
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 17 | 2007年12月15日 09:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月11日 20:34 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月11日 04:14 |
![]() |
2 | 11 | 2007年12月15日 00:55 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月13日 16:04 |
![]() |
8 | 9 | 2007年12月11日 05:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
コジマ電気で衝動買いしてしまいました。
現金9万円か、ポイント18%を選択できることになり、私はポイントの使用方法が思いうかばなかったので、現金で購入しました。
また、xD-ピクチャーカード2Gが半額で購入できました。
5年間の保障込みですので、非常に安い買い物でした。皆さんもこの金額を指値にするといいですよ。
さて、デジイチデビューです。
1点

すいません。興奮して価格が抜けました。
104400円のポイント18%です。
失礼しました。
書込番号:7101430
0点

購入お目でとうございます。
ところでポイント分は何に使ったでしょうか?
1万8000円弱円ついついたんですよね。
何かかって安くなったって感じでしょうか。
書込番号:7101768
0点

>ところでポイント分は何に使ったでしょうか?
>私はポイントの使用方法が思いうかばなかったので、現金で購入しました。
書込番号:7101829
0点

yuki tさん、フォロー感謝します。
ついでに質問です。
半額サービスにつられて、xDピクチャーカードを購入したのですが、PCへの取り込みにはアダプターを別途購入するのでえしょうか?
無駄な出費をしてしまったのかもしれません。。。
書込番号:7101930
0点

多くの方は、カードリーダを使っていると思います。
私はメディアはCFですが、カードリーダ(¥2〜3000)を使っています。
その気になれば、カメラとPCとを、付属のケーブルで接続することも可能です。
この場合、転送時にカメラの電池を使いますから、撮影時に空にしてしっまてはいけません。
転送途中にバッテリーが切れると、データが破壊されるかもしれません。
このような事故を防ぐためにも、カードリーダの使用をお勧めします。
書込番号:7102408
0点

こんばんは
総合的に考えてカードリーダーが適しています。
撮影後、帰宅して取り込もうとすると、バッテリーの残量が減っていることがよくありますし、
PC周りにカメラをコードにつないでおくと、引っ掛けてカメラを落とすリスクが増します。
(十分なスペースがあればいいですが)
将来的なことも考えて、xDやCFはもちろんですがSDHC対応のものがいいでしょう。
書込番号:7102629
0点

私は980円で買ったグリーンハウスのカードリーダーを使っていますが、1年以上何の問題もありません。
E−510は、CFも入れられるダブルスロットですから、安いCFも買われることをおすすめします。何かと便利です。
カードーリーダーはもちろんxDピクチャーカードにも対応しているものを買うことをお忘れなく!
書込番号:7102699
0点

ふれでぃMさん yuki t さん
失礼しました。
酔っぱらってかきこしてたのでピントはずれなこと書いてましたね。
指標にということでしたので
ポイントでメモリかバッテリなどのアクセサリーも買ったらいいかなあなんて考えていながら書いてたもので、変な書き込みになってしまいました。
今更ですが購入お目でとうございます。
書込番号:7103421
0点

皆さん、返信有難うございます。
深夜にAMAZONで、液晶保護シート、カードリーダー、レンズプロテクターを購入しました。
goodideaさんのおっしゃるように、ポイントで購入してもよかったですね。
なんとなく、ポイントというのは買うものが決まっていないと損しているような気がして。。
週末は早速撮影してみます。
皆さん、今後ともよろしくお願いします!
書込番号:7103878
0点

遅レス失礼します。
ふれでぃ様、ご購入おめでとうございます。
私も先日、半分衝動買いみたいな感じで購入、デジ一デビューしたものです。
(早くもレンズ沼のほうに足を取られつつありますが・・)
これから、オリンパスワールドを楽しんでいきましょう!
ところで、xDカードの件ですが、雑誌「旅カメラ」で、CFへの記録を基本として、xDカードはバックアップと考えるべきとあったんですが、どうなんでしょうか。
というのも、わたしはノートパソコンのカードスロット(厳密にはMacbook proのエクスプレスカード)に入れるタイプのカードリーダを使っているのですが、xDカードには対応しているんですが、CFには対応していないのです。
CFのほうが書き込み速度が速いからいいとか、色々あるようなのですが、実際、xDを使っていて、データ転送が遅いという以外に、撮影に支障が出るとか、データが壊れたとか、何か問題はあるのでしょうか?
CFで撮影してxDにコピーしてパソコンへという方法も試してみたのですが、時間がかかって、手間なので、今のところもっぱらxDを使っています。
ただ、データ転送が遅いのは事実で、LightRoomを使っていて、画像データに不具合があって、もう一度取り込みなおすと直ったり、ということが何回かありました。
カードリーダの問題かもしれませんが、みなさまがカードの使い分けをどのようにしておられるのか、教えていただければと思いまして。。
長々すいません。。
書込番号:7103930
0点

ふれでぃMさん、はまさかさん、E-510御購入おめでとうございます。
xDピクチャーカードと画像取り込みの件
E-410でxDピクチャーカードを半年間使っていますが、今のところトラブルは起こっていません。
取り込みはカメラ本体にUSBケーブル直繋ぎでやっています。(WinXP デスクトップ機)
カードリーダーを使っていないのは、
・何度かカードリーダーにメディアを入れたまま忘れてしまった事がある。
・本体からメディアを抜きカードリーダーに入れてまた戻すよりPCに差しっぱなしのUSBケーブルにカメラを繋ぐ方が楽。
・取り込みに時間がかかるのは、その間に珈琲煎れたりするので問題ない。
というしょうもない理由からです。
CFではなくxDピクチャーカードを使っているのは、折角キャンペーンで貰ったのに使わないのは勿体無い...というこれまたしょうもない理由からです。
#子供の運動会では書き込み速度が気になるので他のカメラで使っているCFカード(SanDisk Extreme3)を使用しましたが、普段は書き込み速度が気になるような撮影をE-410でしないので。
基本的には高速なCFカードメインでxDを予備として差しておき取り込みはカードリーダーが良いとおもいますが、こんな使い方してる変りモンもいるよってことで。
書込番号:7106175
1点

mosyupa様
色々教えてくださってありがとうございます。
やはり、CFで高速なほうが安心ということですね。
もし読み込みに時間がかかってもコーヒーでも入れて待てばいいや、と、肩の力が抜けたような気がします。
ありがとうございました。
ふれでぃさん、横からすいませんでした。
書込番号:7108046
0点

遅ればせながらE-510の購入おめでとうございます!
忘れずにキャッシュバックに応募してくださいね(^_^)/
書込番号:7110212
0点

きりん*さん、皆さん、有難うございます。
皆さんからのレスで大変勉強になりました。
キャッシュバックを差し引くと、8万円で購入できたことになります。
一眼レフも安くなりました。冬休みはE-510を持って楽しみます!
今の悩みは、カメラの画像を比較しても機種による色調とか
絵作りとか、なかなか差を判別できなくて。。。
沢山撮影して勉強します。
書込番号:7110255
0点

おめでとうございます。\(^o^)/
めちゃめちゃ楽しいですよ!デジ一
カードですが、xDとCF両方入れておく方が良いですよ。
(若しくは、予備で持っておくか)
機械ものですので、不測の事態(クラッシュしないまでも、
書込みエラーなど)というのは起こりえる訳で、いざという時
の為に、備えておくと安心です。
1GBなら数千円で購入可能ですので。
書込番号:7114330
0点

絵作りですか^^
私も中々思った通りに撮る事が出来ずに試行錯誤の連続です!
でもそれがまた楽しみでもあるんですよね^^
そして自分が思った通りに撮る事が出来た時の快感!これはコンデジや携帯のカメラでは味わえない喜びですよね!(比較対照があれですが…)
記録メディアについてですが私は2GのCFを4枚使いをしてます。
8Gくらいの容量が大きなものは若干不安があるので…。
書込番号:7114776
0点

返信有難うございます。
きりん*さんはRAW現像をお使いですか?
私のようなデジイチ初心者は、まずはJPEGからスタートするべきですよね?
色や絵の差異が理解できてから、RAW現像に挑戦するべきなんだろうと考えています。
書込番号:7116471
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
Wズームキットの方が、レンズキットよりも5千円近く安いのは、何故・・でしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/70746343.html
0点

Wズームキットのキャンペーン中とか…でしょうか??
それとも価格の間違い??
書込番号:7099253
0点

たまに逆転現象を見ますね。
実仕入れ価格の違いからなのかもしれませんが、そんな場合は迷わずWズームでしょう。
書込番号:7099401
0点

E-410はボディのみよりレンズキットの方が安くなっています。
間違いでなければ、在庫の関係か?もしくは特別セールなのか?
書込番号:7099431
0点

セールの関係でしょうね? 継続的に安いということはないと思います。
書込番号:7099925
0点

皆さん返信ありがとうございます。
今、確認して見ると、Wズームの方が2万円以上高くなっています。
じじかめさんの言う通り、継続しませんでしたね。買う気ではなかったのですが、
何となく損した感じです。
書込番号:7101723
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
今日、カメラのキタムラで97000円で購入してきました!!
40Dと散々悩んだのですが、最後はE−510の作品の数々が自分の好みだったので決めました。
初めての一眼でいろいろ分からないことが出てくると思いますが、これからよろしくお願いします。
このカメラと一緒に、いろんな空と山の写真をバンバン撮っていきたいです!
0点

御購入おめでとうございます。
私も、E-510を使っております。
思う存分使ってください。
使う前に、ファームウェアが最新になっているか御確認くださいね。
あと、私の推薦設定は、画質では、VIVID、ノイズフィルターOFF、シャープネス-2です。
参考にしてください。
お互い、楽しいデジタルカメラ・ライフを満喫しましょう!
書込番号:7098097
1点

ベグジストさん、購入おめでとうございます。
私は、発売日に124,800円で購入しました。97,000円ですか!これにキャッシュバック
があるんですよね。安くなりましたね。
E-510、良いカメラですよ。どんどん使ってあげてくださいね。
書込番号:7098316
0点

>>模糊さん
アドバイスありがとうございます。
早速試して今日にでも外に出て撮影してみます!
書込番号:7099200
0点

>>nama3さん
返信ありがとうございます。
貧乏学生にはとても高価な代物でしたが、これからどんどん写真を撮って、自分にとって値段以上に価値のあるカメラにしていきたいと思います!
書込番号:7099204
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
本日E-3を触って、これは良いな〜と思ったのですが、
やはりいきなり上位機種を買うのはどうかと思ったので、
段階を踏んで、E-510の購入を前向きに検討しています。
購入にあたりまして、諸先輩方に質問させて下さい。
デジ一 初購入予定の初心者ですが、
E-510(ダブルズーム)、CFまたはxD以外に
一緒に買った方が良さそうなものとして
"液晶保護フィルム"、"レンズ保護プロテクター"、
"ブロアー"、"バッグ"等があるようですが、
それぞれオススメのメーカーのものってありますか?
店員が勧めるモノより実ユーザーの皆さんの方が参考になりますので。
ただ、"レンズ保護プロテクター"については、
オリンパスのサイトの各レンズのページの同梱品のところに
「レンズキャップ」と書いてあるのですが、"レンズ保護プロテクター"は
E-510(ダブルズーム)セットにも付いてくるのでしょうか?
また、プロテクターとは別にレンズ保護の観点から
"レンズフィルター"を付ける人もいるようですが、
オリンパスは出してないですよね?
となると、お使いの方は何処のものを使っているのでしょうか?
"バッグ"は取り敢えず、本体とキットレンズ2本が
収まる出来るだけコンパクトなものが良いですね。
それから、デジ一は湿気対策に気を配る必要があるようですが、
やはり防湿庫も購入しないとマズイでしょうか?
1/10程度の価格になるドライケースではマズイでしょうか?
梅雨まで半年もありますが、やはり湿気は気になりますし、
レンズにカビが生えたっていう書き込みを見ると不安なので・・・
それとも、品質が良くなって、滅多にカビなんか生えないものなのでしょうか?
以上 よろしくお願いいたします。
0点

「レンズ保護プロテクター」と「レンズフィルター」って同義ではないのでしょうか?
レンズ収納時に利用するキャップはレンズの前と後ろの2つ、ちゃんと付属しています。
それとは別に、撮影中にレンズを傷つけたりしない様にレンズ前面に装着するプロテクターは別売りになります。
私はケンコーのPRO1Dと言うシリーズを利用しています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
防湿庫に関しては必要かどうか分かりませんが、レンズの本数が増えてきて収納にも困ってきたので最近購入しました。
私の場合は「防湿庫」と言うより「防湿機能付きカメラ・レンズ陳列庫」って感じです。
ドライボックスに入れて置くより格好いいです。(^^;
今後、カメラ・レンズが増えていく予定であれば(boomboomboomさんの性格的に)防湿庫も良いでしょうが、カメラ1台・レンズ2台で防湿庫はやや大げさになりませんか?
かといってあまり小さな防湿庫を購入するのもなんですから、当面はドライボックスでしのぐというのも良いと思います。
書込番号:7094683
0点

まず、同梱の「レンズキャップ」ですが、これはレンズの前と後ろに着けるものです。レンズって、ボディから外すと、筒のような形をしていて、前と後ろにレンズがついていますよね。その前の方につけるキャップのことを「フロントキャップ」、後ろにつけるキャップのことを「リアキャップ」と呼びます(余りにも当り前の話で恐縮です。笑)。これらは、ボディから外したときに、埃や傷からレンズを守るためにつけるものです。
但し「フロントキャップ」は、ボディにレンズを装着したときでも、撮影しない場合にはつけることになります。同梱品なので、別に購入する必要はないですが、紐がついている方が便利な場合があるので、「紐付きのレンズキャップ」を後で別に買われても良いでしょうね(プラスチック製で、実売価格は500円もしません。ハクバ、エツミ等から発売されています。キットレンズを使うのならば、58mm径のもの。)。
http://www.hakubaphoto.co.jp/
http://www.etsumi.co.jp/
一方、「レンズプロテクター」とか「レンズガード」と呼ばれているものは、レンズを保護するためにつける常用フィルターのことです。最大手がケンコーという会社で、他にハクバ、マルミといったメーカーがあります。どこのものでも大丈夫ですよ。ワタクシ的には、ケンコーがオススメですが(笑)。
http://www.kenko-tokina.co.jp/
http://www.hakubaphoto.co.jp/
http://www.marumi-filter.co.jp/
なお、「フィルター」には、レンズを保護するための常用フィルターの他に、「PLフィルター」とか、「NDフィルター」など、様々なものがあります。これについては上の各社のウェブ・サイトで勉強をしてみてください。
「液晶保護フィルター」は、私はエレコムの2.5インチ対応のを使っていますが、どこのメーカーのが良いかまでは、私は判りません。ハクバやエツミも発売していたと思います。
http://www.elecom.co.jp/
百円ショップのダイソーのも使えますが、確か2.5インチはなかったはずで、フリーサイズのを切って使うことになりそうです。そうなので、こちらはあんまりオススメできないですね。
http://www.daiso-sangyo.co.jp/
「カメラバッグ」は、キットレンズ2本が収まるだけのものだと、キタムラ辺りで買えば、おまけとして、ついて来るかもしれません(笑)。例えば、こんな感じのもので十分でしょう。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/233223.html
経験上、あんまり大きいのを選ばない方が良いですよ。全財産を抱えて歩くようなものもありますが、案外、使い難いです(しかし、これは色んな意見がありそう。笑)。交換用のレンズを持たないで歩く場合は、こんなのが便利かもしれません。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/toploading.html
書込番号:7094820
0点

カメラバックについてはお店でご自分で選んだ方がよろしいかと思いますよ。
私はバックの種類が多いヨドバシ等の大型量販店でカメラと手持ちのレンズに合わせて選んだりしています。
Wズームキットだけならドライボックスで十分かと思います。
防湿庫の方が機能的にもイイですけど…レンズが増えてからでも遅くは無いでしょう。
ドライボックスは湿度計付をおススメします。
ちなみに…カビに対しての一番の効果は使ってあげるコトですよ。
三脚もあった方がよろしいですね。
手振れ補正機能があるとは言え…夜景等スローシャッターが必要となる際は手持ちじゃ厳しいです。
CPに優れたスリックのエイブル300EXあたりがおススメです。
書込番号:7095224
0点

> 百円ショップのダイソーのも使えますが、確か2.5インチはなかったはずで、フリーサイズのを切って使うことになりそうです。そうなので、こちらはあんまりオススメできないですね。
たまたま、無かっただけだと思います。
1.5型〜3.0型、フリーサイズが有ります。
具体的には、1.5、1.8、2.0、2.5、2.7、2.8、3.0、FS が有ることを確認しています。
FSを自分でカットすれば、液晶が小さい場合、1枚で2台に貼れたりします。もう1枚は予備としても可です。
防湿庫、予算があるなら、買っておいたほうが良いです。
ドライボックスだと、乾燥剤の効果が続いているかどうかの、確認も必要です。
なお、防湿庫はご自分で考えているより、1回りか2回り、大きいサイズをお買い求めください。(最初から、80〜100L位をお勧めします。)
すぐに一杯になり、買い増す結果になりますから…。
書込番号:7095617
0点

>ToruKunさん
ご回答ありがとうございます。
「レンズ保護プロテクター」と「レンズフィルター」って同じものだったんですね^^;
オリンパスのサイトに書いてある「レンズキャップ」が、
保管時にレンズを保護するものってことで
保護プロテクタだと思ってしまいました(苦笑)
防湿庫は、数が増えてきてからで良いんですね。
てっきり、揃えなければならないものかと思ってしまいましたが、
ドライボックスで済むのであれば、予算的にもかなり助かりますね。
まだまだ初心者ですから、防湿庫が必要になるのは当分先かもしれません。
>Oh, God!さん
ご回答ありがとうございます。
同根品であれば、取り敢えずはプロテクターの方を買おうと思います。
ToruKunさんも紹介していたケンコーが大手だし、値頃感ありそうですね。
液晶保護フィルターについては、切り張りが苦手なのでエレコムの
DGP-S003にしようかと思います。
光沢にするか、マットにするかは好みですよね?
E510の場合、どちらが向いているとかありますか?
バックは、レンズ2本となると、やはりこのクラスの大きさが必要になるんですね。
キタムラはよく特価情報で目にしますが、行けるとこにないので
家電量販店になりそうです。
なので、その場であれこれ勧められるより、事前に諸先輩方から
情報を仕入れたかったわけです^^;
>⇒さん
ご回答ありがとうございます。
ドライボックスは湿度計付が良いのですね。
購入する際にチェックします。
それと、三脚のアドバイスありがとうございます。
>影美庵さん
ご回答ありがとうございます。
防湿庫は予算的に厳しかったりもするので
将来モノが増えてきた時までお預けにします。
乾燥剤に気を配って、当面はドライボックスにしようかと思います。
書込番号:7099054
0点

液晶保護シートについてですが、
ハクバ製のシートをお勧めします。
以前エツミ製のシートも使っていたのですが、
・指紋をふき取っても油が完全に落ちにくい
・シートに傷がつきやすい
・縁に傷がついて、そこからはがれやすい
のが難点でした。
ハクバの保護シートに張り替えてからは、
汚れも落ちやすく、またほとんどシートに傷もつきません。
トートバッグに無造作にカメラを入れて持ち歩いているのに、
保護シートに気になる傷は特にありませんので、
お勧めです。
ボディについた傷は、使い込んだ勲章だと思いますが、
液晶面に傷がついたら悲しいですよね。
書込番号:7102446
0点

>ぶるーぶらっくさん
ご回答ありがとうございます。
液晶保護シートはハクバの方が良いのですね。
実際の使用感は参考になりますね。
確かに液晶に傷がつくとショックですよね。
ところで、忘れていましたが、
どなたかオススメのブロアーについて教えて頂けないでしょうか?
それともE510の場合、除去機能があるので不要なのでしょうか??
書込番号:7103105
0点

私のブロアーの使い方は、レンズ・フィルタのホコリを飛ばす時だけです。
ボディ内に向けては、吹きません。
銀塩時代はミラーなどにも吹いていましたが…。
サイズはやや大きめの方が、風量が多く、強い圧力も得られやすいです。
私はワゴンセールの品をまとめて5個ほど買ったため、選択肢は無かったですが…。
書込番号:7103872
1点

今日、バックを見に行ってみたのですが、
色々あって迷ってしまいそうです。
Oh, God!さんが紹介してくれたハクバのが、
値段も手ごろで良さそうですね。
>影美庵さん
ご回答ありがとうございます。
ボディ内に向けて吹く必要ないのは
ダストリダクションシステムがあるからでしょうか?
取り敢えず、やや大きいものを選んでみます。
書込番号:7106325
0点

> ボディ内に向けて吹く必要ないのは
> ダストリダクションシステムがあるからでしょうか?
それもありますが、あんまり吹くとゴミがファインダーの方に入り込んでしまう可能性があります。
こうなると分解掃除しないとどうにもならなくなるので、お気を付け下さい。
書込番号:7106725
1点

>ToruKunさん
アドバイスありがとうございます。
気をつけます。
書込番号:7115524
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
私も510ユーザーの仲間入りをしました(^^。
イロイロ悩みましたが、皆様の意見とやはりレンズの軽さで
決めました。
ヤマダにて粘って104,500円ポイント17%にて
買いました。
ここの携帯WEB見せて勝ちました(^^。
初1眼ですが、楽しいカメラライフを楽しんで行きます。
(ここを参考にして(^^))
皆様方、ヨロシクです。
0点

りょう・りきパパさん、ご購入おめでとうございます♪
私 思うのですが・・・このオリ板は、他のメーカーの板と比べて良心的であったかいように感じてます♪
あまり居心地がよいので ずっと入りびたってますf(^_^)
とにかく、"オリンパスワールドへようこそ♪"ですね(^-^)
書込番号:7093568
0点

syuziicoさんご返答ありがとうございます。
今は、カメラを触りたくてウズウズしています。
買った次の日から忙しく触っていません(TT)
ちなみにワンダーブックも買ってしまいました(笑。
書込番号:7100115
0点

カメラは逃げていきません♪
また、シャッターチャンスもこれから無限に訪れます、
私はOLYMPUSの絵作りが好きです♪ 他のカメラメーカーとどう違うの?
と聞かれても、お答えできるほどのスキルももちあわせていませんが・・・なぜか 好きなんです(^-^)
オリンパスはその昔、銀塩一眼レフの老舗のひとつでした、
OMシリーズがありますが、その前は"オリンパスペン"というのもありました。
ペンでメモをとるように写真を撮ってください・・というところでしょうか、
オリンパスというメーカーは そんなふうに銀塩カメラメーカーとして認知されてた頃に
デジタルの発展性を認め、他の"老舗"メーカーに先んじてデジタルカメラの本格研究に着手したんです。
その頃は画素数もせいぜい30万画素クラスで、"写ルンです"と同レベルに論じられてた頃ですから
本格研究に着手を決断した当時の経営陣の勇気ある大英断は評価されるべきものと思います。
銀塩時代に培ったレンズ製造技術もスムーズにデジタルに移行し、そのテクノロジーも素晴らしいです♪
ズイコーレンズ・・と言いますが、その昔は"瑞光"と言ってたんです。
私は 瑞光レンズ・・のほうが好きですけどね、ハハハ♪
と、と、と、変な昔話になってしまいましたf(^_^)
E−510はいいカメラです♪ マニュアルやこの板の先輩方の意見を参考にして技術の研鑽に励み
デジイチライフを満喫しましょうね\(^o^)/
書込番号:7104648
1点

syuziicoさんそうなんですか・・・
オリンパスは私はデジタルのイメージが強くて・・・(^^;
一眼と言うとキャノンのイメージが強くて・・・
瑞光知りませんでしたm(__)m
オリンパスのコンデジは3台使っていました。
510は、持って軽さがGOODですよね。
まだ家の中でしか写真は撮っていないのですがね(笑
これからどぞ、ヨロシクです。
書込番号:7106730
0点

いえいえ、、こちらこそよろしくお願いいたしますm(_ _)m
このオリ板の先輩方たちもいまだにOMシリーズの銀塩一眼を所有されてる方も多いです。
また、その方々たちのご意見がなんとも味のあるいいご意見なんですよね♪
私がこの板から離れられない理由のひとつです。
ハハハ♪ とにかく好きな写真を自分なりに極めるため、日々精進に努めましょう\(^-^)/
書込番号:7109226
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
こんにちは。
はじめてデジ一を購入しようと考えている初心者です、
店頭に行ったり、クチコミ拝見したりで
最終的にE-510WズームかパナL10かで本当に悩んでいます、
撮影は風景と人物が中心です
L10は、フリーアングル液晶・ライカレンズ・顔認識・等
E-510は、手ぶれ補正が本体にあり、他社レンズも補正可能・レンズが2本でお得
先輩方はどちらを推薦されますか、
300mm程度の望遠も購入したいのですが、
やはり他社レンズも手ぶれ補正できるE-510かな・・・・。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

こんにちは♪ 悩みは日本海溝なみに深そうですね・・・
私は E-510とL10・・と聞かれたら E-510をお薦めします。
E-510ユーザーですし、ここはオリ板ですf(^_^)
私の過去スレを引用します、、ご参考になれば・・
・・・カメラとて工業製品ですから、得意な部分不得手な部分も当然ありますよね。
私の場合は"自分好みの画質"、そして"カメラメーカーとしての絵創り・ポリシー"
で E-510を選びました。 良かった、間違ってなかったと思ってます。
このカメラには色んな優れた機能も数限りなくありますが、私の中では好みの画質の付録
みたいなもので・・・(^-^)
もちろん少し不満に思う点、未完成と思われるところもありますが、それを
自分なりの工夫と技術を研鑽することで"飽きがこない愛機"になると思ってます♪
私はそう思ってます♪
デジイチはどれを買われても けして安い買い物ではないはずです。
要は 黒mame様がカメラ選びで どの点を最重要とみるのかなんですよね?
優れた機能なのか? カメラ個体のデザインか? 画質なのか? 価格なのか?
レンズ等を含めたシステム性か? 所有しているという満足感か? ・・・etc
そして実機を手にされたあと、使い込むうちに必ず出てくる不満なところを
"飽きがこない"ための愛機のちょっとしたイジワルだ・・くらいに むしろ楽しみ
としてとらえられるか?・・ですよね♪
by[6962002]
書込番号:7091034
1点

清和丸さん、こんにちは。
E-510ユーザーなので、どうしてもE-510のかたを持ってしまいますので、
その点を差し引いて、参考にしてください。私は、E-510ダブルズムキット
+70-300ズームをお勧めします。お勧めポイントは、手ぶれ補正です。E-51
0の手ぶれ補正、先日のファームアップで更に強力になったような気がしま
す。また、L10と同じマウントですので、ライカレンズも使えます。最初は
Wズームキットでスタートし、あとで70-300ズームを買い足す、でいかがで
しょう。私も70-300ズーム購入予定です。
L10のフリーアングル液晶は、E-3と同じですから、そのすばらしさは、理
解できます。しかし、E-510の手ぶれ補正と天秤にかけると手ぶれ補正の方
が役に立つと思います。
書込番号:7091050
1点

syuziico様
nama3様
早速のアドバイスありがとうございます。
syuziico様、実は過去スレの黒mame様と同じで今パナFZ20を使っていて
それが結構気に入ってまして、それでL10の購入を検討していましたが
クチコミ・レビュー等で少々厳しい評価もあって、他を探していたら
E-510にたどり着いたわけです、当初100%L10購入予定だったんですが
今は55対45でE-510に傾いています、もう少し悩んでみます。
nama3様、やはりフリーアングル液晶・顔認識等より本体内蔵の手ぶれ補正ですか
確かに手ぶれ補正は私のような初心者には重要な機能かもしれません、
検討の材料にさせてもらいます。
年内には購入と考えていますので、あと数日考えてみます、
ありがとうございました。
書込番号:7091388
0点

清和丸さんこんばんは。
私はE-510を持っていますが、満足してます。
L10の顔認識機能はとてもうらやましいです。使ってみたい機能です。
>300mm程度の望遠も購入したいのですが、
300mmはどちらの300mmでしょうか?
35mm換算の焦点距離orレンズに記載されている焦点距離なのか?
どちらでしょう?
それにより大きく変わりますが、300mm相当ならL10とパナの14-150レンズとのセットなら手ぶて補正機能も使えますし。その代わり高くつきますが。
70-300mmを使いたいなら、E510のほうがいいと思います。手ぶれ補正なしで手持ち撮影は大変だと思います。手ぶれ補正に恩恵をうけてます。
初心者に関係なく手ぶれ補正は強力な機能です。
書込番号:7092069
1点

結局は、絵作りがあってナンボだと思います。
スペック満載のE-3でも、キヤノンニコンっぽい(デジ臭い)絵作り
になってしまっては、E-510より魅力が無いわけで…。
絵作りは、L10のノスタルジックモードがどこまで使えるか
に興味があります。デフォルト対決ならE-510ですが…。
レンズは、最初から「使える。」という意味ではL10が大幅に有利です。
ただし、ボディ内手ぶれ補正はありません。
書込番号:7092110
1点

パナのデジイチの絵造りが好きでL1を使ってますが、その点での思い入れが無いなら、E-510で良いんじゃ無いでし
ょうか。
書込番号:7092326
1点

実は、僕も悩みました。
そして選択したのは、E-510です。
決定的だったのは、
・価格
・手ブレ補正
でした。
望遠なんていらないかな?
とも、考えていましたが、
ヨドバシの店頭で、70-300mmを見て一目ぼれしました。
ちなみに、僕が購入したのは、
他の板でも語っておりますが、
E-510レンズキット + 70-300mm / F4.0-5.6 です。
L10のライカレンズも魅力でしたが、
現在のフォーサーズシステムだと、
結局は、ズイコーレンズのお世話になる可能性が高いので、
オリンパスのボディに、余裕ができたらパナライカのレンズも良いかな…?
と、今は考えています。
書込番号:7094572
2点

ご参考までにボクがE510にした理由を
1.ボクの主な獲物は子ども時々風景ですので、機動性(手軽さ)を最優先しました。
〜軽量コンパクトであること、操作が直感的に出来る事。ちなみに取説まだ読んでいません。
(操作は、慣れが解決してくれるかもしれませんが)
〜いつでも持ち歩ける物である事(殆ど肌身離さずです)
常に持ち歩いていないと、この獲物はなかなか捕らえる事ができません(~_~;)
2.ボディー内手ブレ補正
〜ある程度まで三脚なしでいけるのは、かなりありがたい。かさばりますからね。三脚(^^ゞ
ちなみに、手ブレ補正レンズはデカイ・重い・高いの三拍子揃っていますのでご注意を
3.好みの発色だったから。
〜L10とE510なら、どちらを選んでもきれいに撮れると思います。
あとは、好みの問題かと。
4.安いこと。
〜先々レンズもある程度そろえたいので本体にあまりお金をかけたくない。
妻子持ちなので予算に限界があるもので...(ToT)
5.その他の機能(ゴミ除去、ライブビューなど)
〜欲を言えばきりがありませんが、コストパフォーマンスはトップクラスだと思います。
どちらを選んでもさほど後悔することは、無いと思います。
お店でいっぱい触らせてもらって、しっくりくるものを選ばれると良いと思いますよ。
書込番号:7099175
1点

みなさん色々アドバイスありがとうございます。
E-510を購入しょうかなと考えています・・
koupyさん、相模原のひぐまさん L10の顔認識は面白そうですよね
ズームは70-300mmが欲しのですが、来年以降にします
お金がないんです、パナの14-150なんてとても手が出ません。
BIONZさん、くるみやさん 超初心者なので絵造りなんて全くわかりません
これから勉強します。
とりぷるふぁいぶさん やはり価格とボディー内手ぶれ補正は魅力ですね
毎年夏には山に登るので軽量コンパクトも重要な要素です。
結論として数日中にE-510を購入しようと思います、
あとは何処で購入するかです、購入したら皆さんにご報告します。
みなさんアドバイス本当にありがとうございました、
年末年始の休みは楽しくなりそうです。
書込番号:7099297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





