E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジ1買いました。

2008/03/16 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:15件

http://blogs.yahoo.co.jp/gorityan510/55346853.html

先回持っていた。デジ1は手放したのですがやはり1眼がほしくて 又買いました。
手振れ補正が売りのオリンパス E 510 知合いに頼んでおいたお買い得なカメラです。
今日野鳥撮りに出かけましたがレンズが標準の42mmしかないため野鳥はやはり無理でした。

これからレンズを吟味して対野鳥にして行こうと思っています。

書込番号:7543418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/16 23:59(1年以上前)

ばおばぶの花さん、今晩は。
「ばおばぶ」に画像がありません。

書込番号:7544169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/03/17 13:39(1年以上前)

E-510を購入されたんですよね?お仲間が増えて嬉しいです^^
写真はこれからアップされるんでしょうか!
楽しみにしてます。

書込番号:7545849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

次期E-520?の改良点は??

2008/03/13 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:40件

一眼レフに回帰したいと思っている現在はSONY DSC-F828を使っているお父ちゃんです。
これを買った理由は、既にサイバーショットを買っていたのと、35ミリ換算の表示が
してあるからです。特に銀塩時代の標準レンズ画角が必要だったからです。

銀塩時代はTRIP35からオリンパス党で、特にZUIKO F1.8 50ミリを付けてOM10・OM40・
OM2000と買い換えながら使って、主に鉄道の形式写真を撮る事が多かったのですが、
OM2000が壊れた際は既に高価なOM3TiとOM4Tiしか(それも最末期)無く、デジ一にしても
APS-Cの画角での換算1.5倍等ですと、銀塩の画角50ミリに合わない(約33ミリ?)事も
相当なネックでした。勿論当時E-1も出て無かったと思います。

そんな訳で「オリンパスともお別れか〜」と泣きつつDSC-F828を購入。
ゆくゆくは画角の換算を我慢してSONY-αに流れて行くと思ってた折、昨年のE-410から俄然
オリンパスに再注目してました。換算2倍は計算し易いし、何より銀塩50ミリ相当の
25ミリの表示がされている事に気づきましたので。

スナップ・風景を撮る時はズームレンズは重宝しますが、何より明るい単焦点レンズが
好きな私、今回突如としてZUIKO DIZITAL 25ミリが出た事でムラムラしてきました。
E-3は当然性能が宜しいのですが、値段・大きさ・重さ(F828の900グラム弱でもチョット…)
E-410・420もOMチックで素敵なのですが、手ぶれ補正のE-510が候補の中、次期?E-520は
どの程度の改良がなされていると思われますか?(E-420程度でしょうが…)
どうぞ皆様の予想をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

余談ですが、フルサイズ機は別(安くなってもボディは大きいでしょう)として、
銀塩からAPS-Cに移行されたデジタルユーザーは、以前の画角(特に表示から)を気にせず
使われているんでしょうか? 特に50ミリの標準レンズの画角において。
私は頭が固いのか?24・28・50・中望遠・100〜と区切る癖が抜けません。
単焦点のパンケーキレンズが今後もスタンダード版として出て欲しいと思うこの頃です。

書込番号:7526195

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/13 16:48(1年以上前)

私の撮影対象は川と山です。
でも今使ってるデジカメと望遠は重い。
KDXとシグマの170−500mmの望遠レンズの組み合わせです。
目を付けたのはフォーサーズ・システム。
軽い本体とレンズの組み合わせならと考えました。
横と縦に使い易いのが良いから重くなりますが本体下部に撮影枚数が多くなる
大型バッテリーを装備してシャッターボタンを付ける。
重くなるのはフォーサーズ・システムを選んだ趣旨に反しますけど。
バッテリー&バッテリーグリップを買わないで済むから。
空いた横のグリップ??の部分に同じメーカーの同じ規格の2枚のメモリーカードを入れる。
こんな感じですね。

書込番号:7527485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/03/13 17:54(1年以上前)

E-410からE-420へのマイナーチェンジと同様の改良では?と予想しています。
兎に角E-420が発売されればE-520?についてもある程度は予測ができるでしょう。

書込番号:7527691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/13 20:59(1年以上前)

フォーサーズは、換算倍にすればいいし、APS機は、1.5倍で考えれば良いので それ程面倒では有りませんが、両機を持ってると たまに換算を間違える事が有ります・・^^;

(キヤノンだと また 換算計算がややこしくなるみたいですが、小生は、キヤノンを買わないのでその点は楽です)

E-520は、ダイナミックレンジが拡がる等の小変更でしょうね・・あとは、AFかな・・

書込番号:7528417

ナイスクチコミ!1


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/03/14 01:11(1年以上前)

E-510購入でかなり悩んだ末にPentaxのK200Dを買ってしまいました
でも、E-520では
ファインダーが改良されMFでのピント合わせがしやすくなるなら
買っちゃうかもしれないです
後は成熟度に期待したいですね
ぐっと、煮詰めてもらいたいな

書込番号:7529836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:635件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/03/14 08:06(1年以上前)

E520ですが、液晶の大型化(2.7インチ)、クイックライブビュー搭載、
測距点の増加、ダイナミックレンジの拡大、連写性能の小幅UP、
主にこれらが変更点だと思います^^
サプライズでバリアングル液晶モニターも考えられますが、
E3との差別化もありこれは難しいかと・・・

書込番号:7530359

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/03/14 15:45(1年以上前)

発表発売後、まだ一年未満ですから 大幅な変更はないでしょうね♪
みなさんが仰るように、E−420程度のマイナーチェンジでしょう、

 ただ、私の希望としては 2点、光学ファインダーの大型化と液晶の可動化があります、
液晶は E−3みたいなバリアングルでなくとも、上下のみでも嬉しいですね♪

 光学ファインダーはひと回り大きくして、MFをしてみようか・・と思わせるものにして欲しいです、
ピントリングを回して 行きつ戻りつする・・・撮影のとき、そんなプロセスを楽しみたいなぁ♪
 かくれMF派は まだけっこう居ると思うんですがねぇ・・・

書込番号:7531672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2008/03/14 17:33(1年以上前)

発売が発表になる前からあれやこれやと期待を寄せて書き込みをする事もたのしみですね^^
E-510については要望もあるものも大変気に入ってる機種なのでE-520に寄せる期待も大きいです!
私達の予想以上の物が出る事を期待してますよ^^オリンパスさん

書込番号:7532019

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/03/14 23:55(1年以上前)

次期E520は私もE420程度のマイナーチェンジでは?
と思っています。それに手ぶれ補正がついてくる。
でもやはり、ファインダー倍率アップ、測距点の増加は希望です。
ダイナミックレンジがどの程度拡大するか楽しみです。
ボディは新たに買う資金は無いので見送ることになりそうですが、
すばらしいE520でありますように。

書込番号:7533823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/03/17 08:18(1年以上前)

皆様のご回答有難うございました。
やはり妥当な改良点は、E-420程度と考えて良さそうですネ。
液晶の2.7インチ・クイックライブビュー搭載・ダイナミックレンジの拡大
連写性能の小幅UPで。
確かに測距点の増加とファインダーが大きくなって欲しいですが…。

光学ファインダーの大型化・液晶の可動化(上下?)と測距点の増加は、
E-510とE-3の間の機種で出るのかも知れませんかネェ?
E-3ほど大きくなく・防塵・防滴で無いプラスティックなんかを使ったりして。
E-520が出た?以降は秋頃まで暫く注目しましょうか。

書込番号:7545081

ナイスクチコミ!1


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/19 11:24(1年以上前)

http://capacamera.net/pie2008/index.php?page=1&id=1
なんか来てますね。これだけじゃ分からないですけどやはりE-410→E-420程度かな?

