性を持っていてシステム全体を小型軽量に組める
E−510の方をオススメしますね。

風景メインならとりあえずレンズキットで購入してあとは用途によって
マクロレンズ(3535マクロなど)や望遠レンズ(70−300など)を買い足していくと良いと思いますよ。

書込番号:8130563

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/26 21:12(1年以上前)

こんばんは。

私はオリンパスのE-500/510を使っています。
キヤノン機は持って無く、良くは分かりません。

E-510の場合、ボディ内に手ブレ補正機能があり、一般的な使い方なら、どんなレンズでも、手ブレ補正機能が使えます。
方や、Kiss D Xの場合、手ブレ補正はIS付きの対応レンズを付けないと、機能しません。
KDXレンズキットや、Wズームキットの場合、IS無しのレンズになります。

標準ズームのワイド側では、手ブレ補正は無くても良いでしょうが、望遠側や望遠ズームを付けた場合、手ブレ補正は欲しい機能です。

>旅行では風景を撮る予定ですけど、購入したら色々撮って行きたいと考えてるとこです。

私は若干高価になりますが、Wズームキットをお薦めします。
1万円余り追加するだけで、単品で購入すれば、約2.5万円のレンズが手に入ります。(E-510の場合)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490811079.00490811080.00490811126.00500211033.00500211034

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011825.10504011854.10504011479.10501011869.10501011451

フラッシュや三脚、35/3.5Macro、70-300、などは徐々に買い揃えていけば良いと思います。

書込番号:8130990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/07/26 23:34(1年以上前)

ご回答ししてくださった皆様ありがとうございます
やはり、当機種のほうがいいような気がします
標準レンズではどこまで撮影が可能なんでしょうか?
Wズームキットは標準レンズ以上の望遠レンズが付いてる
という考えでいいんですか?
初心者の質問ですいません


書込番号:8131775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/26 23:55(1年以上前)

ウメデカさんこんばんは。
機種選定で悩まれているときって、楽しいですよね。
さて、以下のご質問ですが。
>Wズームキットは標準レンズ以上の望遠レンズが付いてるという考えでいいんですか?

Wズームキットという名の示すとおり。レンズが2本でWです。
14-42mmと40-150mmのレンズとなります。フォーサーズの場合換算2倍となりますので、このセットで28mm〜300mm(コンデジで言うところの約10倍ズーム)となります。
このような回答でご参考になりましたでしょうか?

書込番号:8131899

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/07/27 15:53(1年以上前)

>Wズームキットは標準レンズ以上の望遠レンズが付いてるという考えでいいんですか?

 1本目の「ED 14-42mm F3.5-5.6」は、28mm相当から84mm相当の焦点距離で、コンパクト・カメラでいう「光学3倍ズーム」というものです。大体の撮影は、この1本で十分かと思います。最短撮影距離(これは撮像素子から被写体までの距離)も25cmなので、レンズの先端から被写体までの距離(ワーキング・ディスタンス)は、もっと短いことになり、マクロ・レンズのような接写もできる万能レンズといっても良いかと思います(しかし本格的マクロ撮影には、マクロレンズがあった方が良いのですが、そういう話は省略します。笑)。

 2本目の「ED 40-150mm F4.0-5.6」は、80mm相当から300mm相当の望遠レンズで、一般的な望遠撮影は、これで十分です。望遠レンズとは思えぬ小ささで、しかも軽くて重宝します。人物を背景を暈して撮影するような場合には、こちらのレンズにして、100mm相当くらいにして撮ると良いかもしれませんね。

 他にも600mm相当にもなる超望遠レンズとか、この秋に発売になる超広角レンズ、更には焦点距離は同じでも、画質を更に求める人のための高級レンズもあります。しかしこれらは必要に応じて用意されると良いもので、一般論としては、ダブル・ズーム・キットの2本のレンズがカバーする28mmから300mmまでの画角で、大体の撮影はこなせると考えて良いと思います。

書込番号:8134210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/07/27 23:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
イメージつきました
無理してもWズームキットがいいのかなと思ってます


書込番号:8136036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング