
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2008年5月25日 19:46 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月23日 21:52 |
![]() |
5 | 4 | 2008年5月22日 13:13 |
![]() |
3 | 4 | 2008年6月12日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月21日 22:41 |
![]() |
7 | 9 | 2008年5月22日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
お知恵を拝借させて下さい。
この2月に510+Wズームを購入し、週末ごとに『練習』と称して
遊び回っております (^-^;
知人も他社製一眼を持っており、画像を比較なんかもしていま
す。
C社、N社の画像は、ボケがきれいに出ているような気がして
(レンズ次第だとは思いますが)、自分も新たにレンズ購入を検
討し始めました。
最初は『接写が好きなので』という思いから、3535マクロを検
討していました。
しかし、ご存知のようにパンケーキが出てしまい、明るいレン
ズのようなので気持ちが傾き始めました。
ただ、予算がないので、できればズームがよいな? と思い、
12-60mm F2.8-4.0 SWD も考え始めました。
しかし、これは(自分にとっては)高価。ぢゃあ、14-54mm F2.8
-3.5は、どうなんだろうか??
でも、14-54mmは標準レンズとズーム域が変わらないぢゃん明る
いけど…。
と、前置きが長くなりましたが、もし、皆さんが510+Wズームの
次に1本だけ買えるとしたら下記4つのどのレンズを選びますか?
『被写体によって変わります』というのは承知していますが、
なにぶん初心者なのでアドバイスのつもりで回答頂けますと幸
いです。
宜しくお願いします。
選べるレンズ
・14-54mm F2.8-3.5
・12-60mm F2.8-4.0 SWD
・25mm F2.8
・35mm F3.5 Macro
0点

2-60がお高いとなれば(私もですが)14-54の選択肢がグッと重くなります。
私もE-300のWズームキットから次に買い揃えたのが14-54でした。
明るさ、本体の質感、大きな前玉など買った当時の嬉しかったことを思い出します。
なんだかんだ行っても一番使う頻度の高いのは標準域です。
満足度の高さは一番かも。
パンケーキと35Macroは使い方が異なるでしょうからご自分の撮影スタイルを考慮すれば自ずと答えが出ると思います。
Macroレンズが表現するのは別の世界ですから。
書込番号:7844046
1点

実績のほうで言うと、マクロ好きなので、次は35か50のどっちかか、150のマクロを買うぞ!
と考えてたんですけど、つい出来心でパンケーキ買っちゃいましたw
標準ズームは持ってないし、ちょうどいいかな、と。(^^;)
マクロはもうすぐ始まるはずの、夏のボーナス商戦で買わせていただきます。
仮定の方の状況ですと、私ならまずマクロを考えます。
3535軽くて良さそうですよね〜
でも50マクロも気になりますが(^^;)
ちなみに、パンケーキの方は期待通りで、思ったよりも寄れるので、楽しく使っております。
こないだの週末、遊びでx2コン付けて撮ってみました・・・・あ、まだ現像してないや(^^;)
書込番号:7844052
0点

>ボケがきれいに出ているような気がして
>25mm F2.8
またはZD50/2
書込番号:7844078
0点

私は、510+Wズームを購入後に「14-54mm F2.8-3.5」を購入しました。
14-54mmは本当によいレンズで買ってよかったと思っています。
さて、ボケが綺麗にと書かれていますが
Wズームをお持ちでしたら「40-150mm」の望遠レンズ使われていますか?
このレンズでも結構、ボケてくれますよ。
書込番号:7844093
1点

12-60mm+70-300mm
9-18mm+14-54mm
14-54mm+70-300mm
お金があるなら上
節約して広角よりなら中
節約して望遠よりなら下
50-200mmも良いですね!
>被写体によって変わるを承知していますが…
その気持ち分かりますよ〜!
あと掲示板とかでは『ぢゃあ』ではなく『じゃあ』の方が良いと思いますよ。
書込番号:7844127
0点

みなさま、早速のアドバイスありがとうございます。
ちいろさん
『一番使う頻度の高いのは標準域』…正論です。
自分も、標準域の明るさが欲しいと思っています。
+マクロ (^-^;
jwagさん
やはり、パンケーキに行ってしまいましたか。
3535でもスナップは撮れると聞きましたが、どうなのでしょうかね?
撮れれば、うれしいです!!
yuki t さん
50マクロも気になってはいるんです…
ゆずっこ ゆずっこさん
40-150mmで、がんばってボケさせています。
でも、被写体が近いと厳しくて…。
今まで撮った画像は、こちらです。
お見せする程でもないですが、暇つぶしにでも (^-^;
http://e510.the-ninja.jp/index.htm
書込番号:7844129
0点

個人的にはパンケーキレンズに魅力を感じますね。
AFの使えるパンケーキレンズはオリンパスとペンタックスユーザーの特権ですし…ペンタックスのDA40oよりZD25oの方が寄れますし画角的にも使いやすい感じがします。
書込番号:7844131
1点

あっと!選べるのは一本だけでしたね^^;
自分12-60にしようと思ってましたが9-18が出るから14-54mmでも良いのでは無いかと計画中です。
結局は自分のスタイルになってしまいますよね。
書込番号:7844142
1点

1本だけ買うなら2本の標準ズームのどちらかがお勧めです。
なんだかんだズームレンズは便利ですから後悔はないと思いますね。
12-60の方が広角で2mm寄れる(風景だと2mmは大きいです)のと、SWDは早いし静かなのがアドバンテージだと思ってます。
欠点としては重いのとSWDが電池を食うのかバッテリーもちは悪くなった気がします。(バッテリーの劣化かもしれないですが)
細かいことですがフィルターのサイズが12-60は72mmなので14-54よりも高くなります。
書込番号:7844171
1点

くろぴーさん
予算が充分あれば何も問題ないのですが、限られた中であれも
これもと考えてしまいます。
もちろん、70-300mm は魅力的です。
しかし、今は望遠よりマクロ〜標準域かな? と思っています。
いずれは、50-200mm F2.8-3.5 も…とも思っていますが (^-^;
自分のスタイルでも、結構です。
参考にさせて頂きますので。
あと、細かなご指摘ありがとうございます。
⇒さん
AFが使えるパンケーキは、オリンパスとペンタックスだけなんですか?
勉強になります。
時計好き素人さん
SWDは電池の消耗が激しいんですね。
参考にさせて頂きます。
色々アドバイス頂けてとてもうれしいです。
が、ますます悩みますね (^-^;
書込番号:7844207
0点

選択肢に挙げられていないですが、買い足しの面白みって点で50mmF2マクロが一番お薦めです。
AFが遅く喧しいですが、描写力やボケ量では他の候補から頭一つ以上抜き出ていると思います。
価格的にも範囲内ですし。
標準域と言いつつ42mmを多用されていらっしゃるようですし、14-42mmをポケットか小さいバッグに忍ばせておけば、さほど不自由することも無いのではないかなぁと。
14-42mmと14-54mmを使っていますが、14-42mmに比べ14-54mmは潤いを感じる描写です。(感覚的表現で申し訳ない)
25mmF2.8パンケーキ、35mmF3.5マクロ、実は私も両方欲しいと思っているレンズなんですが、今回のはちろさんの要望を一番満たしてくれそうなのは、50mmF2マクロではないかなぁと。
ズームの利便性も捨て難く、便利さか面白みかってところで悩みそうですが...どれを買われてもそれぞれ魅力があるレンズだと思います。
書込番号:7844648
1点

とりあえず、価格.comの人たちの撮った写真をポチッ
http://photohito.com/lens/brands/olympus
お好きなレンズを選択して、見てくださいw
>選択肢に挙げられていないですが、買い足しの面白みって点で50mmF2マクロが一番お薦めです。
ぱ、パナライカ25mmF1.4のが・・・・(爆死)
(^^;)
書込番号:7845076
1点

mosyupaさん
50mmF2マクロをお薦めの意見が多いですね。
既に3535と比較していて、結論としてマクロ買うなら3535と
思ってはいたのですが…。
再考が必要になりそうです (^-^;
『潤いを感じる描写』という表現は素敵ですね。
何となくですが判る気がします。
jwagさん
悩ましいサイトを教えてくれちゃいましたね。
みなさんの画像がとても綺麗でびっくりしました。
パナライカ25mmF1.4もよいと思いますが、シグマ30mm F1.4 も
気になり出しました…。
書込番号:7848103
0点

最初に追加するなら3535マクロをお勧めします♪
50mmだとポートレートやスナップで使うにはちょっと長いかと思われます。。。
もちろん小型軽量なのとお財布にも超優しいのも魅力です^^
3535一本でお散歩に出掛けることありますが、マクロからスナップまで幅広く活躍してくれます。
2528パンケーキも良い感じですが、個人的にはボケがイマイチのような気がしますねぇ。。
もちろんそのような用途で使うレンズではないのでしょうが・・・
書込番号:7852193
0点