書込番号:7554389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2008/03/19 13:39(1年以上前)

E-410→E-420と同じような、マイナーチェンジモデルのようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/19/8164.html

書込番号:7554834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

SDHC

2008/03/13 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件

http://hsgear.ocnk.net/zoom/2989

SDHC-CF変換アダプター。
取りあえず使えました。
クラス6のカードで、120倍速CFとそんなに体感差なく。
最速カードで連射を求めるんでなければ十分使えそう。

SDのコンデジと2台体制の人とか。
少しでも安くの人とか。(これ自体5千円位するので微妙だが)
SDカードカメラから乗り換えの人とか。
持ってても損は無いかと。

書込番号:7525327

ナイスクチコミ!0


返信する
koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/03/15 00:02(1年以上前)

私は2GBSDカード高速書き込みタイプ×2枚所有しておりますが、
現在使うことはほとんど無いです。有効活用できたらいいなと思っています。
アダプターの存在がちょっとだけ気になります。
書き込みスピードの規格の「クラス○」以前の規格のSDカードでは
CF−SDアダプターでどれくらいの書き込みスピードになるんでしょうね?
XDピクチャーカードより書き込みが早ければ購入も検討と考えています。

書込番号:7533854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/03/15 02:58(1年以上前)

パナソニック製の変換アダプタを使用していますが、速さはxDカードとは比べものに
ならないくらい速いですね。

どうしてこんなにxDカードは遅いのだろう?と、思ってしまいます。

書込番号:7534501

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件

2008/03/15 11:50(1年以上前)

XD(TypeH)
松下変換(SDHC未対応)+120倍SD
JOBO変換+120倍SD
でRAWで撮り比べてみました。

結果はXDだけ、書き込み終了が1テンポ遅いくらい。(適当な表現ですみません)

昔COOLPIXで使ったときは、
松下のCF変換は遅くて使い物にならなかった記憶があるんですが、
そのころよりSDカードも早くなったからか、
はたまた相性の問題か、意外に使えますね。


>SDカードカメラから乗り換えの人とか。

って書き込んだ手前、こういうのもなんですが
4GBのCFの方が変換カードより安かったりしますので
2GBx2からではモノを大切にという思想的には良いですが、
金額的には微妙としかいえません。

16GBのSDHC+変換カードだと、¥15000位になるので
高速CFと金額的に勝負になると思って書き込ませてもらった訳です。

出先でSDは手に入るがCFは売っていないって言う場合も考えられるので
緊急避難的には持ってて損はないですね。

なんか、まとまりがなくなりましたがそんなところです。

書込番号:7535555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

RAWとJPEGについて

2008/03/11 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:20件

今度5泊6日で旅行に行こうと思っています。
そこでこのカメラを持っていきいろいろ撮影したいと思っているのですが、データはRAWかJPEGどちらがいいでしょうか?
私はまだカメラを使い始めて日が浅く、露出やWBをうまく設定できるか不安です。
カメラに任せておけばたいていは大丈夫でしょうか?それとも後から調節できるようにRAWで撮ったほうがいいでしょうか?
カメラ購入後初めての長期旅行なのでいろいろ不安になってしまい質問しました。
先輩方アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:7517285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/11 12:02(1年以上前)

メディアの容量が許す限りRAW+JPEGがいいですね。
もしくは基本JPEGで、ここぞという時にRAWなど(私はそうです)。
最近はSILKYPIXなどJPEGも調節できるソフトが色々と
ありますので、それらを使うのもいいですね。

書込番号:7517335

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/11 12:41(1年以上前)

ベルニスさん 初めまして。

Raw現像で後々加工するのを厭わないならRaw+Jpeg良いかもしれませんね。
ただかなり大容量のメディアを複数持たないとすぐ一杯になってしまいますよ。
旅行の形態にもよりますが5泊6日だとかなりの枚数になるでしょうからRawのようにファイルサイズが大きいと厳しいと思います。

ベルニスさんはデジ一は初めてでしょうか?
だとしたら無理にRaw撮りに拘るよりJpegで如何にたくさん撮るかを目指したほうが楽しいかも知れませんよ。違ってたらご免なさい。

去年、沖縄離島を旅行したときは3泊4日で600枚位撮りました。いちいち考えず気が付いたらレンズを向けるというスタイルで何でもパシャパシャ。メディアを3G分持って行きましたがとても撮り切れませんでした。

書込番号:7517450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:439件

2008/03/11 17:42(1年以上前)

皆さんがアドバイスされている通りRAW+JPEGで撮影するのがベストだと思います^^

書込番号:7518403

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/03/11 18:04(1年以上前)

