
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2008年2月13日 18:50 |
![]() |
13 | 13 | 2008年2月8日 11:40 |
![]() |
2 | 2 | 2008年2月4日 14:44 |
![]() |
21 | 25 | 2008年4月9日 08:17 |
![]() |
3 | 2 | 2008年2月2日 17:53 |
![]() |
3 | 2 | 2008年2月2日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分は主にRAW+HQで撮影しておりますが、RAWの現像にはLightroomを使用しています。
今まで、これといった解説本を見つけることが出来ず、持ち前のいい加減さで適当に使用しておりましたが、
本日、書店でカメラコーナーをボンヤリ見ていたところ、「RAW現像スーパーマニュアル」なるものを
見つけました。
Lightroomの色々な解説が書いてあり、高かった(税込み3129円)んですが購入してしまいました(体験版CD-ROM付き)。
そして、帰ってきてググってみたら…ありました!
http://www.amazon.co.jp/ADOBE-PHOTOSHOP-LIGHTROOM-RAW現像スーパーマニュアル-時田/dp/4774131679
↑
上手くリンクされないみたいですので、コピペしてください。
去年の10月に発行だったようなので、もしかしたらみなさん既にご存じだったかもしれませんが、ご参考まで。
2点

TRIP35からさん こんばんは。
このスレを立てられたのは「RAW現像スーパーマニュアル」ご購入直後だと思うのですが、その後、RAW現像の際にこの本の内容は有益でしたでしょうか?
(著作権等の問題に抵触しない程度に)こんなところが役に立った等々をご紹介頂けると幸いです。
また、TRIP35からさんは、LightroomでのRAW現像のご経験が長い(少なくとも初心者ではない)と思うのですが、この本はRAW現像についてどいうレベルの人を対象としてますでしょうか?
(初心者向きか、初級〜中級者向き、中級〜上級者向き等々)
総合して、こういう人ならお奨め、こういう人には不向き等ありましたらコメント頂けると参考になる人が多いのではないかと思うのですが。m(_ _)m
書込番号:7386042
1点



ヨドバシカメラで買ったのですが、α200などの発売が近いせいか76800円が急遽5000円引きにで71800円になっていました。ポイントも10%ついたので65000円ぐらいで買うことができた感じです。こんなにいカメラがとてもお買い得でした。
いままでCANON 10D→PENTAX K10D(こちらもまだ使用中)ときているので、とても軽くて女性には嬉しいです。いつも犬と公園にいくのですが、風景写真、緑の写真はオリンパスは透明感があってとてもきれいですね。
カメラが大好きなのですが、何台買っても全然進歩しませんが、これから、こちらの板で皆さんの記事を読んで、もっと使いこなし、楽しく撮影したいです。
4点

PASHOCONさん
「フォーサーズのオリンパス」へ、ようこそ。
発売と同時に手に入れましたが、随分とお手頃な値段になったんですね。
でも、私は高い値段で買いましたがこのような楽しいカメラをいち早く
使用できたことで相殺しています。
このオリンパスの板は、親切且つ丁寧&知識豊富な方が限りなく
いらっしゃいます。
楽しい情報交換をなさって下さい。
書込番号:7342590
1点

PASHOCONさん
ようこそです・・・小生の主力機は、やはりオリンパスで有り、ペンタックス(DL2)です・・
ワン撮りには、ニコン使いますけど・・・^^;
この程 E-510、E-3は、他社レンズでも手ブレ補正が使える様になりましたね・・
ワン撮りには、K10Dの方が勝れてるとは思いますが、風景・スナップ撮影等では負けませんので可愛がってやってください・・・^^
(小生は、自他共に認める万年初心者です・・・)
書込番号:7342990
3点

東海の碧空さん、こうメイパパさんこんばんは。
歓迎していただけて嬉しいです。またこちらの板の方々は皆さん寛大な方と
うかがって、ほっとしました。
>東海の碧空さん
そうですよね、早く目を付けて楽しめばよかったと思いました。
レンズ資産がCANONだったので、発売をいろいろ待っていたのですが、
もうCANONに戻れない気もしてきました・・・!
>こうメイパパさん
ワンちゃん飼っていらっしゃるんですね!しかも2匹!
羨ましいですー。
私はワンコをとるときはいつも室内(外に行くと一人でカメラも構えて
リードも持ってがなかなかできず・・・)なので、走って飛んでいる瞬間を
捕らえたことがありません!(ダックスなのであまり飛べないということも・・・^^;)
室内撮影ではK10Dより、E-510のほうが、薄暗くてもきれいに撮れている気が
します。。優しい感じでもあるようです(思い込み?)。
といいながら、今日初めて散歩中に持っていったのですが、木漏れ日などの
繊細な光はE-510は得意な気がしました。
まだファームアップもしていないので、これからいろいろまた教えてくださいね。
書込番号:7343966
3点

おめでとうございます(^o^)
ボクは、逆にK10Dが欲しくて...モデルチェンジ前でかなり安くなってるし...
でも、レンズが先かな〜(~_~;)
510で撮った写真です。
手ブレ補正+ライブビューで犬目線の写真も楽チン!
と言う割りに、水平出てないし、かなりぶれていますが...(^^ゞ
書込番号:7344168
0点

初めましてCAME小僧です初スレです
僕も、2月1日に都内の
某所でEー510ボディ
税込み\55,500で購入しました。(限定一台)
これって安かったですか???
PASHOCONさんの
スレとちょっと違う気が
しますが?
他の皆さんはどう思われますか???
書込番号:7344955
0点

>とりぷるふぁいぶさん
ありがとうございます。
カワイイ後ろ姿ですねー。一生懸命階段のぼっちゃって。
ライブビューだと犬の様子を直接見ながら、撮れるのでいいですね。
K10Dも操作性がとてもよくていいカメラです。今すごく値段が落ちてて
羨ましいです(笑)。
>CAME小僧さん
ここの最安値より随分安いので安いのだと思いますよー?
書込番号:7345449
0点

PASHOCONさん、CAME小僧さん、ご購入おめでとうございます♪
そして、オリンパスワールドへようこそ\(^o^)/
このスレではよく出てくる設定なんですが、私は新規購入の方にお薦めしています♪
仕上がり画質モード 「VIVID」
ノイズフィルター 「OFF」
シャープネス 「−2」
オリンパス本来(?)の濃厚な色だし、キレのよいフォーカスの画が楽しめます(^-^)v
カメラに慣れられたら 是非お試しください♪
この板の常連の方々はご存知ですが、そうでない方は知らない方もいますので とりあえずお知らせいたしました(^o^)
書込番号:7351016
0点

syuziicoさん
お勧め設定ありがとうございます!
日中撮影すると色味が少し浅いかなー、と思って、ちょうど設定で迷っていたところだったので助かりました。VIVIDはやってみたんですが、シャープ-2とは思いませんでした。
フォーサーズ初めてですし、レンズもファームアップあるんだ・・・など
レベル低いところからやっていますので、基本のところをワンダーブック読んで勉強しているところです。
書込番号:7351651
0点

PASHOCONさん、お知らせして良かったです(^-^)
この設定は、単なる経験値ではなく れっきとした理論に基づいているのです(^o^)b
私も最近ご教示いただいてびっくりしたんですが、下記スレをご覧になれば
そのいきさつもご理解いただけることと思います、 ご参考まで、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=7288221/
書込番号:7351765
0点

syuziicoさん
早速のご教授有難うございます。
まで不慣れですが
今週末にご教授内容の
設定で撮影したいと
思います。
これからもよろしく
お願いします。
書込番号:7354085
0点

syuziicoさん
なるほど〜。彩度+1もあるんですね。
いろいろ楽しいカメラっですね。
少し、過去のものを読んでみて、最近まで1万円キャッシュバックがあったとか、もうすぐマイナーチェンジが出る噂(?)があるとかまで知ってしまいましたが(笑)、欲しい時が買うとき!ですので、いっぱい撮影して楽しむことにします。
このカメラはダブルズームキットとボディの両方にたくさんの書き込みがあるようなので、たくさんのTIPSが詰まっていそうです。
書込番号:7356451
0点

PASHOCONさん
締めのコメントを入れられたあとで何ですが・・・PS ということでゝ(^.^)
このオリ板には、博識で かつ心優しい方が多いように思います、何よりも常識的な方が多いですね♪
たまに 他の板や、家電や車などの板をのぞいてみると・・それはそれは!非常識なやりとりを目にすることもあります、( ++)ξ
PASHOCONさんはキャノンやペンタのご経験があり、ある程度の写真の知識もお有りかと推察いたします、
私などよりかは 実は詳しい方かもしれませんね(^-^)v
TIPSやその他の情報をお知りになる方法として、書き込んだ方のHPをのぞかせてもらうのもひとつの方法ですよ (o^_^o)b
ほとんどの方はそのHPにご自分の作品をUPされてますし、生きた作例としてとても参考になります、
オリンパスが好きな人たちは、よく オリンパス党とか オり党とか言います・・・オリゴ糖ではないですからご注意(^O^)
PASHOCONさんも これから E−510に慣れられて、オリゴ糖・・じゃない、オリンパス党の一員になってくださいね p(^_^)q
また いつかどこかのスレでお会いできることを楽しみにしております(∩.∩)
書込番号:7357965
1点

syuziicoさん
いろいろご親切にありがとうございます。
たしかにほかの板はたまにヒリヒリした感じの時もありますね(笑)。
正直、板の感じが怖い製品はなんとなく、買うのを避けてしまうことがあります。
オリ党の方々には温かく迎えていただけて安心です。
カメラは大好きで、いろいろ本を読んだりするのですが、結局いつも同じような撮影方法で同じような失敗をしています(><)ので、なかなか上達しません。
今回は皆さんのHPのリンクも見せていただいて、皆さんお忙しいなか、たくさんの素敵な写真を撮影されていて、ちゃんとアルバムとかにしていらっしゃるのですごいなぁ、なんて思っています。
これからもいろいろ質問させてくださいね。
オリゴ糖・・・オリ党の皆さま、よろしくお願いします!
書込番号:7358904
1点



フォト岳人さん
初めまして。
さて、ご質問ですが、こちらが参考になるかと。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/20/018/003.html
書込番号:7339785
1点

「ノイズフィルタ」は、画面に発生した「ランダムノイズ」を除去するものです。「ランダムノイズ」とは、「このカメラはノイズがどうの」等と言われるときの、あのノイズのことです。このフィルタは「メディアンフィルタ」のことかと思われます。
「ノイズリダクション」は、長時間露出を行ったときに生じる「熱ノイズ」を除去するものです。バルブ撮影などをすると、夜空に星屑のような点が沢山出てくることがありますが、そうしたノイズのことです。「ダークフレーム減算」という方法で、元の画像とダークフレームの2つのレイヤーを合成して、ノイズを逓減することになります。
書込番号:7341269
1点



先日、オリンパスさんの大英断で OM レンズが更に活躍して
くれそうです。
本来ならば「OM レンズ」の板に書き込むべきでしょうが、
E-510を使用しましたのでお許し下さい。
発売中止直前に製造された「28mm F2.8」と遊んでみました。
以前は(E-300)、露出が不安定で撮り直しが多かったのですが
素晴らしく安定しており、最新のレンズと比較しても何ら
遜色ないと思います。
メーカー推奨の絞り値は無視して、開放(2.8)から問題ありません。
本曇りで条件は良くない天候でしたので「手ぶれ補正」は絶大です。
1/20〜1/100 のシャッタースピードでしたが殆ど失敗無し。
(一脚使用)
ライブビューでの10倍拡大でピント外しも無く、L-1 の時から
今まで使わなかった「ライブビュー撮影」も増えそうです。
それと出てきた絵が目を疑う程デジタル臭さが無く且つ滑らかに
思えるのは私だけでしょうか?。
白飛び現象が多いのは E-510 の持性ですから仕方ありませんが、
やはり緑の美しさは特筆ものです。
これからの緑の季節の前だけに「オリンパス」には感謝です。
旧街道(東海道五十三次鳴海宿付近)をのんびりと歩いてみました。
少しアップしましたので関心のございます方は覗いてみて下さい。
http://www.picmate.jp/hekikuu/albums/116863/
4点

