
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年4月7日 17:54 |
![]() |
12 | 19 | 2008年4月13日 17:51 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月7日 17:59 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月11日 21:52 |
![]() |
8 | 4 | 2008年4月6日 19:37 |
![]() |
8 | 6 | 2008年4月6日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

\62,800ですか!?
それにしても安くなりましたね。
生産完了も間近なのでしょうか・・・。
書込番号:7641979
0点

キタムラグループネットショップに限らず、店舗のカメラのキタムラで
E-510レンズキット62800円で売ってます。これにポイント1%。628円分
地元藤沢でも、旅行先の伊豆でも62800円でした。(4月1日現在)
E-510/Wルズームキット77800円。
私は、交渉で75800円(ポイント1%。758円分)で購入。
E-510レンズキット62800円は、交渉しても価格は変わらず。
しかし、本日(4月7日)最安値発見。新橋駅前ヤマダ電機。
E-510レンズキット交渉したら69800円。(店頭表示70800円)これにポイントなんと18%。12564円分
付きます。×0.9でも、11307円。69800円 - 11307円 = 58493円
58493円 + 3490円(保険代) = 61983円 E-510レンズキット+5年保険 ヤマダ電機
62800円 + 628円 (保険代)= 63248円 E-510レンズキット+5年保険 カメラのキタムラ
63248 - 61983 = 1265 1265円ヤマダが安い。計算。
しかし、カメラのキタムラはカメラ購入時、20枚のデジカメプリント無料券(600円分)
その他、プリント半額券50枚(750円相当)+etcが付きます。
5年保険を付きだとトータル的に、まだカメラのキタムラに軍配が上がると思います。
1年保証なら、ヤマダに軍配が上がると思います。
書込番号:7642703
1点




電源を切ってから交換して下さい・・・、って書いてありますが、良く忘れてそのまま交換しちゃってますね。
書込番号:7633476
3点

仮に電源を入れたままでも、レンズの交換はできるでしょうね。というのは物理的に着脱するだけですから。しかしこれは誤った使い方とされています(どういう不具合が生じるのかとか、故障の原因になるのかといったことまでの詳しい知識は、他の方に譲りますが。)。
正しい使い方は、電源を切って、(ゴミがカメラ内部に入らないように)レンズを下に向けて、レンズを外す。(ゴミがカメラ内部に入らないように)そのままの状態で、交換するレンズの後玉にゴミが付着していないことを確認した上で、即座に取り付ける。
そして(万が一、カメラ内部に入ってしまったゴミが下に落ちるよう)レンズを前方に向けた正しい状態にして、電源を入れる。するとゴミ取り機能が正常に機能し、撮影できる体勢になります。
書込番号:7633480
0点

出来ますよ。
出来ますけど、何となく電源を切ってから変える事がほとんどです。
たまに忘れてそのまま変えちゃいますけど。(^^;
書込番号:7633482
1点

以前、オリンパス使い方講座に出席した時、聞いてみたところ、
「電源オンでも、特にトラブルがあったとは聞いたことは無く、
多分、大丈夫と思いますが、一応、電源はオフにしてください」
とのことでした。
書込番号:7633864
2点

どこで読んだか忘れましたが、
電源が入ったままだと撮像素子が静電気を帯びている状態になっているので、ホコリが吸い寄せられ付着してしまう。
レンズの交換は電源を切ってから行いましょうという内容の記事を読んだことがあります。
書込番号:7633963
2点

電源ONのままのレンズ交換を時々してしまいますが、
ダストリダクションでゴミ取りをしたいのでレンズ交換後に電源を一度OFFにしてます。
書込番号:7634860
1点

レンズのファームウエアをV.UP可能で、本体とレンズ間の接続電気接点を介して レンズ内に潜んでいるマイコン? メモリ? を設定変えしてるのでしょうから、基本的には 電源をONにしたまま レンズとカメラ本体間の接続接点部を不規則に開閉動作をするのは、チャタリング等の発生もも考えられないことはなく、 良くないと想像します。
ただ、単に電源を入れたままでは その接続接点部に通電してないとも 考えられますが、電源ONで交換時にうっかりシャッター部等に触れた場合はどうなるのでしょうか?。
E-510やレンズの取説には 電源ONで不可とも可とも記載無いようですが、明確に記載して欲しいと思います。
書込番号:7634870
1点

Wズームキットのユーザーですが、電源OFFでの交換を意識して行うよう努力しています、
電源ONにしたときに、装着されているレンズ情報をボディが取得しているのは間違いないところと思います、
ONのまま交換しても 問題はないかもしれませんが、精神衛生上(安心)のためにと 励行しているところです (^-^)
書込番号:7635782
0点

早々の回答を皆様から頂きありがとう御座います
やはり、電子機器ですので電源を切って交換した方が良さそうですね
機器購入の参考になりました
書込番号:7635788
0点

昨年11月のE−3体感フェアの時にE−3のレンズをうっかり電源を切らずに交換しようと
してそれに気づいて「電源を切ってからですよね」とその場にいたエピソード6に登場している小笠原さんにいったんです。そうしたら小笠原さんは「ぜんぜん大丈夫ですよ!」て余裕でおしゃったのでちょっとびっくりしたのを覚えています。
私は小心なので必ず電源切るようにしてますが。どうか電源を切らずに交換するのは自己責任でお願いします。(笑)
書込番号:7656595
0点

電源OFFのとき,ISのリセットとかでブルブルッと振動しますよね。レンズ交換したらいったんOFFにしなくても,大丈夫なのでしょうか?
シグマのレンズで,電源ONのまま交換してAFも利かなかったことがあったので,それ以来レンズ交換時には必ずOFFにするようにしています。
書込番号:7656698
1点

ライブビュー中にレンズの着脱ボタンを押すとライブビューが中止になる事から
カメラ本体はレンズの着脱を感知している筈なので
着脱ボタンを押した時の電気接点への信号CUTくらいはしてそうですね。
書込番号:7657000
1点

>ライブビュー中にレンズの着脱ボタンを押すとライブビューが中止になる事から
カメラ本体はレンズの着脱を感知している筈なので
着脱ボタンを押した時の電気接点への信号CUTくらいはしてそうですね。
着脱ボタンを押したままシャッターが切れて、しかも写真が撮れていました。EOS 20Dも同様でした。すくなくとも20Dの場合は、回転防止のためのピンが作動するだけみたい。
書込番号:7668361
0点

上記の追記です。
E-510の場合、着脱ボタンを押すことでライブビューがキャンセルされるようです。そして着脱ボタンを開放すれば通常の撮影が出来るようですが、押したままだとAFが利きません。でもシャッターは切れます。20DはAFも利きます。
まふっ!?さん、追検証をしてみてください。
およそ工業製品はユーザーが間違った使用をしてもよほどのことでない限り大丈夫のように設計されているとは思いますが、電源OFFのときシグマのレンズでも(AFモードならば)距離無限大にリセットされるので(キヤノンではそんなことはありません)、やはりレンズ交換時には電源OFFする方が、精神衛生上良いかと思います。
書込番号:7668467
0点

Tomotomo-Papaさん
> 着脱ボタンを押したままシャッターが切れて、しかも写真が撮れていました。
シャッターはボディのみでも切れますよ。(^^;
着脱ボタンを押すとAF効かなくなって、F値表示が消えますよね?(E-1・E-3で試したらそうでした)
書込番号:7668485
0点

>シャッターはボディのみでも切れますよ。
確かに!(今確かめてみました)
>着脱ボタンを押すとAF効かなくなって、F値表示が消えますよね?(E-1・E-3で試したらそうでした)
E-510では表示したままです。(レンズなしでも表示そのものはあります)
因みに上のレス書く前に確かめましたが、レンズを覗いていると着脱ボタンを押したままでもちゃんと絞りも作動しているようです。つまりレンズに通電しているということかと...
書込番号:7668901
0点

済みません、訂正です。
>F値表示が消えますよね?
F値表示は--になりますね。
F値表示が消えて、絞りは作動するみたい...???????
書込番号:7668920
0点

済みません、再度訂正です。
再度確かめてみたら、絞りも作動していないようです。マニュアルで最小絞りにしてみたところ、絞り込まれませんでした。ミラーの作動を誤認したようです。失礼しました。
書込番号:7669012
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