つくる715さん
ブログ拝見させて頂きました。
綺麗に撮れていますね。
被写体も綺麗で羨ましいです。
やはり、次は3535かな〜? と思い始めてきました (^^;
書込番号:7854605
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
初めて書き込みさせていただきます。
昨日カメラのキタムラ(静岡県内)にてE-510Wズームをカメラの下取り3000円を加え
61,800で購入致しました!
おまけで純正のカメラバック迄頂いてしまいました!
520の発売で値段がかなり下がってきてますので、
ライブビュー、手ぶれ、ゴミ除去がついて、この価格は
間違いなく買いでしょう!
念願のデジ一デビュー!
嬉しくてしかたありません!
0点

それって値引き交渉の結果ですか?
購入時に、
「口外しないでくださいね」
とか言われませんでしたか?
書込番号:7839821
0点

私もあまりの安さに目を疑ったのですが、
店頭表示価格¥64,800+何でも下取り¥3,000円で¥61800円でした。
カメラバックについては「おまけください!」とねだったんですけどね...
書込番号:7839835
0点

ご購入おめでとうございます。
本当に安いですね。私が見たところ(東京)ではレンズキットが49800円
(何でも下取り適用外)でしたがWズームセットは7万円台半ばでした。
Wズームキットではなくレンズキット+望遠ズームという構成のようでしたが
しんや72さんの購入されたのはWズームキットでしたでしょうか?
書込番号:7841959
0点

私が購入したのはちゃんとした「Wズームキット」でしたよ〜。
昨日、私が購入した店舗とは別のキタムラに行ったのですが、
そこでも、同じように表示価格64800円の何でも下取り3000円でした!
あと、他の掲示板でもキタムラで「表示価格64800円だった」との
書き込みを見たので、現在、どこのキタムラでも上記の価格で買えるのかもしれませんね!
書込番号:7843698
0点

そうですか。。。
Wズームキットだからこそお安いのでしょうね。
Wズームセットでしたらレンズキットだけを
処分すれば済むので安売りする理由はありませんからね。
それにしてもレンズキットも49800円で
何でも下取り適用とはとてつもなくお安いですね。
書込番号:7845863
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
デジイチ初心者です。とうとうE-510を購入しました!!初心者ながらに、このカメラの性能・機能・サイズには大変満足しています。これからどんどん撮影していきたいと思います。
さて、みなさんにお聞きしたいのですが、このカメラと二本のレンズを持ち歩く場合、よいバックはあるでしょうか。せっかくカメラが小さいので、できるだけコンパクトに、かつ安全に(保護して)持ち歩きたいと思います。やはり、オリンパス純正バックが良いのでしょうか。
お勧めのバックを教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点

カメラとレンズ1〜2本ならこれくらいのサイズがいいかと。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html#037115
書込番号:7838861
1点


キタムラで扱っているワンショルダーバッグ。
http://rephoto.jp/mono/bag/function.html#a_one
インナーバッグをはずしてE-300とE-510を収納しています。
ポジションをフロントにセットでき、地図なども簡単に見えるので便利です。
今なら3980円で特売中だと思います。
書込番号:7839639
2点

私も普段E-330とレンズ2本をバックに入れていますが
カメラバックはこちらを使っています。
アルティザン&アーティストのWCAM-3500
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/03/29/5930.html
このバック若干高いですが
安全(保護)性&防水性&遮光性に優れ
購入してから1年半ほど経ちますが
今でも問題なく使っています。
しかもカメラバックなのにデザインがいいのも◎。
書込番号:7840419
0点



パナソニックLUMIX DMC-L10でこんなトラブルに遭遇しています。
・現象:60Hz地域、インバータでない普通の蛍光灯照明下で露出が約1EV変動する。
体育館などの水銀灯照明でも変動。
ただし、ファインダー撮影時のみ。ライブビューでは安定。
松下に相談したが、技術的な制限で解決不能との返事。
・質問:DMC-L10からオリンパスのどれかに変えようかと考えています。
オリンパスのカメラではこのような現象は出ていませんでしょうか?
E-510に限らず、オリンパスのデジ一眼レフで安定していれば、安心なのですが…
・参考:実験
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1171/
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1172/
・価格.comでの相談場所
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911101/SortID=7783117/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7810796/
1点