> オリンパスさんの大英断で OM レンズが更に活躍してくれそうです。
「オリンパスさんの大英断」とはどの様な事なのでしょうか。
私もOMレンズは4本ほど有るので…、興味有ります。(^^;)
(オリンパスのデジ一は有りませんが、活躍の場が有るのなら…考えてもと)
書込番号:7333092
0点

うれしたのしさん こんばんは。
2008/01/29 13:16 [7311019] で、「ぷーさんです。さん」が、
「大ニュース」として書き込んで下さっていますのでご参考になさって下さい。
E-510 に限っては、「マウントアダプター」を介してのOMレンズ等が
「手ぶれ補正」が可能になったと言うことです。
ですから、オリンパスのカメラをお持ちでないとこの「特典」は
得られませんね。
書込番号:7333189
1点

こんにちは。
> オリンパスさんの大英断
とは、先日のファームアップによって、
E-510やE-3の手振れ補正機能がフォサーズ規格以外のレンズにおいても利用できるようになったことですね。
これを受けて、一眼初心者なのですが、私もZUIKO 90mm f2マクロを購入してしまいました。。。
書込番号:7333194
1点

東海の碧空さん、ともひんさん ご教授ありがとうございます。
私も28mmF2.8/50mmF1.4/75-150mmF4/マクロF3.5達とマクロ機材が仮死状態で寝ていますので…、良い情報を得ました。
起きて貰うがどうかは、これからゆっくり考えたいと思いますが、オリンパスがユーザーに背を向けた時にニコンに全面移行しましたので…難しいかも(-_-;)
大英断なのか罪滅ぼしなのか…、しかし、オリンパスのデジ一に興味が少し戻った事は確かです。(^^;)
書込番号:7333497
1点

私も昨日E-510にニコンai300f4.5をつけて庭に来たメジロを写してみました。600ミリ相当でしたが手振れが効いて写すことが出来ました。これからE-510はますます活躍してくれそうです。
書込番号:7334287
1点

ともひんさん おはようございます。
今回のオリンパスには感謝です。
>ZUIKO 90mm f2マクロを購入してしまいました。。。
うわー、最高。
何せ数あるOMレンズの最高峰ですもの。
最早「幻的存在」になりつつ「名玉」だけに大切になさって下さい。
是非、ブログにも登場させて下さいね。
ブログを拝見し、沖縄の方・・・と思いきや...。
私も沖縄は楽しい思い出がいっぱいです。
とにかく皆さんが親切で、見知らぬ土地での初心者まがいの運転に
対しての寛大さは心温まるものがあります。
書込番号:7334416
2点

うれしたのしさん おはようございます。
所有する 50mmF1.4 や 24mmF2.8 を使用してから書きこみをと思いましたが、
28mm を使ってみて実用十分と確信を持ちました。
E-300 を手に入れた時、オリンパスから「フォーサーズ用アダプター」を
頂戴しましたが、E-300 での OMレンズ使用は私には無理でした。
ファインダーからのピント合わせに苦労し、露出は絞り込むほどに暗くなり
「開放でピント合わせを行い、撮影時適正露出に合わせる」なんて面倒くさい
ことに嫌気がさしたと思っています。
しかし、ライブビュー撮影が可能で(液晶で10倍拡大)単焦点OMレンズの復活を
素直に嬉しく思います。
書込番号:7334429
2点

小鳥大好き爺さんさん こんにちは。
愛らしい「メジロ」のアップ、ありがとうございます。
早春の「河津桜」を見に行った時、「メジロ」見て「ウグイス?」
こんな私には速い動きの「メジロ」にはついて行けません。
しかも、600mm で手持ち・・・感嘆です。
そうか、いろんなレンズが使用可能ですよね。 絞り輪があれば。
OMのことしかない頭にない私には、目に鱗です。
書込番号:7334497
1点