私もJPEG基本で、ここ一発のRAW+JPEGで・・に一票♪

 帰宅してからチェックしてみると、RAWでいじってみようかな?と思うものは意外と少ないものですよ、
メディアを 2ギガのものと仮定すると、RAW+JPEG(SHQ)で 80枚ほど、
JPEG(SHQ)のみで 260枚といったところでしょうか、 概算ですが、

 JPEGもRAWほどではないですが レタッチである程度の救済もできますし、あまり心配なさらないで
JPEG基本で楽しまれたほうがよいと思います (^-^)

 それより、バッテリーのほうを心配なさったほうが・・・
2本も持参されればとは思いますが、ライブビューを多用されると・・・??

書込番号:7518487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/03/11 20:14(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
基本はJPEGで撮りここぞというときはRAW+JPEGにしたいと思います。
メディアは2Gと4Gのを1枚ずつ持っていきます。
バッテリーは2本持っていきます。ライブビューを使いすぎないように気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7519032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/03/11 20:58(1年以上前)

明るい屋外で撮影されるなら、ISはオフにしておくとバッテリーの消費を押さえられます。

本来なら、エプソンのP−3000等があると便利なのですが、荷物になりますね。

国内なら、カメラ屋さん等で、CD−R等に焼いて貰う事もありかと思います。
お気を付けて、楽しんできて下さい。

書込番号:7519326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/03/12 11:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
フォトストレージも考えたのですが用意できませんでした(汗)
明日出発なので楽しんできたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7521832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/13 00:16(1年以上前)

ホワイトバランスを外す事が多々あるので、ここぞ!という時はRAW撮影を忘れないで下さい。

書込番号:7525104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

3点測距の能力は?

2008/03/08 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:148件

購入する前にいろいろと納得しておきたいので、
教えて下さい。
 E510では、3点測距となっていますが、ライバル他機種の
ほとんどが9点から11点となっている時に、3点ではと素人
なりに不安です。主に飛んでいる飛行機が被写体ですので、
動体撮影の際などでどのような違いがあるのでしょうか?
その他、AFが比較的遅いとも聞いています。合わせてお願いします。

書込番号:7500452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/08 00:42(1年以上前)

沢山有れば便利かも?
しかし、真ん中1点でやる分には別にはなんの問題もないですけど。

書込番号:7500474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/08 03:04(1年以上前)

多いと、希望のところに合焦してくれる可能性が低くなります。
(希望するところに合焦してくれることが少ないので、私はどのカメラでも、
基本的には中央一点に固定してしまいます。一眼でもコンデジでも。)

書込番号:7500904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2008/03/08 06:39(1年以上前)

ぼくちゃん、
ayamanekoさん、
 おはようございます。深夜のご返信、感謝します。

アナログ一眼はEOS55が最後で、デジイチは店頭
くらいでしか触れたことがないので、お二人の一致した
お話しは目からうろこでした。素人目に見ると、高速で
飛行している飛行機や野鳥では、中心から外れることが
多いので、測距点が多く、広い方が確率が高いんじゃ
ないかと思っていました。そのような状態でも、
ちゃんと合焦してくれますか?
すみませんがよろしくお願いします。 

書込番号:7501083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/03/08 06:55(1年以上前)

510に70-300を付けて時々野鳥を撮ってますが、飛んでる野鳥にピントを合わせるのはほぼ無理です。ただそれは測距ポイント数の問題というよりは、合焦スピードの問題かなと思います。置きピンで狙うなら別ですが、野鳥の飛びものが目的なら、オリならE-3にSWDレンズ、他社でも上位機種でないと難しいと思います。

書込番号:7501099

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/08 07:11(1年以上前)

中央1点固定派ならどれだけ測距点があっても意味無いですね…笑
E-410ではほぼ中央1点で何の問題もありませんでしたよ。

書込番号:7501127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/08 07:42(1年以上前)

小生にとっては、多測距の機種よりも逆に使い易いですね・・・

書込番号:7501207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/08 07:52(1年以上前)