リフレッシュレート60Hzの液晶ディスプレイで確認してみました。
L10では変動(約2秒周期)が確認されましたが、E-420・E-510では安定しています。
リフレッシュレートを70HzにするとL10でも安定しますね。
L10(L1も)はマウントアダプタでのMFレンズでフォーカスエイドが生きているので
いいんですけどネー。60Hz地区へは持って行けないなー(注:四国出身)。
書込番号:7839530
1点

くぼりんさん、DMC-L10での現象確認、ありがとうございます!
液晶モニターのリフレッシュレートを操作しての実験でしたか。
なるほど。
また、オリンパスで大丈夫だったということで、安心しました。
松下を応援したいところなのですが、オリンパスへ移行かな。
書込番号:7839551
1点

E-520ではどうか、カメラ屋さんで確認させてもらいました。
そのお店の照明、うまいことインバータでない蛍光灯。
デモ機としてDMC-L10も置いていたので、撮り比べ。
E-520、大丈夫でした。 (これがあたりまえ)
お店の人、DMC-L10の露出変動にビックリされていました。
「こんなことあるんですね〜」っと。
また、
「オリンパスとパナソニック、技術提携しているので電気回り
は同じようになっている、っと思っていましたよ」とも。
E-520購入に向け、動いております。
書込番号:7895137
0点

E-520がやってきました。
DMC-L10で露出が不安定だった60Hz・蛍光灯照明下でも正常です。
ただ…あれこれの設定操作、DMC-L10に慣れてしまったせいか、
E-520の操作にとまどっています。
Fnボタンをどうしたものか…
別のタイトルにして質問しますね。
書込番号:7932264
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
デジイチ初心者です。教えて下さい。
カメラ背面のI.S.スイッチを押すことで手ブレOFF→I.S.1→I.S.2へ切り替えできますが
最近同表示の下に焦点距離入力50mmと表示されるようになりました。露出補正スイッチを
押すことで50mmの数値を変える事が可能です。これは何かの設定でしょうか?数値を変え
ないといけないのでしょうか?
取り扱い説明書を色々調べましたが、何も出ていません。
初心者にてつまらない質問ですが、気になっています。
ご教示お願いします。
0点

以下をご覧下さい。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/e510.html
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e3/data_e3_1.1_e510_1.3_JPN.pdf
書込番号:7838127
0点

ToruKunさん
早々の返答 大変有難うございました。
理解・納得出来ました。ZDのレンズであれば関係無いようですね。
スッキリしました。
書込番号:7838347
0点



こんにちわ。
E-510購入してまだひと月足らずのデジイチ初心者です。
初心者には無謀な挑戦とは重々心得ておりますが、友人に頼まれライブハウスでバンド演奏を撮影することになりました。
そういった場所での撮影について、オススメの設定やレンズ選択他、心掛けることやアドバイスがございましたら是非ともご享受いただきたく、お願い申し上げます。
ちなみにかなり動きの激しいロックバンドが被写体となります。
ライブハウスにも大小様々あると思いますが、いわゆる『ハコ』と呼ばれるような定員100〜200名程度の、どの街にもあるような小規模のライブハウスです。
以上、宜しくお願い致します。
0点

パナライカのSUMMILUX25oF1.4がよろしいかと思いますが…このレンズはかなり高価です。
シグマの30oF1.4で対応するのが無難でしょう。
ISO感度を上げて被写体ブレしないシャッタースピードを確保しましょう。
フラッシュ撮影が可能であればキットレンズでも問題ないかとは思いますが…
書込番号:7832810
2点

>→様
早速のご回答有り難う御座います。
レンズ、ダブルズームのキットレンズと35mmマクロしか持ってないんです。。
しかもライブハウスはフラッシュ禁止なんです。。
最初の説明が足りませんでした。
この装備で少しでも良い写真を撮るための工夫と言いますか、コツみたいなものがあれば教えていただけたら幸いと存じます。
宜しくお願い致します。
書込番号:7832891
0点

リハから参加して露出を探ってマニュアル露出がお勧めですが、無理には勧めません。
レンズはF2.0通しのズームが使えれば最高なんですが、入手は大変だと思います。
必要なシャッターと感度のバランスは自分で判断してください。
WBはとりあえずタングステンライト固定で、RAWから後で追い込む。
細かな露出調整も照明の当たった部分が飛ばない露出にしておいて後から追い込みます。
ほかのカメラのスレッドですが、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7476650/#7551474
書込番号:7832931
1点

