
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年11月14日 20:30 |
![]() |
15 | 31 | 2007年11月20日 22:44 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月16日 14:04 |
![]() |
4 | 6 | 2007年11月14日 11:28 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月11日 21:47 |
![]() |
6 | 7 | 2007年11月12日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


友人より譲り受け、E-510デビューを果たしました。
当面、GX-100、EOS20D、E-510の体制ですが、望遠系はE-510で行こうと思います。
一昨日、コスモス畑で蝶を追いかけまわして、写真を撮ってきました。
ブログで、今日、その成果をアップしましたので、よろしければご覧ください。
印象は、ズバリその小型軽量さは驚異的ということです。
発色も結構、好みです。
AFはキヤノン機より遅いですが、これから使い方を練習して、使いこなしたいです。
なんといっても、GX100とのコンビで、旅カメラとしては最高ですね。
GO FIND MY WONDER! で行きます。
0点

こんばんは
フォーサーズ機は旅カメラとしても優れていますね。
私は過去3回の海外旅行にフォーサーズを持ち出しました。
深度の深い写真を撮るのにも向いていますね。
ED40-150mmは安価ですが写りは価格を考えると結構いいと思います。
テレ側で白い花などを撮っても、色収差がほとんど目立ちません。
旅行用に買い増していますが、日常でも持ち出しやすく活躍してくれます。
ボディーに手ブレ補正があると、有利ですね。
拝見しましたが、蝶の描写も素敵です。
GX-100もいいカメラですが、ズイコー11−22mmも旅のスナップに生きてきますよ。
書込番号:6980505
0点

模糊さん、おめでとうございます♪
オリンパスワールドへようこそ♪って感じですね(^-^)v
オリンパスのカメラはAFやWBに難点あり・・との書き込みをよく見かけますが
私的には全然そんなことは感じませんね・・・
骨董品(笑)的な旧機E−10を長いこと使ってきたので、むしろ
そのての性能の進化に目をみはるばかりです♪
N社やC社の最新デジイチをさわったことがありませんので
そういう書き込みを目にしても"ふぅ〜ん、そんなにいいのかぁ♪"
くらいにしか思いません。
とにかく E−510の性能はAFやWBを含めて自分には十分以上の出来と納得しています。
同梱されていたキットレンズでその写りの良さに感激しているくらいですから
先々 単焦点レンズなどを購入した際の驚きはいかばかりかと今から楽しみにしてます♪
模糊さん所有のデジカメの長所短所を熟知して、長所を伸ばす方向で
デジカメライフを満喫されますことを祈ります(^.^)
書込番号:6982473
0点

>写画楽さん
師匠にコメントいただいて光栄です。
実はこの40-150mmレンズを導入するにあたっては、写画楽師匠の書き込みを参考にさせていただきました。
本当に、めちゃ軽くて良く写るレンズですね。
ありがとうございました。
師匠も海外旅行にフォーサーズですね! 私もこれから同じです!
ズイコー11−22mmですか、おっとっと欲しいですが、GX100にキヤノン機もあるし・・・
でも、誘惑されそうです(笑)
書込番号:6983168
0点

>syuziicoさん
オリンパスワールドへの御招待状ありがとうございます。
E-510とても可愛くて写真を撮るのが楽しくなるカメラですね。
私は各社のカメラを使ってきましたが、それぞれ長所短所があり、とても面白いです。
中でもオリンパスは個性が強く、人により好き嫌いはあると思いますが、私はとても気に入っています。
ゴミ対策は抜きん出て素晴らしいですし、私の手になじむ大きさは他に代えがたい長所です。
できるだけ長く愛用したいと思いますので、お仲間に入れてください。
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:6983542
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
以前にもレンズについて質問した、ただぽんです。
再び質問です。Wズームキットを購入したという書込みは以前し、
あれこれと使っているのですが、やはりある程度の範囲を一本で
カバーできるレンズが欲しくなりました。
そこで、
ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3と
パナソニックの「LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6」で
どれくらいの性能の差があるのでしょう?
価格がZUIKO DIGITALで実売50,000円を切ってくる感じですが
パナの方は定価で170,100円、実売でどれくらいになるのかはわかりませんが、
その値段の差を埋めるほどの性能差があるのでしょうか?
私、F値に関してかなり無知なもので、どちらも広角側で3.5で変わらないのと
望遠側で0.7しか変わらないと見てしまうのです。
皆様、「こういうときにこれぐらいの差になりますよ」みたいな
具体的な例を挙げていただくと助かるのですが。
よろしくお願いします。
また、他メーカーからこれぐらいのレンズの発売予定は無いのでしょうか?
0点

>値段の差を埋めるほどの性能差があるのでしょうか?
感じ方は人それぞれですから…あると思われる方にはあるでしょう。
SWDのように高速かどうかは別として…パナライカで初めて超音波モーターを内蔵したレンズになりますし…手振れ補正機能もありますから…L1やL10で使う場合には価格差なりの利点があるかもしれません。
ただ…ボディに手振れ補正機能のあるE-510で使うにあたってはこのレンズのウリの一つがスポイルされちゃいますね。
書込番号:6976145
0点

ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3で充分ですよ。
書込番号:6976152
0点

ちなみに…E-410でSUMMILUX25mmF1.4使っていますが…シグマの30mmF1.4とどちらも使ってみて価格差以上の満足感をSUMMILUXに感じています。
ZD14-54mmとVARIO-ELMARIT14-50mmでは…価格差から考えるとZD14-54mmの方がかなりCPは高いですが…手振れ補正機能が使いたいがためにVARIO-ELMARITを選んだのですが…
書込番号:6976178
0点

⇒さん、G4 800MHzさん早速のお返事ありがとうございます。
⇒さん
>ただ…ボディに手振れ補正機能のあるE-510で使うにあたってはこのレンズのウリの一つがスポイルされちゃいますね。
そうなんですよね。レンズに手ブレ補正機能が無ければ、もう少し安かったのかも知れませんしね。
G4 800MHzさん
>ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3で充分ですよ。
どういったご使用で感じられたのでしょうか?
以前の質問のときに皆さんから
室内では苦しいかも・・。といったような評価をいただいているものですから、
気になるのですが。
書込番号:6976216
0点

室内で苦しいかも…というのはレンズが明るくないからではないでしょうか。
室内でフラッシュ無しで使うならF2程度の明るいレンズも方が確実ですよ。
部屋の明るさによってはF2.8でも厳しかったりします。
書込番号:6976264
0点

Wズームキットで購入されて現在使用されているのであれば、自分が普段使う範囲がある程度分かっていらっしゃるのではないでしょうか。
もし広角側の14mmを使うことがあるのであれば、18mmスタートだと画角が窮屈に感じると思います。
私もWズームキットを購入していますが、普段使いにはたいがいZD14-42mmだけで間に合っていて、追加で購入するならもうすぐ発売の12-60mmがいいなあと思っています。
まず、ご自分の普段使っている(あるいは使いたい)画角の確認をされてはいかがでしょうか。それから決めても遅くはないかと思います。
書込番号:6976283
1点

⇒さん、ありがとうございます。
>室内で苦しいかも…というのはレンズが明るくないからではないでしょうか。
そうです。明るくないのです。ただパナの方も望遠側で5.6なのでED 18-180mm
とくらべてもめちゃくちゃ明るいってことにはならない気がしまして・・。
髭じいさん、ありがとうございます。
>まず、ご自分の普段使っている(あるいは使いたい)画角の確認をされてはいかが
でしょうか。それから決めても遅くはないかと思います。
確かに普段、室内で使うぶんには、ZD14-42mmで十分だと思います。
しかし、子供を散歩に連れて出るときにZD40-150mmに付け替えて出かけるのですが、
行き先が公園ということで砂っぽいのでレンズの付け替えを視野に入れずに出かけるため、
子供が自分に向かってきたりするときに、広角側がきついかな?といった感じがします。
まあ、それぐらいなんですけどね。
書込番号:6976373
0点

ただぽん 様
最初はあまり興味が無かったのですが,理由を聞いて出てきました。
お子様の良い写真を撮りたい。
それで間違いないでしょうか?
もし私の理解が正しいなら,1つ前のモデルになってしまいましたが,14-54はどうでしょうか?
本題とだいぶはずれていますが,ただぽん様はきっと写真もお子様も好きなんだと感じました。 そのうちもっと良い写真が撮りたいと感じるようになるのは時間の問題と思います。 E-510は何年も十分現役で活躍できる本体と思いますので,買い足していくのは レンズ ということになります。
最初のお書き込みに書かれていますが,実は写真の出来栄えを決める大事な要素の1つがF値です。
14-54を開放で使った時,今のキットレンズとはまた違った写真が撮れるようになると思います。 それと組み合わせるのは50-200で,こちらはお子様が運動会に出るようになった時必要になるでしょう。
今お考えのレンズだと,コンパクト型のカメラよりはずっと良い写真でも,レンズ交換可能な一眼レフタイプのカメラとしてはまだまだ という状態になると思います。 いいかえれば,交換レンズというものの存在意義自体がその差を生み出すためにあるといえると思います。
ここは1つ14-54(または新しく出た12-60?)にステップアップしてみてはいかがでしょうか? 焦点距離もちょっとだけですが長くなりますし。
お子様の成長に合わせて50-200も買って,それからE-3後継機?,楽しみですね。
書込番号:6977509
2点

スレ主さんが迷っているパナとオリのレンズなら、その程度の明るさの違いなら、どちらも室内なら厳しいんじゃないんですか?
正直明るさに関してはその程度の違いでパナを選ぶ利点はないような
ただ、描写とかに魅力があって買うのはよいと思いますが…
書込番号:6977549
1点

ただぽんさん、こんにちは。
もう既にみなさんが同じようなお話をされてるとは思いますが、 ただぽんさんが迷われている2本のレンズ、両方共に3.5は暗いですね。
被写体によって一概には言えませんが、例えF値の暗さを補える手ぶれ補正が付いてるとしても、部屋中だとチャンスを掴みにくいかもしれません。
また「やはりある程度の範囲を一本で」という条件が付くのなら、F値や画質の要素をトレードオフとしてある程度は妥協しないと、レンズ選びもなかなか決められないか、と。
候補として考慮されているZDとライカでは、F値が同じでも価格差が画質の差に出るでしょうから、その辺でご自分で納得できるように、予めサンプル等見て確認してみると良いと思います。ネット上で検索すれば(LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6は公式サイトに?)見つかるでしょう。
ちなみにもし単焦点だと、SUMMILUX25mmF1.4>シグマ30mmF1.4>シグマ24mmF1.8 ・・という順で画質に差が出る・・と、個人的感想です。 価格も似たような感じじゃないでしょうか。
シグマ24mmはAFがうるさく遅いですが。
別の方も言われてますが、ストロボなしの部屋内撮影だとやはりF2は欲しいです。F2.8だとちょっと・・かも、です。
・・という事で、全ての要素を満たし、なおかつある程度妥協も含めると、ZD14-54mmかVARIO-ELMARIT14-50mm あたりでもいかがでしょう?
書込番号:6978372
1点

皆さん、たくさんの有意義なご意見ありがとうございます。
梶原さん、ありがとうございます。
>お子様の良い写真を撮りたい。
>それで間違いないでしょうか?
そうです。基本は子供を撮りたいために買いました。
>最初のお書き込みに書かれていますが,実は写真の出来栄えを決める大事な要素の1つがF 値です。
>ここは1つ14-54(または新しく出た12-60?)にステップアップしてみてはいかがでしょう か? 焦点距離もちょっとだけですが長くなりますし。
この言葉は考えさせられるものがありました。F値の明るいレンズにステップアップする
という考え方もあるのですね。
12-60や14-54なら少しテレ側も伸びますし。カタログを良く見てみたいと思います。
オートさん、ありがとうございます。
>正直明るさに関してはその程度の違いでパナを選ぶ利点はないような
ただ、描写とかに魅力があって買うのはよいと思いますが…
明るさに関しては、確かにそのようです。
ただ私はまだ描写の違いを理解できるところまで達していないので、
もう少し勉強してから。ってことですね。
コレイイ!さん ありがとうございます。
>また「やはりある程度の範囲を一本で」という条件が付くのなら、F値や画質の要素を
トレードオフとしてある程度は妥協しないと、レンズ選びもなかなか決められないか、と。
>別の方も言われてますが、ストロボなしの部屋内撮影だとやはりF2は欲しいです。F2.8だと ちょっと・・かも、です。
そうですねえ。悩んでる2本だと明るさはかなり苦しいですね。
このスレを見てみて、梶原さんやコレイイ!さんのおっしゃる通り、ZD14-54mm、VARIO-ELMARIT14-50mm、12-60mm、50-200mmのあたりで検討しようかと思います。
ちなみに、よくクチコミで見かけるのですが、「単焦点」というレンズはどのような
写真を撮るためのレンズなのでしょう?
なにか利点みたいなものがあるのでしょうか?
書込番号:6980098
0点

スレ主さんこんばんは
もうF値についてはみなさん書かれているので良いとは思いますが、どちらも暗いですね。両方とも室内はISO上げるしかないです(被写体ぶれ防ぐため)。
F値以外のことをいいますね。
私はZD18-180を持っていますが、最近はめっきり使っていません。理由は広角側が換算36ミリからになってしまうためです。風景も入れてお子さんを撮ろう、といった場合は使いづらいかもしれません。
(この点、画角的にはパナライカは魅力的ですね)
あと、せっかくの一眼レフなのにレンズ交換しないのはつまらないなと思います。画質も落ちるでしょうし・・・。
もっとも、とりあえず高倍率ズームレンズをつけておけば突然のシャッターチャンスも逃しにくい、というメリットはありますね。私の場合、晴れた日の動物園ではとても役に立ちました。
以上のことから私も他のみなさんと同じで、室内ならZD14-54など明るいレンズをお勧めします。どうしても高倍率なら、広角が必要ならライカ、必要なくて安いほうがいいならオリンパス、でどうでしょうか?
書込番号:6980295
1点

PIN@E-500さん、ありがとうございます。
>私はZD18-180を持っていますが、最近はめっきり使っていません。理由は広角側が換算36ミリからになってしまうためです。風景も入れてお子さんを撮ろう、といった場合は使いづらいかもしれません。(この点、画角的にはパナライカは魅力的ですね)
広角側36ミリというのはやはりキツイですよね。キットレンズに慣れてからだと余計にそう感じるかもしれませんね。
>あと、せっかくの一眼レフなのにレンズ交換しないのはつまらないなと思います。画質も落ちるでしょうし・・・。
確かに!そうですよね。レンズ交換してこその一眼レフですよね。
ただ、外で交換するにはもう少し手技的に上達しないといけないのです。
室内で交換してもアタフタしてしまいますから(^^ゞ
埃を入れないコツを勉強しないと・・・。
書込番号:6984027
0点

ただぽんさん
>確かに!そうですよね。レンズ交換してこその一眼レフですよね。
>ただ、外で交換するにはもう少し手技的に上達しないといけないのです。
>室内で交換してもアタフタしてしまいますから(^^ゞ
>埃を入れないコツを勉強しないと・・・。
そんなに肩に力を入れなくてもいいですよ。せいぜいレンズを落とさないように注意する程度で。余程強い風が吹いている時とかでなければ、カメラの電源を切って、カメラを水平から気持ち下向きにしてレンズを交換していただければ、問題ないです。(自分は無精なので電源入れたまま交換したりしますが←マネしない方がいいですよ)
多少埃が入っても電源オンでカメラが勝手にはじき飛ばしますから。
書込番号:6984717
1点

ただぽんさん こんにちは
私も最近Wズームキット購入しましたが、
全く同じように1本で済むレンズを考えて、
購入したビックカメラのYさんに相談したところ、
・高倍率ズームは重いよ
・望縁側を使う頻度は?
・Wズームの望遠側150mmと高倍率の180mmでは思うほど変わらない
・折角の軽量カメラだし
といわれました。
その後、実際にWレンズを持ち歩きましたが、
全く言われたとおりで、
実際、ハイキング、散歩で使った90%は標準レンズでした。
望遠はちょっと離れたところの花の撮影に使ったぐらいです。
確かに交換はちょっと面倒ですが、
40-150は小さくて軽いので腰バックに入れておけばOKですね。
また、40-150を処分するつもりで70-300も購入したのですが、
大きくて重い?ので鳥撮り以外は持って行きません。
結局40-150の軽さが好きになり、持っていることにしました。
(40-150のほうがブレが少ないし・・・)
大きいレンズは見栄え?もいいですが、
軽いセットでフットワーク良く撮影するのもありかな?
と思っています。
Wズームのレンズってなかなか良い絵が撮れますね。
書込番号:6986153
1点

レンズ交換ですが,私の場合,日陰に行って(または自分の体で影を作って)
1.新しく取り付ける方のレンズの,本体につく方のキャップを緩め,
その方を上にして何か台の上に置く。 台がなければカメラバッ
グの中でそのような状態に置く。
2.カメラ本体のレンズを下向きにして,左手でカメラの裏ぶた部
分を持ち,新しく交換するレンズの近くまで持ってくる。
3.右手で 親指の先がレンズ取り外しボタンを押す状態になるように
レンズを握り,ボタンを押しながらしながらレンズをはずす。
4.はずしたレンズを新しく取り付けるレンズの横に置き,レンズの
キャップを新しく取り付ける方からはずした方に移して,新しい
レンズをカメラにはめる。
(レンズを置く時,予めそのまま持ち上げればカメラにすっぽりは
まる向きで置いておきます。)
5.カメラにレンズを取り付けた後,カメラはどこかにおいて,は
ずした方のレンズのキャップをきちんとしめて終わり。
フィルムカメラの時代からの習慣ですが,レンズをはずした状態では
カメラマウント部分は常に下を向いており,レンズがはずれている時
間も可能なかぎり短い方法だと思います。
書込番号:6986277
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
ただぽんです。
TRIP35からさん、ありがとうございます。
>多少埃が入っても電源オンでカメラが勝手にはじき飛ばしますから。
そうですよ!オリンパスは何といってもゴミ取り機能が優れているんですよね。
悩みすぎて、忘れかけてました(^^ゞ
とりさん38さん、ありがとうございます。
同じことを考え、体験されてる方の意見はかなり貴重です!!
この意見で高倍率ズームをあきらめる決心がつきそうです。
(実はまだ少し悩んでたもので・・^_^;)
このスレを立てて良かったと思います。
梶原さん、再びの返信ありがとうございます。
レンズ交換のご教授までしていただきまして。うれしいです!!
この返事を書く前に、何度も読んで、練習してしまいました。
今までは、
「1.新しく取り付ける方のレンズの,本体につく方のキャップを緩め,
その方を上にして何か台の上に置く。」
のところで緩めたキャップ側を外れないように下にしていたので、
カメラ本体をどこかに置かないと、レンズを持ち替えられなくて、
アタフタしていたのです。
(レンズにも埃が付いちゃダメかな?って思っていたので、、)
でも、キャップを緩めるだけで外さなければ、埃も付きませんよね。
このご意見を参考に練習をもう少ししてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6988418
0点

こんばんは
今日、大菩薩嶺の山歩きに
E−510とWズームレンズを持って出かけましたが
特に40-150mmは望遠距離の割りに小さく、軽くてとても使いかってが良かったです。
70-300mmレンズとの2ショット画像と、40-150mm画像を1枚UPしましたので、
これから購入しようかなと思う方のご参考になればと思います。
レンズ1本にするのも一案ですが、Wズームセットもお薦めします。
書込番号:6992584
1点

ただぽんさん こんにちは 初めましてデス。
梶原先生を「師匠」と呼ばせて頂いてる 昔ライダーと申します。
私は撮影の殆どが、二人の息子です。
そして、下の子が7ヶ月という小ささの為
室内撮りの頻度が9割を占めています。
私のカメラとレンズは、2年ほど前に梶原先生と
こちらのサイトによく来られているカメラに詳しい
方たちのアドバイスから選んだ、E-500と14-54mmのみでした。
最初の頃は、f値2.8の能力すら引き出せずピンボケと
薄暗い写真の量産工場状態でした (*^。^*)
失敗写真の連発には、もう一つの理由があるんですけど・・・
私がもともと自然光での撮影が好きなために、フラッシュを
使わないことなんです。勿論、夜は部屋の電気は点けますよ (*^。^*)
色々と試行錯誤の結果、2年経ってやっと14-54mmの本来の能力が
解ってきたようなものです (ーー;)
外(太陽光)でしたら、近くで遊ぶ子供さんを撮るのでしたら
最適なレンズだと思います。
最後に、どうしても14−54mmのf値2.8でも撮りきれない
朝方・夕方の薄暗い室内撮りの為に、先日 25mm f値1.4の単焦点を
1本購入いたしました。
14−54mmで子供を撮った写真を数点掲載してますので
興味がおありでしたら、私のプロフィールにリンクが貼ってあります。
お邪魔致しました。
書込番号:6994018
1点

どうもです。ただぽんです。
とりさん38さん、ありがとうございます。
お写真拝見しました。
E-510というのはあんな良い写真が撮れるものなんですね。
自分がレンズで悩むようなレベルでない事を感じました。
昔ライダーさん、ありがとうございます。
お写真拝見しました。私の目指してる世界がそこにありました。
特に食パンの写真には感激しました。
今はまだ前機種のC2100UZとのAF等の動きの違いに
戸惑い、子供の動きに着いていけず、ピンボケ、構図ズレの写真を
量産しているところなので、もっとキットレンズでがんばらなければ
と思いました。その先のレンズへの投資がくると思いますので、
その時にはまた、この掲示板を役立てたいと思います。
書込番号:6995626
0点



22日からオートリアとドイツへ出かけるので、キャンペーンのキャショバックで雲台を新調しました。
元もと10年前にペンタックス67用に買ったジッッオのカーボン三脚に合わせて
買ったのですが、小型のE−510で使うのには、雲台が大きすぎるレンズが、雲台に、接触してしまうので、小型の物に買え替えました。
ここ価格COMで調べようとしたら、ここには三脚の板はあっても、雲台だけの板はないのですね。
カメラ用の電池なんかより需要あるのに>価格COM
他のホームページをあちこち見たのですが、雲台についてはあまり載ってないですね。
結局ヨドバシカメラに行って、在庫の中から色々検討した結果、自由雲台ジッッオのG1277Mを買いました。
値段は¥17640 キャッシュバックより多くなってしまったぞ。
小型軽量のために赤字だ>オリンパス(笑)
0点

>オートリアとドイツへ
うらやましい。
素敵な写真を沢山撮ってきてください!
キャッシュバックで更に購買欲を煽る…とオリンパスの狙い通りですね(^^;
書込番号:6975003
0点

>>オーストリアとドイツ
いいですね。 私も初夏にドイツへ行った際、発売直後の E-510を持参して期待していたよりずっと良い写真が撮れて感激しました。 根拠はありませんが、ヨーロッパは空気が乾燥しているせいか、日本より鮮明な風景写真が撮れる気がします。 E-510は実はそのドイツ旅行中に不注意で背中のザックから落下させてしまい、ボディにヒビが入ってしまいましたが、その後も鮮明な写真を撮り続けてくれました。(もちろんその後、レンズと共に修理・調整に出しましたが) ケチった安物のザックが知らないうちに開いて、高価なものを壊してしまって反省してます。
それから、タイトルは雲台なのですが、E-510の強力な手ぶれ補正のおかげで、揺れ動くロープウェイの中から風景を撮っても、薄暗い室内で撮っても失敗が少なくて、下手な私でも三脚の必要性を感じる機会はありませんでした。
良い写真がたくさん撮れたらぜひご紹介ください。
書込番号:6978130
0点

>ヨーロッパは空気が乾燥しているせいか、日本より鮮明な風景写真が撮れる気がします。
じつは私は過去に何度もドイツへ行っているのですが、それは感じます。
風景の良さもあるのですが、自分の写真が2割ぐらいは、良くなる感じがしますね。
>三脚の必要性を感じる機会はありませんでした。
今回の旅行では各地のクリスマスマーケットを廻るので、どうしても撮影は、夕方から夜
E−510の手ぶれ補正だけでは不安で、やはり三脚を持っていく、すると前の雲台では
使いにくい それで新しい物を 買う事になったのです。
書込番号:6981641
0点

SteepDeepさん
写真を拝見させて頂きました。大変鮮鋭な写真ばかりで驚きました。
しかし肝心のレンズ情報がありません。
どのようなレンズを当時お使いでしたか?
書込番号:6988166
0点

>>どのようなレンズを当時お使いでしたか?
ZD14-54mmmです。 今でもこれ一本しか持っておりません。 日常的に持ち歩くにはキットレンズが軽くていいなぁと思い始めていたところ、少し守備範囲を広げた12-60が発売されることを聞いて、「もしも今から買うならレンズキット+12-60」と妄想していました(?) それは別にして、いずれは広角と望遠も欲しいとも考えております。
それからUPしている写真にはいくつかPLフィルターを付けたものもありますが、付けたり外したりしていたので区別が分からなくなってしまいました。 濃いブルーはPLフィルター付きの撮影でのものが多いものの、付けて無くても空が濃いブルーに撮れることもあります。
とにかく私の作例を見ていただいてありがとうございました。 ただし、鮮明に撮れているのは私のウデのせいではなく、E-510とレンズ、それにドイツの良い景色のおかげです。 また、E-510の設定で、ノイズフィルターとノイズリダクションがONになっていると解像感の無い甘い絵になりますので、両方OFFにしております。(ただし、夜の街の撮影だと高感度ノイズが目立つのでRAW現像でONにしたりしますが)
もしもE-510のお仲間になれればぜひ作例もご紹介ください。
書込番号:6990191
0点

SteepDeepさん
早速のご返事ありがとうございました。
実はE3の板でいろいろ本機の様子を聞かせて頂き、レンズは実写を拝見させて頂いたSteepDeepさんのレンズを知りたかったわけです。
この標準的なレンズでこれだけ写るのは感動的です。
大変心が動きます。
丁寧なご解説ありがとうございました。
書込番号:6990289
0点



デジイチ初心者です、N社とC社に興味ありません。手ぶれ機能とゴミ取りとライブビューがあるので気持ちはE-510なのですが、たくさんスレを見てしまって余計迷ってます。
目的:5歳の娘を撮ること。コンデジでは動いているとブレてしまうし、連射できない。たまには自然をプロっぽく撮りたい。
●K100DSは電池寿命が良い、SDなのでコストパフォーマンスも良い、もちろん価格も
●E-510はライブビューがある、CFは高い、K100DSより高い
あと両社ともAFが弱いとスレにありましたが・・・
グラフィックデザインを仕事としてきたので目はこえてます。どちらがきれいですか?発色がきれいなのが好きです。たとえば空の青はほんとに強い青で出る、赤はキッチリ赤で。という感じ。それからできればレンズは1個ですむ方が良いです。助言お願いします♪
0点

難しいご質問ですね。。。
デジイチの「ライブビュー」と「手ブレ補正機構」は、コンデジのそれとは大きく使い勝手の違う物と思った方が良いです。
デジイチのライブビューは、コンデジのように手持ちで常用は出来ません。。。現状手持ちでは使い勝手の良い物ではありませんね。。。(特定の撮影シーンでは、ありがたい機能です)
手ブレ補正も、コンデジのように初心者にやさしい機能とは思いません。。。
少なくとも、コンデジのように「フールプルーフ」的に使えるものだと思ったら・・・大きく期待を裏切られると思います。
(逆に写真の写る仕組みが分かっている・・・シャッタースピードと絞りとISO感度の三角関係を理解できるレベルになると・・・この機能の有り難味が実感できると思います)
ゴミ取り機能は、圧倒的にオリンパスの方が優れています。。。
ある意味、「ゴミ取り機能」と宣伝して。。。JAROに訴えられないのはオリンパスだけかも(笑・・・ジョークですので真に受けないでね♪
色は。。。個人の好み・・・感性に大きく左右されますので・・・
ご自分で、その機種の作例をたくさんご覧になられて判断するのがよろしいと思います。。。
グラフィックデザイナーをされているなら良く分かると思いますが。。。
「鮮やかな赤」と言われて・・・あなたがイメージする物と私がイメージする物では大いに違うと思います。。。真っ赤なバラを連想する人も居れば・・・真っ赤なトマトを連想する人も居るでしょう。。。どちらも「鮮やかな赤」に違いがありませんが・・・その色は・・・全く別物ですね。。。
色の感じ方は・・・個人で大きく判断が食い違うと思います。
カメラの発色(絵作り)もメーカーによって・・・細かく言えば機種ごとにまちまちですので。。。
その昔・・・オリンパスは、オリンパスブルーと言われるような青の発色に定評がありましたが・・・現在の機種は(E410,E510)ナチュラル方向になっているようです。。。
この2機種なら K100DSのほうが派手目な発色と思います。
ご参考まで。。。
書込番号:6969361
1点

2歳9ヶ月の長男と 7ヶ月の次男ばかりを
被写体に遊んでいる 昔ライダーと申します。
カメラ本体はどちらのメーカーの物をお買いに
なっても間違いないと思ってます。
みな、特性を持ったいいカメラだとおもいます。
色味は↑の方が仰るとおり、個人個人の好みが
ありますから、色々と調べられた方がいいと
思いますよ。
気にされてる、子供さんを撮影されるときにブレて
しまう件ですが、シャッタースピード「連写」の稼げる
カメラお選びになられる事も一つかと・・・
ちなみに、私はE-500ですから、連写はあてになりません (^。^)
万年素人の私の考えなんですけど、極力、子供さんが
止まられる一瞬を気長に待たれた方が宜しいかと・・・
そうすれば、どちらのカメラを選ばれても問題は無いかと (^。^)
あとは、それに合うレンズをゆっくりとお探しになられては・・・(^。^)
たいした参考にもなりませんが、子供を被写体に撮った写真を
数枚載せてますので、宜しければお暇なときにでも・・・
プロフィールから リンクできます お邪魔致しました (^。^)
書込番号:6970018
1点

発色は今日びweb上にユーザーサンプルが沢山あるので
それを参考にして「自分の好み」で決めるのがベターだと思います。
レンズは1個ですますなら
フォーサーズ用はZuikoDigital 14-54mm F2.8-3.5がいいと思います。
明るいし、寄れるので使いやすいです。
ED12-60mm F2.8-4.0の発表で中古相場も下がってるし。
割り切ってパナソニックのズミルックス25mm F1.4という選択肢もありますが
値段はさておきZD14-54mmほど接近できないので、少し使い難いかもしれません。
ペンタックス用はよく判らんのでパス。
書込番号:6971171
1点

mikejonpeterさん こんばんは。nama3と申します。
どちらを選んでも間違いないと思います。量販店などで
実機に触って、ご自分のフィーリングに合う方を選ぶの
が良いと思います。
E-510ユーザーなので、E-510に関して言いますと
「電池の寿命」は、E-510も良いです。
「ライブビュー」は、動きのあるものの撮影には向
きません。
「CF」も安くなってきています。私の場合、E-510に
は4GBを入れていますが、RAWで238枚撮影できます
ので、予備にもう1枚あれば、通常は間に合います。
「発色」は好みがあるので、何とも言えません。今、
E-1、E-330、E-510の3台持っていますが、デフォル
トで撮影するとメーカーは同じでも発色は異なりま
す。好みの色を出すためには、RAWで撮影して、現
像段階で調整するしかないかも知れません。いずれ
にしても作例を沢山ご覧になってお決めになること
をお勧めします。
>きればレンズは1個ですむ方が良いです
一眼レフの良いところは、レンズ交換が出来ることだ
と思います… mikejonpeterさんの撮影目的であれ
ば、当面、E-510のWズームキットが良いと思います。
K-100Dは使ったことがありませんので、何も書けません。
書込番号:6971221
1点

E-510とペンタックスK100D(旧機種)を使っています。
AFについては、両機ともそれほど差は無いと思います。コンデジより良いが
動き回る子供を追うのは難しいというレベルです。完璧に追えるカメラは、かなり
高価になるので、あまり気にしない方が良いでしょう。
ライブビューは、三脚を立ててじっくりと撮るには、重要な機能ですが、E-510の
液晶は可動式ではないので、ちょっと使いにくいです。コンデジのような使い方は
出来ますが、かなりトロいので・・・。
色については、これは好みの問題です。どちらが良いとは言えないです。
ゴミについては、圧倒的にE-510が有利で、レンズもZuikoDigital 14-54mm F2.8-3.5
で、普段の撮影は全てまかなえると言う事で、E-510が良いかな?
書込番号:6973821
0点

眼はこえていませんが同じ仕事をしています(^^; で、E-500と*istDを持っていますが、空はペンタックスは自然な色ですがオリンパスの方が青いイメージに近く撮れます。
赤は特に業界でキンアカという色はオリンパスの方が得意な感じです。ペンタックスはややマゼンタが残り、強い色だと若干ですが色の諧調が少ない気がします。ただ、K10Dでは良くなっている気がします。
どちらも旧型で参考になるかわかりませんが、そんな感想です…
書込番号:6981981
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
ダブルズームキット購入しました。
一眼レフは初めてなのでもっぱらAUTOで撮影しています。
AUTOで撮影している時に下記のような現象になるのですが?
空港などで日差しがきつい時に飛行機を撮ると全体的に青白くなる時がある。
モーターショーなどで14-42mmのレンズで1〜2mくらい離れた被写体を撮ると
全体的に黒く暗くなる。ストロボはAUTOで作動しません。
こういうときは何か設定が必要なのでしょうか?
0点

青白くなるのはホワイトバランスの問題かと思われます。
全体に暗くなる件は写したい物(人?)の後ろに窓が有るとか逆光などの条件の可能性は無いでしょうか?。
そう言う場合は被写体に露出(明るさ)を合わせるので後ろは暗くなります(どのメーカーも同じ様な感じです)
上記の場合だったとしての対処法ですがオートだと無理なのでシーンモードなど合う物を探して使い分けるか露出優先(Aモード)に挑戦される事をお勧めします。
もっとも暗くなるのは見た目通りに合わせるのは難しいんですけどね^^;。
書込番号:6968586
0点

ストロボについてですが…自動ポップアップの設定はされているでしょうか。
もしされていないならメニューから設定してみてください。
ただ…これを自動でポップアップするように設定するとパコパコうるさくて撮影に集中出来なくなるかもしれません…
書込番号:6968666
0点

ありがとうございます。
自動ポップアップがoffになってました。
ストロボ設定はAUTOになっていたのですが。。。
この使い分けってどうするのでしょう?
書込番号:6971580
0点

しんしてぃさん
>自動ポップアップがoffになってました。
>ストロボ設定はAUTOになっていたのですが。。。
>この使い分けってどうするのでしょう?
自動ポップアップは、撮影モードがAUTOの時にカメラの判断でストロボをポップアップさせるか否か。ストロボ設定のAUTOは発光モードがAUTOということですよね。詳細は取説のP43〜に書いてありますよ。
書込番号:6971800
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
オリンパスユーザーになれました。
カメラのキタムラで、「E−510ダブルズームキット」を購入。かなり安く売ってましたよ(●^o^●)
前々から嫁が、「デジタル一眼レフ欲しいね?」なんて言っていたので、
先月の嫁の誕生日プレゼントを名目に、「デジイチ」が我が家にやってきました。
ここ10年くらいのカメラ遍歴は・・・
canon IXY320(APSカメラ)⇒sony cybershot (3.2Mコンデジ)⇒そしてE-510へ辿り着く☆
オリンパスE-510の決め手は、
■外観■手ぶれ防止機能■ダストリダクション■フィット感
予算約10万円の中で、キャノン・ニコンと比較・検討を繰り返し・・・
価格コムのクチコミを参考にさせて頂き、やっとE-510に決断できました☆
しかし・・・です。ワタシは自分で勉強して納得した上で購入できたので、大満足なのですが・・
嫁は今更『最近のデジカメでも望遠とかぼかしとかできるんだね???』
『一眼レフって難しいそうだね』ってな印象のようなのです(T_T)
昔はワタシも『カメラなんてどれも一緒でしょ』てな部類だったのですが・・・
子供の運動会や旅行のたびに、いつかは一眼レフ!!!
それで今回、誕生日名目でラッキーてな按配だったのですけど。。。
買ってしまったから、こっちのものなのですが(笑)
2人で楽しく使っていきたいのですが・・・嫁を惹きつかせるテクやアドバイスなんかご教示できたらと思っているところです。
カメラは無知なので・・・うまく説明してあげれません(T_T)
とりあえず、E−510ワンダーブックは購入しようと思っています。
0点

出来上がった写真を奥様に見せて…コンパクト機との画質の違いを理解してもらえば少しは興味を示すかもしれませんね。
多少使い込んでもらえば…デジタル一眼レフとコンパクト機では撮影する楽しさが違うコトを実感してもらえるでしょう。
コンパクト機のようにオートでの撮影も可能ですからね。
書込番号:6968697
1点

オートで良いので使って貰うのが一番と思います。コンデジとは全然違うレスポンスの良さに納得していただけるのではないでしょうか。
所で、どちらのキタムラでしょうか?。
書込番号:6968705
1点

奥様の興味をそそる物・・
子供とか、料理、風景等が有りましたら 其れを綺麗に撮ってみせるのが 一番の早道でしょうね・・^^
書込番号:6968721
1点

うらのりんごさん
初めまして。まあまさんといいます。
私もデジ一初心者ですが、7月末にE−510を購入し現在に至っています。
私の家内は、カメラに対してどうのこうのは無かったのですが、子供の運動会のむかで競争の時に、E−510を家内に渡して初めて撮らせて見ました。(それまでは、家内にはビデオ撮影を任せていました)
すると、連写したり何十枚も撮影しました。感想を聞いたところ、
「軽くて撮りやすいね。」
その後、自分の撮ったデータを確認しながら、
「私、カメラの才能がありそう。」
と妙に気に入っていました。
何かの機会に是非奥様にも撮ってもらうことをお勧めします。
きっと気に入ってくれるものと思います。
E−510は軽量・コンパクトなので女性にも気軽に撮れます。
私も初めてデジ一を購入しましたが、ちょっと外出するのにも持ち歩いていて、今では撮影することが楽しみになりました。
これからもたくさん撮っていこうと思っています。
参考にならないかもしれませんが、私が先日経験したことをお知らせします。
書込番号:6968803
1点

決め手として挙げておられる「■フィット感」ってやつ、とてもよく分かります。
私も昨日ミドリで実物触ってきました。
フィット感というひとつの言葉に色んなニュアンスが詰まってるように思います。
例えば”手にフィットする”、”手になじむ”、”持ちやすい”、”軽い”、”持った状態で操作ボタンにアクセスしやすい”、”強く持てる”、”滑りにくい”・・・などなど
以下、個人的な私見。
E-410は前評判通り、メチャ軽かった。その点で一番ストレスがないのは確か。ただ、もう少しグリップしたい!って感じですね。
Canon40Dは、手になじむし、しっかりグリップできる感じ。ズシンとくる重量から、持つ喜びを感じる!っていうナルシストさんには一番かも。
K10Dは、思ったより重量感ありました。グリップ部が大きいのでしっかり持てますが、少し大きいかな?
NIKON 40D,CanonKISSDX,E-510は、重量的には同じ程度。
中でもE-510は、フィット感がとっても良かったです。
実際に触って、シャッター押したり、ファインダー覗いたり・・・絶対に実物触った方がええね。
書込番号:6971530
1点

■⇒さん。
■乱ちゃん(男です)さん。
■こうメイパパさん。
■まあまあさんさん。
■hima2b4さん。
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
とりあえず、オートでバシバシ撮ってもらおうと思います。
我が家は子供を撮ることが多いので、たくさんお出かけシマス☆
キタムラは、水戸市内です。
カカクコムのクチコミで、キタムラのカキコミが結構多かったので・・・
茨城県内のキタムラを何店かまわってみました。
地域差が結構大きかった印象があります。
目玉商品であったり・・・
下取りの金額もまちまちでした。
でも・・・さすがにカメラ屋さん!素人のワタシにも的確なアドバイスくれました☆
興味をそそるもの・・・いい響きですね!
そそるものをじゃんじゃん撮ってもらいます☆
そーーですよね。撮ったら・・・思った以上に・・・
なんてことがあったら最高ですよね☆
フィットするんですよね、ほんと。
質感であったり・・・
大きさもしかり・・・
嫁にも同じ喜びを!!!
オリンパスのすばらしさを!!!
そして、ワタシの腕向上を!!!
書込番号:6972454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