E−410ユーザーですけど私も中央1点しか使いませんね〜

E−3みたいな全点クロスセンサーで精度とスピードに優れているならともかく
ただ単に測距点が多くてもピント合わせに迷う時間が長くなるだけだと思います。

書込番号:7501226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2008/03/08 08:04(1年以上前)

 すみません。またまた新しい疑問が出てきてしまいました。
ご面倒ですが、教えて下さい。

@中央1点に絞って使うから問題ないというのは、
 一般的な撮影のことではないですか? 小生が知りたいのは、
 飛行機等の飛もの撮影の場合のことですので、よろしく。
A中央1点で支障はないのなら、どうして11点も測距点が
 増えていくのでしょうか?
B野鳥の飛行の場合は無理でも、曲技飛行の撮影くらいなら
 有効でしょうか。
C飛行中の飛行機はほとんどの場合、距離「∞」なのですが、
 置きピンを「∞」固定にしても、ピントが合わないことが
 多いのは、どうしてでしょうか? 
以上、よろしくお願いします。

書込番号:7501255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/08 08:17(1年以上前)

飛び物撮影で重要なのは測距点の数ではなく
「いかに被写体をファインダー中央に捉え続けることができるか」という
撮影者の腕だと思います。

測距点の数が増えるのはカタログスペックで自慢ができることと
三脚を使用した風景撮影などでAFロック後カメラを動かすことができないといった状況の際に
測距点が多いと便利だからでしょうね。
ただ、E−410、510ではそういう撮影時にはライブビューを使えば自分の意図したところにピント合わせできますし
ファインダーでもフルタイムMFが使えるためAFである程度のピント合わせをして
その後MFで微調整ができるため測距点は多くなくても問題ないと思います。

飛び物の様に動きが速い被写体の場合には精度の高い中央1点でもなかなかピントを合わせるのに苦労するので
クロスセンサーでなく性能で劣る周囲の測距点でピント合わせするのは事実上無理な気がします。

書込番号:7501283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/03/08 10:03(1年以上前)

別機種
別機種

ただ写ってれば良いのなら中央1点でも良いのですが
中央以外のポイントにピントを持っていきたいと思い始めると
AFポイントが多いカメラが欲しくなります。

ピントは画面の中央のお腹に来ていますが本当に欲しいのは中央やや上の顔です。
これはAFポイントが中央ラインに5点以上無いと苦しいです。

書込番号:7501673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/08 10:10(1年以上前)

かわいこちゃんを撮る場合は5点測距は最近便利に使っていますが
(測距点、忘れて違うところにピンが来てる時も多々ある)
動きものの場合は真ん中1点、他の所は使用しないですね
(カメラがボロなだけかな)

書込番号:7501701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/08 10:24(1年以上前)

話が噛み合ってないみたいですね。多くの方が中央しか使わないというのはジャンボジェット機みたいに移動する方向などが分ってるものは中央一点でタイミングを合わせて撮れば大丈夫と言う事。

スレ主さんの言わんとする事は速く動く物は多点の方が良いと思うが3点で大丈夫か?と言う事だと思うのですが、ブルーインパルスなど縦横無尽に動く物を追うのか飛行場から飛び立つ飛行機など移動方向などが分ってるのを撮るのかで変わるので何とも言えません。

エントリー機の多点AFで速く動く物を追えるかは分らないですが・・・。

書込番号:7501756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/03/08 11:37(1年以上前)

峠の仙人さん 

 AFポイントが多いほど便利と言えば便利でしょう。でもカメラが勝手にフォーカスする場所を決めるので、
「何でそこに合わせちゃうんだよー」ということも起こります。撮影者の考えるフォーカス位置と
カメラが設定するフォーカス位置は必ずしも一致しないと言うことです。
(当然カメラメーカーはそのギャップを埋めるために努力しているわけですが)