ライブなんて撮ったことありませんが、
良い物を仕上げるためには本番で使う同じライブハウスで本番の前に、一度か二度テスト撮影をしてみましょう。
それの結果で、良さそうなシャッター速度、露出の補正などを決めたらどうでしょうか。
感度を上げるだけでは、ダメみたいだったら、明るいレンズを買うのも良いのでは。
書込番号:7834963
1点

明るさとスピードとの勝負になろうかと思いますが・・・
大体にしてライブハウスの照明は暗め(違う場合もありますが)ですから、-1EV前後の補正を掛けて、暗めの雰囲気を再現すると同時に、スピードを稼ぐとか。(或いは、感度を落としてノイズを減らす)
被写体ブレは写真の効果として有効な場合もあります。手足のブレは良いが、顔はぶれない方が良いので、シャッターを切るタイミングと、露光時間の選択は重要でしょう。
フラッシュは禁物でしょう。その場の雰囲気が台無しになりますし、他の方にも迷惑です。可能なら、逆光で縁が光って見える(ラインライティング)のポジションは狙いたいですね。
ハード(レンズやカメラ)は今有るモノを最大限に使った上で、物としての限界を感じるなら、更にグレードの高い物を選べば良いかと思います。
書込番号:7835250
1点

ご存知かもしれませんが、「匠のデジタル工房・玄人専科」というブログに、ライブハウスで撮影した写真が沢山出てきます。いずれも中々真似のできない写真ですが、参考になるかと思います。
http://pchansblog.exblog.jp/
書込番号:7835636
1点

>kuma_san_A1様
参考スレ、有難う御座います。
いろんな意見が交わされており、勉強になります。
>Bahnen様
有難う御座います。
明るいレンズ、買えるといいのですが当分はそこまでおカネが回りそうにないんです。。
他バンド出演時等でテスト撮影が可能かどうかリサーチしてみたいと思います。
>すぴ!様
そうですね。
どちらにしても機材の追加は当分出来そうにない状況ですので、現状装備でのベストを尽くせるよう、いろいろ試してみたいと思います。
>Oh,God!様
「匠の〜」、全然知りませんでしたよ。
すごくキレイなライブ写真がたくさん載っていますね。
こちらから印象に残る構図等も頭に入れて臨みたいと思います。
書込番号:7838540
0点

キットレンズ&フラッシュ禁止でロックバンドとなると、限りなく不可能に近い挑戦です。
市民ホールで行った幼稚園の演奏会ですら、被写体ブレが発生しますので、数十枚撮って
やっと1枚使える程度に考えていた方が良いでしょう。
幼稚園のは10〜20枚に1枚程度でした。(使用レンズ:70-300f4-5.6)
確率を上げるためには(設定等は、すでに他の方がお答えになってますので、それ以外で)
・Bahnenさんのご指摘どおり予行演習。
最低限リハーサル風景は撮っておくといいと思います。
どんなに頑張っても、室内で(仮に自宅でも)動き回る人をブレずに撮る事は不可能です。
動きが止まる瞬間。ピンスポなど照明が明るくなる瞬間。ブレているのが逆にかっこいい
瞬間。シャッターチャンスをざっくりと掴んでおくと確率は上がります。
・明るい望遠はバカ高いので、暗い望遠か、明るい標準、暗い標準のどれかになると
思います。
どのレンズにしろ、なるべく広角側のf値の小さい側を使用するとシャッタースピードが
稼げます。
・レンズの幅が限られますので、その場合ポジショニングが重要になります。
客が密集しておらず、且つ、なるべく近い場所。(出来れば一段高いところ)
これも、下調べ+会場側との事前交渉が必要かもしれません。
・数打ちゃ当るかも?メモリーカードをなるべく沢山用意するのも忘れずに。
キットレンズでもその気になれば、ある程度はいけるはずです。
準備が整ったら、後は、最後まで集中力を切らさず。冷静に!
頑張ってください。
書込番号:7838987
1点

>とりぷるふぁいぶ様
細かなアドバイス有難う御座います。
ひとつひとつ参考にさせていただき、実践してみようと思います。
ポジション取りに関しては、さほど客の入るライブではないと思いますので最前列が確保できると思います。
また、必要以上に被写体ブレを気にせず、雰囲気・臨場感を感じられるような写真を撮れるよう心がけてゆこうと思いました。
有難う御座いました。
書込番号:7841870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





