E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ライブビュー撮影の質問です。

2008/03/07 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 awaawawaさん
クチコミ投稿数:38件
当機種

ガーベラ、内蔵フラッシュで撮りました。F22

ライブビューでマニュアル撮影をしますが、ディスプレイに映っている画像より、撮影結果がかなり暗く写ってしまいます。
ヒストグラムを見ながら撮って見ると、左にずれてしまいます。
ただ、ずれずにそのまま映ることもあります。
どういう時にずれるのか分かりません。
何が原因なのでしょう?
皆さん、どうですか?

なにか設定があるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:7498120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/03/07 18:37(1年以上前)

awaawawaさん 

 自分はライブビューはあまり使用していないのですが。LVブーストがONになっていて、
ディスプレイ(E-510のモニタのことですよね?)画像が明るくなっている、ということは
ありませんか?

 的外れな回答だったらご容赦ください。

書込番号:7498477

ナイスクチコミ!1


スレ主 awaawawaさん
クチコミ投稿数:38件

2008/03/08 09:21(1年以上前)

どうも、設定ではないようです。

ライブビューでの明るさ表示(ヒストグラムも含めて)、がそのまま記録画像と同じ、ということでは無いということなのでしょうか??

それとも故障のレベルかも、、、。

書込番号:7501495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ボディの満足度5

2008/03/08 10:31(1年以上前)

撮影時のヒストグラムと、実際の仕上がり写真のヒストグラムの差を仰っているのでしょうか?

ライブビュー画面で2.8から22まで絞ってみましたがヒストグラムは変化しませんでした。
実際に撮影した写真で確認すると、ライブビューで表示されたヒストグラムより左に山が動いていました。(F22なりの黒つぶれも確認)

つまりライブビュー表示されている画像のヒストグラムが表示されているだけで、実際の仕上がり写真のヒストグラムではないということではないでしょうか?
私も今回始めて知りました。

ちなみにライブプレビュー時には、絞り効果を目視できますが、ヒストグラム表示はできませんでした。
ライブプレビューで確認するしかなさそうですね。

書込番号:7501779

ナイスクチコミ!0


スレ主 awaawawaさん
クチコミ投稿数:38件

2008/03/08 12:31(1年以上前)

時計好き素人さん ありがとうございます。

>つまりライブビュー表示されている画像のヒストグラムが表示されているだけで、実際の仕上がり写真のヒストグラムではないということではないでしょうか?
私も今回始めて知りました。

自分だけでないらしくて安心しました。
ライブビュー・・・目視しやすいように表示している。ということなのならば理解できますが、それなら何故にヒストグラムが表示されているのでしょう・・・。
不思議ですね。

白飛びしやすいので、ライブビューのヒストグラムで確認しながら撮影が出来るのではと考えて使ってみましたが、ダメのようです。

残念です。





書込番号:7502200

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/03/10 13:53(1年以上前)

質問の意味が今ひとつ理解できないのですが、ヒストグラムの山が白飛びエリアに入らない様に絞りとシャッター速度を調節すれば上手くいくはずですよ。
もし上手くいかないのなら故障でしょう。

なお、ライブビューとアフタービューのヒストグラムは完全には一致しません。
前者は開放測光+電子シャッターで求めた計算上の露出に対し、後者は絞り込み測光+メカシャッターで得た本当の露出だからです。
無論近くなる様にはしていますが、本質的に露光方法が異なるので完全一致は難しい様です。

書込番号:7512949

ナイスクチコミ!2


スレ主 awaawawaさん
クチコミ投稿数:38件

2008/03/10 20:09(1年以上前)

>なお、ライブビューとアフタービューのヒストグラムは完全には一致しません。
前者は開放測光+電子シャッターで求めた計算上の露出に対し、後者は絞り込み測光+メカシャッターで得た本当の露出だからです。

なるほど、そういう仕組みなんですね。

>無論近くなる様にはしていますが、本質的に露光方法が異なるので完全一致は難しい様です。

たしかに、いろいろ試して見ると、合うときもあり、ずれる時もありですね。

>もし上手くいかないのなら故障でしょう。

故障とはいえないまでも、あまり正確ではないようですね。

仕組みが理解できたので、納得しました。

ありがとうございました。

書込番号:7514242

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/03/10 23:02(1年以上前)

測光方式が本質的に異なるといってもばらつく事はなく、概ね同じ値を指しますので、
もしばらつくのなら故障かも知れません。


書込番号:7515358

ナイスクチコミ!0


スレ主 awaawawaさん
クチコミ投稿数:38件

2008/03/11 09:32(1年以上前)

>もしばらつくのなら故障かも知れません。

う〜ん、、そうですか。。

この投稿をしたのも、明らかに2段くらいは暗く写ってしまったので、です。
マニュアル撮影ですが、

書込番号:7516940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドは可能ですか?

2008/03/07 06:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:148件

この板で聞いていいのか分かりませんが、E510
購入検討中なのでお願いします。
 以前どこかの板で、「ボディー内とレンズ内の補正を
切り替えながら使うハイブリッド式・・・」というのを
読んだことがあります。
 予算的には無駄のような気がしますが、
@「ハイブリッド」は可能でしょうか?
Aもし使えるとしたら、注意点はどんなことでしょうか?
体験談などありましたら、教えて下さい。

書込番号:7496367

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/07 07:08(1年以上前)

>@「ハイブリッド」は可能でしょうか?

 判りません(現時点では存在しませんね)
で、必要でしょうか?

書込番号:7496419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/07 07:59(1年以上前)

現時点では、不可能です。

将来は、分かりません。

書込番号:7496523

ナイスクチコミ!1


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/07 08:19(1年以上前)

>以前どこかの板で、「ボディー内とレンズ内の補正を
>切り替えながら使うハイブリッド式・・・」というのを

これならすでに・・・

両方を同時に使うことはまだ実現できてませんね。

書込番号:7496565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/07 08:27(1年以上前)

ご参考まで。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101687

書込番号:7496589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2008/03/07 08:44(1年以上前)

 お世話になっています。
 その時話題になっていたのは、確か「ハイブリッド」は、
「同時に効くかどうか?」と言うことだったようですが、
結論は「干渉し合ったりして、効果は疑わしい。」という
ことだったように思います。
 
 私の質問は素人考えですが、「両方同時」ではなく、
「望遠使用時は、レンズ内補正をオンにし、ボディー側を
オフにして使う。」「広角の場合は、その逆・・・」という
切り替えが出来るかと言うことです。
 使ったことがないので、私の質問は「ボディー内・レンズ内
どちらかがあれば充分なのか?」・「ハイブリッドが出来れば
メリットがあるか?」ということです。
 詳しい方には、問題にもならない質問なのかも知れませんが、
具体的にご教示下さい。