オーディナリーさん、こんばんは。
お役に立てるかどうか分かりませんが、私もつい先日購入しました。ここだけの話ですが、キタムラグループネットショップで会員登録してお買い物をすれば、E-510レンズキットが\62,800。E-510ダブルズームキットが\77,800。E-510ボディのみで\55,800。です。
書込番号:7630349
2点

他機種の候補無し。
私も、購入時同じ考えでした。
店舗のカメラのキタムラ(多分どこでも) か 新橋駅前ヤマダ電機。
が、お勧めです。内容は、7642703 の書き込みを見てくださいね。
書込番号:7642723
0点



E510を使っているものですが、いままで2GのCFを使っていて、カメラにも最近慣れてきて、今度、もっと大きい容量のCFを購入したいなあと思っているのですが、どこまで大きくしても、大丈夫なのでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか?
もしよければ、お勧めのCFを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こちらで見ると、8GBまでは対応確認されているようですね。(それ以上は不明ですが)
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list_checkdisplist&ic_id=54
書込番号:7627903
1点

16Gまで認識できるんですか!!
知らなかったです^^;
最近は安価にCFが手に入る様になったので早速16Gを購入しなければ。
書込番号:7660824
0点



本日、デジイチデビューしました。近くの公園に桜など、テスト撮りしてきました。E-510ボディだけ新品を買い、限られた予算で少しでも明るいレンズをと思い、14-54f2.8-3.5&40-150f3.5-4.5の2本は中古です。つい先日、Kiss X2がリリースされましたね。気持ちがグラッと来ましたが、いろんな場面を想定して、やっぱり、E-510に決めました。昔からのオリンパス好きなこともあって、何か理由をつけてはオリンパスにしたかったのかもしれません。さて、レポートですが、ファインダー像が小さいとよく言われていますが、思ったほど小さくもなく、ちゃんとマニュアルフォーカスでピントを合わせることができたので安心しました。測距点が3点だけですが、多ければ良いってもんでもない。コンピュータが判断を誤る時だってあるし、3点で良いではないですか。露出の傾向としては、桜の花を撮ったときに補正なしの方が良かったこと。プラス補正すると少し明るすぎかなと、白っぽいものに対しても、あまり、プラス補正はしない方が良いように思いました。これから、あれも撮ろう、これも撮ろうと、いろんな思いを馳せている今が一番楽しいときかもしれません。長い駄文。失礼しました。
5点

OLYNさん、購入おめでとうございます(^^)
おいらと同じ14−54mm買ったんですね。
おいらも同じレンズで昨日桜を撮ってきました。
桜とか白っぽい物に対しては若干マイナス補正の方がいいと思います。
書込番号:7627090
2点

ご購入おめでとうございます♪
個人的には、EV-1/3、もしくは-2/3で適正露出だと思って撮ってます。
プラスに振る場面は殆どありません。
まぁ、ハイキー調が好みの方には当てはまりませんが…^^;
書込番号:7636372
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
上記サイトで、フォーサーズの内容ですが....
----------------
オリンパスが提唱しているデジカメ一眼の規格。
パナソニックも参加。フォーサーズ用レンズはAPS-Cサイズ用レンズより
さらに焦点距離が短くなるため、背景をぼかすには不利。
----------------
とコメントされております。
背景をぼかすには、本当に不利なんでしょうか?
撮影者の腕だと思うのですが?
おわかりになる方、回答宜しくお願い致します。
0点

撮像面が小さくなるので、
仮に同じレンズを使えたとしたら、完全に不利です。
ただ同じレンズ使うことはないし、
絞りもありますので不利をカバーできます。
書込番号:7626361
1点

同じ画角で撮るためには、フォーサーズはAPS-Cより焦点距離の短いレンズになるので、背景ボケには不利になります。
望遠寄りで撮ればいいだけです。
APS−Cで50mm(換算75mm)で撮るのと、フォーサーズで50mm(換算100mm)なら同じです。
書込番号:7626417
1点

35ミリ換算で同じ焦点距離になるレンズで同じF値で撮影したら
CCDサイズが小さいフォーサーズの方がややAPS−Cよりも不利ではありますね。
ただしコンデジに比べればフォーサーズでもずっと大きいのであまり気にならないと思いますが・・・
フィルムからの資産を引き継いでいるフォーサーズ以外のマウントのレンズは
開放F値での撮影では描写が甘い事が多く、その場合結局少し絞って撮影することになるので
全てデジタル設計で絞り開放から描写の優れるフォーサーズ機と純正レンズの組み合わせの方が
場合によっては有利な場合もあるでしょうね。
また被写界深度が深いことを逆手にとって絞りをあまり絞らずに撮影できるため
シャッタースピードを稼ぎやすいといった利点もあるかなぁと思います。
フォーサーズとAPS−Cサイズの背景のぼけの差は絞りであったり取り付けるレンズによる
違いと比べてもたいした差ではないのであまり気にする必要はないと思いますがね。
書込番号:7626452
2点

昔から繰り返されている話ですが、ボケの大きさだけで言うと、仮に同じレンズを使って、同じ画角(対角画角)で撮ろうとするとフォーサーズ規格はAPS-Cサイズより不利になります。
APS-Cサイズとだと、約1絞り分不利になります。
なので、オリンパスは他のフォーマットより約1絞り明るいF2のズームレンズを出したりしてます。(他社は、ズームだとF2.8以上が多い)
また、ほぼすべてのレンズで開放から使えるという評判です。(他規格だと開放からはちょっと…なので1段〜2段程度絞って使うのが定番というレンズもある)
あと、あまり指摘されないのですが同じ対角画角にした場合に、フォーサーズは、3:2フォーマットより左右が短く、上下に長いです。
なので、実際の撮影時の被写体との距離は、3:2フォーマットとは変化するので、その点でも実際のボケの大きさは変わりそうです。正方形に近いものを映すなら、フォーサーズのほうが近くから撮影できますし、横長の物を撮影するなら、3:2フォーマットのほうが近くから撮影できるのでボケの大きさは変わります。
さらに言えば、Canon系はフルサイズの1.6倍換算、SIGMAは1.7倍換算で、実はフォーサーズと上下の大きさはほぼ同じ。
個人的には、フォーサーズ規格でもパナライカの25mm F1.4とか、50mm F2 MACROとか、50mm-200mm F2.8-F3.5とかで、必要十分にボケはあると思ってます。
まぁ、35mm判で撮影した50mm F1.4、85mm F1.4とかにはかないません(同じ画角換算で絞り2段分違います)が、フルサイズも中版・大判よりはぼけにくいので、ボケを求めるなら大きなフォーマットでしょうねぇ。
ただし、ボケには質もあります。これはレンズによるのでなんとも言えません。
対角画角についてはこちら、
http://www.cmehappy.jp/articles/angleofview.html
p.s.個人的には、http://takuki.com の内容には正しい部分もあれば、フォーサーズ規格に関しては調査不足な部分もあります。以前、コメントにてその部分を指摘しても直らなかった過去もあるので、あまり信頼するのもどうかと思っています。
書込番号:7626633
1点

すでに The March Hareさん が仰っていますが、被写界深度が深いのは利点の一つです。
例えば人を撮る時、鼻にピントが合ってしまって目がぼやけてるとか、ちょっとアレですよね。
深度が深ければこういう事も起こりにくくなります。
こう言うと、「絞りを絞れば良い」と言いますが、シャッター速度が落ちてしまいます。
屋内撮影等では出来るだけ絞りは開放付近で撮れると便利ですよね。
「フォーサーズはボケの面で不利」とは良く言われますが、大抵は使った事が無い人の意見だと思います。
今までボケが足りないと思った事はないですし、他のメリットとして、望遠有利・高性能レンズが比較的コンパクト・安価なレンズでもそこそこ評価が高いなどありますので、私は満足しています。
メリット・デメリットを書いている意見は参考になりますが、デメリットのみを書いている場合は、あまり参考にならないかと・・・
「コンパクトデジカメは画が安っぽい」
「一眼レフは大きくて邪魔になる」
こんな事言っていてもねぇ・・・
一長一短、使う人の使い方次第ですよね。
ちょっとしたメモ代わりに使う場合は、携帯電話のカメラの方が便利な事だってある訳ですので。
写真をボケのみで判断される方以外にはフォーサーズはオススメです。
書込番号:7626641
2点

The March Hareさんの書き込みのとおりだと思います。
なお、
効果的に背景をボカしたいなら、被写体に寄ることと
被写体と背景の距離をとにかく開けること、
の方がよっぽど重要です。
書込番号:7635884
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





