
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2007年12月10日 22:23 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月18日 18:24 |
![]() |
17 | 31 | 2007年12月17日 20:09 |
![]() |
4 | 10 | 2007年12月5日 13:00 |
![]() |
8 | 5 | 2007年12月4日 20:10 |
![]() |
0 | 16 | 2007年12月6日 07:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10万円ほどで一眼レフの購入を考えていまして、ニコンD40と悩みに悩んだ末、オリンパスE-510に決めました。
下記のオリンパスホームページにあるような、空、海、宮崎あおいさんの写真が撮れたらと考えています。(画面をスキップせずにミスチルを聞き続けた後)
http://olympus-wonder.com/main.html
そこで質問なんですが、このような雰囲気の写真はレンズキットで撮れるもんでしょうか?
また、必要なレンズ等があれば、それも教えていただければ幸いです。
撮りたいものは街のスナップ、ポートレート、空、海などです。
0点

オリンパスのスタッフの方のブログですがE-410にキットレンズでここまで撮れるのかと思えるような写真がたくさんあります。
http://kassy2006.seesaa.net/
他のZDレンズによる作例もちょこちょこ出てきますので参考になると思います。
書込番号:7074546
3点

キリギリス22さん、こんにちは。
>このような雰囲気の写真はレンズキットで撮れるもんでしょうか?
レンズキットの14-42mmで撮影できそうですね。
>また、必要なレンズ等があれば、それも教えていただければ幸いです
あとは、ダブルズームキットの40-150mmがあればほとんどの被写体に対応できるのではないでしょうか。
その他、予算がゆるせば35mmF3.5Macroもあるといいですね。
書込番号:7074668
1点

キリギリス22さん、こんばんは。
ZD ZUIKOレンズは、比較的安価な梅クラスでも写りは、本格的です。
腕を磨けば、「このような雰囲気の写真」も十分撮れるようになると思
います。私もBLACK PANTHERさんのご意見と同じです。まずは、キット
の望遠ズームと35マクロをお勧めします。いずれも小型軽量で、持ち運
びは苦になりません。偉そうなことを言えませんが、持ち出す機会を増
やして、まずは沢山撮りましょう。そして楽しみましょう。
書込番号:7074764
1点

時計好き素人さん、BLACK PANTHERさん、nama3さんすばやい返信ありがとうございます!!
皆さんすばらしい作品を撮ってらっしゃいますね。
オリンパススタッフさんのブログがあるなんて知りませんでした。
購入してからも大変参考になりそうです。
毎日でもE-510を首から提げて街に出て、腕を磨いて素敵な写真を撮れるようになりたいと思います。
まずは近いうちにダブルズームキットを買いに行きたいですね。
マクロレンズもよさそうですが、単焦点レンズにも興味があります。
外で撮ることがほとんどになるんですが、お勧めの単焦点レンズはあるでしょうか?
またCFカードなど他に必要なものはあるでしょうか?
書込番号:7075439
0点

とりあえず、こなれてきてからでいいと思いますが、三脚とリモートケーブルがあれば、
いいと思います。
書込番号:7075489
0点

>またCFカードなど他に必要なものはあるでしょうか?
レンズ保護用のフィルターがあると安心ですね。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010056371&BUY_PRODUCT=0010056371,2790
書込番号:7075516
0点

キリギリス22さん、E-510の世界へようこそ!
私も、E-510でいろいろな写真を撮っています。お仲間ですね!
私は各社のカメラを使った経験があり、現在はキヤノンのカメラも併用していますが、オリンパスのE-510は発色がとても綺麗ですね。
ぜひ、設定で、VIVIDにしてノイズフィルターOFFでお使いくださることをおすすします。
単焦点レンズで一番のおすすめは、50mmF2マクロですね。このレンズはボケが最高です。
中望遠のポートレート用としても使え、とても良いレンズです。
コストパフォーマンスの良いレンズなら、35mmF3.5マクロや70-300mmズームもおすすめですね。
ぜひ一眼レフで写真ライフを楽しんでください。
私はデジタル一眼レフのおかげで毎日の生活が楽しくなり元気になりました。
また、写真ブログをアップすることで、皆さんと交流でき、写真撮影の励みにもなりました。
まさに、世界が広がります!
GO FIND YOUR WONDERS!
書込番号:7078531
0点

フォーサーズ大好き!さん、BLACK PANTHERさん、模糊さんありがとうございます!!
ぜひぜひ参考にさせていただきます。
今後も質問させていただくとは思いますが、よろしくおねがいします。
書込番号:7079477
0点

こんにちは、ただぽんです
横スレですみません。
模糊さん、
「ぜひ、設定で、VIVIDにしてノイズフィルターOFFでお使いくださることをおすすします。」
とありますが、どのような場面でもこの設定のがよいということですか?
ご教授お願いします。
書込番号:7080597
0点

ただぽんさん、お返事遅くなってすいません。
私は、ノイズフィルターOFF、シャープネス-2が、E-510のベスト設定だと思っています。
以下の、ブログも参考にされてください。
http://blog.goo.ne.jp/fushimi85/e/75896abb0d18d4cdaccb1f4dbf1afe7f
書き込み番号、6610971のスレも参考になると思いますよ!
ピントのあったところは、非常に解像感があり、そこから見事にボケていきます。
きわめて良い画像だと思います。
書込番号:7087871
0点

そのブログを見る限り、キヤノンのノイズリダクションが
如何にのっぺりしてるか?ということでしょうか。
書込番号:7088606
0点

キリギリス22さん、こんばんは。横スレしたただぽんです。
この度はすみませんでした。
模糊さん、ありがとうございます。サイト等見てきました。
設定を変えようと思います。
ただ、電源入れて、デフォルトでその設定にすることはできないんですよね?
いちいち変えないといけないんですかね?
書込番号:7093349
0点

ただぽんさんへ
ノイズフィルターOFFや、VIVID設定などは、電源を切っても変わりませんよ!
ただ、ファームウエアのバーションアップをしたときは、各種設定が一番最初のデフォルトに戻ることがあります。
気をつけてくださいね。
ともに、デジタルカメラ・ライフを楽しみましょう!
書込番号:7097414
0点

模糊さん、キリギリス22さん、こんばんは。ただぽんです。
ありがとうございます。
返事を見てから色々設定を触ってみましたところ。「AUTO」だとノイズフィルターや、
VIVID設定などは、いくら変えても、電源を切ると元に戻るみたいですし、マイモードも
使えないみたいです。
「P」や「A」などのときは設定も変更したままになりますし、マイモードも使えるように
なるみたいです。マニュアルにはそこまで書いておらず、理解するのに苦戦しました。
ありがとうございました。
書込番号:7097821
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
以前から購入しようと決めていたのですがやっと先週末にE-510を購入しました。
ダブルズームとレンズキットで最後まで迷ったのですが別に欲しいレンズがあるのでレンズキットの購入をしました。
やっと手に入れたE-510、これから使い倒していきたいです。
0点

ご購入おめでとうございます。
キャッシュバックキャンペーンも有りますし今が買い時でしたね!
E-510で良い写真を沢山撮ってください^^
書込番号:7074463
0点

ご購入おめでとうございます。
自分も510ユーザーです。とっても気に入って使ってます。良いカメラです(^^♪
ちなみに欲しいレンズって何ですか ?
書込番号:7076239
0点

購入おめでとうございます。
買うまで長い時間我慢されてたんですか?
E-510は私が初デジイチに購入してすっかり魅力にとりつかれてしまった程面白い機種なのでガンガン良い写真を撮ってください。
書込番号:7077953
0点

>きりん*さんさん
有難うございます。
忘れないようにキャッシュバックへは応募しました。
そのお金をレンズの購入資金に考えてます。
>ノリノリ のりりんさん
有難うございます。
購入して間も無いですがE-510には満足しています。
欲しいレンズは沢山あるのですが取り急ぎ35mm F3.5と70-300を購入決定しました。
>Feちゃんさん
有難うございます。
購入決定は1ヶ月前にはしておりましたが許可が中々おりずやっと購入できました。
書込番号:7096733
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
主人がE-510ダブルズームキットを初一眼レフとして購入してきました。
私が撮りたい写真は、テーブルフォトで、料理や花を接写で撮りたいので、写真雑誌によくのっている 50mmの短焦点レンズ F1.4 というレンズを使用したいのですが、E510にはこの種類のレンズがないようなので、困っています。
オリンパスで使用できる 50mmの短焦点レンズ F1.4 と同じように接写で明るい写真を撮れるレンズはありますでしょうか?
0点

こんにちは pocky-one 様
50 mm F1.4 はありませんが,50 mm Macro F2.0
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/50_20macro/index.html
というのがあります。このレンズの焦点距離は50 mmですが,昔のフィルムカメラの感覚だと100 mmのレンズに相当する写真が撮れます。 ただし,今の場合は料理等を接写で撮影なさりたいということですので,むしろ適した焦点距離ではないかと思います。
E-510をお買いになった直後にこのレンズをお買いになる場合,価格がちょっと高いとお感じになるのではないかと思いますが,それなりの性能はありますので,性能と価格のバランスという意味ではいいレンズではないかと思います。
明るい写真を ということですが,接写でよい写真を撮るには照明が大事ですので,明るさ の方は照明で工夫なさってください。 レンズの性能としてのF2.0は,今の目的には十分なF値だと思います。
書込番号:7071964
1点

梶原さま
さっそくの親切なご回答ありがとうございました。ちょっと価格が高くてびっくりしました。経験のある方でもきっと憧れのレンズなんでしょうね。
もうひとつ教えていただきたいのですが、マクロレンズと、単焦点レンズの違いとはどんなことなのでしょうか。
書込番号:7071989
0点

50mmってことなら梶原さんお勧めの50/2が最高だと思います.
画角でいくとSigma 24mm F1.8が135フィルムでの48mm相当というところですね.
4万円ぐらいかな.
接写能力も高いですし,EOS用を使っている分にはボケもきれいです.
が,大きくて重いのでE-510のコンパクトさをスポイルしてしまうかも.
間をとって35/3.5マクロもいいと思います.ボケ量は50/2.0に劣りますが
接写できますし,テーブルフォトにもいい画角かも.
明るいレンズ≠明るい写真を撮れるじゃないです.念のため.
露出補正を+にしたり,マニュアル露出でオーバー目に露出を決定すれば
どんなレンズでも明るい写真が撮れます.
F値が小さいレンズで絞りを開放で使うと前後がボケた写真が撮れます.
書込番号:7071995
1点

料理や花の接写であれば、E-510には手ぶれ補正も付いているので
ZD35mmMACROで良いと思います。
このレンズは軽くて写りも良いのでお勧めですよ。
マクロレンズというのは、最大撮影倍率の大きいレンズで
大ざっぱに言うと、被写体を大きく撮影できるようにしてあるレンズです。
単焦点レンズは、焦点距離が固定でズームが無いレンズの事です。
書込番号:7072197
2点

的外れだったらごめんなさい。
付属の14-42mmレンズで、思うような構図にはなりませんか?
意外とよく撮れるレンズです。撮影モードをA(絞り優先)にして撮ってみてください。
(画面に表示されるF値が小さいほど、ピントが合う範囲が狭くなって主役が引き立ちます)
思うような写真が撮れなければ40-150mmの方で試してみて下さい。
室内ではちょっと長いので距離をとるのが大変かもしれませんが14-42とは違った表現ができると思います。
明るく撮りたいということであれば、クリップつきのライトなどを買ってきて、梶原さんも仰ってますが光の当て方を工夫してみるとか。
ご質問の趣旨とはずれますが、まず投資が少なく済む方向をお勧めします・・・
意外ときれいに撮れるかもしれません。
書込番号:7072239
2点

「テーブルフォトで、料理や花を接写で撮りたい」とのことですが、私も時計好き素人さんと同意見で、ダブルズームキットの2本のレンズで、結構撮れると思います。
「ED 14-42mm」は、最短撮影距離が25cmなので、かなり接近して撮影できます(「最短撮影距離」は、被写体から撮像素子までの最短撮影距離のことなので、被写体からレンズまでの距離(ワーキング・ディスタンス)はもっと短いです。)。42mm側の望遠にして、グイっと寄れば良いでしょう。「Aモード」にして、絞り値を変えると、被写界深度が変化します(つまり背景や手前を暈したり、逆に手前から背景までピントを合わせたりできます)。
「ED40-150mm」の方は、最短撮影距離が90cmですが、クローズアップレンズを着けると、上のレンズと同じように寄れることになります。クローズアップレンズには番手がありますが、No.3やNo.4辺りを使えば良いでしょう。ケンコー、ハクバといったところから発売されていて、単玉タイプのもので2000円くらいからあります。アクロマート・タイプのものだと、実売価格は5000円くらいかな。
以上の方法で満足できなかったときに、いよいよマクロレンズの購入を考えるのが良いかと思います。レンズよりは照明(ライティング)が重要ではないでしょうか。
書込番号:7072383
2点

キットレンズでは花の接写には少し厳しいのではないでしょうか?
E-510のキットレンズは持っていませんが,私はE-1で14-54を持っており,50mm Macroを買ったときは,全く別の写真が撮れて驚いた経験があります。
ただ,「50mmの短焦点レンズ F1.4」 というのは,昔の感覚の標準レンズですよね。 それと同じ写真を,ということであればキットレンズで大丈夫と思います。(短 は 単 のまちがい?)
書込番号:7072446
1点

Pocky-oneさん はじめまして。
>写真雑誌によくのっている 50mmの短焦点レンズ F1.4 というレンズ
というのはCanonやNikon等の本体でのお話でしょうか?
だとしたら、オリンパスのレンズ規格(フォーサーズ)では
表示されている焦点距離の数値を2倍したものが35mm換算の焦点距離になりますので、
・Panasonic LEICA D Summilux 25mm F1.4
http://kakaku.com/item/10504311838/
・Sigma 30mm F1.4
http://kakaku.com/item/10505011537/
などが、CanonやNikon等における50mmの画角に近い、オリンパスのF1.4単焦点レンズになります。
どちらもマクロレンズじゃないので接写は無理ですが、
テーブルにある料理や花束を撮るにはピッタリのレンズ(画角)かと思います。
参考に、製品ホームページの作例を貼っておきます!
http://panasonic.jp/dc/leica_d_lens/sample.html#sample01
書込番号:7073033
1点

50mmマクロの作例をご覧になりたければ、私のブログで申し訳ありませんが、下のアドレスをご覧下さい。
http://mokotabi.exblog.jp/6826742/
正直言って最高のマクロレンズですが、お高いです。
私は、E-510にピッタリな小型軽量の35mmマクロをおすすめします。
コストパフォーマンスの高い、リーズナブルなレンズです。
あと、SS999さんがすでに紹介されておられますが、お金に糸目をつけないなら、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 というレンズがあります。
換算50mm相当で超明るい高級レンズです。
これも最高のレンズですが、大きくて高いレンズです。
書込番号:7073939
1点

BODYはE-330ですが、ZD35mmMACROで撮影した物です(リサイズだけしています)
シジミチョウと露草なのでこの位の大きさで撮れるということで...。
もう少し寄れますけど手持ちで撮っているのでσ(^◇^;)
書込番号:7075032
2点

LR6AAさん、ありがとうございます!
Sigma 24MM F1.8が、オリンパスの48mmにあたるということですね。
重くて大きいんですか・・。E510は軽いから、三脚つけなきゃだめですね。
35mm/3.5マクロもおすすめなんですね!
早速調べてみます!
まずは露出をプラスにして、明るい写真が撮れるようにキットのレンズで練習してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7075214
0点

ichibeyさん、ありがとうございます。
ichibeyさんも35mm/F3.5のマクロレンズがおすすめですか?
マクロレンズは、小さなものがすごく大きく撮れるレンズということですよね。
皆さんの写真が素晴らしくて、本当にため息がでてしまいます・・。
書込番号:7075220
0点

時計好き素人さん(素人さんなんて言うのが申し訳ないです・・)
ありがとうございました。
本当に、初心者でお恥ずかしいのですが、今日レンズが伸びて42mmになるんだということに気がつきました・・。42mmで、F3.5 Aモードで撮ればかなり明るくて、背景がボケた写真が撮れるんですね。これでもうちょっと勉強して、レンズの購入を検討しようと思います。
初心者の書き込みが増えてしまって申し訳ありません。
書込番号:7075250
0点

時計好き素人さん(素人さんなんて言うのが申し訳ないです)
ありがとうございました。
本当に初心者でお恥ずかしいのですが、今日14-42mmのレンズがのびて42mmになることがわかりました。42mmF3.5で露出を明るめにすれば、明るい写真が撮れますよね。
キットで練習して、自分の欲しいレンズを見極めたいと思います。
ありがとうございました。初心者の書き込みが増えてしまって申し訳ありません。
書込番号:7075285
0点

Oh!God!さん、ありがとうございました。
>最短撮影距離」は、被写体から撮像素子までの最短撮影距離のことなので、被写体からレンズまでの距離(ワーキング・ディスタンス)はもっと短いです。)。42mm側の望遠にして、グイっと寄れば良いでしょう。「Aモード」にして、絞り値を変えると、被写界深度が変化します(つまり背景や手前を暈したり、逆に手前から背景までピントを合わせたりできます)。
本当に勉強になりました。本を読んでもわからないことを教えていただけるのが本当にありがたいです。42mmでAモードにしてF3.5くらいにして何枚も撮って練習してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7075314
0点

梶原さん、ありがとうございます。
50 mm Macro F2.0が一番のおすすめですね。
早速調べてみます。
私はもっと勉強して、腕を上げることが先みたいですね^^;
ありがとうございました。
書込番号:7075337
0点

SSS999さん、ありがとうございます。
そうです、キャノンやニコンのレンズを見ていたのですが、オリンパスの規格はフォーサイスというのですね。(フォーサイスってなんだろうと思ってました・・。)
24oの倍だと48oということですね。ありがとうございました。本当に勉強になりました。
オリンパスはLUMIXと同じライカのレンズが使えるのですね。なんだか嬉しいです。
わかりやすいご説明ありがとうございました。
本当に初心者の質問で申し訳ありません^^;
書込番号:7075362
0点

模糊さん、ありがとうございます。
素晴らしいブログですね。マクロ撮影の美しさに驚きました。こんな写真が撮れるなんて・・・。さすが1位ですね。
35mmのマクロがお手頃ですか?早速調べてみます。
あ、ライカは金に糸目をつけなければ・・なんですね・・。
書込番号:7075388
0点

ichibeyさん、
シジミチョウ、露草、本当に美しいです。
露草がこんな形をしていたなんて、知りませんでした。
マクロレンズは未知の世界が撮れるレンズなんですね。
35mmおすすめですね?早速調べてみます。
素敵な写真を見せていただいて、本当にありがとうございました。
初心者の質問に丁寧に答えていただいてありがとうございました。
書込番号:7075408
0点

> 私が撮りたい写真は、テーブルフォトで、料理や花を接写で撮りたいので、写真雑誌によくのっている・・・
pocky-oneさんが撮りたいと思っている「写真雑誌によくのっているテーブルフォト」がどんなものなのか、をきちんと整理されてから、追加のレンズを購入された方がいいと思います。ただ単に大きくぼけていればいいということでもないように思いますので・・・
私も、プロの撮影する料理写真の現場を見たことがあるのですが、一番感心したのはライティングでした。(私を含め)シロートはいきなりシャッターを切るのですけれども、プロはシャッターを切る前に、ものすごく色々気を遣っているのです。感覚的には、事前のセッティングとライティングで目指す絵の8割は決まっていると感じでしょうか。あとは、絞りと露出補正を色々変えて沢山撮ってみるということになりますが、それはあくまでも色々な絵の中からベストなものを選び出すというだけであって、ある意味では単純作業だと思いました。
ある一点にフォーカスがあって、それ以外は美しくぼけているという写真を目指しているのであれば「明るいレンズ」(=開放f値の小さいレンズ)が必須ですが、プロの撮る美しい写真といっても、それほど被写界深度が浅くない(少し絞り込んだもの)が多いように思います。
とりあえずは、Aモードで絞り(f値)を色々変えてみたり、広角だけでなく望遠を使ってみる(望遠の方がぼけやすい)とか、露出補正で明るさを変えてみたりしてはいかがでしょうか。いくらシャッターを切ってもフィルム代、現像代がかからない、というのがデジカメの最大のメリットですから・・・。
また、照明を複数当ててみるとか、白い紙で光を反射させて影が目立たないようにするとか工夫するときれいな絵が取れるという場合もあります。
その上で、何ができて、何が不満かがはっきりすると、何を買ったらいいかも明確になると思います。
書込番号:7075936
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
Wズームキットを買おうかなと思っているのですが、レンズプロテクタってふつうはレンズごとに用意しておくものですか? つまり、レンズ2本をとっかえひっかえして使う場合、そのつどプロテクタも付け替えるのか、それともプロテクタも2枚買っておいてレンズにつけたままにしておくものか、どちらがいいのでしょうか。
0点

レンズと同時に購入して装着し、たまに外してレンズを磨くくらいで、あとは私は付けっぱなしにしています。
安全の為に付けているので、付け忘れとかでレンズが傷つくのは嫌ですからね。
でも安価なレンズにはあえてコストをかけてまでプロテクターは付けないって方もいるみたいですね。
書込番号:7070737
1点

フィルターは反射などの弊害もあるので使わないという方もいます。
逆に、レンズ保護のために付けるという人もいます。
ワタシは後者の方でして、それぞれのレンズにフィルターを装着してます。
反射など弊害があると予想されるシーンでは外して使うこともあります。
書込番号:7070760
2点

まあ、同時には使わないのでしょうけど・・・(笑)
2枚、ご用意なさる事をお勧めします(^^;)
フィルターはネジの部分に砂埃が入ると、かじり付き易いので、はめたり外した
りを屋外でやる時は注意した方が良いですよ。素手では外せなくなったりします。
書込番号:7070779
0点

通常ですと、レンズごとにプロテクタを装着しますね。
ご参考まで、社外品(ケンコー等)であれば純正品より安く変えます。
なお、品質に大きな差はないと思います。
quovadisさんと同じく購入予備軍ですが、今自分が使っている
コンデジのパナFZ30にケンコーの55mmサイズのプロテクタを
装着していますが、レンズの傷を気にせず重宝しています。
書込番号:7070918
0点

みなさん、こんばんは。
私もレンズ毎にレンズプロテクタを着けています。
店頭在庫で買うのでメーカーは決めていませんが、一応自分の基準ではレンズが換算28ミリ以下は薄型墨入れ加工、それ以上は通常タイプの墨入れ加工を買ってます。
書込番号:7071331
0点

こんばんは
径が合えば、使いまわしは可能なわけですが、とても面倒ではありませんか。
・すべてつける
・すべてつけない(私)
・潮風や砂塵よけなど条件の悪いときにつける
・特に大切なレンズにだけつける(以前の私/スカイライトF)
そんな感じではないでしょうか。
書込番号:7071336
0点

私もレンズ毎にフィルターはつけています。
ただC-PLだけは径の違うのを3枚とステップアップリングの組み合わせでほとんどのレンズに対応しています。
書込番号:7071771
0点

昔はつけてましたが、今はつけてません。少数派の部類に入ると思います、ワタシ。
書込番号:7071863
0点

たくさんのレス、ありがとうございました。
「ふつうはレンズごとにプロテクタを付けておく」ということがよくわかりました。
プロテクタも2枚、同時に購入しようと思います。
書込番号:7072567
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
先週の土曜日にキタムラで予約しました。
ここにきてまたジリジリと売れてきたと言われたので、ちょっと嬉しい感じです。もともとE-300ユーザーだったのですが、E-510のバランスのよさ(ダストリダクション、本体内蔵手振れ防止、ライブビュー、圧倒的な携帯性、1000万画素)が大変気になっていました。(E-300はオークションで売却しました)
キタムラでは、下取りカメラ(なんでもOK)で12,000円、キャッシュバック10,000円で実質84,000円くらいですね。もっと安値で買っておられる方もいるようですが、キタムラの店長さんが感じの良い方だったこと、ウチからお店が近いことなどから、キタムラに決めました。
さて質問ですが、皆さんはどんなフィルターを利用しているのでしょうか。これまでフィルターというと、レンズの傷防止の役目しか考えていなかったのですが、オリンパスのHPには、PLフィルタを使用すると写りが鮮やかになると書いてあります。PLフィルタの良い点や悪い点などお分かりでしたら教えてください。宜しくお願いします。
1点

基本的にPLフィルターは常用せず、必要なときに使うべきだと思います。
レンズの傷防止にはプロテクトフィルターにすべきですね。
PLフィルターについては↓を参考にしてください。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
書込番号:7065689
1点

ご存知かもしれませんが、この本が役に立ちますよ。フィルターの教科書です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/10/06/2430.html
書込番号:7066054
1点

キットレンズ(14−42mm)用に、PLフィルターを購入
しましたが、シャッタースピードが遅くなることもあり、時々
しか使ってません。。。 (室内撮りが多いので・・・)
12−60mm用には、marumiの DHG Super
Lens Protect を買いました。。。
ビッグカメラにて5220円でした。。。
書込番号:7066576
1点

デジタルカメラの常用フィルタは、プロテクトフィルタです。
銀塩(フィルム)時代は、紫外線カット用にUVフィルタを使ったり、晴天屋外ではスカイライトフィルタを、レンズ保護を兼ねて使っていました。
デジタルの撮像素子は、紫外線には感度が低いため、UV機能は必要ありません。
また、ホワイトバランスも自由に変えられるため、スカイライトフィルタも必要ありません。
つまり、デジタルでは純粋にレンズ保護の目的でフィルタを選んで良いです。
あえて選ぶなら、枠の厚いフィルタは、超広角レンズを付けた時に、ケラレるかも知れません。薄枠フィルタを使いましょう。
PLフィルタは、偏光をカットする目的が有る時のみ使うフィルタです。
常用しても、光の透過量が少なくなるだけで、メリットはありません。
書込番号:7068694
2点

皆さん、本当に貴重な書き込みをありがとうございました。
皆さんの書き込みを参考に、本日夕方、キタムラに行って本体(E-510Wズーム)とフィルターを購入しました。
結局、PLフィルターは今回は購入せず、プロテクタに徹してKenkoのPRO1Digital(プロテクタ・ワイド)とMCプロテクタの2つを購入しました。
屋外で写真を撮ることが多いのですが、もう少し慣れてから検討したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:7069645
2点



皆様、先日は、レンズの件で、お世話になりまして、有難う御座いました
来年の、東京オートサロンや、PIE2008に向けて、レンズを考えてましたが
今月の、21〜24日に、家族旅行で、沖縄に行く事になり、ハイビスカス(今の季節咲いてるのか?)とか、色んな植物等とかも有るので、マクロ撮影も、楽しいかなって思ってます。。。
皆様の御回答で、ZD12-60mmを、購入しようと思ってましたが
マクロの事だけを考えると、ZD35mmやZD50mmの方が、有利なのでしょうが
12-60mmでも、ある程度の擬似マクロ?は、撮影出来ますか〜?
それとも、マクロレンズを、購入した方が、良いですかね〜
手持ちレンズは、ZD 14-42mm のみです。。。
宜しくお願い致します
0点

沖縄島ですがハイビスカスは今日も普通に咲いていますよ.
というか年がら年中咲いているのでOKです.
120mm相当でハーフマクロいけるようなのである程度マクロ
撮影にも使えると思います.
ZD12-60mmとてもおいしそうなレンズですね.テレマクロだけ
でなくワイドマクロもいいですよ.<ハイビスカス
14-41mm+マクロレンズか12-60mmかで悩むところですかね.
風景も考えたら12mmスタートの12-60mmがいいのかなぁ.
E-510 + 12-60mmってとてもいいシステムな気もします.
ゆとりがあったらほしいですね.
書込番号:7063854
0点

ご承知のように、マクロレンズは接写用レンズです。
マクロの用途に限定すれば、絶対的にマクロレンズが有利です。
(そうでなければ、マクロレンズの意味がありません。)
私は50mmF2マクロを使いたくて、4/3(E-500)にしました。
35-35は知りませんが、50mmF2は良いですよ。
12-60は良いレンズと思いますが、重く大きいとのことです。
家族旅行では、小型軽量レンズの方が良いのではないでしょうか?
(そういう意味では、35-35も有りかな。)
オリンパスのレンズは梅クラスでも描写性は良好です。
梅クラスで、全てを揃えるのも、価格と性能を考えたら、良い選択かもしれません。
来年当たり、超広角ズーム(8-16mm?)も出ると思います。
ハイビスカス、一昨年、我家の簡易温室の中では、通年咲いていました。
昨年、うっかりして、通気孔を塞いだまま忘れていたら、昼間の温度が上がりすぎ、枯らしてしまいました。
沖縄にいったことは有りませんが、現地では咲いているのではないでしょうか。
書込番号:7063875
0点

12-60oでも25センチまでは寄れるのである程度の擬似マクロは出来るでしょう。
家族旅行ですから1本でなるべく何でも出来る12-60oは重宝すると思います。
別行動でじっくり撮影出来るならマクロレンズはあった方がイイでしょうけどね。
書込番号:7063945
0点

PINK ROCKERさん、はじめまして。
沖縄へ家族旅行ですか。移動は恐らくレンタカーかな?
私の経験から…
沖縄本島には南西植物園やホテルの中庭などに鮮やかな花が咲いています。初めて見る南国の花々についついシャッターを切ります…が、そのうち飽きちゃいました。アチコチに咲いてるんで。
敢えてマクロレンズを用意しなくとも、皆さんの仰るように標準ズームでも十分だと思います。
私の手持ちは14-54mmですがなかなか使い物になりました。
新しい12-60mmの接写性能はチトわかりませんが。
新規に購入するとなれば12-60mmは今後、システムの充実の上で核となるレンズだと思います。
50mmマクロは確かに素晴らしい描写ですが使い道がやや狭いかと。
沖縄は天候に恵まれれば良い”エモノ”が沢山あります。レンズ交換にとらわれることなく如何にたくさんのシャッターを押すかの方が、帰ってからの楽しみも増えると思いますよ。
異論もあるでしょうが、レンズ交換の数だけシャッターチャンスを逃すことが多いような気がします、こと沖縄では。
書込番号:7064224
0点

LR6AAさん!
早速有難う御座います、LR6AAさんは、沖縄の方だったんですねぇ
ハイビスカスの件、リアルな情報感謝致します、とっても楽しみです(^-^)
>風景も考えたら12mmスタートの12-60mmがいいのかなぁ
>E-510 + 12-60mmってとてもいいシステムな気もします
そうですよねぇ、沖縄の海の風景考えると、12-60mm欲しくなりますねー
影美庵さん!
有難う御座います
>家族旅行では、小型軽量レンズの方が良いのではないでしょうか?
はい、確かに、そう思います、1番重い荷物持つ羽目になるでしょうし
カメラSetも、軽い方が、良いと思ってます。。。
>マクロの用途に限定すれば、絶対的にマクロレンズが有利です
ですよね〜、これも、当然の事ですよねー
レンズが使いたくて、フォーサーズにされたんですね〜、これも
凄く興味有るお言葉ですね〜
⇒さん!
有難う御座います、12-60oも、25cm寄れるとの事で、擬似マクロは可能なんですね!
1本で済めば、助かりますねぇ
>家族旅行ですから1本で・・・。別行動でじっくり撮影・・・。
現実味のあるお言葉有難う御座いました、全くその通りです
皆さん有難う御座いました〜、もすこし、皆様の御回答顧慮させて頂き
検討してみます。。。
有難う御座いました<(_ _)>
書込番号:7064235
0点

ちいろさん!
有難う御座います、お察しの通り、移動はレンタルカーです(o^-^o)
>沖縄本島には南西植物園やホテルの中庭などに鮮やかな花が咲いています。初めて見る南国の花々についついシャッターを切ります…が、そのうち飽きちゃいました。アチコチに咲いてるんで。
これは、貴重な御意見有難う御座いましたぁ。。。そうですかぁ(’’;)ウーン
初めてのもので、色々妄想が膨らんでしまって
レンズ交換の数だけシャッターチャンスを逃すことが〜良いお言葉ですね!
1本の方が、ストレス無く、使えるんですよね〜、当然、レンズ迷ってる間に
シャッターも切れますし、楽ですよね〜
自分の中で、将来を考えると、12-60mmを先に購入、余裕が出来たら、マクロに
傾いて来ました〜
書込番号:7064688
0点

「マクロレンズ」に関しては、こんな記事があります。参考になるかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html
また、マクロ撮影を手軽に楽しむ場合、「クローズアップレンズ」というフィルターのような安価なレンズもあります。画質は「マクロレンズ」には及びませんが、荷物を減らして、手軽に花の写真が撮れますので、ご参考まで。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/index.html
書込番号:7065226
0点

Oh, God!さん!
有難う御座います、サイトまで教えて頂きまして
クローズアップレンズと言う手もありましたね〜
これは、マクロレンズに付けると、更に、寄れるんですかねぇ(^ ^;Δ フキフキ
>例外的にオリンパスのZuiko Digital 50mm F2 Macroは2分の1倍まで。
花の写真4枚の箇所に、↑と記載されておりますが
普通のマクロレンズは、等倍撮影ですが、5020は、等倍でなく、その半分の大きさの絵しか撮れないと言う事ですよねー
その分、画質や描写の繊細さ等にも、影響するのでしょうかぁ?
3535と比べた場合、デメリットは、如何なもんですかね〜
※値段、大きさ、重さは考えない場合です
書込番号:7069147
0点

私は35mmマクロで十分な気がします。今、標準ズームはお持ちなのですから、重なる範囲に必要かどうか・・・
35mmマクロは、安いし軽いし、小型のE-510との相性ぴったりで、フォーサーズなので実質換算2倍マクロまで楽しめます。
それと、フォーサーズなので、望遠レンズも有利で楽しいですよ。
40-150mmや70-300mmなどコストパフォーマンスに優れたレンズがオリンパスにはあります。
12-60mmのご予算があるなら3535マクロにプラス望遠レンズでも、おつりが来ます。
写りはスタンダードレンズでもなかなか良いです。
ぜひ沖縄の旅行を楽しんで来てください!
私も再来週沖縄に行く予定です!
よろしく!
書込番号:7069249
0点

模糊さん!
有難う御座います、ブログ拝見しました〜
京都の紅葉、とても綺麗ですねぇ、世界中色んな所行かれてるんですね〜(o^-^o)
羨ましいです。。。沖縄も、僕らより、1週間早く行かれるですね〜
お写真楽しみにしております
レンズですが、3535が、軽いので、E-510には、ベストですか〜
70mmで、マクロ撮影出来ると言う事になりますしねー
使いやすい距離のレンズなんでしょうねぇ
確かに、12−60mmの予算があれば、70−300mm等行けますよねー
悩ましいところです。。。
書込番号:7069394
0点

PINK ROCKERさんさっそくコメントありがとうございます。
50mmF2Macroの話ですが、確かに0.5倍ですが、それは撮像素子の上に写る大きさなので、フォーサーズということから実質換算等倍撮影が出来ます。
例えば同じL判にすれば、フルサイズカメラより倍の大きさにプリントされるからです。
ま、それはともかく、値段のことを言わなければ、50mmF2Macroは最高のレンズです。
私のブログの左のタグという欄の「E−3」というところをクリックして見てください。
このレンズの作例をアップしています。
ボケ味は最高です。
ただ値段も高いので、マクロを極める方向けのレンズかなあという気もします。
書込番号:7069951
0点

模糊さん!
こちらこそ、有難う御座いましたぁ
>50mmF2Macroの話ですが、確かに0.5倍ですが、それは撮像素子の上に写る大きさなので、フォーサーズということから実質換算等倍撮影が出来ます。
ご丁寧な説明有難う御座います、おバカな僕でも、理解出来ました
E-3の作例も、拝見しました〜、凄く繊細に撮れますね〜
僕のは、E-510なので、あそこまでは無理でしょうが、期待しちゃいますねぇ
もし、5020購入したら、来年の、車のイベントや、カメラのイベントで
ポートレイトで使用してみたいと、考えていますが・・・
良く映り過ぎて、毛穴とかまでも、写っちゃいそうですねぇ(⌒⌒)
書込番号:7070052
0点

PINK ROCKERさん
>良く映り過ぎて、毛穴とかまでも、写っちゃいそうですねぇ(⌒⌒)
50mmF2ですが、おっしゃるとおりです。自分がE-510+50mmF2で撮った顔アップの写真があるのですが、PCで拡大していくと、毛穴や肌の荒れまで繊細に見えます。逆に女性にはPC等倍では見せない方がいいのかと思うくらいです。
写真はお見せできないのですが、50mmF2なら誰でも撮れると思います。ホントに良いレンズですよ。
書込番号:7070189
0点

TRIP35からさん!
有難う御座います、やっぱ、そうですか〜、マクロなんで、より繊細な部分まで
写っちゃうんですねぇ。。。
こないまで、ペンタK10D+77Limで、ポートレイト?も、何回か撮って見ましたが
これがまた、僕みたいな、へたっぴが撮っても、それなりに、撮れてしまうんですよねー
この、5020も、そんな感じですね!それは、ある意味、欲しくなりますね(o^-^o)
書込番号:7070652
0点

PINK ROCKERさん、こんばんは。
模糊さんのご意見に1票です。
ZD35マクロ、価格は安いですが、作りは本格的、写りは価格以上です。
しかも、軽量で、旅のお供には最高です。これに望遠ズームがあれば、
鬼に金棒だと思います。ただ、そこから先は、……沼が待ってますが、
それもまた楽しです。
書込番号:7074713
0点

nama3さん!
有難う御座います、ブログ拝見しました〜
ZD50もZD35も、両方綺麗に撮れてて、両方欲しくなっちゃいましたぁ
でも、旅行には、軽い方が、ストレス無く移動出来るんですよね!
沼も、期待と不安が(-_-)ゞ゛
有難う御座いましたぁ。。。
書込番号:7076230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