書込番号:7496636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2008/03/07 09:01(1年以上前)

 じじかめさん、オリンパスの資料、ありがとうございました。
「オンオフの切り替えで使える。」と言うことですね。

 元々の疑問は、「ボデー内」・「レンズ内」補正は、
それぞれどんな撮影対象・状況に向いているのか?
という点です。(どちらを買うべきか?)
 キャノン・ニコンがレンズ内、オリンパスはじめ他の
メーカーがボデー内とはっきり分かれていますね。
 このあたりのいきさつとか今後の流れなど知りたい
ところですね。

書込番号:7496683

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/07 09:39(1年以上前)

レンズ内補正の最大のメリットはファインダーが止まるので補正されているコトを実感出来るコトですね。
広角レンズではその辺りはわかりづらいですが…望遠レンズではかなり効果を実感出来ます。
望遠レンズにおいてはボディ内補正よりレンズ内補正の方が強力なようですね。

一方ボディ内補正はどんなレンズでも手振れ補正機能を有するコトになるので高価な手振れ補正機能付のレンズを購入する必要はありません。
システム自体を安価で揃えられるメリットがありますね。

キヤノン・ニコンに関してはデジタル一眼レフ発売前から手振れ補正機能内蔵レンズを発売していました。
一方のオリンパス、ソニー(ミノルタ)、ペンタックスは銀塩時代には手振れ補正機能付のレンズは無くデジタル一眼レフで映像素子で補正するボディに手振れ補正機能を内蔵してきたのです。
今後もこの流れは変わらないと思いますが…キヤノン・ニコンもボディにも手振れ補正機能を内蔵してくるのでは??…なんて憶測もありますね。
ボディ側とレンズ側が連動してより強力な手振れ補正が出来るようになったらイイなぁ…なんて思います。

書込番号:7496793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/07 15:02(1年以上前)

なるほど…
そういう意味なら…
オン、オフを手動でやれば可能です。

但し、それが出来るのは、現状パナライカの一本だけでは?

望遠レンズでは、やはり…ファインダー像が安定するレンズ内方式が優位と思いますし…
広角〜標準レンズでは、レンズを厭わないボディ内蔵方式が優位と思います。

将来的に自動で認識するハイブリッドがでれば面白いと思います。
レンズ内方式とボディ内蔵方式が存在するのは…
既に上でレスがある通り…。
キヤノンとニコンは、フィルムカメラの時代から手ブレ補正機能を持っていたから(フィルムを揺らす事は出来ないので、必然的にレンズ方式になった)で…
後発のメーカーは、レンズ一本一本開発コストが係るレンズ方式は、馬鹿らしいので、ボディ内蔵方式にしただけの事です。

補正する原理や機構は、どちらも大差が無いらしいです。

書込番号:7497799

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2008/03/07 16:50(1年以上前)

こんにちは
メーカーレベルでのハイブリッドタイプの言及は、私の知る限り、以下のデジカメwatchの記事が初出のように思います。
(記事の最後部)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/10/6980.html

以前からこの問題については関心があり、以下のように書き込んだことがあります。
>ばらばらに作動しても収拾がつかず悪い結果になるでしょう。
>高度な通信・演算機能をもって連携し、一方の不足分を他が補うようなことになれば話は別ですが、
>そんな面倒なことをやるところがあらわれるかどうか。
2007/06/13 20:49 [6433173]

レンズ方式で先行した、ニコンやキヤノンが将来やるかもしれません。
(といっても積極的ではなく、デジイチ需要が飽和してきたころに)
ハイブリッド型であれば、レンズ方式に対応しているところが両用できる範囲では有利になります。

書込番号:7498116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/03/08 07:41(1年以上前)

 手振れ補正の「ハイブリッド」式の使い方について質問した
点は、諸兄のご経験や資料等で理解できました。
ありがとうございました。まとめてみますと、

@ボディー内補正、レンズ内補正を付けた場合、
 現在同時には使えないが、オンーオフの切り替えで
 使用することは出来る。
A現在、このような使い方はあまりされていないようだ。
B今後、レンズ内補正メーカーもボディー内補正を出す
 ことを検討はしているが実現はかなり先のことだろう。
ということでよろしいでしょうか?

書込番号:7501204

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/08 08:55(1年以上前)

>A現在、このような使い方はあまりされていないようだ。
>2008/03/08 07:41 [7501204]

 これが出来るのは panasonicの OISレンズをボディ内手ぶれ補正
内蔵 4/3ボディに付けた時だけです。

書込番号:7501388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/03/08 09:06(1年以上前)

Lay2061さん、ありがとうございました。
>これが出来るのは panasonicの OISレンズをボディ内
手ぶれ補正内蔵 4/3ボディに付けた時だけです。

 このことは、前スレでも拝見しましたが、別のオリンパスの
資料にもあるように、オンーオフ切り替える(ハイブリッド的
使い方)のだったらどの機種も出来るのではないでしょうか?

「panasonicの OIS・・・」の場合は、具体的にどんな使い方
なのでしょうか? お暇の時でいいですから、教えて下さい。

書込番号:7501431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/03/10 08:30(1年以上前)

フォーサーズでボディ内手振れ補正がついているのはE-510とE-3の二機種のみ。
フォーサーズで手振れ補正対応のレンズはパナソニックの一本のみ。
この組合せでしかできないということです。
ボディ内手振れ補正未対応のE-410などではできません。

書込番号:7511990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/03/11 14:29(1年以上前)

 一応、パナライカの手ぶれ補正レンズは3本あります。14-50がL1のキットレンズとL10のキットレンズの2本。そして14-150ですね。
 ハイブリッドの可能性はともかくとして、E-3の正確かつ高速なAFで、測距点を小さく設定したり、シギチ系の動き回る小鳥を被写体にするときや、風が吹いている時などは50-200やシグマ50-500AFターゲットに被写体を捕捉するだけで一苦労です。ちょっとでも被写体が動くと忠実にAFもずれて下さりますから(..;
 AFロックオンの機能を程よく活用しないとちっともピントが合いません。
 そんなわけで超望遠系もAFが安定するレンズ内補正の方がいいと思っています。ですから、ハイブリッド手ぶれ補正を何とか可能にして欲しいものです。

書込番号:7517849

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

飛行機撮りが得意なカメラ?

2008/03/05 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:148件

はじめまして! フィルム一眼からデジイチへの入門予定
の者です。被写体はほとんどが飛行機で、あと野鳥や花、
虫などの自然ものです。人はほとんど写しません。
 他の板で、飛行機なら「E510がいいよ」と書かれていたり
キタムラの人もすすめてくれたので、WLKと70−300mmを
まとめて購入しようかと考えています。
 フォーサーズが特長とか、飛行機撮影経験のある方、また、
E510を使われている方のお薦めの言葉とちょっと残念だという
点を教えて下さい。お願いします。

書込番号:7489389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/05 20:13(1年以上前)

使っていませんが
焦点距離が2倍になる点は有利かと、
反面撮像素子が小さいので画質には不利?

書込番号:7489411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/05 20:31(1年以上前)

良い点は、焦点距離2倍相当の画角(望遠側に有利)。
ネックな点は、現実的な望遠レンズの選択肢が少ない点(純正では70-300、
シグマでは135-400、50-500あたり)、高感度に強くない点、等です。
とはいっても私もオリンパス機で飛行機を撮ってますので、よろしかったら
ご参考ください。

書込番号:7489506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2008/03/05 20:55(1年以上前)

 早速のお返事ありがとうございました。
相当焦点距離が2倍になるのは魅力で
600mmの世界を覗いてみたい気もします。
 フォーサーズは、撮像素子が小さいので、
画質的には不利なんですよね? 店員さんの
説明では、画素数は1000万だから同じですよ
と説明してくれましたので信じて帰ってきましたが・・・。
 そこのところ教えて下さい。A4プリント位では
差がなければ、いいかなとも思いますが。

書込番号:7489639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/05 21:15(1年以上前)

A4ぐらいでしたら、フルサイズのデジ一と比べても、区別がつきにくいですよ。
ただ、高感度撮影時のノイズは、少し不利かもと思います。

書込番号:7489753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/05 21:16(1年以上前)

>そこのところ教えて下さい。A4プリント位では
>差がなければ、いいかなとも思いますが。

印刷時の解像度という意味では、画素数に依存しますので
「同じ1000万画素」という説明は間違っていません。1000
万画素あればA3でも問題ないレベルです。

ただ撮影時の高感度特性、階調、ダイナミックレンジ等は
撮像素子が小さいほうがやはり不利になりますので、今後、
飛行機を中心に撮っていくのであれば、一応他社機も比較
検討されたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:7489755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/03/05 21:59(1年以上前)

 はるきちゃん、素晴らしい写真、ありがとうございました。
たしか写真展で拝見したことがあるような・・・。

 撮像素子の件、何とか理解できました。

 ウーーン!、それにしてもカメラ選びはむずかしい!?
でも楽しい。カメラもレンズも何種類も買えるのなら
それ程悩まないのかも知れませんが、1台+2〜3本で
押さえようと考えると、ある程度妥協が必要ですね。

 E420もいいなとは思いますが、ホールド感がどうしても
頼りないので、飛行機撮影にはパスしようかと。

書込番号:7490004

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/05 22:00(1年以上前)

機種不明

F-16ベイパー

 AF速度はどうなのでしょうか?
民間機なら問題なくても、戦闘機の機動飛行だと高速な AF速度が欲しいです。

・AF速度
・連写速度

で、一般的には canon EOS 40Dクラスがお薦めでしょうか。

書込番号:7490010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/03/05 22:23(1年以上前)

 Lay2061さん、これまた素晴らしい写真、驚きました。
博物館、じっくり楽しませていただきます。
 もちろん、40Dは秘かにねらっています。以前使っていた
EOS55に握った感じが似てますし、連写の6.5はヨダレが出ます。
 良いことは分かっていても、財務大臣の承認が必要だから〜!
30Dなら何とかいけますかね。でも、この板の話題からそれて
しまいそうなのでパスです。 ありがとうございました。
 

書込番号:7490179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/03/05 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アエロバティック2008

アエロバティック2008キャパディナ選手

夜の空港でIS2で無理やり撮った

昨年の夏、航空祭とアエロバティックで、E-500/E-510で撮影しました。レンズは、50-200mmやキットレンズの40-150mmで撮影しました。
 一眼デジタルの他機種は触ったことが無いので、厳密な比較はできませんが、撮ってて、AFが遅いと思うことは無かったです。
 航空機を横から撮るときは、流し撮りになるので手ぶれ補正はOFFか、IS2で撮影しました。
 晴れた条件の場合、シャッター速度も速くなるので手ぶれ補正はなしでも十分撮れました。

 使ってみて思ったのですが、飛行機取りにAF速度って、そんなに必要ですかね? まぁ、あるにこしたことはないかと思いますが・・・ 多分、今のデジタル一眼だとどれでも撮れるような気もします。
 オリンパスの機種だと、同じ画角の場合、被写界深度が深いので、さらに絞りを少し絞って撮れば、置きピンでも撮りやすいですし、良いんじゃないでしょうか?

書込番号:7490786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/03/06 00:15(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

F15機動飛行

ブルーインパルス

 あと、どの程度飛行機撮りにお金をかけるのかによっても選ぶ機種は変わってくると思います。
 レンズに30万〜50万、100万円を出せるなら、キャノン、ニコンが良いんじゃないでしょうか? D300とか40Dも良いですけど、換算600mmの手ブレ補正つきレンズは高いです。定価20万円以上しますから・・・
 予算が総額10〜20万程度なら、E-510+70-300mmあたりが、そこそこ大きく撮れて良いとは思いますよ。

書込番号:7490987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2008/03/06 06:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ユーロファイター・タイフーン

デハビランド・コメット

レッドアローズ

 テレマークファンさん、 ド迫力の写真、大変目を
楽しませていただきました。ありがとうございまいました。
魚眼や超広角もユニークな作品が撮れるんですね。

 AF速度の実感というか比較は、仕様表には表れないんですよね。
速いに越したことはないのでしょうけど、他の機能や条件に
影響されたりするらしいですね。最新の機能を駆使しても
100%は期せないでしょうし、腕がついていきませんので、
コンデジよりは格段な機能アップをありがたいと思います。
 ”金に糸目を付ける・・・?”状況なので、最大20万以内
と考えています。それも段階的にです。それで、本体・標準ズーム
・70−300mmという組み合わせを考えてみましたが
どうでしょうか?
 たくさん作品を見せて下さったお礼としては粗末ですが、
C-745UZで撮った写真を貼ってみます。
 
 

書込番号:7491674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/03/06 09:16(1年以上前)

 魚眼良いですよ〜。ほとんど使ってる人いませんが、結構使えます。
 デジタル一眼であれば少なくとも、コンデジからは十分なパワーアップになると思います。
私も、オリンパスのC-2100UltraZoomからの乗換えなので、AFのスピードアップには満足してます。
 連写速度は、3コマで足りないと思う場面もありますが、そういったシーン(すれ違いとか)だと、10コマ以上(下手をすると30コマ以上)欲しくなるので、運任せになる連射より、タイミングを計って撮れる様になりたいかなぁと・・・
 オリンパスの旧機種だと、中古が3万円以下であるので、広角レンズを付けて、2台持ちにすると便利です。
 本体レンズキット+70-300ミリの組み合わせは良いと思います。あと、RAWで撮るなら換えのCFと、念のための予備のバッテリ1個ぐらいはあったほうがよさそうです。

書込番号:7491969

ナイスクチコミ!1


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/07 03:04(1年以上前)

現在、D200とE-510を併用してますが、A4プリントで差を意識したことは無いです(←あまりシビアに比較したことはないです)。E-510は安定感ある色調、画面が4:3というのが違いを感じる点です。コンパクトで使いやすく、14-42の画質もいいです。「ちょっと残念」はAFが3点、ファインダー倍率が低い、液晶表示品質がちょっと、というところでしょうか。

20万円程度の予算を考えていらっしゃるのでしたら、AF速度と画質の面からED 70-300mm よりもED 50-200mm F2.8-3.5 SWDとコンバーターを薦める人が多いようです。E-510のWLKではなくLKとで20万円ちょっと超えになりますが。コンバーターは後で買うという考え方も。

虫とか花も撮られる方でしたら、シグマの150/2.8マクロにx2テレコンというのはどうでしょう?超音波モータで速いらしいですよ。この場合はE-510WLKとの組み合わせで、望遠マクロも手に入って、20万円かかりませんね。150/2.8って、フィルム機で言うと300/2.8相当・・・。

実を言うと私は鳥で、今はD200のシステムで撮っていて、E-510用に上の二つを検討中なのです。単レンズのシャープさが気に入っているので、特に後者に興味があるのですが、このシグマのマクロにコンバーターを組み合わせた方の意見を聞いてみたいところです。

書込番号:7496194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/03/07 06:12(1年以上前)

 kanaoさん、「ヒドリガモの飛翔」、素晴らしいですね。
壁紙にでも使いたい位です。撮影データが分かりませんが、
D200ですか、E510ですか?

 デジイチ初心で笑われそうですが、E510に150o
+コンバーター×2だと、35o換算では、600oに
なるんですよね? 予算的には、何とか・・?ですねー。
やはり望遠ズームではシャープさにかなり違いがありますか?
 それから、コンバーターは純正でもカメラやレンズによって
適合するものとそうでないものがあるそうですね? うっかり、
早合点して注文できないですね。
 

書込番号:7496325

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/07 08:26(1年以上前)

峠の仙人 さん

ヒドリガモはD200です。下に書いてありますよ。VR300/2.8+X2テレコンで、35mm換算で900mm+ちょいとトリミング。

>やはり望遠ズームではシャープさにかなり違いがありますか?

ニコン、キヤノンにもVR80-400、IS100-400という便利な高倍率ズームがあります。オリの50-200相当ですね。飛行機や鳥を取っている人はこれらのレンズに手を出す場合が多いのですが、画質重視の人は最終的に300/4の単レンズ+X1.4コンバーターに換えることが多いようです。私は300/2.8+X2にいってしまいましたが、これはこれで、重くて辛い。VR80-400を使っていた時の方が、山などを歩き回って写真を撮っていたように思います。それで、E-510にも手を出したわけです。併用すればよいので。

>コンバーターは純正でもカメラやレンズによって
>適合するものとそうでないものがあるそうですね

フォーサーズは基本的に全てのレンズにコンバーター適応をうたっているようですが・・・確かにサードパーティー製レンズについては明言してないですね。他メーカーカメラだと合成F値が5.6より暗いとだめですが、オリの場合は7ぐらいまでは中央のセンサーだけはOKとなっているようです。オリのホームページに一覧表があります。確認して下さい。

ただ、サードパーティー製レンズはコンバーター以前に、いろいろあるようですね。この150マクロもピント位置がずれるという話題が出ていましたが、E-510のファームウェアVer.アップ後はOKらしいです。その辺もあって、X2コンバーターを併用されている方の声を聞いてみたいですね。レンズ板で聞いて見ましょうか(笑)?




書込番号:7496586

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/11 01:40(1年以上前)

自分の書き込み内容、確認しました。

シグマの150/2.8マクロは、X1.4コンバーターはAF使用できるそうです。X2はMFで、とのことでした。ニコン用のレンズとシグマのコンバーターでも同じ内容でしたので、オリのコンバーターだから、ということでは無いようです。

オリのサービスセンターに電話をしたら、丁寧に教えてくれた上に、フォーサーズのレンズカタログ(オリ、パナ、シグマ全部のレンズが載っている)を送ってくれました。なかなか見ごたえがあります。

書込番号:7516335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/03/11 05:23(1年以上前)

Kanaoさん、おはようございます。夜遅くの返信をありがとうございました。

>シグマの150/2.8マクロは、X1.4コンバーターはAF使用できるそうです。X2はMFで、
 Aそうなんですか。やはり個別に着用や動作を確認しないとだめなようですね。
  
>オリのサービスセンターに電話をしたら・・・
 Aわざわざ電話して聞いていただいたのですか? 本当に恐れ入ります。
  小生も取り寄せて見ます。このような情報こそが、「クチコミ」の
  真骨頂ですね。ありがたい時代になりましたネ。

書込番号:7516546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/16 02:09(1年以上前)

当機種
当機種



始めまして。私もこの掲示板で航空機の写真をコスト重視で撮りたい時、どの機種とレンズがいいですか?と、質問した所、E510とED70−300がおススメですと返信を多く貰いましたのでそれを参考にして購入いたしました。上の写真はE510とED70−300で撮った素人の下手っぴな写真です。
まだカメラを購入して数ヶ月の初心者なのでなんとも言えませんがAFは確かに期待しない方がいいかもしれません。だからほとんど置きピンで撮っています。さすがにズームは不満なく今の所は使えてます。それともうひとつ感じたことですがやはり軽いというのがこのカメラの最高の特徴ではないかと思います。一日撮影しても疲れを感じませんでした。こんなレビューで申し訳ないですが参考になれば幸いです。

書込番号:7539327

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

ZD25mm、出たーーーっ!!!

2008/03/05 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

既スレにも別の方で報告がありますが、やっと、やっと、やっと!!!