東海の碧空さん
> ライブビュー撮影が可能で(液晶で10倍拡大)単焦点OMレンズの復活を素直に嬉しく思います。
使用感…ありがとうございます。こうした書込が本当に役に立ちます。
寄る年波ですっかり視力に自信がなくなった身は優秀なAF頼みなのですが、OMレンズを使用して(OM以外も可ですね)ライブビューでMF出来る事は撮影の楽しみが蘇りそうです。
興味の薄れていたオリンパスですが(オリンパスユーザーさんm(_ _)m)、仮死状態の機材を起こしてみるのも面白いかな…と、昨夜からE-510を勉強中です。(^^;)
良い情報をありがとうございました。
書込番号:7336190
1点

うれしたのしさん 「フォーサーズ沼へどうぞ」
再度のコメントありがとうございます。
>優秀なAF頼みなのですが...
同感ですが「ライブビュー撮影」って明確にピント合わせが可能で、
結構楽しいですよ。 (今まで使用しなかったことを少し後悔です)
>仮死状態の機材を起こしてみるのも面白いかな…
ハイ、その通りだと思います。 E-510&E-3 で使わない手はないかと。
「ライブビュー撮影」は被写体が揺れる・・・。
カメラ側の「手ぶれ補正」だけに頼らず自らも「ブレ」防止に努める
べきではないかと思い、上記の写真の「カマキリ」のような一脚を
使用しています。
写真左側の「L部」を鎖骨あたりに置き、人間三脚を作ります。
「L部」には車のステップなどに利用する滑り止めのテープを貼ってあります。
随分と効果ありと自画自賛です。
※視力に合わせ液晶部から約35cm。
ファインダー使用の時は、短くします。
※これは三脚を使用すれば問題ないのですが、京都は勿論当地の「紅葉寺」と
称する所の駐車場(約40台)は「カメラマンの駐車はお断り」と張り出され、
有料の花公園も「三脚お断り」の張り紙が...肩身が狭くなったからです。
貴殿のお持ちと同様の 50mmF1.4 で「F11」と「F1.8」の2枚をUP。
書込番号:7337060
1点

東海の碧空さん
ブログごらん頂ありがとうございます。
公開しているプロフィールでは解り辛かったですね。
プロフィールをUpdateしました。
当方、沖縄出身の東京在住者です。
年に数回帰郷しますので、必然的にブログのネタは沖縄物が増えてきます。。
まだまだデジ一初心者で、
投稿している写真も、おそらくお恥ずかしいものばかりだと思いますが、
ちょくちょくご訪問いただけると幸いです。
現在、MF撮影の練習中なのですが、
そのうち、ZUIKO 90mm f2での写真も掲載したいと考えています。
旧街道のお写真拝見しました。
OMレンズ+E-510、中々味わい深い絵を出してくれますね。
7枚目の狸君と11枚目の提灯がお気に入りです!
私も早くこの様な写真が撮れるようになりたいものです。
がんばって修行いたします。。
書込番号:7339876
0点

Nikonレフレックス500mmF8で手持ち撮影。
ピントの的中率は五割ぐらいですが、手振れ補正の威力は凄いです。
書込番号:7341461
1点

ともひんさん こんばんは。
趣味の写真の世界に「上手・下手」なんてありませんし関係ないです。
要は、撮った本人が満足出来ればOKと思っています。
時間を目一杯使える「プロ」には太刀打ちなんて絶対に出来ませんし、
難しい理論や知識のない私でもシャッターを押す力で写真は撮れま
すって。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる・・・ケセラセラで行きましょう。
(※尊敬する方からの引用)
縞狸2006さん こんばんは。
気がついたら私の周りには「オリンパス」が...。
で、使用された「レンズ」が、どのようなものなのか全く???です。
この板へですから、E-510 で撮られたんだろうと察し致しますが、Exif情報も
ないのでもう少し情報を入れて下さったら嬉しいですが。
書込番号:7342512
1点

東海の碧空さん、はじめまして。よろしくお願いします。
実は私も最近、MF-1を使用してOM用旧ズイコーレンズを試してみました。
ところが、困った現象が発生しています。絞り優先AE(Aモード)、ESP測光で撮影しましたが、絞りの値を変えると、明るさやホワイトバランスが変化してしまうのです。その変化の仕方ですが、撮影対象によってさまざまです。昼間の遠景の場合、絞るほど明るくなりました。この場合、ホワイトバランスは崩れません。室内撮影では、絞りが小さいときは少し青に傾きます。絞ると、茶色っぽいくすんだ色になります。(あまりバランスを変化させていないのか)。露出も絞るほど暗くなります。ベランダで外光撮影してみると(曇りでしたが)、絞りの値が小さいほど青に傾きます。50mmF1.4ではF5.6かF8が一番自然です。全体に露出アンダーとなりましたが、今度は絞るほど明るくなりました。どうして絞りの影響を受けるのか不思議です。
ところが東海の碧空さんの写真を見てびっくり。全然バランスが崩れてないではないですか。これは、私のカメラの個体差?私は予約を入れてダブルズームセットを買いましたので、たぶん初期ロットです。発売初日に届きました。カスタマーサポートに問い合わせ中です。実画像を送ってから音沙汰なしです。
ちなみに私の持っている旧ズイコーレンズは
24mm F2.8
50mm F1.4
100mm F2.8
です。一通り試しましたが、光学ファインダで焦点を合わせるのは困難です。24mmはパンフォーカスに近いせいか比較的楽、また100mmも被写界深度が浅いせいか、少しはましにピントを合わせられます。しかし、50mmは全く合いません。ちょっとずれただけで大ボケで、私の眼では、ピントを合わせられません。(近視、乱視、老眼の三拍子揃ってますが、視度調整はやってます)。ピントを合わせるのはライブビューで拡大表示しなければなりません。面倒です。
最新ファームウェアを入れました。50mmで1/8秒の手持ちで撮りましたが、ライブビューでラフに撮っても、光学ファインダーで慎重に撮っても、ぶれはほとんどわかりません。3段分(4段分?)の実力はあるようです。興味ある方は私のブログを見てください。
ちなみに、久し振りに(15年くらい使ってない?)OM-4Ti BLACKで撮影してみたくなりました。
書込番号:7343315
1点

tensor-tanさん、はじめまして。
マウントアダプターではカメラに情報が行かないためWB・露出が荒れます。
しかし、デシタルカメラなのですから撮影→補正は簡単だと思います。
RAWで撮っておくのもイイですが・・・(現像がメンドクサイ)
あと、マクロレンズの方が使いやすいですよ。
書込番号:7343525
1点

tensor-tanさん こんばんは。
>50mmF1.4ではF5.6かF8が一番自然です。
E-300を手に入れ「MF-1」を頂戴した時、ピンク色の説明書に何か
書いてあったことを思い出し実は今、探していたんですが見あたりません。
その中で記憶にあるのは、MF-1を介して絞り優先で撮る時のメーカー
推奨絞り値は、どのレンズも大体、「F5.6〜F8」としてあったように思います。
その理由等は全く説明できませんが。
そこで今回のファームアップ後、開放から最大絞り値でも問題なく
撮影が出来ました。
これは単に、「手ぶれ補正」のみならず+αの部分が大きいと喜んで
書き込みした次第です。
私の撮影条件は、全て「ライブビューでの10倍拡大」でのピント合わせ。
絞り優先でシャッター速度はカメラ任せ。
あとは、写真に添付した資料通りで何も変わったことは行っていませんし、
普段のデジタルレンズと同様に撮影できたのですが。
ホワイトバランスは、k5600でした。
ここからは、知識豊富な方々の登場を願うしか他ありません。
どうぞお許しを。
書込番号:7343821
0点

オレンジ☆ボールさん。はじめまして。よろしくお願いします。
やっぱり、AEが荒れるものなのですね。私も実はいつもHQ+RAWで撮っています。とはいえ、RAW現像するのは、必要なものだけ。無精してます。RAWがあると思うからホワイトバランスはいつもオートですが、まあキットレンズではほとんど外してません。(普通室内はフラッシュ焚くし)。これからは露出補正にまで気をまわさないといけないということですかね。
東海の碧空さん。レスありがとうございます。
そうですか、ファームウェアアップデートで変わりましたか。私はアップデート後は手ぶれ効果の確認しかしてません。先にアップデートしてテストすればよかった。
そうですね、ホワイトバランスは見当つけて固定にしてしまえば問題ないですよね。
書込番号:7344778
0点

先ほどカスタマーサポートから回答がありましたのでご報告します。
光学ファインダーで合焦しない件は、ライビューを使ってくださいとのことです。まああのファインダーでは仕方がないということですかね。
露出が安定しない件は、サポートセンターでは再現されないそうです。レンズが原因と考えられるとのことです。確かにレンズは酷使&放置しましたが、絞りこみ測光で露出が狂うなんて不思議です。
ホワイトバランスが安定しない件は、再現されたとのことです。カスタムホワイトバランスで対応してほしいとのことです。これも現象の原因がわかりません。
書込番号:7347510
0点

tensor-tanさん こんばんは。
貴重な体験及び報告ありがとうございました。
E-300でOMレンズを使用した時、WB(ホワイトバランス)の曖昧さ・ファインダーからの
ピント合わせの困難さ(像の小ささ)更に絞り値を上げれば暗くなってピントどころの話
ではなくなって使用を断念した次第です。
tensor-tanさんの仰るような、
>昼間の遠景の場合、絞るほど明るくなりました・・・こんな事は記憶にありませんね。
その後、L-1からE-510と手元に来ましたがWBだけは納得できなく、k5100〜k5800の間で
撮る習慣が着いてしまいました。(RAWは難しすぎて×)
ところで、ファームアップ後は安定していそうなので安堵しました。
ライブビュー撮影も慣れると楽しいですね。
かなり像は揺れますが、撮影瞬間に動きが止まって
「あーー、手ぶれ補正が効いているんだぁー、ありがとさん」って気分になります。
書込番号:7348189
0点



ファームアップデートしたら、設定が初期の設定に戻ってしまいました。
まあ、それは、しょうがないとして、ごみとり機能の電源を切った後の「がたがた」までなくなってしまい、「故障か?」と思い、その後、しばらく何回か電源を入れたり消したりしたら、あの「がたがた」が復活しました。
どういうことでしょうか?
お分かりの方、教えていただけないでしょうか。
初心者の質問ですみません。
2点

ごみ取り機能はがたがたしないと思いますのでイメージスタビライザーの方だと思いますが、初期設定はオフのようです。 何かの拍子にスイッチをオンになさったということではないかと思います。
書込番号:7330346
0点

電源OFFの時のガタガタを
皆さん、ゴミ取り機能だと勘違いされている方は非常に多いですね。
ゴミ取り機能はOFFのときではなく、電源ONのときに静かに行われるものです。
ガタガタとなるのは手ブレ機能の初期化のためです。
試しにIS機能をOFFにするとガタガタが消えるはずです。
まぁ 過去ログにはさんざん出ていることですけどね。
書込番号:7331167
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
また、質問です。宜しくお願いします。
マニュアルを読むと『ピント・露出・Wバランスは、最初の1コマで固定されます。』と
ありますが、更に『S-AF、MF時』とあります。
ということは、C-AF時は、各コマでピント等が合うという理解は正しいでしょうか?
0点

はちろさん、こんばんは(^o^)/
C―AF連射時は1枚目で露出・WBは固定になりますが、AFは追従しますが動態追尾能力が低めなのであまり期待はしない方が良いと思います。
書込番号:7328332
3点

試9005Mさん
回答、ありがとうございます!!
AFは追従するんですね〜。
機会があれば、試して見ます。
ありがとうございました!!
書込番号:7329177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





