
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2008年2月16日 15:03 |
![]() |
3 | 5 | 2008年2月2日 21:20 |
![]() |
32 | 18 | 2008年2月7日 04:49 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月31日 06:35 |
![]() |
1 | 11 | 2008年1月31日 13:25 |
![]() |
20 | 29 | 2008年2月5日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



よっぽど特価であれば別の話ですけど使いたい時が購入時です。
E-510は良い機種ですよ。
是非是非。
書込番号:7323979
0点

購入のタイミング!と言われると難しいですね…^^;
つばさつばささんのおっしゃる様に欲しいときが買い時だと私も思いますので今購入しても良いのでは?と思います。
後継機の発表が有った場合は…その時はその時でそれまでの期間に使えると言う事が価値があるのではないでしょうか?
書込番号:7324010
0点

キャンペーンでE-510WZKを購入しました。
購入後、まだ1万円は下がっていないので、まあ、ラッキー?だったかと思います。
いまは端境期かな。
ともあれ、購入のタイミングは「必要なとき」!
書込番号:7324083
0点

おはようございます。
E-510の発売は6月末だったので
まだ発売から7ヶ月しか経っていません。
ファームウエアのupで手ブレ補正のレンズ制限が
無くなるテコ入れもあったばかりですし
今暫らくは現行機のままなのではないでしょうか?
書込番号:7324321
1点

あっきっきーさん
先日の手振れ補正のバージョンアップは素晴らしいと思って、500mmのミラーレンズを購入して鳥撮りに挑戦したのですが、510のファインダーではなかなかピントあわせがしづらく・・・E-3にしたいと思ったりりしてます。
よろしかったら、標準ズームと70-300もあわせて、安くお譲りしましょうか・・・
・・・この場でこんなこと、いっちゃ、まずいのかな。まずかったら、ごめんなさいです。
書込番号:7325662
0点

こんにちは。
E-510は40Dや(叩き売り状態の)K10Dと比べたら所有する喜びはあまりありません(苦笑)
しかし、私は購入して良かったと思っています。他機種と比較してのアドバンテージは「軽さ」です。ダブルズームキットで約1キロは実際に使用すると実感します。
そしてプロが使用するにも耐えられるレンズがキットでこの値段です。
迷っているなら購入され、このカメラの素晴らしさを堪能して下さい!
書込番号:7326354
0点

あっきーきさん
はじめまして。E-510はファームウェアアップしたばかりなので時期的にはマイナーチェンジに近いものがありますので買い時ではないでしょうか。
ただ、あっきーきさんが撮りたいものによると思います。
書込番号:7326505
0点

あっきーきーさん,今晩は。
キャッシュバックキャンペーンが終わってもあまり価格が下がっていないことを考えると,タイミングとしては「?」だと思いますが,待ってもいつ頃いくらになるかはわからないので,欲しいときに買うのが良いのではないでしょうか?他にカメラがあって急がないのならば「待ち」もありだとは思いますが,安くなったらなったでモデルチェンジが気になってしまい,いつまで待っても決断できないかも知れません。
モデルチェンジについては情報を持ち合わせていないので何とも言えませんが,確度の高い情報をお持ちではなくて明確な目的があるなら「買い」だと思います。それで買ってすぐにモデルチェンジがあっても納得できるのではないでしょうか? 私は「軽い」「望遠に有利」ということでキャッシュバックキャンペーンとキタムラの下取りキャンペーンを利用して昨年の12月初めに買いました。なのですぐにモデルチェンジがあっても後悔はしないと思っています。なおSIGMAの50-500mmを使うのが目的だったのでレンズキットを買いましたが,思いの外良くできたカメラなのでWズームキットにしておけば良かったと思っています。
書込番号:7327570
0点

デジタルモノの買い時は、常に「欲しい時が買い時」です!
値段が下がるだろうとか、後継機種がそろそろ・・とか、そんな事を考え出したらキリがないです(;^_^A
スレ主さんが欲しいと思われてるなら、この週末にはお店に直行して下さい♪
早く幸せになりましょう!(^^)
書込番号:7327908
0点

皆さん
コメントありがとうございます。
皆様、「欲しいときが買い時」同じ意見ですね。
私自身もそうだと確かに思いました。
今週末、お店に直行してみようと思います。
書込番号:7328434
0点

確かにほしいと思ったときが買い時でしょうね。E−3も予約購入してから1万円ほど下がりましたけど、その間にいろいろ写しましたから値下がりは気になりません。
E−510は値段も下がりきり、ちょうど良いのではと思います。気になるのは次機種ですが、PMAで何の発表も無いフォーサーズ一人負けの寂しい限りなので、次機種が出るのは秋頃になるかもしれませんね。今年は2年に一度のフォトキナが開催される偶数年ですから、秋に発表かもしれません。それまでかなり写せますよ。
書込番号:7329375
0点

今日、ビックカメラで、E-3にレフレックス500mmF8をつけて、使ってみました。
やはりごっついですね。それに、私の目では、ファインダーの見え方もそれほど向上しているようには思えなくて・・・(いや、単に目が悪いだけかもしれませんが。)
で、改めてE-510に500mmをつけて使ってみると、とても愛らしく思えたりするわけで・・・
ファームアップで魅力が増したことだし、思い直して暫く使い込んでみようと思います。
ということで、いいカメラですから、手に入れたいと思ったら、それはチャンスなのではないかと。
それから・・・どうせオートフォーカスが効かなくて絞りが連動しないのなら、他社製のレフレックスレンズをアダプタを介して使うのは、超お勧めのような気がします。私は、オリ製のものを見つけられなかったので、評判の良いニコン製にしました。。。1000mm相当が手持ちで撮れるのは、感動ものです。
書込番号:7330757
1点

皆さんのいうとおり欲しいときが買い時だと思います。
私も410購入した時同じような悩みがありましたよ。
でもあっさりお店にいって今日買っちゃおうかなと思った矢先、即決でした。
書込番号:7332035
0点

値段が落ちてから買うというよりは今、買うお金の余裕があれば
買うべし!!です。
目移りしてしまうと購入に至るまで先先と伸び、結局買わないと
いったケースに陥ります。。欲しいときが一番!
書込番号:7359745
0点

昨日会社の帰りにいつものように新宿西口のヨドバシに行ったら、オリンパスの特設コーナーが出来ててオリのデシいちとコンデジが集合してたので、キヤンペーンでしゅうか?
閉店前に盛んに店員の人が「閉店前510、5000円引き」と連呼してましたよ。
書込番号:7399069
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
最近EOS Kiss5を売却し、E-510を購入したデジイチ初心者です。
いろいろいじってみているのですが、皆さんおすすめのVivid、シャープネス-2、ノイズフィルタOffに設定しても、電源をオフにするとまた元に戻ってしまいます。
基本的にAutoまたはSceneで撮影しているからでしょうか?
初歩的な質問ですが、どなたか教えてください。
0点

よん☆よんさん
はじめまして
>電源をオフにするとまた元に戻ってしまいます。
シーンモードになってませんか?P,A,S,Mモードなら大丈夫なはずですよ。
書込番号:7323331
1点

TRIP35からさん
早速のお返事ありがとうございます。
やっぱりAUTOとかシーンだとダメなんですね。
皆さん、P,A,S,Mモードを使われているということですかねー。
せっかくのいいカメラなので、もっと使いこなせるよう頑張ります!
書込番号:7323366
0点

よん☆よんさん、こんばんわ♪
E−510ワンダーブックに載っている開発者のコメントによれば、E−510の仕上がり画質モード「VIVID」はもともと、E−410・510以前のオリンパス機のデフォルト設定に近いそうです♪
E−410・510は よりナチュラルな画質をデフォルトにしようということで、今のチューニングになったみたいですねえ、
昔からのオリンパス党は「VIVID」の方を むしろデフォルトにしてもらいたかったくらいですが、ユーザー設定で変更できるから、
まあ良しとします♪
ノイズフィルター「OFF」シャープネス「−2」については 私も単に受け売りで設定してその写りに大満足していたところですが、先日さるお方からその設定の出所(?)をお伺いして、目からウロコでした♪
けっして裏ワザ的なことではなく、理論に基づいた設定ですので安心してお使いください(^-^)
そのやり取りのURLです、興味があればご覧いただければと・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=7288221/
書込番号:7323781
0点

よん☆よんさん、こんばんは。ただぽんです。
>基本的にAutoまたはSceneで撮影しているからでしょうか?
TRIP35からさんも言っておられるように、「AUTOモード」「シーンモード」では
設定は保持されません。
「AUTO」はすべての設定がオートであり、シーンモードはそれぞれの設定に合ったものに
なっていると思われるからです。
以前、別のスレでも書きましたが、初心者で設定を保持されたいのであれば「Pモード」
がおすすめです。理由として以前のスレで「AUTO」との比較で、
「・両モードとも「絞り値」と「シャッター速度」はカメラが自動で決めて設定してくれる
ので、撮影感覚としてはほとんど変わらないこと。
・このサイトで皆さんに教えてもらったりする設定(「シャープネス」等)がAUTOでは
保持されないこと。(Pモードなら保持されます。)
せっかくのデジイチなので、設定も楽しみたいですから、そんな感じになりました。」
と書いています。
参考になるでしょうか?
書込番号:7327496
2点

syuziicoさん、ただぽんさん
ありがとうございます。
Pモードで推奨設定にして、いろいろ試してみようと思います。
syuziicoさんがリンク先で記載されていた「彩度+1」にもチャレンジしてみようと思います。
書込番号:7332116
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
今日ヨドバシカメラにて、このW ZOOM KITが94700円で15%還元。
XDカード1G付き、カメラバッグ付きでこの値段でした。
買うつもり満々だったのですが触ってみて気になる点が少々。
1、AF3点というのは他メーカー(キャノン(9点)はペンタックス(11点))にくらべ少な過ぎるのではないか?
2、AFがなかなか合わない。コントラストのハッキリしている所に向けないとピント合わせにガガガガと音がする
という点でした。
その他の面ではゴミのREDUCTION、手ぶれ補正、LIVEVIEW、計量はとても女性にしっくりして良いと感じました。
AFの点のみ心配なのですが、実際に使っている方のご意見をお願いします。宜しくお願いします。
ちなみに初一眼レフです。
1点

E-410を使ってます。
>1、AF3点というのは他メーカー(キャノン(9点)はペンタックス(11点))にくらべ少な過ぎるのではないか?
真ん中しか使わないので、私には充分です。
>2、AFがなかなか合わない。コントラストのハッキリしている所に向けないとピント合わせにガガガガと音がする
E-410を使ってる感じだと私には充分です。AFってそういうものだと思ってるので(汗)
書込番号:7321214
1点

AF点が複数あると自分の意図しないところにピントが合って、とりたい瞬間を逃すことがあるので私も中央1点しか使いません。構図はピントを決めた後カメラを動かして決めています。ちなみにピント精度も中央が一番良いように思います。
書込番号:7321240
2点

こんにちは。
E-510を使ってます。
>1、AF3点というのは・・・・
私もAFは中央が殆どです。
撮りたい物を中央に持ってきてピントを合わせて
構図を変える使い方なので全然問題ありません。
3点なのはニコンにもありますし・・・ね。
>2、AFがなかなか合わない。・・・
コントラストの低い物が苦手なのは
程度の差はあれ皆同じです。
性能も多少他社より劣るとこがあるかも知れませんが
全然問題なく使えております。
このカメラの良い所はボディの小ささだけでなく
セットレンズの小ささにもあると思います。
私の思う唯一の欠点としては・・・
2本のレンズのサイズが殆ど同じ為
よく間違えてしまうことですかね。
書込番号:7321445
3点

私はキヤノン機とE-510を持っていますが、今は、E-510のほうが出番が多いです。
AF三点は、きまった構図が嫌なら、AFロックを使用すればよいので、私はそんなに問題にしていません。
確かに、お感じのように若干AFは弱いですが、絵作りと小型軽量性、最優秀のゴミ取り機構などは非常に魅力的です。
いわゆる動体撮影、スポーツとか飛ぶ鳥などを撮影しないのであれば、E-510で十分だと思いますよ。
動体撮影が主なら、E-3、40D、D300などに超音波AFレンズの組み合わせが必要ですが、重くなりますよ。
私のブログにE-510で撮った写真が沢山ありますので、よろしければ参考にしてください。
書込番号:7321767
1点

お返事ありがとうございました。
みなさまの意見に安心致しました。
単に9点や11点で多いからいいという訳ではないのですね。
正直申し上げて、一眼レフと言う中に色んなメーカーが色んな機種を出していて、何を選んで良いか迷い果てます。
模糊さんのブログを拝見いたしました。
とても綺麗な写真ですねー!!
素晴らしいです。
私もこんな写真が撮ってみたいです。
AFの遅れはあまり気にならないのですね。
あとLIVEVIEWも見ましたが、LIVEVIEWで撮るとタイムラグがありますね。
皆さんはファインダーで撮ってらっしゃいますか?
書込番号:7321867
0点

人物撮りだと端っこの方に測距点があると便利ですけどAFロックありますしね。
3点でも慣れれば大丈夫だと思います。
>皆さんはファインダーで撮ってらっしゃいますか?
LV付きカメラをE-510含め2台持っていますが、
どちらもファインダーのみ使用しています^^;
パナソニックのデジ一とかLVがおもしろうそうだなーと
思う機種を持っていたら話は別ですけど、基本デジ一は
ファインダーを覗いて撮るのが醍醐味だと私は思っていますので。
書込番号:7321893
0点

E-410を持ってます。
基本的にファインダーを覗いての撮影ですね・・
月を超望遠レンズ使用、MFで撮る場合は、ライブビューでピント合わせします。マクロレンズで花等を撮る場合もライブビュー使用でどこにピントを持ってくるか決める事が多いですね・・
書込番号:7321990
0点

今晩は。E510を7ヵ月ほど使っていますが、屋内・屋外共に、AFは特に問題はありません。また、中央測光で40-50人の集合写真でも隅々まで描写できます。まず、Pモードで撮影し、その数値を参考にA・M・Sモードでアレンジして撮っています。参考に1枚添付してみます。
書込番号:7322404
2点

こんばんは。
ワタクシもりんごさんと同じ、初めてのデジイチで、購入しました。
ライブヴューがついていたことと、手にしっくりきたことが、E-510に決めた最大の要因でした。
が、正直言って、コンデジと同じようにはライブヴューが使えないことにすぐ気がつきました。
ちょっとショックでしたね。
でも、人間不思議なもので、あれだけコンデジの撮影スタイルに慣れていたにもかかわらず、それほど時間かからずにファインダーに抵抗がなくなりました。
もっとも、ファインダーからの眺めは実際の出来上がりの写真とは全く違うので、注意が必要です。
ワタクシも皆様に教えていただきながら勉強の日々です。
でも、こと、ファインダーをのぞかなければならないことは、思ったほど大変ではない、ということをお伝えしたくて、書き込みました。
ご参考まで。
書込番号:7322615
4点

正直な話なのですが・・・
測距点が多ければ、構図(3分割法)が取り易い事は事実です。
特に、風景・スナップをメインにされるのであれば
尚更だと思います。
書込番号:7323147
3点

普段のスナップ等は真ん中だけで十分だと感じてます。
意図しないところにAFされる方が嫌ですし…
ただ、構図をしっかり考え三脚を使ってじっくり撮るうような場面では、
AF点は多いに越したことは無いでしょうね〜
書込番号:7323775
3点

私はAFに関して不満は 全然 ありません・・・ むしろ 素晴らしい♪ とすら思ってます(^-^)
測距点も中央しか使いませんから、3点が仮に1点でも問題ありません、私の場合、
昔、銀塩時代MFでスプリットプリズムに慣れていたからでしょうね♪
被写体を中央にしてピントを合わせ、そのあとフレーミングしてシャッターを押す、
その手順が写真を撮る基本だと体にしみついているものですから・・・
コントラスト不鮮明の被写体にピントが合いづらいということも、私は当然のことととらえ不満には思いません(^o^)
写真を撮らせて もらう 自分のほうが ピントを合わせやすいポイント(境目など)を探し、そこでピントを合わせて
そのあとフレーミングをし シャッターを押すスタイルです、
とにもかくにも、昔のMF時代を知ってるものとしては、今のAF全盛の時代は夢のようです(^-^)
書込番号:7324068
5点

迷い果てている、という事で。
原点に帰ってみる事をオススメします。
まずはE-510の何に魅力を感じたのか。そもそも何が撮りたいのか。
ってトコでしょうか。コンセプトは旅カメラと言うだけあって、軽量、手ブレ補正、ダストリダクションは他のメーカーに比べても高評価です。
その代わりAF性能はやや弱い。と。他社のカメラをほとんど使った事が無いので評判ですが・・・・そんな感じです
もし、コンデジからのステップアップで一眼欲しいし、でも気楽さも。と思うなら非常に良い選択だと思います。
ライブビューですが、コンデジ風に撮りたいからと使うものではないと思うので・・・・・・
僕は基本ファインダーです。
以上、初心者の意見でした(汗)
>はまさかさん
ちょっと気になったのですが、
>もっとも、ファインダーからの眺めは実際の出来上がりの写真とは全く違うので、注意が必要です。
とありますが、一眼の最大の利点はファインダー像に非常に近い画が撮れる所だと思うのですが。
むしろそういう意味ではコンデジの方が色合いや構図において違う感じがします。タイムラグも多少あるし。
参考までに何が全く違うと感じたのか教えていただけたら幸いです
書込番号:7325983
2点

里守都さま
えーと、ファインダーの景色は絞り解放だという意味でしたが違いましたか?
色合いに関してもファインダーの景色と実際の写真とは違うとおもいます。
コンデジの時は液晶見ながら露出やホワイトバランスを調整し、そのままシャッター押せば良かったですが、デジイチでは、ライブヴューで露出とホワイトバランスと視写界深度を調整してからファインダーで構図を決めてるもので…
使い方、間違ってます?
書込番号:7326755
2点

りんご(´・ω・`) さん、初めまして。
E500+E510のユーザーです。
今日ヨドバシカメラにて、このW ZOOM KITが94700円で15%還元。
XDカード1G付き、カメラバッグ付きでこの値段でした。
>>絶対「買い」です!加速度的に価格が下がっていきますね。それでも決して“まだ安くなるかな?”と思わないようにして下さい。
デジタルモノの価格下落は宿命みたいなものです。極端な話、発売されたその日から値下げが始まる・・と言っていい位かもしれません。
気になる点1;
>>プロもしくはセミプロで、撮影環境や状況に強いコダワリがあるという以外は、おそらくは気にしないで良いと思います。
多くの方が言われてるように、(全ての人がそうだと断言はできませんが)結局は中央が一番使いやすい、もしくは使用頻度の一番高いポイントは、中央になってくるでしょう。
精度が一番高いのも“中央”です。
これはどんなカメラでも、どれだけポイントを多く持つ機種であっても、同じです。
ちなみに、これまでの雑誌等のレビューでは、オリンパスのAFは「速度は速くはないが精度はかなり高い」というコメントが多いです。
気になる点2;
>>コントラストのハッキリしない所、とありますが具体的に?
例えば白い壁等だと、E510に限らず、AFが合わないという事は十分あり得ます。
ガガガ・・というのは、その際の動作音でしょう。
1日も早く、オリンパスユーザーになられん事を!
お待ちしていますよ〜☆
書込番号:7327890
3点

>はまさかさん
えーっと・・・・・。前のレスでも書いてますが、初心者なので説明が上手く出来ませんが。
間違ってる、って事は無いと思うのですが、それが全てではないと思うのです。
ライブビューの目的の一つがはまさかさんの書いてる内容なのだとは思いますが。僕は基本的にはそこまでやらないものですから。
というか、被写体によってはある程度の慣れと勘で撮る必要がありませんか?逆に言うとライブビューが特に必要になる場面は限定されるのではないかと。
それにプラスして、色合いとかの仕上がりに関しては機種やメーカーに依存する所が大きいので、「全く違う」と言う点に違和感を感じた訳です。
僕の場合は背面液晶の解像度が高い機種って使った事が無いのもあるかもしれないし、(というよりサブ機コンデジはなんちゃってファインダー搭載なので・・・・)
よく討論されてるのを見た事もあり、ライブビューを最重要視するならコンデジの方が良いんじゃないか?という気持ちもあるのでそう感じたのかもしれません
(もちろん、はまさかさんがそうだ、という事ではありませんよ!そこだけは誤解しないで下さい)
どうにも上手く表現出来ませんね・・・・・伝われば幸いなのですが。
書込番号:7329257
0点

横レスで恐縮ですが、はまさか様と里守都様とでは論点が全く別なのではないかと思えます。
はまさか様はファインダーからの画像の色味や彩度は裸眼で見ているもので、
出来あがった画像はカメラによる補正がかかったものである事を指して「全く違う」と
仰っているのでは。当然設定次第で非常に近い画が出せますが、全体的な意味として。
里守都様はファインダーからの画像とカメラから出力される画像は裸眼とほぼ同じ構図に
なっていることから「非常に近い画が撮れる」と仰っているのでは。
もし、上記の通りなのであればどちらも正しいのですが視点が違うことになりますので
意見が合致を見ることはないことになりますね。(汗
書込番号:7349956
0点

jijihanさま、フォローありがとうございます。
おっしゃる通りとワタクシも気づきましたので、すれ主さんに悪いと思い、レスを控えていました。
りんごさん、すいませんでした。
書込番号:7353779
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
質問です。
先月念願のE-510を購入しました。
それで写真を撮っていて気になる点が。。。
AFが3点のために、被写体を中央以外で撮りたいときに
うまく撮ることができません。
説明書どおり、AFロックなどの機能を利用しましたが、
ピントが被写体に合っているかどうか確認の仕方がわかりません。
ご存知の方いらっしゃたら、
教えて頂けませんか?
0点

>AFが3点のために、被写体を中央以外で撮りたいときに
うまく撮ることができません。
ですが、残りのAFの左右のどちらかでピントを合わせたい近いところを選ぶ。
それでもダメなら、
その状態でファインダーをのぞきながら、(AFモードはS-AFとかで)シャッターボタン半押しにしてカメラをピントを合わせたいところにずらしてピント合わせし、半押しのままでピントが合焦したら、そのまま撮りたい構図に動かし撮影。その際にピントが動くの注意です。
いっそうのことMF撮影。難しいですが。
どのような条件で撮っているのかもう少し詳しくわかれば答えやすいんですが。
書込番号:7314666
0点

情報が少ないので答え方が難しいのですが・・・
>AFが3点のために、被写体を中央以外で撮りたいときに
うまく撮ることができません。
どの様にうまくいかないのでしょうか?
>説明書どおり、AFロックなどの機能を利用しましたが、
ピントが被写体に合っているかどうか確認の仕方がわかりません。
これは撮っている最中のことかな?
ということならファインダーで確認又はライブビューで確認になるかと
(ピントの山がつかみにくいとかは一切考慮していないです)
AFロックした時にピントが合っていると信じる
(AFロックは中央一点のみ使用の方が楽ですよ)
撮った後ということならカメラの液晶で被写体を拡大再生でチェックするか
PCで等倍でチェックするしかないと思いますよ
書込番号:7319855
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
ショックです。。。
デジイチ初心者の私ですが、ED 40-150mm F4.0-5.6 をアスファルトの上に落としてしまいました。見事に腰の高さから落下しました。
レンズには、レンズキャップとケンコーの58mm PRO1 D プロテクターを装着していました。
レンズキャップ側(前面側)に傷がつき、おそるおそるキャップをはずすと、見事にプロテクターが割れてしまいました。
(前面側から落下したようで、プロテクターは全面にヒビが入り、一部破片になってました。)
この時点で、少々パニック。。。
いや、今思うと、周りに人がいるのに、かなり取り乱していました。
次に、おそるおそるプロテクターの破片を取り除き、プロテクターをはずしました。
レンズを見る限り、傷はついてないようです。
呼吸を整え、深呼吸。
E-510にレンズを装着し、電源ON!! シャッターを押すと、無事にAFもでき、ちゃんと画像も撮れています。
ただ、本当に壊れていないのかが不安で。。。。
プロテクターを装着しておいてよかったと思いましたが、不安は消えず。
どなたか、レンズの傷とか安定動作の確認方法について、アドバイスを頂けませんか?
買ったばかりなのに、少々へこんでおります。
0点

こんにちは。
>どなたか、レンズの傷とか安定動作の確認方法について、アドバイスを頂けませんか?
>レンズを見る限り、傷はついてないようです。
>無事にAFもでき、ちゃんと画像も撮れています。
これで完結では? ^^;
とりあえず壊れるまでは使えます。(*o*)☆\(^^;)
書込番号:7311351
0点

いやはやご愁傷様です。
プロテクター側の損壊が不幸中の幸いでした。マウント側だとタダでは済まない気がします。
取り敢えず三脚に固定しピンズレがないかどうか、ズームリングに引っ掛かりがないかどうか確認し問題があるようならピックアップサービスで修理が妥当なところでしょうね。
いや、問題がなさそうでも取り敢えず点検しといたほうが良いかな?
私だったらそうします、精神衛生上の問題として。
要修理で見積が高そうだったら思い切って50-200SWDに逝っちゃうとか。(無責任モード)
それと妙案、旧梅(40-150F3.5-4.5)を中古で購入って手もあります。(取り敢えず繋ぎで)
このレンズ、値段の割に素晴らしい出来ですので。ただデカイですけど。
勝手にリンクですが、詳しく書かれたサイトがありましたのでご紹介します。
↓
http://www.geocities.jp/leicadigilux3/page13.html
書込番号:7311397
0点

作動すれば 先ず大丈夫でしょう
心配であれば 点検に出してはいかがでしょうか
私は 体もろとも60センチほどの 開口溝に落ち レンズを完全に割りました
レンズの修理代は25千円でした
そのとき カメラは他のレンズで作動しましたが あわせて点検を依頼しました
カメラは無傷でした 案外強いものです
書込番号:7311499
0点

何枚か試写してみて写りが前と変わりないなら、心配ないと思います。
書込番号:7311814
0点

皆さん、アドバイス有難うございます。
もう少し使ってみて、安心できるようにします。
>ちいろさん
確かに修理代が高いようなら、別のレンズへ逝っちゃいます。
>rrirriさん
このレンズだと修理代も安いといいのですが。。。
帰宅後、少しテストします!! また、報告させて頂きます。
書込番号:7312277
0点

ふれでぃMさん
でも無事そうでなによりです。
私も同じ立場だったら取り乱すでしょう。
本当に良かったですね。
書込番号:7313267
0点

僕は昔、買ったばかりのE-300+50mm+FL-36を落としてフィルターとフラッシュが大壊しました。
幸い、ボディーのみ無傷だったのは不幸中の幸いでした。
書込番号:7314369
0点

エバラノタレさん、フォーサーズ大好き!さん
コメント有難うございます。
今、AF動作の確認とレンズの傷を確認しましたが、特に問題はなさそうです。
一安心です。以外にレンズは丈夫なんですね。
打ち所がよかったのでしょうが。。。
皆さん、お騒がせしました。デジイチ初心者の方は、くれぐれもご注意を!
書込番号:7314552
0点

昔の金属でできているレンズはへこんだり歪んだりしやすいのですが、
最近はプラスチックボディーが多いので
それがクッションになって思ったよりもダメージが少ない様です。
無事で良かったですね。。。
画質については、気になったらサービスステーションなどで
光軸をチェックしてもらうと良いと思います。
書込番号:7316729
0点

ふれでぃMさん
プロテクタが破損したとして
なんとか他は無事そうでよかったよかったです。
※miyajinさん
このスレでもお会いしましたね。
今後ともよろしくです。
書込番号:7319641
1点



オリンパス、「E-3」と「E-510」の最新ファームウェアでマウントアダプター使用時に
手ブレ補正が動作するようになります!!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/29/7820.html
E-3が噂の段階から望まれていた事ですが、オリンパス大英断です!!
6点

我が家には肥やし状態の50mm・135mm・200mmの3本があります。
このファームは私のような立場に「どうすんの!逝っとく?」って問い掛けているようです ^^;
E-410でも買って使おうかと思っていたのに〜
キャッシュバックも終わっちゃったしなぁ・・・
書込番号:7311275
0点

超望遠の設定も出来るみたいなので良いですね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102103
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e3/data_e3_1.1_e510_1.3_JPN.pdf
書込番号:7311327
2点

ぷーさんです。さん こんばんは。
情報ありがとうございました。
>オリンパス大英断です・・・仰せの通り。
ついでにと言ったらお叱りを受けるが、オートフォーカスも何とか
ならないかなぁー。
ファインダー像が小さいフォーサーズ故に。
24mmF2.8 28mmF2.8 50mmF1.4&マクロF3.5 達が保管庫で寝ていますので
帰宅次第、起きて貰おうと思います。
書込番号:7311755
0点

何なんでしょうか??
以前こう言った口コミがあったのでオリンパスに問い合わせたのですが
そんな話は、全くない!と言い切られてしまいました。
500mm望遠はじめズイコーレンズがまた日の目を見られて嬉しいのですが、
ED 70-300mm F4.0-5.6を購入し今日届いたばかりで複雑です。
書込番号:7311859
0点

いやぁ〜。
本当にいいんですかオリンパスさん。
こんな大プレゼントを!
やるとしても数年先だと思っていたし、
現行機で対応して頂けるなんて夢のようです!
すかさずバージョンアップしちゃいましたよ。
設定で焦点距離入力画面が出てくるのは、ちょっと感動です。
マウントアダプターが売れるんでしょうね。
今までオリンパスからの発売を待っていたのですが、
早速パンケーキレンズを物色しに行かねば。
惜しむらくは手ブレ補正使いたさに望遠ズームを買ったばっかなのに・・・
書込番号:7311929
1点

すいません私にはよく分かりませんE−510持ってますが、素人の私に詳しく教えて下さいお願いします。
書込番号:7312072
0点

CAメRAガNEさん
オリ、シグマ、パナライカ等のフォーサーズマウント以外のレンズを
マウントアダプターを介して付けることができるのですが、
それらも設定すれば手ブレ補正の恩恵を受けられるようになったということです。
キャノン、ペンタ、ニコンの新機種発表に対抗してきたのでしょうかね〜?
書込番号:7312107
1点

情報ありがとうございます!!
ビックニュースですね。
書込番号:7312832
0点

私も早速バージョンアップを行いました。
手持ちのE.ZUIKO AUTO−T 200mm F4
で試してみましたが、なかなか手振れ補正効果がありそうです。
ところで、マクロレンズの様に繰り出し量の多いレンズの場合、
焦点距離の設定を大きめにする必要は無いのでしょうか。
ZUIKO MC AUTO−MACRO 50mmF3.5
でためしたところ目立った手振れ補正の効果が感じられなかっ
たものですから。
書込番号:7312893
0点

私は、マウントアダプターを介して、手元にあるツァイスレンズを使いたくてE-410を購入しました。
購入する時、510にするか410にするか悩んだのですが、
マウントアダプターを介したレンズでは手ぶれ補正の恩恵を受けられないとのことだったので、
それなら小さい方が良いかな、と思って410を購入した次第です。
それなのに、プログラムのバージョンアップだけで、
マウントアダプターを介したレンズでも手ぶれ補正が効くなんて・・・・(哀)
だったら始めからそうしてくれれば良かったのに・・・オリンパスさん!
かなりショックです。510にしとけばよかった・・・
書込番号:7315360
0点

私も、街乗りアウトバッカーさんと同じくE−510とE−410で悩みました。
マウントアダプターを介したレンズが手ブレ補正の恩恵を受けれないなら、初めから余計な機能がついていない方が故障も少ないだろうとE−410にしたのですが・・・。
つくづく自分の読みの甘さが悔やまれますが、オリンパスにとっては思い切った大英断。
大喝采を送りたいと思います。
今後、より低ノイズ化が計られていけば、全面的にオリンパスへの乗換えをしたいです。
書込番号:7318824
2点

初心者でファームアップ??といわれてもよく分からないですが、
バージョンアップのことですよね。
何か今回はすごいようですね。
私も参考にさせていただきます。
書込番号:7319649
0点

ソニーも是非やって欲しいですよね・・・・・・フルサイズになるなら、尚の事アドバンテージになると思うんだけどなぁ。
(もっとも、付くレンズが少ないのがネックですよね・・・・・)
書込番号:7319650
0点

一応PCにてバージョンアップしました。それからなにを揃えればいいのか、昔使っていたフイルムのキヤノンAE−1のレンズが3本あります28mm 50mm 135mmです。ご教授お願いします。
書込番号:7319875
0点

カメラボディの売り上げは上がるかもしれませんが
レンズの売り上げは ちょっと落ちそうな気がしますね・・・
とは言え、一番かわいそうなのはダンデライオンの製作者では・・・
書込番号:7320417
0点

みなさま、初めまして。
E-510ダブルズームキットを使用しています。
キヤノンレンズが使用可能なマウントアダプターが発売されているか、ご存知の方いらっしゃいますか?
調べた限り、見当たらないので(事情によりパソコン使用不可の為、携帯で検索)
ご教授お願いします。
書込番号:7321163
0点

CAメRAガNEさん
キヤノンAE−1用のレンズは、現在日本で入手できる製品(マウントアダプター)で
フォーサーズボディに装着できるものはありません。将来的に出るかも知れないです。
allion-trd-sportsさん
現在のEFマウントのキヤノンレンズをフォーサーズボディに装着するマウントアダプター
はありません。絞りが動かないので難しいです。
書込番号:7321187
1点

ぷーさんです。様
早速のご回答ありがとうございます。
やはり無いんですね。ちょっと残念…。
書込番号:7321201
0点

早速バージョンアップしました。OM24ミリF2.8で試してみました。夢のようです。オリンパスさん本当に有難うございます。
書込番号:7322146
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