ZD25mm、換算で50mm!! しかも95グラムなんて!!
距離もかなり近づけそうですね。
3535マクロでもすごいと言うのに。。。

初めてオリンパスE500を手にした日から、ずーーーっと待ってました!
F値は2.8らしいですが、まぁ、3535マクロを考えるとギリギリ個人的には許容範囲です。
いまやボディに手ぶれ補正があって、暗さからの手ぶれ写真はかなり避けられますからね。

絶対、買います! あ、予約しとかくちゃ!!
今から行ってきます♪

書込番号:7488584

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2479件

2008/03/05 16:41(1年以上前)

いま、オリンパスセンターに電話してみました。

発売が4月中旬予定という事で、4月に入った頃でないと展示される実機も送られてこないだろう、という事らしいです。

とりあえず、その頃にまた電話して聞いてみようっと☆

書込番号:7488613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/05 17:49(1年以上前)

とうとう出ましたか!長いこと待ちました。

>あ、予約しとかくちゃ!!

興奮が伝わってきます。

書込番号:7488811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/03/05 19:19(1年以上前)

とりあえずカメラ屋さん、行ってきました。
ニュースとして出たばかりで、まだ商品登録もこれから…だそうで、予約の予約、みたいな感じになっちゃいました〜(^^ゞ

厳密に言うと、まだ「出た」ではなくて、出る、なんですけどね(笑)

価格もそれほどではないので、同じグレード帯だとは思いますが、同じ単焦点で近い画角の3535マクロと、どこがどう違うか…が気になるところです。

このレンズ、多くのオリンパスユーザーが待ってたと思うので、発売当初は入手しにくくなりそう。

プラザに行く度に何度スタッフに、まだかまだかと聞いた事か!(笑)

普段なにか買う時はある程度リサーチは必ずするんですが、これだけは特例で即買いのつもりです☆

書込番号:7489178

ナイスクチコミ!1


yosiharuさん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/05 21:09(1年以上前)

あちゃぁ やっちまったぁ ズイコーデジタル 単焦点が発売になるんですね。しかも 個性的!
最近 他所の板で 「αのほうがオリより 単焦点に積極的」 なんて 書いてしまったぁ。知ったかぶりのスレに後悔しつつ ZD25mmに期待 大。

書込番号:7489718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2008/03/06 04:16(1年以上前)

ほんと、待望ですねー。
私も購入したいです。

ペンタ3姉妹のようにラインナップが充実するともっとウレシですね。

書込番号:7491580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/03/06 08:29(1年以上前)

おはようございます。

yosiharuさん

αは詳しくないですが、雑誌等でミノルタ〜コニカミノルタ時代でのレンズがとても評判が良かった・・という話をよく見かけます。
実際に85mmの単焦点でのポートレートは「コレイイ!」な感じだったのを覚えています。
キャノン、ニコン、オリンパス、ペンタックス、ソニー、とそれぞれのシステムに個性が既に揃っていますよね。
どこが一番相対的に良いかではなくて、どこが一番自分に合ってるか・・で、良いと思います。使うのは他ならない自分自身ですしね。


SJのやっぴさん

ペンタの3本のように・・なんて夢のようです。
実は僕、K10Dも持っています。例の3姉妹は持ってませんが、もしオリンパスでも同じような感じのラインアップがロードマップとして展開されるのなら、「いったいどっちにすりゃいいいのぉ?!」で嬉しくて困ってしまいそうです(笑)

書込番号:7491866

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/06 09:17(1年以上前)

買います。。。  ヽ(・ω・´ )ノ

オリンパスニューリリース情報によると、

【レンズ先端から、最短で13cm先の被写体まで近づける近接撮影能力を備えており…】

・・・とのこと。  私には充分です。。。

書込番号:7491974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/03/06 10:00(1年以上前)

・・ですよね、ですよね!

周りに、コンパクトも含めてオリンパスユーザーがとても少ないので、ここでしかこの喜びをぶつけられないんですっ!(笑)

このレンズがラインアップされる事で、他メーカーユーザーから「オリンパスは単焦点が少ない」とか「換算50mmにあたるレンズがない」とか、もう言われませーん、言わせませーん(;^_^A

確かに種類数は少ないけれど、スタンダードクラスでさえも写りが段違いですから♪

書込番号:7492071

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/03/06 11:01(1年以上前)

パンケーキレンズ他にも出して欲しいです。
例えば、換算85mm前後でF2で、マクロやポートレートに使ってみたいです。
ズームはもうすぐ一通りラインナップされるので、今後は個性的な単焦点を開発して欲しいです。
超望遠域など。

書込番号:7492209

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/06 11:28(1年以上前)

E-510があるのでE-420を購入することはないと思いますがZD25mmはぜひ欲しいですね。
一番似合うのはE-410・420でしょうがE-300・330も意外にマッチするのではないでしょうか。
あの四角いボディに薄いパンケーキはカバンやザックの収まりも良さそうです。

それにしてもZDのロードマップに載っていないレンズのイキナリの登場は実に驚きでした。
「単焦点」を望む声にシッカリと耳を傾けていた、ってことでしょうか。
この勢いで”梅クラス”の「広角」「望遠」単焦点をを出してくれたら、「オリはレンズラインナップがね〜」などと言われることもなくなりますね。
ちなみにZD25mmは「小梅」ってとこでしょうか。

書込番号:7492287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 12:33(1年以上前)

レンズのロードマップにも載って無かったからサプライズな発表ですね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf

書込番号:7492478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/03/06 13:14(1年以上前)

そうですよぉ、計画には載せてないものを、実はウラで造ってたんですね。

発売を決定するかどうかはその時々で決めるとして、とりあえず予定には入れといてくれたら良かったのに!!

もしかしたら410発売当初に、単焦点ラインアップの少なさが理由で「買い」を見送った人もいたかもしれない・・。

ただプラザで「換算50mmクラスのレンズを出して欲しい」という話をする度に、スタッフの方も「多くのユーザーのみなさんがそう思われてるのは、痛いほど把握しております」旨の答えもされてました。

この次の単焦点、HGクラスで広角(換算)20mmF2辺りなんかどうでしょ☆

書込番号:7492622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2008/03/06 14:53(1年以上前)

はぁ。。。あんまり嬉しくて、公式サイトの(ZD25mmの)写真を携帯の待受に貼り付けてしまいました☆・・ちょっとイッてます??
・・あ、これって個人使用だし、イリーガルじゃないですよね??(;^_^A

ボディ新機種発表!なんて時とか、よくやるんですが。

書込番号:7492886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/06 15:02(1年以上前)

ぐはっ、やられた!
E-510買う時にはこんなに早くパンケーキが出るとは思いませんでした。
やっぱりこれはE-410、E-420と合わせてこそ輝くレンズなんで非常に悩ましいです。
でも、手振れ補正に慣れた身には今更…
とりあえずE-520発表までは…うーん、待てるかな?

書込番号:7492911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2008/03/06 15:42(1年以上前)

「E-510買う時にはこんなに早くパンケーキが出るとは思いませんでした」

>>ユーザーのほとんどがそう思っていたでしょうね(;^_^A
僕も近いうちにきっと・・なんて期待はもう持たないようにしてました(笑)
ペンタボディも持ってるので、単焦点はそっちで幸せになろうと。。。


「E-410、E-420と合わせてこそ輝くレンズなんで非常に悩ましいです」

>>なるほど〜。一理あるかもですね。410又は420+ZD25mm=500グラム切るか切らないか、ですもんね。軽そ〜♪

E500、E510のユーザーは、おそらく続いて発表されるであろうとの噂のE520のニュースにもドキドキ状態ですね(笑)

書込番号:7493025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

E-420とZUIKO DIGITAL 25mm F2.8

2008/03/05 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:5613件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4 ぷーさんのデジカメ三昧 

リニューアルが噂されていましたが、E-420が発表されました。たぶんE-520も間を
おかずに発表されるでしょう。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/03/05/8048.html

E-510ユーザーというか、オリンパスユーザー待望のパンケーキ標準レンズ
ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8も発表になりました。非常に欲しいです 笑。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/03/05/8049.html

書込番号:7488418

ナイスクチコミ!1


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/05 15:56(1年以上前)

ZD25/2.8!!
ちと暗いですが、苦節3年。待ちくたびれました。
49,875円は、若干高めですが、他に選択肢がないので、しばらく争奪戦になりそうな予感がします。性能がよかったら更に品薄に…。



書込番号:7488481

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/05 16:06(1年以上前)

パンケーキレンズ…イイですね。
ペンタックスのDA40oF2.8Limitedよりは画角的に使いやすそうですし…最短撮影距離が0.2mってのもイイ感じがします。
ちょっと高価ですが…かなり魅力を感じます。

書込番号:7488514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2008/03/05 16:14(1年以上前)

ZD25/2.8
オリンパスオンラインショップやヨドバシでは、39,900円の価格で出ています。
ポイントを加味すると、34,000円程度になりそうです。

書込番号:7488541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/03/05 16:33(1年以上前)

こんにちわ。

E-520も出るんでしょうか? 悩みますね〜
測距3点でも良いから、NikonのD40系(D60もかな?)の様に
「AUTOにしておくと一番手前のものにピント合わす」
(↑?この機能なんて言うの?↑)
とか今までのぶっきらぼうな?測距3点ではなく、
クロス測距とは行かないまでもヒト工夫欲しい。

25mm/F2.8 も楽しみですね。
Pana/Leicaのズミルックスつかってますが、映りがライカなのは
良いのですが、あの巨大さと重量とは違うところから
ZUIKOが切り込んでくるのは楽しみですね.

私は50-200/SWDの購入計画を止め、シグマの70-200/F2.8向け貯金中
(発売日未定ですが,過去例を見るにシグマはオリンパスほど発表と
 発売の間は空かないので準備中)なのですが
これでE-520が看過できないほどのスペックアップできたらどうしよう???
やっとほぼレンズが揃ってレンズ貧乏から開放されると思っていたのですが…^^;)これは腰痛みたいなモンで一度なったら不治の病なのかしらん...

書込番号:7488590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/06 10:24(1年以上前)

サラリーマンは草臥れるさん 初めまして。

「レンズ貧乏から開放されると思っていたのですが…^^;)これは腰痛みたいなモンで一度なったら不治の病なのかしらん...」

>>まさしく、不治の病・・と言うよりも樹海よりも深い深い沼、なんですよねぇ(笑)

しかも、沼にもいくつかあって、オリンパス沼、ペンタ沼、キャノン沼、ニコン沼、などなど(笑)
それぞれ微妙な違いはあれど、一度はまれば抜け出せません・・。
“やっと浮いてきた!”つもりでも、知らぬ間にまた沈んでいます・・?!

既発売のライカ25mmも興味あるんですが、ちょっと高過ぎ・・(;^_^A
一度そこまでストライクゾーンを広げてしまうと、もう取り返しがつかなくなりそうです(笑)

520が発売されるとすれば、最近流行機能のDレンジ拡張搭載と、AF点を3点でも良いから全点クロスに・・なんて、良いかもしれません!

書込番号:7492133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/03/06 10:30(1年以上前)

皆様、こんにちは。

すでに、オリンパスOLSでは、E−420ボディーのキャパを超えてしまいましたね。
あとは当分、お店での予約になりますね。

恐るべし、E−420ボディー
そのうち、パンケーキレンズも売り切れになるのかな?

書込番号:7492146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/03/06 15:18(1年以上前)

以前E-410を友人から借りて購入を迷っていたのですがE-420の発売!
これは絶対買います!
レンズについては勉強不足なのでまだ分からないのですが皆さんの反応を読むと相当使えるレンズのようで・・・。
ダブルズームキットとこのレンズの購入をしようかと思ってます。

書込番号:7492967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/06 15:36(1年以上前)

77なな77さん 初めまして。

420発売で、値下がり必至の410も、お買い得と言えばそうですよ☆

「皆さんの反応を読むと相当使えるレンズのようで・・・」

>>使えるかどうかははっきり言ってまだ発売前なので未知数ですが、この焦点のレンズをみなさんがずーーっと待ち望んでいた事は確かです。
ただ、ZDレンズで批評されるような“ハズレ”は(スタンダードクラスでさえ)これまでもなかったので、今回のパンケーキも、今まで我慢した分と合わせて期待度がグゥーーンと膨らんでます。


「ダブルズームキットとこのレンズの購入をしようかと思ってます」

>>その選択で間違いありません♪
すぐお店に直行して下さい(笑)

書込番号:7493008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/03/06 17:46(1年以上前)

E−420が発表されたのでE−520も出るかもしれないですね!!!
E−510購入予定でしたがもう暫く様子を見ようと思います。

書込番号:7493374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/03/07 01:34(1年以上前)

去年もE410が4月,E510が7月でしたっけ?

レンズ沼。
私はフォーサーズユーザになって良かったと思っています.
ニコン沼とキヤノン沼は私には大きすぎます ^^;)

E-500番台飛ばして,E-300番台復活!!!
なんてやったらおもしろいかも?!?

bbb,,,今日EC-20買いました ^^;)

書込番号:7496004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/03/07 15:26(1年以上前)

コレイイ!さん

お返事ありがとうございます。
E-410が気に入ったことからE-420の購入を決めたので明日お店にパンフレットを探しに行きます。

>>>その選択で間違いありません♪
>すぐお店に直行して下さい(笑)

やはりダブルズームキットがお薦めなんですね!
あとは価格交渉頑張ります。

書込番号:7497860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/07 15:48(1年以上前)

77なな77さん

420のパンフ、昨日僕も貰ってきました。

まぁ当然なんですが、E3とはコストのかけ方が違いすぎてて思わず・・(^〜^;)ゞ です(笑)

初心者さんならとりあえず、Wズームキットだけでも充分幸せになれます☆

パンケーキ(←超オススメ!には変わりないですが)を含めてその他のレンズは、購入後暫くしてからでも遅くはないですよ。
キットに同梱のズームレンズを換算50mmになるよう固定して使ってみて、それで自身が“イケル!”と思えばそれからでも♪

Wズーム同梱の40−150mmですが、ちょっとマクロ的にも使えますので、意外と標準ズーム並みに楽しいです。

書込番号:7497937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/03/08 11:53(1年以上前)

ダブルズームレンズで大概の撮影はできてしまいます。
オリンパスのキットレンズは軽くてコンパクトで本当に良いです。
持ち歩くのがぜんぜん苦になりません。
写りもキットレンズとしてはとても良い部類に入ります。
高価なレンズも良いですが重たいですしね。
単焦点レンズをダブルズームに足すのはとても賢明な選択だと思います。
単焦点レンズはひとつの焦点距離だけにあわせて設計されているので、とても描写が良いです。
単焦点レンズだけでズームレンズは使わないという人もいるほどですから。

書込番号:7502041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/08 13:19(1年以上前)

軽いだけじゃなく、逆光にも強いのが特徴です。
キットが14-45mmレンズの頃からそれはハッキリ解る程でした。
雑誌レビュー等でもよく書かれてました。

14-42で更に軽量化され、スペックアップしたボディに見合う様に画質自体も上がっています。

40-150mmなんかリニューアル後は良い意味で全く別物レンズになりましたしね。


あと、単焦点3535マクロは、個人的にはベストレンズだと思ってますが、今度新しく出る25mmがそれを超えてくれるかどうか…、凄く楽しみです。

書込番号:7502390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/09 12:31(1年以上前)

E-520…
欲しいですね〜w
E-410ユーザーなんですが最近手ブレ補正が欲しくなってきたので…

妄想としては液晶がバリアングルになってファインダーの測距点が6〜9点ぐらいでもう少し見やすくなればなぁ〜と。
バリアングルになればほぼ確実に買いますね。

発表を待ってE-420と悩みたいです(^^

書込番号:7507554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/10 17:21(1年以上前)

>七号@推しさん
>発表を待ってE-420と悩みたいです(^^

同意です!!

書込番号:7513593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

E-510が欲しいのですが・・・

2008/03/04 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

E-510を買おうと思っていたのですが最近は後継機の噂が・・・。
今は買い時ではないですよね?
ここまで待ったのだからあと2ヶ月位は我慢できるのですが。。。

書込番号:7484188

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:439件

2008/03/04 17:57(1年以上前)

欲しい時が買い時ですよ!と言いたいところですが…。
タイミングとして微妙ですね^^;
後継についてはまだ発表がないので"どれ位待ったら良い?"に明確な答えは出せませんが、もう少し様子を見てもよさそうですね。

書込番号:7484327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/04 18:26(1年以上前)

色々噂が出てますねE−510のマイナーチェンジとかE−410の後継機とか
個人的にはE−330の後継機が出て欲しいですが・・・。

ただ値頃感の出てるE−510を今買うのは有りだと思います。

書込番号:7484409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/04 19:40(1年以上前)

まだ、発売されて半年強ですから 後継機は、無いんじゃないでしょうか??

出るとしたらE-330の後継機の様な気がしますね・・
先日 シルエットが出た410位の大きさのぽっちゃりしたのが出ると 可愛いから売れそうな気がします・・・オリンパスさん 出さないかな・・・^^

書込番号:7484672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/04 20:58(1年以上前)

マイナーチェンジは微妙ですねぇ、、画素数アップはないでしょうし
(あって欲しくない)。

ところで、3○○シリーズの後継機出れば嬉しいですね。
今、「Aモード」ライブビュー機をもう一度出せば受け入れられる
ような気がするのは私だけでしょうか。

書込番号:7485040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/04 23:15(1年以上前)

鉄筋コンクリートてるさん 初めまして。

後継機や値下がりを待っていては、いつまで経ってもデジタルモノは買えません(笑)

しかもE510、かなりお手ごろ価格にもなってますし、例え後継機種が出る事になっても、この辺りの値段(6〜7万)ではまず買えないでしょう。
発売当初は、使い勝手や発色等のインプレッションもまだユーザー同士で手探りみたいなものです。

・・という事で、もし「欲しい!」と思ったなら、明日にでもお店に行って下さい(笑)

書込番号:7485956

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/03/05 01:08(1年以上前)

自分も みなさんが仰るように、がまんすることはないと思います♪

 設定を工夫すれば、ほんとに素晴らしい画をはきだしてくれます (^-^)v

 ・・・オートでは決して撮らないように!・・・(笑)

当方のブログに多数、作例をUPしてます、へたっぴいでも こんな画が取れますよぉ〜 ってとこで

 ご参考になればと・・・

書込番号:7486677

ナイスクチコミ!1


吉宗..さん
クチコミ投稿数:82件

2008/03/05 15:33(1年以上前)

E-420の発売も発表されたので、もしかしたらE-520の発表も有るかもしれないですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008a/nr080305e420j.cfm

書込番号:7488421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/03/06 17:44(1年以上前)

沢山のアドヴァイスありがとうございます。
私が質問をした翌日にE−420の発売発表があったようで・・・。
そうなるとE−520が発売があるかもしれないので待とうか、それともE−510の在庫がある今の内が買いか益々迷っていました(汗)
早急に必要なわけではないので暫く様子を見ようと思います!

書込番号:7493366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:439件

2008/03/07 15:28(1年以上前)

もしE-510を購入するのであれば早くしないと在庫が無くなってしまうかもしれないですよ^^

書込番号:7497871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/07 15:51(1年以上前)

品切れ・・・そうですね、あり得ます。

410はもちろんこれから徐々に市場からなくなっていくだろうし、510でさえも「もしかしたら520の発表があるかもしれないから、だったら安くなるだろうし、今が買いかも!」ってな感じで、一時的に購入希望者が増えるかも。。。

書込番号:7497948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/03/10 17:13(1年以上前)

>きりん*さんさん、コレイイ!さん
確かに在庫が無くなってしまうかも!と考えるとそんなに猶予はありませんね・・。
暫く考えてみます!
有難うございました。

書込番号:7513562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 E-510 レンズキットの満足度5

2008/03/10 22:51(1年以上前)

鉄筋コンクリートてるさん、こんばんは。ただぽんです。

個人的な意見ですが・・。

E-410に後継機種が出ますが、大きな変更ではなくマイナーチェンジですよね。
たとえE-520が出ても、E-410からE-420になるにあたって、改善追加
された項目ぐらいの追加でしかないと思うんですよ(多少の+αはあるかもしれませんが)。
(結局、期待されていた「防塵・防滴」も「手ブレ補正」もE-420には搭載されなかった
わけですし。)
E-520もE-3と同じ、もしくはE-3を超えるような機能が追加されるようには思えな
いのです。E-3が売れなくなってしまいますからね。
また、E-410もE-510も不具合やクレームの少ない値段のわりに、機能的には、
完成度の高いカメラであるため、買って問題があるようには思えないのです。

以上は、あくまで個人的な意見なので、聞き流していただいて結構なのですが・・。

自分的には「520」の発表を待って、追加される機能を吟味して結局「510」ってのも
アリかな?
在庫との相談が必要ですがね。

書込番号:7515242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/03/11 17:47(1年以上前)

ただぽんさん

アドヴァイスありがとうございます。
確かに今回のE-410→E-420はマイナーチェンジに留まったのでE-520が出たとしても大きな変更はないかもしれないですね。

>自分的には「520」の発表を待って、追加される機能を吟味して結局「510」ってのも
アリかな?

私もそれが良いと思いました!!
有難うございます。

書込番号:7518419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/11 20:56(1年以上前)

さっき、ヨドバシに寄り道したら410ボディが510ボディより、一万円高くなってしまった!

410のマイナーチェンジ版がゴールデンウィーク前にでるとヘルパーらしき店員さんに教えられた時に、発売後一年たつから、とも言ってたので510も同じサイクル?

書込番号:7519318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/03/12 18:16(1年以上前)

1198ccさん

情報有難うございます。
E-510も同じサイクルになる可能性が有るわけですね!
E-510を買うのであれば後継の発表前ですか・・・。

書込番号:7523043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/13 10:35(1年以上前)

ただぽんさんのコメントでハッと気付きましたが、そう言えば410・510共に、不具合の話をあまり聞きませんね。

メーカーはもちろんユーザーまでもが思ってた以上に(笑)売れてるワケですが、その割には“こういう時”に見られる酷い“叩き”や“不具合報告”がかなり少ないように感じます。

いまだに生産国はどこか・・で「OXOX〜」と言われる方もたまにおられるようですが、410も510もその槍玉に挙げられる中国生産ですf(^^;)
それでも初期不良や不具合が少ないところを見ると、メーカー公式発表にもあった中国工場のレベルの高さをうかがい知るポイントでもあるように思えますね。
これは、今後オリンパスボディの購入を考える新規ユーザーへの、良いアピールにもなるんじゃないでしょうか☆

書込番号:7526345

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/13 14:55(1年以上前)

E-3ほどの高精度が求められないからじゃないでしょうか?
造りもクラス相応ですし使う側の要求度も不満があればE-3を選ぶでしょうし。
私が始めに手にした個体は3点フォーカスの赤い点灯が右だけ異常に暗く、眼をこらさないと点いているのかどうか解らない位だったので買った翌日に販売店で交換してもらいました。
SCに出したら恐らく「仕様範囲内です」と突き返されたと思います。

それが「中国産」ゆえの組付け精度の低さに起因するのか、設計からして「その程度」のレベルなのかは知りませんがOLYMPUSのE-510に対する位置付けが「入門機以上、中級機以下」とタカをくくっている気がしてなりません。
E-3の板でもファインダーの傾きや視野のズレが指摘されていますが「だから中国産は」などと後ろ指をさされないようOLYMPUSには設計から品質管理までシッカリやって欲しいと思います。

幸い私のE-510もCFスロットのフタがチョット緩めなのを覗けば完調ですしE-3もファインダーの傾きはありません(気が付かないだけ?)
ですがNikon板、特にD300のスレではファインダーのズレや傾きに関する報告は見あたらないことから同じ外国産でもNikonの方が品質管理はシッカリしているように思えます。

新製品ラッシュは良い事ですが、E-520についてもOLYMPUSには信頼を裏切らない徹底した品質管理をお願いしたいと思います。

書込番号:7527186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件

2008/03/13 17:17(1年以上前)

初めまして、鉄筋コンクリートてるさん。
おいらはE−510ユーザーですが、
E−520が発表されたとしても今のところ買いかえる予定はないです。
11点ハイスピードイメージャAFはE−420同様に追加されるかもしれませんが、
使用レンズが限られていますしファインダー今まで同様みたいなので。
E−510でも手ぶれ補正は搭載済みですから、特に不便を感じないんですよね。
で、おいらのお勧め組み合わせは、
E−510+ZUIKO DIGITAL14−54mm(又はZUIKO DIGITAL12−60mmSWD)です。
本体は安くなってもレンズはなかなか安くならないので、
初めから明るいレンズを買ってしまう事をお勧めします。
望遠レンズは予算が許せば同時購入、予算オーバーなら後から追加の方向でいいと思います。
以上、標準ズーム中心の組み合わせを考えましたが、
望遠側をメインに考えてる場合はZUIKO DIGITAL50−200mmSWD中心で考えればいいと思います。
更に望遠が欲しいとZUIKO DIGITAL70−300mmとかシグマの50−500mmに・・・・
そうやって沼に嵌っていくんですよ(^^;)
それでは。

書込番号:7527580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/03/14 17:50(1年以上前)

コレイイ!さん
ちいろさん

お二人の違った視点からのご意見興味深く読ませていただきました。
成る程!と思いましたが私自身デジイチデビューもまだの初心者なので不具合があったとしても気がつかない口かもしれないですね。


アルファード乗りさん

こんにちは。
E-510を持っている方でしたら発売が確定していないE-520に買い換えは決断できないですよね。
ボディの性能もさる事ながらレンズ選びが重要なんですよね!
そうなるとキットレンズを購入よりもボディ+レンズと言う選択もありですね。
発表までもう暫く時間がありそうなのでレンズについても勉強します。

書込番号:7532085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/03/18 21:25(1年以上前)

はじめまして♪

本日 E-510レンズキットでデジイチデビューいたしましたペ・D・チャムと申します

E-510後継機が気になってここ数日間悩みに悩んでいたのですが

キタムラで値引き交渉したところ62800円とあっさり価格コム最安値を突破したので踏ん切りがつきました


これでテクニックを磨きつつ資金を貯め、いろんなレンズを手にしたいと目論んでおります

そしていつかはE-3にステップアップなんてことも・・・

書込番号:7551953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング