
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2007年12月2日 01:00 |
![]() |
5 | 11 | 2007年11月28日 22:19 |
![]() |
4 | 10 | 2007年12月2日 18:26 |
![]() |
4 | 4 | 2007年11月27日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月1日 16:30 |
![]() |
4 | 8 | 2007年12月16日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
カメラを始めた、きっかけはダイエットのために
自転車でサイクリングコースを走ってるうちに、
携帯で景色や花などを撮るようになり、次第に
もっと、綺麗に撮りたくなってきてE−510
を11月中旬に買いました。初めはニコン、キャノン
ソニーのいずれかの初心者向けを買おうと思ったのですが
オリンパスの本体に手振れ補正機能付いてる事と軽いという
事が決め手でE−510にしました。
本当に初心者で何も解からないのでモードダイヤルを使った
撮影しかしてません。説明書を読みながらやっていますが
なかなか自分の思ったような写真が出来ません。
何か良い書物はありませんか?(景色や花しか今は撮っていません)
あと自転車に乗って出かけることが多いのでリュックにカメラを
入れてるのですが立ち乗りしてる時、リュックがゆれてしまうので
不安になります何か良い方法はありますか?また換えのレンズはタオルに
来るんでリュックに入れてるのですが・・・やっぱりまずいですよね><
1点

こんばんは
タオルによっては繊維屑が出やすい物があるでしょうから、
100円ショップで売っているウレタンの袋のようなものがいいかもしれませんね。
私は自転車もよく乗りますが、ロープロのスリングショットAW100をよく使います。(大きさは三種類あるようです)
安定はいいですよ。肩から外さずに機材の出し入れができるので便利です。
書込番号:7038928
0点

Shiranuiさん
>何か良い書物はありませんか?(景色や花しか今は撮っていません)
定番中の定番ですが、
E-510 ワンダーブック
http://www.impressjapan.jp/books/57675
E-410 ファンブック
http://www.impressjapan.jp/books/57666
で、いかがでしょう。
書込番号:7039324
0点

Shiranuiさん
自分も先月(キャッシュバック直前に 泣)E-510買いました。
本ではなく、Webサイトですが、カメラ全般のことを勉強するのにYahoo!インターネット検定の「デジカメエキスパート」のテキストが良いと思います。
テキスト
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/index.html
デジカメエキスパートについて
http://cert.yahoo.co.jp/beginner/digicam.html
似たようなサイトは他にもあると思いますが、今なら3級〜1級までどの級も無料で受験できますので励みにもなると思います。
(こんなことは知った上で、綺麗に撮影する技の本を紹介してくれという趣旨であればすいません)
# 関係ないですが、顔アイコン増えたんですね。
書込番号:7040122
1点

写画楽さん、TRIP35さん、フォルトゥーナさん
お礼の返事が遅れてすいません<m(__)m>
写画楽さん、すいません(~_~;)
「ロープロのスリングショット」って何ですか???
カメラを入れられるリュックですか????
本当にすいません!無知なもので・・・(~_~;)
TRIP35さん、情報ありがとうございます。
早速、本屋に行って探してきます。
(でも、大きい書店じゃないと売ってないかな?)
フォルトゥーナさん、面白そうなWebサイトを
教えていただき、ありがとうございます。
とりあえず3級目指してがんばります。
ところで、皆さんはご自分のHPを持っているんですね(@_@;)
自分はPCも初心者なので・・・羨ましいです(T_T)
早く皆さんのように自分のHPを持って皆さんに見せられる
写真を撮りたいです。これからも皆さんにお聞きすることが
たくさん有ると思うので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:7046582
1点

>「ロープロのスリングショット」って何ですか?
こんなのですね。
joshinweb.jp/HPより
http://joshinweb.jp/camera/3743/0056035347368.html?ACK=BLG807736&CKV=0056035347368
書込番号:7046651
0点

個人的な、好みですので店頭で確かめてから購入して欲しいのですが、日本カメラの写真の教室シリーズが私は好きですね。
http://www.nippon-camera.com/list.php?s_k=_7&1196339508
あとは、同じ日本カメラの
NC1 花と風景写真○と×
NC7 花と風景写真○と× 2
http://www.nippon-camera.com/list.php?s_k=_4&1196339503
の2冊は、良い写真と、悪い写真の両方が出てくるという形式が、面白いと思いました。
参考になれば幸いです。
書込番号:7046747
0点

Shiranuiさん
本を読むのも良いですが、なんといっても一番の早道は「まず撮ってみる」ことだと思います。
シーンモードも便利ですが、ここはひとつ、A(露出優先)/S(シャッタースピード優先)モードで撮ってみませんか。
そして、露出やシャッタースピードの関係、ボケ、被写界深度などがわかってきたら、PモードやAUTOで撮ってみるとそのありがたさがわかるかと。
デジタルの良いところは失敗が怖くないことだと思います。フィルムの時は失敗するたび、確実にお金がかかりましたので、最初の頃はシャッター押すのに勇気が要りましたねww。
あと、自分の身の回りの人に自分の撮った写真を見せてみましょう。親しい人ほど、遠慮無くダメだししてくれると思います。自分で良い写真と思っていても、第三者からみるといろいろ指摘されます。
この時「そんなことはない。こいつは写真わからないから」と自分を正当化せず、自分以外の人の感想に耳を
かしてみましょう。そういうことを繰り返すうちに写真の幅が広がっていくと思います。
と言う自分も、カミさんに「この写真、こうだったら良かったのにねー」なんて言われると、一瞬「なにおー」と
思いますが、極力耐えております(笑)
書込番号:7046945
1点

Shiranuiさん
撮影しながら、軽い気持ちで勉強すればどっちも楽しいと思いますよ。頑張ってください p(^^)q
デジカメエキスパートの3級と2級はテキスト読めば合格できちゃいます。
もちろん1級もテキスト読めば合格できるのですが、レベル的に
3級---2級---------1級
位の感じで、2級から1級の難易度の差は3級から2級の差より大きいです。
これを知らずに、私は調子に乗って1級受けたら1回目は落ちちゃいました。(>_<)
ちなみにこのスレの他の皆様はベテラン&上級者ですが、私は先月E-510を買ったばかりの初心者ですので、その私が受かったくらいですからさほど難しくもないですよ。^O^
私もそろそろHP更新しないと A^_^;
書込番号:7047596
1点

写画楽さん、TRIP35さん、フォルトゥーナさん、テレマークファンさん、折角、アドバイスを頂いてるのに返事が遅れてすいません<m(__)m>
>写画楽さん
ロープロのスリングショットAW100!
自分も買ってしまいました(~_~;)真似してすいません<m(__)m>
本当に使いやすいですね!カメラ持ってて試してしまいました(汗)
AW100とAW200で迷っていましたが、外人さんが自分より先に
最後の一個を買っていってしまってAW100にしました。これなら
自転車でも安心して持っていけます。本当に良い物をご紹介していただき
有難うございました。
>テレマークファンさん
ご紹介いただいた本は書店で売っていますかね??
もう取り寄せないと無いですかね?書店で見つからなかったもので・・・
見てから買うつもりだったもので・・・中身が確認できないと・・・
>TRIP35からさん
E−510ワンダーブックかって来ました。説明書では
分かりづらかったですけど、この本ならワンポイントレッスンや
撮った写真の設定まで書いてあるので分かり易いです。
「本を読むのも良いですが、なんといっても一番の早道は「まず撮ってみる」ことだと思います。」分かりました。明日は紅葉狩りに行く予定なのでシーンモードに頼らず、
A/Sモードで撮影してみます。
>フォルトゥーナさん
すごい!先月始めたばかりなのにもう、1級撮ったのですね(@_@;)
自分には出来そうに有りません><
まぁ、ゆっくりとやってみます。
書込番号:7057061
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
発売初日にE-510ダブルズームキットを購入して土日にボチボチと利用していましたが、殆どの画像においてピンボケのため、フォーカステストを行ったところ、ZD40-150/F4.0-5.6とZD40-150/F4.0-5.6ともに前ピン状態でした。
先日八王子修理センターに調整にだして、ZD40-150/F4.0-5.6はジャスピンとなりましたが、ZD40-150/F4.0-5.6は後ろピンになってしまい現在再調整を依頼しています。
E-510 ダブルズームキットをご利用の皆様はピントずれがないのでしょうか。
または、キットレンズの精度はこの程度のものなのでしょうか。
サンプル写真をアップしましたのでご参照願います。
1点

残念ながら
「※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。」
と表示されます。公開に設定しなおしてください。
書込番号:7036475
0点

写画楽さん
ご指摘いただきましてありがとうございます。
アルバムを一般公開に修正しました。
ご覧いただければ幸いです。
書込番号:7036524
0点

ピンボケやはりありましたか。私が1月前に購入したE510のレンズキットもかなり手前にピントが来てしまい困っています。特にオートフォーカスで広角の風景を撮ると、あれ?なんで足下だけがきれいなの?としばらく合点がいきませんでした。L10、D40Wと比べて使い勝手が良いので購入したし、マニュアルでピントを合わせば良い写真が撮れますので、長く使いたいと思っています。修理に持って行こうと思っていたところです。
書込番号:7038568
1点

こんばんは
遅くなりました。
そうですね。調整前は後ピン。調整後は前ピンです。
再調整でジャスピン!になるよう期待したいですね。
書込番号:7039446
0点

ルナティックさん、そして皆さん。
割り込み質問で申し訳ありませんが、フォーカステストって個人でできるものなんですか?
サンプル写真の紙?はフォーカステスト専用の紙のようですが、どうしたら手に入るのか、どのように使うのかなど、教えていただければ幸いです。
書込番号:7039652
0点

野山歩きさん お返事ありがとうございます!
>L10、D40Wと比べて使い勝手が良いので購入したし、マニュアルでピントを合わせば良い写真が撮れますので、長く使いたいと思っています。修理に持って行こうと思っていたところです。
そうですね、私もマニュアルでピントを合わせを試みましたが、子供主体の撮影なのでなかなかそうも行かずに、また映し出される画像自体は非常に気に入っているので、点検調整に出しました。
参考までに、八王子修理センターに送ってから今回手元に戻るまで約2週間ほどかかりました。
書込番号:7040140
0点

写画楽さん ありがとうございます。
>再調整でジャスピン!になるよう期待したいですね。
そうですね、今度こそジャスピンで戻ってくることを期待しています。
正直なところ、何度も修理に出すのは疲れますので。
書込番号:7040151
0点

willwinさん こんにちは
>どうしたら手に入るのか、どのように使うのかなど、教えていただければ幸いです。
今回使用した用紙ですが、NKNSのホームページさんより「自作フォーカステストチャート(PDF形式)」を
ダウンロードして利用させていただきました。
http://www.asahi-net.or.jp/~ai7i-nkns/index.htm
上記サイトよりダウンロードしたPDFファイルをA3用紙で印刷します。(簡易テストであればA4でもよいと思います。)
印刷した用紙をプラ板、ダンボール用紙等に貼り付けます。
使用方法についてはNKNSのホームページさんの各種テストのページを参照いただくとよいと思います。
書込番号:7040242
2点

willwinさん
>フォーカステストって個人でできるものなんですか?
自分はE-510かE-410スレのどこかでピントの話があったとき、興味本位で30cmの定規を斜めから撮影してピントの調子を確認したことがあります。
14-45mmズーム使用、45mm端(だったかな)開放時で、PCで等倍で見てみるとあえていえば前ピンかなという程度だったのですが、そのまま放置しています。
一瞬、気持ち悪いなと思って調整に出そうかと思ったのですが、冷静に考えたら自分のMF精度より遙かにマシだということに気づきましたし、実用上全く問題ないので。
書込番号:7042048
0点

ルナティックさん
ありがとうございます。
他の方でも、ネット上にE-510のピントのことを書かれている方がいましたので、
自分のものはどうなのかなぁと思っていたところでした。
カメラに詳しくないもので、普通の写真では前ピンか後ろピンか区別を付けられないので
そのままにしてましたが、あのシートなら私でも分別できそうです。
早速試してみます。
TRIP35からさん
そうですね。定規でも可能ですね。
ほんとに初心者なのでそこまでのアイディアが出ませんでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:7042220
1点

ルナティックさん willwinさん こんばんは
みなさんの会話を拝見していて、修理に持って行く前にもう少し確認しておこうと思い、willwinさんあての
>今回使用した用紙ですが、NKNSのホームページさんより「自作フォーカステストチャート(PDF形式)」をダウンロードして利用させていただきました。
を参考に、フォーカステスを試してみました。
アルバムは作成していませんので、画像は見ていただけないのですが、14-42/F3.5-5.6でフォーカステストチャートのポイントの手前50ポイントあたりにピントが来ているようです。
修理はオリンパスプラザ に持ち込みでお願いしようと思っています。平日の昼間しか開いていないようですが、なるべく早くいけるようにしたいと思っています。
ルナティックさんのスレなのに私の方がいろいろ参考になる情報を得ることが出来ました 、ルナティックさん、みなさん、情報ありがとうございました。
書込番号:7042591
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
私はキャノン(&一部ニコンユーザー)です。
知り合いから、知人の奥さんが、初めてデジ一を買いたいとの
ことで、どのカメラがいいかとの相談でした。
条件が、標準レンズを付け10万以下、できれば安いほうがいい
とのことで、検討してみました。
KissDXになるだろうと思って検討したのですが、機能面、
実際に触ってみて、E-510に行き着きました。
確かに、手振れ防止、ライブビュー、軽さ、いいと思います。
で、使用している皆さんに、実際使ってみてどうなのか教えて
いただければと思います。
皆様の意見を聞くと、いい面を更に強くすすめられるとおもうので。
よろしくお願いいたします。
0点

E-500/510を使っています。
オリにしたのは50mmF2マクロレンズを使いたくて、E-500になりました。
私は手が小さく、E-1は少し大きすぎ、E-300はデザイン的にパスしました。
先日キャッシュバックキャンペーンが始まった頃、510ボディを購入しました。
手ブレ補正は初めは使ってなく、最近70-300mmの購入と共に使い始めましたが、良いと思います。
300mmの場合は三脚や一脚を使うことも多く(×1.4のテレコン併用のため)、手持ちでの使用頻度は少ないです。
しかし、14-54は手持ちで使っていますが、ファインダでは揺れているなと思える状態でも、後でPCで見ると止まっています。
レンズ内補正なら、ファインダ像も静止するのでしょうが…。
オリンパス機の良い点は、キットレンズでも、他社のキットレンズより、描写に優れていることではないでしょうか。
レンズの本数の絶対値は少ないですが、通常の撮影用途なら、十分だと思います。
E-510なら、小型軽量と共に、4/3用レンズの全てで手ブレ補正が使えます。
C社やN社とは、その点が違います。
欠点は、若干高価になってしまうということですね。
書込番号:7035749
1点

手振れ防止:ファームウエアver1.2になり、さらに磨きが掛かりました。
ライブビュー:使い方一つですがあれば便利です。コンデジからの移行もしやすいかと。
軽さ:レンズキットで重さをストレスに感じることは無いと思います。
言い尽くされた感がありますが、キットに付属の14-42はよく写り、程ほどに寄れもする良いレンズだと思います。
他社のゴミ対策がどれくらいなのか分かりませんが、510を使っていてゴミを意識したことはないです。
レンズ1本なら関係ないかもしれませんが、ゆくゆくレンズ交換まで視野に入った時にストレスが少ないのではないでしょうか。
値段的なことで言えば現在実施されている1万円キャッシュバックも大きいのでは?
書込番号:7035791
1点

時計好き素人さん こんにちは。
オリの良いところは、ゴミ問題がないことですね。
デジ一はオリンパスしか使ったことがなく、銀塩時代は別メーカーでしたが、フィルムではゴミ問題など経験なく、デジ一にはゴミ問題があること自体忘れていました。
オリンパスのゴミ取り機能は、他社より圧倒的に優れていると思います。(現段階では)
書込番号:7035880
0点

E-510 Wズームキットを購入して3週間になります。
知人の奥さんが何を撮りたいか分かりませんが
私の主な被写体は子供(1歳7ヶ月)と風景、車(静物)等です。
E-510の優れている点はやはりその手ブレ補正機能でしょう。
望遠レンズでこそ真価を発揮すると言われておりますが
標準レンズでも十分にその効果を実感できます。
デジタル一眼レフはコンデジと違い、まずしっかりとしたホールディング無しには
手ブレ多発でせっかくの高画質を生かし切れないと思いますが、E-510はそもそもの
本体重量が軽い上に軽いキットレンズと強力な手ブレ補正が相まって初心者でも
手ブレの無い写真が簡単に撮れます。
ライブビューはカメラを三脚等で固定して静物を撮影するのに非常に役に立ちます。
私は手持ちで撮影するときにホワイトバランスを確認するのに使用していますが
撮影前に最適なホワイトバランスを設定できるので重宝してます。
オリンパス独自のゴミ取り機能は他社を凌駕する性能を持っていると言われています。
デジタル一眼はレンズを交換する楽しみがありますが、それに伴ってゴミ混入の問題が
付きまといます。初心者にはそのようなゴミ駆除問題(サービスセンターに出して掃除
してもらうとかブロアーを吹き付けるとかは場合によっては面倒なことです)の無い
E-510こそお勧めできる機種だと思います。
実際のインターフェイスは各ボタンにワンタッチ機能が割り当てられていて
スーパーコンパネも見やすく分かりやすいです。
ファインダーはメガネを使用している人には撮影情報が少し見ずらいですが、
慣れの問題だと思います。
AFが三点しかないというのも逆に言えばシンプルでピントを合わせやすいという
ことになります。
最後にE-510の最大の魅力はやはりその本体重量の軽さでしょう。
本体の大きなデジイチにとって軽さはやはりその機能の一部だと思います。
私は軽さを選択指標のひとつにして、手ブレ補正機能付きで最軽量のE-510を購入しました。
知人の奥さんにも是非お勧めしてください。
書込番号:7035995
1点

影美庵さんこんにちは。
私は銀塩一眼の経験がなく、そのあたりの情報にも疎かったのですが、他社のデジタル一眼を愛用している知人に聞いてみると対応は概ね2通りに分かれています。
1)ゴミはつき物。入って当たり前なので、使った後はメンテナンスを行い、定期的にOHに出す。
2)気にはなるものの、OHに出すのは面倒なので時々ブロアで飛ばしながら、ソフトでゴミ取り。
私の場合は本体を下向け、手早く交換すると言う基本は守っておりますが、特別な手入れはしていない(必要を感じない)にも拘らず、そういったことに頭を悩まさずに済むことは有難いと思います。
書込番号:7036153
0点

私はキヤノン機とE-510を持っていますが、最近はE-510をよく使います。
軽くて手にフィットする感覚はとても使いやすいです。
E-510は、とても素敵なカメラです。
もちろん欠点もあります。
キヤノン機と比べるとAFがやや遅く合いにくいケースがあります。それとAWBが若干不安定です。
キヤノン機より優れているのは、小型軽量で手になじむこと、ボディー内手ぶれ補正があること、ゴミ取り機能が最優秀であること、そして発色が綺麗なことです。
結論として、スポーツ撮影等高速AFを要求される被写体以外は、E-510で必要十分だと思います。
書込番号:7037278
1点

皆様早速のご回答ありがとうございます。
知人の奥さんは、風景、花のマクロ撮影のようなことをして見たい
ということを書き忘れてました。
皆様の書き込み&すばらしい写真を見るといいカメラだなぁと
思います。
また、今週末近くのキタムラで触ってみようと思います。
書込番号:7038213
0点

模糊様、こんばんわ♪ syuziicoです、ファン登録ありがとうございましたf(^_^)
私はそんな"うつわ"ではありませんので とてもとても・・・恐縮いたしますm(_ _)m
HP拝見させていただきました、
神戸シリーズ、日本じゃないみたいですね♪
また ロマンチック街道・・今年行った北海道の景色を連想させるような景色で嬉しかったです♪
みな素晴らしい写真ばかりで、まさにオリンパスワールドを満喫されてるようで羨ましいくらいですf(^_^)
キットレンズで撮った写真ですか? すごいですね?
私は http://www.olympus-zuiko.com/naviblog/hagihara/ のような写真をゲットしたくて ED14−54を欲しくてたまりませんが
手元不如意でどーにもなりません(>_<)
LAW現像をばしばしやりたくて、超!長期ローンで最新PCを買ったりしてますが・・・
模糊様の今後とものご活躍、そして素晴らしい写真をゲットされんことをお祈りいたします♪
ゆきゆき!!様、板お借りしてすみませんでしたm(_ _)m
書込番号:7039338
0点

模糊様、アドレス少し違ってましたf(^_^)
E−510+ED14−54の作例は下のアドレスです、
http://fotopus.com/naviblog/hagihara/2007/10/
書込番号:7039394
0点

syuziicoさん、わざわざ私のブログを見に来ていただきありがとうございました。
好意的なコメント嬉しく思います。
いい作例ですね。
私はまだまだ拙いですが、これからも良い写真を撮れるように頑張って行きます。
今、ちょうど京都の紅葉の写真をブログでアップしております。
よろしければ、またご覧ください。
スレ主様、板よごし失礼いたしました。
書込番号:7060248
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
E510を購入して1ヵ月過ぎました。以前はニコンのE-5000(今もありますが)を使用してましたがカメラとしてのレスポンスの違いに驚いています。AFもそうなのですが夕方の室内の撮影の時迷う事があります。もちろんE-5000とは比べ物になりませんが・・・それで皆様にお聞きしたいのですがファームのバージョンアップ等でAFの性能向上等の可能性(特に夕方の室内等)は期待できるのでしょうか。宜しくお願いします。
1点

AF性能は分かりませんが、手ぶれ補正は性能が改善するという事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/11/20/7455.html
E-1ですが、ユーザーの間でAFの迷いが少なくなったと言う話はあります。
書込番号:7031996
1点

こんにちは
夕方の室内ではニコンD80のレンズキットでも迷うことがありました。
レンズの明るさなどから、仕方ないと思っていました。
書込番号:7032337
1点

こんちはコンチャンさん、こんばんわ・・??
私はAFに不満と言うかそういうのは全然ありません。
夕方の室内ということですが、どんなカメラにしても厳しい撮影状況だと思います。
そういう状況下では普通の撮影の仕方ではもともと満足できる写真は撮れないのではありませんか?
ピントにしても、ブレにしても、発色にしても・・・
明るいレンズを使う、ISOを自分が許容できるくらいまで目一杯上げる、
フラッシュを使う、フラッシュのきつい光がイヤだったらバウンス撮影する・・・
AFが迷うのがイヤだったらMFで撮る・・・いろいろ方法はあると思います。
まずAFありき! ではなく、いかにAFを使いこなすか・・を考えたらと思います♪
また、すべてをカメラまかせにしたら"写真を撮る"という醍醐味を失うということにもつながると思いませんか?
そのうち・・・シャッターまでカメラできってくれ・・・なんてf(^_^)
失礼しました、、
書込番号:7034227
1点

早速のご返事有難うございます。E-5000は殆どMFしか使いませんがE-510は新型一眼レフということで少々期待が大きかったのかもしれませんね。不便な事は工夫すればある程度カバーできるとですね。道具を使う時はそういうことが大切ですね。皆さん有難うございました。
書込番号:7038669
0点




>ファインダーで覗いて水平に撮ったつもり
”撮ったつもり”というのは個人差もありますから定量的ではありません。
三脚を使っても傾きますか?机の上において試してみてもいいですが...(汗)。
もしそれでも傾くのならメーカーに問い合わされることをお奨めします。
ここで書き込んでも何の解決にもなりませんしね...。
書込番号:7026983
0点

もし本当に撮像体が傾いて取り付けてあるなら
鏡でカメラが写るように撮ればわかります。
書込番号:7027068
0点

シャッターを押し込む時に傾いてませんでしょうか?。
書込番号:7027073
0点

別のカメラでCCDの取りつけ精度が悪く、撮影した画像が傾くということが話題になったこともあります。ファインダーでのぞいて水平なのに、撮影された画像が傾いているのなら、ファインダーなのか、ペンタミラーなのか、CMOS(ライブMOS)なのか、何かの取りつけがずれていることも考えられるので、メーカーに問い合わせるか、修理に出されたらと思います。ただ、若干は取りつけ角度の許容値というのがあるらしく、これぐらいなら、不具合ではありませんということもあるようです。
書込番号:7054422
0点



昨日、2倍テレコンEC-20を入手して、今日撮影に使用しました。
シグマAPO 135-400mm F4.5-5.6 DGについて、中央のAFポイントでの合焦を確認しました。
しかしながら望遠端の1600mm相当については、画像が甘すぎて、使い物になりませんでした
(苦笑)ある程度の望遠域までは、開放でもそこそこシャープな画像が得られますし、
540mm相当の焦点域では1/50でも大丈夫でした。3段以上の効果はありそうです。
また、ZD14-54mmF2.8-3.5が素晴らしく、望遠端で開放から素晴らしくシャープです。
今はサンプルを上げられる環境にありませんが、後日UPします。まずは報告まで。
1点

昨日の写真をUPします。シグマAPO 135-400mm F4.5-5.6 DGについては、1600mm相当の
甘い写真も参考として上げています。これはピンぼけでは無く、他の被写体でMFで
追い込んでもこんな感じでした。
http://www.imagegateway.net/a?i=I0pgZXHnTo
書込番号:7027220
2点

135-400のテレ端は、EC-20無し(素の状態)で使っても甘いって事でしょうか?
つまり
・単体ではまともだけどテレコン使うと落ちる
・単体でも甘いのでテレコン使うと尚甘い
のどちらなのでしょうか?
(このスレッドからだけでは、上記情報が判断できませんでした<既に他のスレッドで書いてあるのかも知れませんが)
書込番号:7027310
0点

横レス失礼いたします。
このレンズは400mm域ではもともとかなり甘かったように思います。〜300mm位で、それほど遠くなければそこそこ撮れるのですが、望遠側では空気の霞の影響もあるのでしょう、かなりもやっとした写りになります。絞ると多少改善されますが、あくまでも、多少です。
そんなわけで、3ヶ月ほど使って50-500mmに買い替えました。
書込番号:7027330
0点

真偽体さん
シグマAPO 135-400mm F4.5-5.6 DGの400mm端は、素のままでも開放では甘いですが
絞れば我慢できないという程では無いです。
今回のEC-20を着けては、かなり甘くなりました。その他の焦点域では、そこそこなので
望遠端が相性が悪いと考えて良いと思います。
アルバムのラストにテレコン無しの画像を追加しました。1/60でこの程度の写りになります。
書込番号:7027400
1点

うないぬさん
50-500mmも欲しかったのですが、かなり大きい・高いで135-400mmになっています。
我慢できなくなれば、買い換えるかも?? 笑。
書込番号:7027411
0点

レスどうもです>お二方
やっぱ、マスターレンズの性能が大事ですね・・・40-150とか、シグマ55-200だとどうなんですかね?? AFはともかく。
(それぞれ600mm相当と800mm相当 何よりコンパクト)
書込番号:7030799
0点

今晩は。EC-20とシグマ55-200の組み合わせでは、すべてのパターンでAFが作動します。
とても楽に使えます。携帯もとても軽いです。ED70-300との比較では、最大の800ミリまでは同等の描写がうられ、軽さがプラス分だし思います。
書込番号:7079221
0点

フジつねちゃん さん
おぉ〜、55-200と相性良しですかっ!
「望遠のためだけにE-510買っても良い」ってな人も出てきそうですねぇ・・・・・換算800mmとしては破格の小ささ。
(これに対抗するとしたら・・・・αに500レフレックスを付けると750mm相当 ちと嵩張るけど、軽さは中々>レフレックス)
書込番号:7120182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