 静物なら1点でフォーカスして、フォーカスロックし構図を変えればいいのですが、動体だと
フォーカスロックはムリっぽい(少なくとも自分には)ですね。
 では11点あれば捕らえられるかというと、1点よりは確率が上がるでしょうが、それも被写体が
フレームの中にいることが条件であり、高速で移動する被写体をフレーム内に入れるだけでも
困難なのにAFポイントが中央だの端だのという領域まで行くのには、相当な熟練が必要では
ないでしょうか。
 また、11点あったとして、動体、例えば走る動物の場合、基本的に動物を撮るときは目に
フォーカスするのが通例だと思いますが、11点AFカメラが、必ず目にフォーカスしてくれるとは
限りません。
 結局、AFポイントが多いと「少ないよりは確率が上がる」ということで、それに応じて
カメラの価格も重量も大きさも増えますね。「E-510はこの価格でこれだけの性能を出している」のが
魅力であり、それにガマンできないのであれば、それなりの投資が必要です。
 あとは、カメラの弱いところをユーザが補う。そういうことではないでしょうか。

 自分の個人的見解ですが、AFポイントは例え100点あっても、ユーザの意志を100%反映できるわけでは
ないので、熟練されたMFが最高のフォーカスシステムだと思ってます。

書込番号:7502000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件

2008/03/08 15:33(1年以上前)

乱ちゃん、スレ主の気持ちを代弁していただき感謝しています。
 民間機などは速度もゆったりで、特に問題ないと思います。
問題は高速で動きの激しいジェット機ですが、エントリー機の
多点測距では、かなり厳しいと言うことですね。

TRIP35からさん、とても詳しくて分かり易い説明をしていただき、
本当によく分かりました。カメラの機能を過信するわけではない
のですが、便利な多点測距機能の可能性と限界が理解できました。

 

書込番号:7502906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/03/08 16:19(1年以上前)

峠の仙人さん

 下記スレでテレマークファンさんが戦闘機の素晴らしい写真を紹介されてますよ。
ご参考にされてはいかがでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811079/SortID=6904504/

書込番号:7503062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/03/08 19:32(1年以上前)

峠の仙人さん,もう締められたのかも知れませんが...

 E-510+SIGMA 50-500mmとCANON 20D+70-200mmF2.8IS+KENKO エクステンダー(どちらの組み合わせも約2.3kgで手持ち)で鳥を撮っている(まだ始めたばかりですが)経験から...

 上記の組み合わせでは換算で,オリンパスは最大1000mm,キヤノンは最大640mmになります。
 カメラの設定はどちらも「AFフレーム自動選択+C-AF,ISはモード2(流し撮り)」が基本です。

(1)「中央1点に絞って使うから問題ないというのは」と(2)に関して(丸数字は避けます)

 オリンパスの場合,自動選択にしていてもC-AFの場合,最初にヒットしたAFフレームで測距し続けるのだそうです。したがってオリンパスの場合3点あることの意味がない,と私は思います。

 キヤノンの場合,最初に中央で合焦すると他の測距点のいずれかが被写体をとらえていれば合焦し続けます。たとえ途中でフレームをはずしても,シャッターボタン半押し状態のまま再びフレームでとらえればピントが戻ってきます。(先日体験しました。ただし,それは最初の合焦スピードよりかなり遅いので,もう一度やり直す方が実際的です)この場合(特に面方向に広がりを持った)多点測距は意味があると考えます。

 いうまでもなく600mmまでで比べた場合,圧倒的にキヤノンのほうが成功率が高いです。以上のことから,換算600mmまでで済むならキヤノン,それ以上必要ならばオリンパスと使い分けることにしました。

 ついでに言うとE-3でもC-AFの仕様はE-510と同じだそうですが,オリンパスは仕様を変更すべきではないかと思います。(私はE-3を買うつもりはありませんが...重いので)


(3)については飛行機を撮った経験がないのでよくわかりません。が,飛行機の場合は背景が空になることが多いと予想します,その場合は多点測距が有利だと想像します。

 最初に20D(私にとって初めてのAF一眼でした)を買ったとき,風景撮りが主でいちいち測距点を選択して撮っていましたが,この価格コムの掲示板で「自動選択にしている」という書き込みが割と多くて,自分も自動選択にしてみたらけっこう思ったところに合うので,それ以来自動選択を基本に,必要に応じて個別選択という使い方をしています。その経験から言うと,上記の状況ではフレームにおさめればまず100%に近い確率で飛行機に合焦すると思うので,多点測距がはるかに便利だと思います。

(4)についてはわかりません。

 腕がなかったので,MF時代は鳥を撮ろうなんて思いもしませんでしたが,20Dのおかげで楽しみが一つ増えました。カメラの機能の進歩というのは,私にとっては大いに助かります。20Dを買わなかったら,多分E-510も買わなかっただろうと思います。でも2つもシステムを持つことになってしまって,幸せなのか不幸なのか....財政上は?です。







書込番号:7503852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/03/08 21:31(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん、一つ一つにていねいに答えていただき、
感謝いたします。

@なるほど、測距の作動についても機種によってかなり
 方式が変わるんですね。先ほど、キタムラに行って
 触ってきたんですが、店長さんも飛行機などではE510
 はおすすめしませんと言ってました。そう言うことだった
 かも知れません。

Bバックが空だけなどの場合では、測定状況が変わってくる
 んですね。自動選択などがあることもカタログ上は知って
 いましたが、実際の効果について理解できました。

C昔のレンズシャッター式カメラでは、8m以上は無限遠に
 して撮っていましたが、望遠が強力になってからはAF性能も
 良くなって数10m先でも反応するらしいですね。
 (ゴルフの距離測定器の原理と類似・・・)

結局、今、活躍しているカメラの機能の全てを備えた「万能カメラ」
が現れない限り、数台使い分けたり、カメラ選びの悩みや楽しみは
続くんですね。
「金かかるなー! 絶対にナントカ沼にははまらないぞーーー?!”」

書込番号:7504469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/09 11:10(1年以上前)

「万能カメラ」なんてありませんよ。
単純な例では大きくて安定していて良いけど邪魔と言ったり、小さくて携帯性が良いけどホールドしにくいと言ってみたり。
人間は気まぐれで時々刻々気持ちが変わっていますし、全く同じ行動をしているのに違う結果を期待していることも多いでしょう。ましてやカメラは趣味の道具です。
ところでここでは3点測距に好意的な意見が多いようですが、私は否定的で不足していると思っています。銀塩の頃と違って連写で乱雑に撮影する機会が増えましたので。
でも使い方でカバーできる部分でもありますので、あまり重視する必要はない気もします。

書込番号:7507228

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

E−420

2008/03/07 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 0715さん
クチコミ投稿数:61件

ついにオリンパスが新型を出しましたが、E−510とどちらを買おうか迷っています。
E−420とE−510はどのくらいの差があるのでしょうか、教えてください。
あと、E−410,420,510ときたら、E−520も出るのでしょうか。教えてください。

書込番号:7498603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/07 19:11(1年以上前)

大きな差は手ブレ補正の有無でしょうか。
E−520が出るかでないかは知ってる人は書かないし書く人は知らない人です。

書込番号:7498615

ナイスクチコミ!0


スレ主 0715さん
クチコミ投稿数:61件

2008/03/07 19:21(1年以上前)

ダストリダクションシステム(ゴミをはじき飛ばすもの)は必要なのでしょうか。

書込番号:7498640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/07 19:26(1年以上前)

ゴミ取り機能はE−410、E−420、E−510の全てに付いてます。

ゴミ取り機能のないニコンのD50も使ってまして
無くても大きな問題は感じないですが、やはり有ると安心できますね^^。

書込番号:7498659

ナイスクチコミ!1


スレ主 0715さん
クチコミ投稿数:61件

2008/03/07 19:30(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん、いろいろありがとうございました!

書込番号:7498672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/03/11 17:38(1年以上前)

>E−520が出るかでないかは知ってる人は書かないし書く人は知らない人です。
確かにそうですね^^;

書込番号:7518392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/12 18:28(1年以上前)

きりん*さんさん

成る程。
E-420の発売が発表されたのでE-520発売も当然あると浮かれていましたがそうとも限らないわけですね…。

書込番号:7523101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/12 20:49(1年以上前)

こんばんは。

こんな話もあったみたいなので、そろそろ動きがあるのかも知れませんね。
http://dslcamera.ptzn.com/article/3832/e520-80311

書込番号:7523676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/13 17:51(1年以上前)

このキャッシュは???!!!
ミスタイプでも無さそうですし益々E-520が楽しみになりました。

書込番号:7527681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング