E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

E-510にフィールドスコープ(ディアスコープ85+接眼レンズ30倍)を繋いで2500ミリ付近でモズとカワセミを写してみました。以前E-330でも試してみたのですがその時よりE-510の手振れ補正の効果かよく写った気がします。

書込番号:7090259

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/09 15:06(1年以上前)

小鳥大好き爺さん様、こんにちわ♪

HP拝見させていただきました、素晴らしいですね(^-^)v
すべて E−510で撮られたんですか?

あんまり素晴らしいんで、さっそくノートPCの壁紙に使わせてもらいましたぁ♪
 ・・・・よろしかったでしょうか?σ(^_^;)?

書込番号:7091186

ナイスクチコミ!0


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2007/12/09 15:18(1年以上前)

小鳥大好き爺さんさん こんにちは。

 凄いですね。2500oの世界。
E-510の手ぶれ補正効果ではなく、腕だと思います。時々、覗かせて
いただきます。

書込番号:7091235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/12/09 15:33(1年以上前)

10月12日にE-510を購入してから小鳥の撮影にはほとんど使用しています。まだオリンパスの純正の望遠レンズはまだ買えませんのでシグマ50−500で写しています。フィールドスコープの時はズイコーデジタル14−45ミリズームです。フィルター径58ミリでスコープに繋ぐ事ができます。PCの壁紙にしていただけるなんて光栄です有難うございます。
E-510は手振れがついて鳥の撮影には重宝しています。

書込番号:7091288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/11 22:29(1年以上前)

デジスコと呼ばれるものをよく知らないのですが、
E-510にフィールドスコープを繋ぐというのは、
いわゆるデジスコっていうものでしょうか?

質問なのですが、その場合にもE-510の手ブレ防止機能が
動作するのですか?
(私の理解する限り、レンズの焦点距離等をカメラ側が認識できないと
手ブレ防止は動作できない、つまり手ぶれ対応はフォーサーズレンズのみと
思っていましたので。)

書込番号:7102383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/12/12 06:46(1年以上前)

ぷるーぷらつくさんこんにちは 私もあまり詳しく判らないのですがデジスコというとフィールドスコープにデジカメをつけたものだと思います。小鳥の撮影にはコンパクトデジカメを使っている方が多いです。デジ一眼はミラーシヨックでブレが起こるので不利だと思われますが私はE-510の手振れ補正に期待して使っています。フィールドスコープとE-510を直接繋ぐと手ぶれは効かないと思います。E-510にはフォーサーズのレンズつけますそれとフィールドスコープを繋ぎます。フィールドスコープの画像がフォーサーズのレンズを通してE-510に入って来るので手振れが効くのだと思っています。手振れオンとオフでは写りが全く違います。もうひとつデジ一眼が使われない理由にコンパクトデジカメに比べ圧倒的に重いことがあると思います。そのかわりデジ一眼はRAWで撮り後でホワイトバランスの修正が出来るとか連写が早い利点があると思います。なにかうまく説明ができず申し訳ありません。

書込番号:7103678

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/12 11:49(1年以上前)

なるほど♪ そーゆーことですね♪

 私も不思議に思ってました、それでこんな素晴らしい写真が撮れるのですね・・・
目からウロコです、有益な情報、テクニック ありがとうございます(^-^)v

書込番号:7104249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/12 18:29(1年以上前)

小鳥大好き爺さんさん

素晴らしい写真と分かりやすいご説明ありがとうございました。(*^^*)
最近70-300mmとテレコンバーターEC-14を買いましたので、紅葉を撮影に行った際に小鳥撮影にもチャレンジしてみました。。が、難しい(>_<)
300mmだと小鳥がなかなか見つからない(ファインダー内に収まらない)んです(笑)
70mmにしてファインダーに収めてから、300mmに変えて、露出だの絞りだのとしている間に今度は本当に鳥が飛んでいってしまったり(A^^;)

2500mmで対岸の枝にとまる小鳥撮影、なんて私には想像もできません!(@_@)
上手く撮れるのは、nama3さん がおっしゃっているように「腕だと思います」(^O^)

# E-510+ZDレンズ+フィールドスコープをつけると見た目どんな感じになるか、写真をUPして頂けると喜ぶ方が多いのではないでしょうか。

書込番号:7105362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/12 19:11(1年以上前)

私もホームページを拝見いたしました。

・・・いやぁ、すごいですね! 感動しました。
おらも欲しぃ!と思ってすかさずツァイスのディアスコープを調べてみたのですが・・・むむっ高い!無理だ!とあっさり撃沈したところです。
でも、バードウォッチャーには必携のアイテムのようですね。
おらもいつかはバードウォッチャーになろう、と密かに誓いました。
いつのことだかですが。(爆)

なかなか予算が出ないので、これまでずっとコンパクトデジカメで来ましたが、年内にカメラを買い換えよう、今こそデジ一だ、と思って調べ始めたところです。
そして、漠然と手ぶれ補正つきがいいなと考え、K100DかE-510に狙いが絞られてきて、ここにたどり着いたわけですが、小鳥大好き爺さんのホームページがきっかけで、どうやら漠然が必然になりそうです。

書込番号:7105521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/12/12 19:57(1年以上前)

フォルトゥーナーさんこんばんわ 小鳥をファインダーに簡単に収めるのに照準器があります
ライフルについている物を小型にしたものでカメラのアクセサリーシューにつけ使います。値段も3000円くらいからあります。デジスコドットコムで検索してみて下さい。私のデジスコ明日にでもブログにのせてみます。
古代進さん見ていただき有難うございます。ぜひE-510の仲間入りをおすすめします。値段もお手ごろになり10000円キャシュバックもありますし小鳥の撮影には最近70−300ミリも発売され評判いいです これE-510につけると600ミリになりフォルトゥナさんのように1.4倍のテレコンとけると840ミリなります。フイルムの時代には考えられないことです。E-510には手振れ補正という初めての人に強い武器がついています。
syuziicoさんたびたび有難うございます。

書込番号:7105684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/12 22:22(1年以上前)

小鳥大好き爺さんさん

値段も3000円くらいでそんな便利なものがあるのですか!?(^O^)
いや、不思議だったんですよ。枝にとまる鳥ですら難しいのに、飛んでる鳥撮る人とかって「神」なんじゃないかって。もちろん「腕」が一番でしょうが、色々グッズもあるんですね。

私は、古代  進さんと同じで、本格的な鳥撮りは、超望遠レンズやデジスコ、フィールドスコープの高価さに撃沈しましたが(笑)
70-300mm+EC-14に、照準器は良さそうですね。
今度調べてみます。ありがとうございました。

>私のデジスコ明日にでもブログにのせてみます。

きっとたくさんアクセスがあると思いますよ。(*^^*)
私も(買えませんが)楽しみにしております。

書込番号:7106421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/12/13 01:22(1年以上前)

小鳥大好き爺さんさん

 写真撮るのに照準器とは、世間様から見ると大げさかもしれませんが換算1000mmを超えるような世界では必要なのでしょうね。自分はその昔天体望遠鏡で星見て喜んでいましたが、照準器も調整が難しかった記憶があります。
 でも、街中で使っていると周りの視線を感じるのでは(笑)
 自分は最近70-300mmを購入し、なにやら鳥撮りの楽しさの一端がわかってきたような気がしています。今までは静止物体専門だったんですけど。
 そのうち迷彩服着て、林の中に紛れ込み、鳥が来るのを待ちつつ、照準器付きのレンズを付けたカメラを三脚に構えているのだろうか、などと考えたりして。かなり怪しい佇まいかも(笑)
 

書込番号:7107458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 20:09(1年以上前)

小鳥大好き爺さんさん

>私のデジスコ明日にでもブログにのせてみます。

早速ブログにUPして頂いたようで、恐縮です。
E-510+フィールドスコープ&照準器。 格好良い!って思っちゃいました(*^^*)
昨日、デジスコドットコムその他軽く見てみました。
照準器とかブラインドとか、鳥撮りグッズは面白いのが一杯有りますね。(^O^)
沼が深いともいえるのでしょうが(>_<)

12/11の記事だと
http://www.digisco.com/report/ichigan/index.htm

デジスコ + 一眼レフについて若干否定的でしたが、小鳥大好き爺さんさんの写真を拝見する限りそんなことはなさそうですね。

TRIP35からさんを始め70-300mmで鳥撮りの楽しさに目覚める人達今後多数出てきた際に、次のステップへ進む際の有力な選択肢になるんじゃないかと思います。

これからも、綺麗な写真と有益な情報をお教え頂ければと思います。

書込番号:7110049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 20:16(1年以上前)

連投失礼します。

後学のため2つほど教えて下さい。

(1)ZD14-45 
   こちらにフィールドスコープを装着されているとのことですが、
   ZDレンズの焦点は何ミリで使用する等あるのでしょうか?
   (14mmで固定、毎回変える等々)
(2)合成焦点距離
  Zeiss Diascope 85 T* FL は、焦点距離:502mm とあります。

http://www.newton-club.co.jp/cgi-local/bw/cart.cgi?option=view&n=47

  小鳥大好き爺さんさんは、接眼レンズ30倍をお使いのようですが、
  製品を見比べる際に、焦点距離:502mm はフォーサーズだと(35mm
  換算だと)何ミリになるというのはどうやって計算するのでしょう
  か?

すぐに買うわけでもないのに度々の質問申し訳ありません。

書込番号:7110089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/12/13 21:21(1年以上前)

フォルトゥーナさんこんばんは 14−45ミリでは16ミリからけられず使用できます。
35ミリ換算でツァイス85ミリに30倍の接眼レンズだと14−45ミリレンズの20ミリで写すと30x20=600ミリフォーサーズは2倍になり1200ミリになると思います。
焦点距離をかえる時はカメラの三脚座のねじをゆるめそのつど固定しています。レポートに書かれていますようにコンパクトデジカメの方が有利と私も思いますがなんとかE-510でデジスコと意気込んで写しています。 小鳥を撮るコツは小鳥さんを脅かさずなるべく近くで写す事だと思います。小鳥は意外と同じ枝にとまります先回りをして待っているとか私はしています。20メール以上距離があると空気が邪魔してデジスコでも超望遠レンズでもなかなかきれいに写りません。だから70−300ミリで身軽に小鳥を写せる距離が一番きれいに写る小鳥との間隔だと思います。なんといってもフォーサーズがオリンパスさんがフイルム時代の600ミリレンズを手持ち出来る軽さでしかも価格も1/20以下で作ってくれたのですからたくさんの人が超望遠の世界を楽しんで欲しいです。

書込番号:7110360

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2007/12/23 00:57(1年以上前)

小鳥大好き爺さん、こんばんは〜
E-510での鳥さん撮影に興味があり、このコーナーを覗いてさらに興味のあるスレでしたので書き込みしました。
HPも拝見させていただきました。素敵な写真ばかりですね〜

私もデジスコやデジ一眼で鳥さんを撮影していますが、さらにデジ一眼使用のデジスコの可能性を探ってテスト中でした(EOS40Dを使用)

残念ながら、今の段階ではとまり物ではコンパクトカメラ使用のデジスコに解像度で負けているようですが、飛び物が意外と撮り易いことに気が付いています。
私のレポートがDIGISCO.COMに掲載されていますので、よろしければ参考になさってください。

手ブレ補正がデジ一眼デジスコに有効だと面白いことになるな〜と感じています。
また70-300mmに1.4倍テレコンをつけて飛び物に利用できれば軽量で安価な良いシステムが構築出来ると興味深々です。

書込番号:7149357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/12/23 10:09(1年以上前)

yunsonaさんこんにちはHP拝見させて頂きました。素晴らしい小鳥さんの写真感動しました。レポートも読ませていただき大変参考になりました。最近気ずいたのですが私は小鳥が大好きという気持ちはかなり自信があるのですが小鳥の写真を写すという事に関してはほとんど初心者です。それは今までほとんどひとりで近くの山とか川原で小鳥を見 写していました。それは写すことより見ることの方が大部分でのんびりしたものでした。12月に入りヤマセミのいるフィールドに出かけました。いつも20〜30人のカメラマン列をなしていてヤマセミが来ると私のように眺めている人は誰もいません いっせいにカメラの連写音が鳴り響きます。本当に驚きましたこれが野鳥撮影の現場なんだと 写っている写真も飛んでいるすごい写真またとらえる角度も私の写真とは別物でした。ならばと私もデジ一眼に望遠でやってみましたがとても皆さんのようにはいきませんでした。スコープ+デジ一眼で気が付いたことはデジ一眼に使うレンズは単焦点で絞りリングのついたもの(MFのニコンとかオリンパス キヤノン
等を使う。 純正レンズだと絞り開放で使うので画像があまくなるがMFのレンズだとカメラとレンズの通信機能がないので絞っても開放と認識してくれると 私は思っています(あまり根拠ない私だけの考えですが)あとレリーズを使わず両手しっかりスコープとカメラを支えシャッターを切る方がいい写真が撮れることが多いような気がします。これはコンパクトデジカメの場合と違う結果でした。私もコンパクトデジカメの方が画質がいいと思いますがデジ一眼のファインダーの方が小鳥をとらえやすい RAWでホワイトバランス 露出補正が出来るということで今はデジ一眼を使っています。でも本来の目的はE-510の手振れ補正をデジ一眼+フィールドスコープに生かしライブビューでしっかりピント合わせをすることでした。yunsonaさんいろいろ有難うございましたこれからもよろしくお願いいたします。HPも時々拝見させていただきます。






書込番号:7150460

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2007/12/24 23:12(1年以上前)

小鳥大好き爺さん、こんばんは〜
私の撮影スタイルも 小鳥大好き爺さんと同じような気がします。
子供の頃からいろんな鳥さんを飼ったりもしましたが、鳥さんの様子を見ることが好きなのです。
デジスコを基本にしているのも鳥さんにストレスを掛けない距離で撮影が出来るからに他なりません。
デジ一眼デジスコで感じていらっしゃる印象も私と同じ事のようですね〜
E510での使用レポートを参考にさせて頂き、また私の使用レポートも参考にして頂きながら少しでも良いシステムに発展できたらと考えています。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:7158455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

E-3はシロウト向け。E-510はマニア向け。

2007/12/09 07:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件
別機種

最近いろんな新機種のサンプルを見てるけど…。

E-3とか、D3とか、
いわゆるプロスペックと呼ばれるカメラは派手のっぺり、
どうも絵作りがシロウト向けにシフトしてる気がする。
(E-510・D200と比較して。)

というのも、E-3・D3が団塊の世代が購入するのを
見越しているから。つまりは団塊バブル。

プロスペックは、プロとシロウトがターゲットユーザー
になるという奇妙な現象が起きている。

従って、今はなまじプロ向けってのを作ると、かえってシロウト向けな
絵作りになってしまうのだろう。

そこでエアポケットになってるE-510は、なぜかE-3よりも
クロウト向けの自然な絵作りになってる。


最初はE-3のスペックに期待したが、最終的な判断ではE-510に軍配だ!

書込番号:7089591

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/09 07:19(1年以上前)

サンプルの説明が不足していたので補足。
電車の窓越しの撮影です。

おそらく素で撮るより、フレアっぽく写っているこのほうが画面に
”リアリティ”がある気がするんですが、どうでしょう?

重かったり大きかったりするカメラだと、下手に電車で出せないんですよね。
(特にこのご時勢では…。)

そういう意味で、E-410などの小ささやデザインはいいと思いますよ。

書込番号:7089603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/12/09 07:28(1年以上前)

カメラ機種DiMAGE Xi 、撮影日時2004年12月30日 15:17になってますが・・・

書込番号:7089616

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/12/09 07:32(1年以上前)

バチさん確定?。

書込番号:7089625

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/09 07:58(1年以上前)

>[7089625]

そうでしょう。
無視。

書込番号:7089674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2007/12/09 14:45(1年以上前)

団塊世代は銀塩カメラで何十年というキャリアがあることをお忘れ ?! 撮影は全てカメラ任せのデジイチマニアよりはましだと思うけど・・・E510は良いカメラだけど、残念ながら、小型・軽量という点を除いてE-3に軍配が上がるかな ?! 評価するなら購入・使用してからにして欲しいですね ・・・それにしてもあのアップしている写真は何 ? なんか意味あるの ? 自称デジカメプロのお写真かな (^^;)

書込番号:7091109

ナイスクチコミ!2


スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/09 17:12(1年以上前)

E-3はスペック向上に気をとら過ぎて、絵作りという点において
こってり系E-1でも、ナチュラル系E-510でもない、
どっちとも取れない中途半端な絵になってしまったと思います。

おまけに、ノイズ消しまでE-510より強化されてしまった分
立体感も喪失。デジック臭いというおまけつき・・・。
ISO1600が使える使えないって、ISO100の絵がダメならなんにもならん
でしょう。D3・D300も同じ失敗を犯してるけど…。

スペックを向上させるのは良い。しかし、そのスペック向上に
あまりに気を取られすぎて、肝心の絵作りをおろそかにしてしまった
のがE-3の敗因だと思います。

書込番号:7091659

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/12/09 18:23(1年以上前)

DiMAGE Xiは、結構汚いゴーストが出ると言うことは良く判りました。

書込番号:7092045

ナイスクチコミ!2


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/11 20:18(1年以上前)

おさびしいのでしょう。
510ユーザーと3のユーザー対決を期待しているかもしれませんね(笑)

書込番号:7101658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/11 20:39(1年以上前)

α700がデジック画質になったことが、相当ショックだったようですネ(^^;)

書込番号:7101754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2007/12/12 08:47(1年以上前)

そこまで言うならE-510を買えばいいだけでは? それと、さすがに、α700の板でα700と40Dの比較の話をしている中にいきなりE-510はE-3より画質が上とか言い出すのは非常識ですよ。

書込番号:7103837

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2007/12/08 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:35件

数ヶ月考えていましたが、漸く今日E510ダブルズームキットを購入しました。
初デジイチなので色々なものを撮って勉強したいと思います。
まだバッテリーの充電中で何もレポートすることは無いのですが、感想など語れるレベルになったら報告します。

書込番号:7088161

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/08 23:45(1年以上前)

nissy48.comさん、ご購入おめでとうございます\(^O^)/

 私もWズームセットを手にして まだ一ヶ月そこそこのもので
この板やレンズの板で先輩方の意見のやりとりを拝見して勉強させていただいているものです。

 E−510を手にしてから休みが待ち遠しくなりました♪
そして休み当日が晴れると嬉しくてたまりません、

これから自分で納得できる写真をゲットできるよう お互い頑張りましょう (^-^)/

書込番号:7088468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/12/08 23:52(1年以上前)

どうもありがとうございます。まだ充電が完了しません(笑)。
このところ休日が暇で、いい趣味になればいいかなということで購入検討を始めました。
いい写真が撮れる様、頑張りましょう!

書込番号:7088514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/12/09 08:48(1年以上前)

nissy48.comさん。おはようございます。そしてご購入おめでとうございます。
私も初デジイチとしてWズームセットを購入しました。

>いい趣味になればいいかなということで
なります。私もそう思って購入した一人です。

それまでは、旅行とか、子供の行事の時にしかカメラ(コンデジ)を
使用した事は無かったのですが、E-510を購入してから、自分の中で
ちょっと生き方が変わってきたなと(大げさですみません)感じています。
未熟なのでなかなか気に入った写真は撮れていませんが、たまにいい写真が撮れると、
一人で喜んでいます。

この頃は、レンズ購入を考えており、ED70-300mmを買うつもり(旅行の時の景色の撮影、
子供の運動会)だったのですが、板に出てくる皆様の写真を見ていると、
ぼけた写真を撮りたくなって
今では、35mm F3.5 Macroを欲しいなと思っています。

その前に自分の腕を磨けという事なのでしょうが。(笑)

予算も余り無いので、当分悩んで決めようと思っています。
nissy48.comさんも撮っていく内にきっと新しいレンズが欲しくなると思いますよ。



書込番号:7089797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/12/09 13:25(1年以上前)

レンズの板を見ていると、確かにその内欲しくなりそうですね。
充電も完了したので手振れ補正を試すべく、早朝に自宅の窓から夜景を撮影したのですが、PCで見てみるとブレていて・・・カメラの設定を確認すると初期状態がISがOFFになっていました(笑)。まぁこんなレベルですが何となく面白そうです。
身近なものから撮っていこうと思うのですが花を接写したりする場合、キットレンズでは不十分でしょうか?いいレンズがあれば教えて下さい。

書込番号:7090833

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度4

2007/12/09 18:05(1年以上前)

ズイコーデジタルのスタンダードクラスで35ミリF3,5マクロは、花などはじめ、とても接写できます。レンズの先から数センチまで近寄れます。小さなものもかなり大きく撮れます。スナップでもきれいに撮れるそうです。
持っていませんが、欲しいなと思うレンズの1本です。
Wズームの両方のレンズでも、テレ端で接写し撮ればそれなりに大きく写せます。
Wズームレンズで実際撮ってみて、接写が物足りないようなら買い増ししてもいいと思いますよ。ZD14-54でもED14-42より接写できます。
他にはED50ミリF2.0マクロがあります。
色々撮って頑張ってください。

書込番号:7091942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/12/09 21:56(1年以上前)

koupyさん、どうもありがとうございます。今日量販店で見てきましたが35oF3.5なら手が届きそうですね。50oF2なら尚いいのでしょうが、ここまで出せるのであれば12−60等を買った方がいい様な気がします(まだまだ先の話です)がこのレンズはマクロとして使えますか?

書込番号:7093119

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度4

2007/12/09 22:48(1年以上前)

nissy48.comさんこんばんは。
ED12-60はあくまでも標準ズーム域のレンズと考えられた方がいいのではないかと思います。
マクロレンズと標準ズームレンズは目的が違うので描写も性能も違ってくると思います。
ED12-60は最大撮影倍率は35mm換算時で0,56倍相当で、Wズームのレンズより最大撮影倍率は大きいです。35mmf3.5マクロは2倍相当、50mmF2マクロは1.04倍相当です。
マクロを撮りたければマクロレンズのほうがいいと思います。ED12-60でマクロはちょっと厳しいのではと私なりですが思います。
でもED12-60はあったらいいレンズですよ。ED14-42からのステップアップという手もあります

書込番号:7093512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/12/09 23:32(1年以上前)

koupyさん
よく分かりました。ありがとうございます。まずはマクロを検討します。買うなら50oF2の方がいいのでしょうか?

書込番号:7093866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

現在ペンタックスK100Dを使っています。
フォーサーズだと望遠よりなので70-300で
換算600mmとかマクロレンズも使いたいので
E510を買い増し検討しています。

ペンタックスは、単焦点。オリンパスは
望遠・マクロと使い分けしたいと
思っています。
店頭では、わからない部分もあるので
E-510の使用感を教えてください。
またK100Dに限らずペンタックスと
併用している人の意見も聞きたいです。

書込番号:7087331

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/08 22:24(1年以上前)

K10DとE-410を併用しています。
E-510はちょっと触った程度ですが…手振れ補正機能に関してはK10Dより上かもしれないですね。
ゴミ取りに関しては明らかにオリンパスの方が上です。
ゴミに悩まされるようなコトはほとんど無いと思いますよ。

ZD50oマクロについても…ペンタックス純正のマクロよりはシャープさもボケも上だと感じています。

書込番号:7088008

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2007/12/08 23:06(1年以上前)

⇒ さん、レスありがとうございます。

K10Dは、発売時に欲しかったのですが
K100Dのベース部分(シャッターなど基本部分)
が強化されただけ??という感じがしてK100Dとの差額で
レンズを揃えようと考えたのと予算の関係もあり
買いませんでした・・・。K10Dを使っている方に失礼ですね(汗)

K10Dより手振れ補正が上なのですか。K100Dでボディ内手振れ補正
のありがたさを体感しました。
フォーサーズでボディ内手振れ補正が出来るので将来的にE-3を
買うかも?しれませんが小型軽量のE-510も使ってみたいのです。

>ゴミ取りに関しては明らかにオリンパスの方が上です。
ゴミに悩まされるようなコトはほとんど無いと思いますよ。

E-500が発売した頃ゴミ取り欲しいと思っていたのですが
手振れ補正も欲しかったので買いませんでした。あの頃
E-510が出ていれば買ったかもしれません。

>ZD50oマクロ…欲しいです。E-3体感フェアで写して買ってみたいと
思いました。

ペンタックス純正のマクロも考えたのですがZDマクロを使ってみたくて。
シャープさもボケも上ですか。手に入れるのが楽しみです。
とりあえずZD35mmマクロで入門します。




書込番号:7088233

ナイスクチコミ!0


pingutkさん
クチコミ投稿数:33件

2007/12/10 14:55(1年以上前)

現在、キヤノンをメインにE-510をサブに使っています。
E-510を購入する前は、K100D・K10D・E-410を所持し使っていました。

E-510はペンタックス機に比べ
ファインダーが見にくく、AFも3点と少ない。
 ファインダー内の情報表示も右側に有りちょっと見にくいです。
手振れ補正が、マウントアダプター等を付けた物に対応しない。
手振れ補正はE-510の方が良好と感じます。
ゴミに関してはE-510の方は1枚も写り込みは無く優秀です。
E-510のレンズの選択肢は少ないですが、安いレンズしか所有していま
せんがどのレンズも良く映ります。
E-510は小さい割に意外と持ちやすいです。
ライブビューも慣れると便利です。

AFのスピードは同じくらいと感じます。
暗くなるとAFも迷いますし、AWBもどちらも不安定な時もあります。
AFの精度は、付けるレンズとの相性や個体差もあるかもしれませんが
E-510の方がちょっと落ちるかなという感じでした。
全体的な使用感では、E-510はK100Dよりも良いけれどK10Dには及ばない
かなという感じでした。
両機共に高機能ですが、K10Dの方が自由度が高く使いやすいのでE-510
よりワンランク上のカメラに思えます。
RAW現像ソフトは付属の物はオリンパスの方が動作が重いです。
ですのでE-510はRAWで撮影することはほとんどありません。

望遠については、600mmあたりを使うのはE-510の方がコストも
重量も少なくすむので良いですね。
マクロに関してもライブビューが使えるのでファインダーの見えも
あまり気にすることが無くなりました。
広角から標準あたりのレンズがペンタックスには良質のレンズが
ありますが、望遠のレンズは少ないので使い分けるのはいいかも
しれませんね。

書込番号:7096069

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2007/12/11 01:28(1年以上前)

pingutk さん、レスありがとうございます。

現在は、キヤノンをメインとの事ですが
機種は何を使っていますか?また、E-510と
キヤノン以外は、現在持っていないのですか?
ファインダーが見にくくAFが3点と少ないのも
承知です。ただ、中央しか使わないかな??と
思うのとレンズもデジタル専用のみ使う予定なので
手振れ補正がマウントアダプターに対応してなくても
大丈夫です。

ただ、液晶がバリアングルじゃなかったり値段も
大きさも重さも違いますがE-3を貯金して買うまで
K100Dだけで過ごすか迷っています・・・。

最終的には、E-3も買うと思いますがE-510を
買ってE-3まで待ってもいいのか決めかねています。
レンズの補完という意味では、併用はアリだと
思いますがE-510はズバリ買いだと思いますか?

書込番号:7098951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/12/11 04:51(1年以上前)

パンケーキなどのレンズはやはりペンタックスの魅力ですよね。
なので、K100Dがを手放す気がないのであれば
K100Dで今は我慢してE-3とのコンビってのはありかなと。
K100DもE-3もE-510も手に入れようというのではないのですよね?

ペンタックス資産放出>E-3という選択肢はないようですしw
とりあえず、70-300でしか撮れないものを撮るようなイベントやなんかが
近々にあるのであればE-510をさっさと買ってしまうのもいいとおもいますが、
とりあえずK100Dと今のシステムで別に困る事があるわけではないのであれば
E-3貯金の方がいいのではないでしょうか?

もっと選択肢を出すとすれば、とりあえず年明けPMAでなんか発表があったり
する可能性もあるのでそこでE-二桁機の話があったりするかもしれないんで
それをとりあえず待つのもいいかもしれません。

書込番号:7099230

ナイスクチコミ!1


pingutkさん
クチコミ投稿数:33件

2007/12/11 21:56(1年以上前)

クロ@さん
キャノンは1DMark2Nと40Dを使用しています。
キャノン以外は現在はE-510以外は所持しておりません。

E-3は店頭でさわった程度ですがE-510とは別物です。
E-510で不満だったAFも抜群によくなってますし操作性も良いですし。
(これでE-510よりちょっと大きい程度だったら購入してると思います)
E-510は小型で高機能ではありますが、K10D等と中級機としてとらえると
それほど良いとは感じませんでした。
E-3とE-510を補完して使うつもりがなく600mmあたりをすぐに使う
予定がなければK100Dで当面は過ごしても良いとおもいます。
いざというときはK100Dでもシグマの300mm等を使えば450mm相当に
なりますし。

年明けには、K10DやK100Dの次の機種の話も出てくるのではないか
とも噂されています。
他のマウントと共有すると別々にそろえる物が増えコストが非常に
かかるのでこれらの動向を見て貯金するというのが堅いと思います。

書込番号:7102144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/11 22:54(1年以上前)

クロ@さん 初めまして お悩みですねぇ〜

PentaxとOlympusも使ってます、ただし初心者です。

OlympusはPKマウントもつかえますので、アダプター使用のMFですが。

これが結構面白いです。


書込番号:7102561

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2007/12/12 00:35(1年以上前)

今日のコメンテーター さん、レスありがとうございます。

ペンタックスには、パンケーキを始めリミテッドレンズ
など魅力的な単焦点があるので揃えたいのと使っていきたい
ので今のところK100Dは手放しません。

カメラ店でE-3を触ってきましたがE-510とは別物ですね。
やはりK100Dで今は我慢してE-3とのコンビにすると思います。
K100DもE-3もE-510も手に入れようというのではないです。
E-3のサブにK100DかE-510と考えていたんです。

ペンタックス資産放出>E-3という選択肢はないですねw
とりあえず、70-300でしか撮れないものを撮るようなイベントはないので
E-510を買うの我慢して、とりあえずK100Dと今のシステムで
E-3貯金します。
E-510が1年早く出ていたら買っていたと思いますw

E-二桁機もE-3の後に出るなら様子みようと思います。

pingutk さん、レスありがとうございます。

キヤノンは1DMark2Nと40Dを使用しているんですね。どちらも良いカメラですね。
ただ店頭でE-3を触ると操作性など良くて欲しくなります。
もう少し小さければいいなと思いますが防塵防滴・ゴミ取りも
魅力なので買うまでK100Dで我慢します。
年明けの、K10DやK100Dの次の機種の噂も様子見ですね。

>他のマウントと共有すると別々にそろえる物が増えコストが非常に
かかるのでこれらの動向を見て貯金するというのが堅いと思います。

ありがとうございます。他のマウントと共有している人の意見
参考になります。K100Dが初一眼なので他のマウントと共有なんて
E-3を触るまで考えもしなかったのですが複数マウント共有して
いる人の気持ちが少しわかったような気がします。
まだ少しペンタックスで揃える物もあるので各社の様子見ながら貯金
に励みます。

冉爺ちゃん さん、レスありがとうございます。

アルバム拝見させてもらいました。
カメラ何台持っているんですか?
E-3も持っているんですか??

>OlympusはPKマウントもつかえますので、アダプター使用のMFですが。

これが結構面白いです。

アダプター使用でレンズ共有出来るので無駄になりませんね。
ただペンタックスのように手動で焦点距離入力出来ないから
手振れ補正効かないんですよね??E-3も効かないんでしょうか??
でも他のマウントのボディで使えるなら面白そうですね。
E-510の話題から違ってきて?しまったのでスレ違いですね(汗)
いろいろ参考になりました。皆さん、ありがとうございます。

書込番号:7103161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

どちらが良いですか?

2007/12/07 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

デジイチデビューをはかろうと思っていますが、
今、E-510を買うにあたり、どちらにするか悩んでいます。

1. E-510ダブルズームキット
2. E-510レンズキット+70-300mm/F4.0-5.6

自分の使い方だと、スナップで行くか、
極端な望遠になるような気がするのですが、
「でかすぎるんじゃないか?」
という疑問もあり、悩んでいるところです。

初めてデジイチを購入するのであれば、
どちらをチョイスすればいいでしょうか?

書込番号:7080000

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/07 01:11(1年以上前)

こんばんは
超望遠域は運動会やサッカーなどのスポーツ、野鳥撮りなどでは欠かせませんが、
漠然とした用途でしたら、150mm(300mm相当)もあればたいがいは間に合うでしょう。
制約があって寄れない、寄ると逃げてしまうような対象では有効ですが、
寄れるときはある程度寄った方が結果が総合的によくなることが多いです。
旅行や風景なら、キットの望遠ズームの方が持ち出しやすそうですね。

書込番号:7080090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/12/07 01:23(1年以上前)

写画楽さん、ありがとうございます。

よくよく考えてみたら、
レンズを交換して使ったり、
ステップアップできるのが一眼レフのメリットですよね。

だから、最初っから背伸びしないで、
キットレンズを使い倒してみて、
自分がどっちの方向に向いているか考えてみても、
いいのかもしれません。

ちょっと、踏ん切りがつかなかったので質問させてもらいましたが、
アドバイスありがとうございました。

書込番号:7080137

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/12/07 01:28(1年以上前)

 レンズの使用頻度は、圧倒的に「ED14-42mm」になると思います。

 望遠レンズに関しては、使用頻度は一般には低いかと思いますが、「ED40-150mm」を入手されても、やっぱり「ED70-300mm」が欲しくなるハズですよ(笑)。それならば、最初から「ED70-300mm」を買うという選択もありえますね。84mm相当〜140mm相当が抜け落ちますが、特に不便なことはないでしょう。

 「ED70-300mm」が発売されてしまった今、私だったら2の選択にするかもしれませんね。

 レンズのカテゴリーとしては、「ED40-150mm」も「ED70-300mm」も、「standard」ということになるので、特に「背伸び」にはならないでしょう(笑)。

書込番号:7080156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/12/07 01:37(1年以上前)

Oh, God!さん、ありがとうございます。

ぎょぎょぎょ!!!

またまた、悩み復活(笑)

お二人とも、おっしゃるとおりなんですが、
いやはや、悩ましい…。

オリンパスさんも、いっそのこと、
14-40mm、30-100mm、70-300mmくらいの、
トリプルズームレンズキットを設定してくれれば、
消費者は悩まなくてすむんですけどね…。

書込番号:7080181

ナイスクチコミ!0


ikuyaさん
クチコミ投稿数:29件

2007/12/07 02:56(1年以上前)

僕は40-150を使いたくて、E-410のWズームにしました。

せっかくIS付きのE-510ならもっと望遠を・・・
なので、E-510のWズームにして135-400とか(笑)

書込番号:7080342

ナイスクチコミ!0


ikuyaさん
クチコミ投稿数:29件

2007/12/07 02:59(1年以上前)

個人的には
84mm〜140mmは好きな画角なので無いと困ります(汗)

書込番号:7080346

ナイスクチコミ!0


ikuyaさん
クチコミ投稿数:29件

2007/12/07 03:09(1年以上前)

14-42に50マクロを挟むなら70-300かな
それと
12-60とのコンビでも70-300かも

書込番号:7080361

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/07 08:49(1年以上前)

私は70-300を予約購入した者です。
>自分の使い方だと、スナップで行くか、
極端な望遠になるような気がするのですが、

とのことなので、さらに迷わすことを承知で、あえてお勧めします。

レンズキット+70-300+ECー14 or ECー20 です。

私はEC-14は持っていますが、EC-20は持っていません。
EC-14だと、テレ端でF値が落ちても、AFなど問題ありません。
×2のEC-20だと、少々?ですが…。

大いに迷い、悩んでください。(今が一番楽しい時です。)

書込番号:7080734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/12/07 09:24(1年以上前)

普通の感覚で言えば、
換算で300mmまであれば ほぼ望遠効果を楽しめます。
70-300だと かなり超望遠になりますね^0^

この場合 三脚も必要になる場合もあるでしょうし、
とくべつに、撮りたいものがある場合に、威力を発揮すると思います。

自分の撮るもので レンズ選びも変わります。
望遠効果、広角の効果など 撮影の効果も学ぶと面白いですよ^0^

書込番号:7080819

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/07 12:18(1年以上前)

最初に欲しいものを全部上げて,順番付けして,お金が貯まった順にお買いになるとよいと思います。

ただし,ときは金なり,最終的にはこうだが今はこうする といった感じで,トータルで見たら何万円か余計な出費になるような計画でもよいのではないでしょうか?

まずは,システムとしてどういうものをそろえるのかというのを書き出してみるとよいと思います。

書込番号:7081297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/07 17:51(1年以上前)

相模原のひぐまさん こんにちは。

>1. E-510ダブルズームキット
>2. E-510レンズキット+70-300mm/F4.0-5.6

Wズーム \91,660 - キャッシュバック  =  \81,660.-
レンズキット\77,490 - キャッシュバック  + 70-300 \34,677 = \102,167.-

この選択肢で、

>自分の使い方だと、スナップで行くか、極端な望遠になるような気がする

「極端な望遠」を視野に入れてらっしゃる・・・ということでしたら 「2. E-510レンズキット+70-300mm/F4.0-5.6」 でしょう。

理由 -----------------------------
1.大きさ
「でかすぎるんじゃないか?」に関して、もちろん、40-150mmと比べれば、70-300mmは大きいです。ただ、70-300mmF4.0-5.6 は F値を欲張っていないため「小さいレンズ」といえると思います。70-300mmが大きく見えるのは、キットレンズが「小さすぎる」からです。(^^)

2.40-150mm
Oh, God!さんがおっしゃるように、Wズームを買っても 70-300mmが欲しくなると思います。その際、40-150mmの出番が少なくなることが予想されます。

3.70-300mm は二度おいしい
もし、相模原のひぐまさんがマクロをやりたくなった場合、70-300mmは、望遠マクロレンズ的な使い方も出来ます。

4.アクセサリー代を「節約した気分」
デジ一を買いますと、多分、最初は考えていなかったアクセサリーを買うことになります。考えていらっしゃるアクセサリーは、予備電池やCFなどの記録メディア位だと思いますが、その他にも、三脚、カメラバッグ等々が欲しくなった場合、Wズームを買って、更に70-300mmを買った場合の差額、20507円をそれに充てた。。。と「節約した気分」を味わえます。(笑)
(なお、アクセサリー代が20507円で収まるかどうかは 相模原のひぐまさん次第です 笑)
-----------------------------

では、楽しくご検討下さい。(^o^)

書込番号:7082265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/07 17:53(1年以上前)

まずはダブルズームキットのレンズを使い倒す事をお薦めします!

書込番号:7082269

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/12/07 19:36(1年以上前)

私もWズームキットを先ず購入して使ってみられるのが良いんじゃないかと思います。
40-150mmF4-5.6、めちゃ小さくて軽いので望遠スナップ的な感覚で使えるんではなかろうかと思います。 というか、私はそういう使い方をしています。(E-410)
50-200mmF2.8-3.5を以前愛用していて(SWDモデルへの買い替えの為手放しました)SWDモデルを予約していますが、40-150mmF4-5.6は手元に残すつもりです。
他のレンズは、一緒に買わなくてもそれほど値段違わないですし。

書込番号:7082602

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/12/07 20:09(1年以上前)

> フォルトゥーナさん

細かい事を言うようですが...

『E-510ダブルズームキット+70-300mm』と『E-510レンズキット+70-300mm』の差額って
フォルトゥーナさんが提示されている金額から計算すると14170円ではありませんか?

書込番号:7082714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/12/07 20:59(1年以上前)

別機種

70-300は重いが手持ちでもいけますよ。

相模原のひぐまさま
こんばんわ

悩みますね、確かに。
添付は左から70-300、40-150、14-42、すべてテレ側です。40-150のワイド側はかなり短くなりますが。

小生E-410ユーザーです。まずWズームを買いました。
3ヶ月後植物や虫および静物撮りに35マクロを買いました。
そして先月、鳥や、圧縮感ある映像撮り、および他ではありえない600ミリの楽しさのため70-300を買いました。
これで18-180を買えば(買いませんが、このシリーズに広角単焦点が出れば即買いです)、
オリンパスstandardシリーズ5点がそろいます。

撮りたいものがあってレンズを決めるのがあったり前だなのですが、
レンズによって対象を考えるのも楽しみの一つ。

Wズーム+70-300を勧めますよ
予算がなあといわれればレンズキット+70-300です。600ミリ楽しいです。
35ミリ換算で85〜139ミリまではカバーできない、40-150はしんじられないぐらい軽い、
ということもあるのですが。

羆さんなのだから、少々重くても大丈夫なのでは?

書込番号:7082938

ナイスクチコミ!1


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2007/12/08 09:09(1年以上前)


自分なら1でしょうか。
このWズーム、何よりもコンパクトです。通勤鞄に入れるのは、コンデジのことが
多いですが、PCを持たなくて良い日は、このWズームです。
 70-300mm/F4.0-5.6も35o換算600oの超望遠にしてはコンパクトだと思いますが
旅行や出張のお供にしては、ちょっと大きいかも知れません。でも、自分もこのレ
ンズ、欲しいです。写真撮りが目的の旅行がメインなら、2も良いですね。

書込番号:7085064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2007/12/08 16:34(1年以上前)

横やりコメントで済みません。

70-300mm/F4-5.6は35o換算600o!!凄いと思います。
フォーサーズユーザーだからこそ簡単に手に入る世界ではないでしょうか・・
もし、白レンズの800mmF5.6Lなら100万円!する訳ですし〜
コンパクトさに70-300が少々欠けててもそんな巨大でもないと思います。
他マウントユーザーの私としては羨ましい一本に感じます。

書込番号:7086507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/12/08 19:53(1年以上前)

皆様、的確な回答をいただきつつも、悩ませていただきありがとうございます。

昨日、選択肢1の標準レンズ + 70-300mmを購入し、
本日、上野動物園にて、撮影してまいりました。

良いですねぇ。
鳥類が撮影できるなんて思いもしませんでした。

書込番号:7087287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/12/08 20:03(1年以上前)

当機種

サイズ調整のためトリミングしました

ためしに1枚投稿します。

書込番号:7087322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/08 20:45(1年以上前)

レンズキット+70-300を購入されたんですか。
アップされた写真を見るとそれも良い選択だなと思いました^^
購入おめでとうございます!

書込番号:7087486

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

AFについて

2007/12/06 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:3090件

3年間キヤノンの20Dを使ってきましたが,今日E-510レンズキットを購入しました。\84,800のところを,キャンペーンということで古いコンパクトカメラを\13,000で下取りしてもらって,\71,800で購入しました。

 現在バッテリーを充電中なのでシャッターが切れませんが,ざっと取扱説明書に目を通してみました。20Dと比べてみて,気になった点があります。

1.充電時間が長い(取説には目安5時間ととありますが,今日中にはシャッターが切れそうにありません)
2.電源がないとピント合わせが出来ない?(ピントリング回しても動いていないみたい)
3.AFポイントが3つしかない

 そこでE-510をお使いの皆様に質問です。

1.に関しては仕様だから仕方ないとしても,1回の充電で何枚くらい撮影できるのでしょうか? 取説には書いてなかったようです。

2.については故障ではないですよね?

3.については承知の上で購入したのですが,皆様はAFはどのようにされているのでしょうか? お散歩カメラとしてのスナップ撮影では,コサイン誤差は気にするほどのことはないのでしょうか? またMFでライブビューを多用すると,撮影枚数は極端に少なくなるのでしょうか?

 買ってから気にしてもしょうがないのですが,お教えいただければ幸いです。

 小さくて軽いこと,シャッター音が静かなことなどが気に入っているので,20Dと使い分けて行こうと思っています。

書込番号:7078573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2007/12/06 21:35(1年以上前)

お答えします。

1.オリンパスのサイトE-510紹介ページの仕様のところにこのような記述があります
 撮影可能コマ数(フラッシュ使用率50%)光学ファインダー使用時:650枚
(BLM-1使用時、CIPAの試験基準による)

2.SWDレンズ以外は基本パワーフォーカスとなっており、電源をいれ、
 MF出来る状態にしないとフォーカスリングをまわしても機能しません。
 まぁあんまりそのことがデメリットになるということは考えにくいですし、
 AF駆動中にモーターに負荷をかけてしまうようなことが発生しない、
 S-AF+MF、C-AF+MFといったモードで簡単にAF後のMFなどが出来るなど
 利点の方が多い気がします。

3.個人的にはピント位置がかなり厳密になる状況でない限り
 コサイン誤差はあまり気にしません。多点であっても確率が上がるとはいえ
 ピントを合わせたいところに測距点があるとは限らないですし、
 ほとんどの機種では中心より精度の悪い測距点であるなど問題はあるとおもいます。
 それに、よほど操作性の良いカメラでもない限り、AFロックしてから構図を決めた方が
 早いと思います。高級機は高級機で選択点が多すぎてすぐに選べないですし、
 低級機だとピント合わせたいところに測距点がないなどどちらにしろ微妙かなと。
 幸いフォーサーズは他の一眼レフカメラにくらべ被写界深度も深いので
 少々のコサイン誤差は気にならないかなというのもあります。

書込番号:7078804

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/06 22:24(1年以上前)

こんばんは。
私はE-500/510ですが、AFは中央しか使いません。
銀塩時代、中央のマイクロプリズムでピントを合わせ、カメラを振って構図を決め、シャッタを落とす、という使い方が、体に染みついているためかもしれませんが…。

多点だと、自分の思っている所以外に、ピントが合い、肝心な所に合わない可能性が有ります。
多点の便利さより、そちらの欠点の方が怖いです。

書込番号:7079112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件

2007/12/06 23:06(1年以上前)

今日のコメンテーター さん,早速のレスありがとうございます。

1.についてはオリンパスのサイトにあったのですね。失礼しました。容量が少し大きいようなので沢山撮れるのかと期待したのですが...でもなんで充電に5時間もかかるか,っていうのは疑問です。 電流を少なくして,寿命を延ばしているということなのでしょうかね。

2.については仕様ということで安心しました。ピントリングを回せば動くものと思っていましたから,ちょっとびっくりしました。

3.については,少し補足をさせていただきます。そもそもこの機種を買おうと思ったのは,水鳥を撮ろうと思ったからです。最初はデジスコにしようと思っていたのですが,同じくらいの金額でE-510とシグマの50-500mmが買えるので,AFが出来るし,水鳥なら中央1点だけでも良いと判断し買うことにしました。で,ボディだけと数千円しか違わないので,標準レンズがある方が便利だと思い,レンズキットにしました。それで標準レンズの使い方を考えたら,皆様はどうしているのだろうと気になった次第です。やはりAFしてフレーミングということですね。銀塩時代だったら,多分考えもしなかった疑問だっただと思います。

 この機種を検討して3ヶ月,キャッシュバックもあるし,グッドタイミングで買えて良かったと思っています。この冬,水鳥を撮りに遠出をしようと思います。愚問におつきあいいただき,ありがとうございました。




書込番号:7079396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件

2007/12/06 23:15(1年以上前)

返信書いている間に 影美庵さん レスをありがとうございます。

 やはりAFしてフレーミングということですね。本当に愚問でした。

 ただ20Dでは斜め方向が難しいのですが,マルチコントローラでダイレクトに選択できるので,それはそれで便利なので,私は多用しています。もう少し外側にも欲しいという不満がありますが...

 上にも書きましたが,熟考の上,満足して買った機種ですので,大事に使っていこうと思います。

書込番号:7079460

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/07 00:44(1年以上前)

> でもなんで充電に5時間もかかるか,っていうのは疑問です。

E-1に付属していたBCM-1という充電器ならBLM-1を2時間で充電できます。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/001/item332.html

E-510付属のBCM-2のメリットは、コンパクト・安価な事だと思います。
どこかで充電池に優しいと言う話も聞きましたが、真偽は分かりません。

私はE-1を持っているのでBCM-1でいつも急速充電しています。
まぁ、BLM-1の持ちは結構良いと思うので、夜寝る前に充電しておけば良いって考えかたもありますけど。

書込番号:7079987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件

2007/12/07 20:47(1年以上前)

ToruKunさん、返信が遅くなりましたが、情報ありがとうございました。

 予備のバッテリーも注文しているので、当分は前日に充電しておくようにしようと思います。

 今日何枚かシャッターを切ってみましたが、ミラーショックもなく軽快で気持ちのいいフィーリングでした。ピントリングの件は、リングの回転を検知して電子的にモーターを制御しているということなのですね。S-AF+MFに設定しましたが、キヤノンのフルタイムマニュアルが、すべてのレンズで行えるということだと理解しました。しかもMENUで方向を切り替えられる利点があるのですね。

 システムが変わるとなかなか頭の切り替えが出来ない年になってしまいましたが、少しずつ慣れながら使い倒していこうと思います。

書込番号:7082877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング