
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2007年10月22日 17:13 |
![]() |
1 | 5 | 2007年10月20日 23:40 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月21日 20:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月20日 13:35 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月20日 00:41 |
![]() |
15 | 37 | 2007年10月27日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オリンパス新製品 E-3 体感フェアが全国7都市で開催されますね。
http://www.olympus-zuiko.com/school/real/e_trial/#schedule
この展示でE-3やレンズを直接触る事ができるようですので一先ず11/3は六本木ヒルズに出かけてみようと思ってます。
1点

E3どれくらいの価格で市場にでるんでしょうか?
近くのキタムラカメラでは16万9000円とか言ってましたね。
みなさんの周辺ではどうでしょうか?
書込番号:6886963
0点

近所のキタムラで予約してきました。
E-3ボディが169,800円、
テレコンバーターEC-20が44,800円でした。
(インターネット店の会員価格と同じ。)
書込番号:6887405
1点

木偶No坊さん、E−3の話題に飛びつき横槍を入れてしまいました。申し訳ありません。
R2-400さん、予約されたとは早かったですねえ。脱帽です。
テレコンEC−20は私もほしいです。
書込番号:6887477
0点

こんにちは!
面白そうなイベントですね(*^.^*)
レンズの展示もしているみたいなので予定をあけて行ってみようかな??
耳寄りな情報有難うございます♪
書込番号:6894088
0点

オリンパス新製品 E-3 体感フェアの情報ありがとうございます。
新商品の情報でこの掲示板もなにかと賑やかですね!
書込番号:6894207
0点



キタムラにて本日
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD を予約しちゃいました。
金額は25%off のようです。
ダブルズームであちこち出かけてます。
確かに良いんですが、やはりいちいち交換するのはめんどうですね。
しかし、こんどは1本でもかなり重量が・・・・・・
あんまり重くなったら どうしよう!?・・・・・・・
0点

こんにちは。
早速ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDを予約されましたか!!!
購入されたらレポートを是非お願いします^^
書込番号:6886444
0点

はじめまして〜、おぎさくドットコムで、問い合わせしましたら
85,000円でした〜、税込みかどうか???ですが・・・
書込番号:6886725
0点

カメラのきむらさんに、行って見ました〜
84,000円税込みでした〜、因みに、E510は、ボディのみで
67,000円税込みでした〜、思わず、予約しそうになりました〜
書込番号:6886895
0点

カメラのきむら はたしかキタムラグループなのに
私のキタムラ予約価格\90、000
より安いとはこれいかに
都会と田舎のちがいなのでしょうかネ?
でも、許せん!
書込番号:6888055
0点

なんばのキタムラさんは予約。値段提示は月末と言われました。
発売はまだ先なのでこんなものかとも思いますが、この店は値引きにガードが固いというか、いつ行っても鼻にもかけてもらえないです。
キタムラさんは店によって色々みたいですね。6千円も差があるなら私ならキャンセルします。
書込番号:6888547
1点



今のところ、標準レンズしかないのですが、
70-300mmを買おうと考えています。
色々ネットを調べていると、レンズプロテクタを付けた方が良いという
意見をよく見ます。
そこで購入を検討しているのですが、標準レンズの場合、どれを買えば
良いのでしょうか。
一応候補としては、ケンコーの58mm PRO1 D プロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
を考えているのですが、これで問題は無いでしょうか。
また、これは取り付けは、はめ込むだけでOKなのでしょうか。
将来的に3535マクロとED 70-300mm F4.0-5.6も買いたいのですが、
それらはまた別のタイプ(大きさ?)のプロテクターが必要なのでしょうか。
0点

標準レンズと言うのは、レンズキットのこれですか?。
http://olympus-esystem.jp/products/lens/14-45_35-56/
下の方のスペック表に、フィルターサイズ 58mmと記載されていますので、58mmのプロテクタでOKです。
他のレンズでも、同じように記載されていると思いますのでご確認下さい。
取り付けはネジ込みとなるハズです。
画質のためには付けない方がいいですが、レンズの前玉保護のために付ける方が沢山居られます。
私は全てのレンズ(と言っても5本・・・)に付けています。
プロテクタと言えども、そこそこの価格はしますが、レンズの価格に較べれば雲泥の差がありますので・・・。
書込番号:6885161
0点

はずむさん
>70-300mmを買おうと考えています。
自分は発表間もなく予約しちゃいました。
>色々ネットを調べていると、レンズプロテクタを付けた方が良いという
>意見をよく見ます。
こちらが参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=6830565/
>一応候補としては、ケンコーの58mm PRO1 D プロテクター
問題ないですよ。自分も使ってます。
>また、これは取り付けは、はめ込むだけでOKなのでしょうか。
買えばわかると思いますが、ネジコミです。
>将来的に3535マクロとED 70-300mm F4.0-5.6も買いたいのですが、
>それらはまた別のタイプ(大きさ?)のプロテクターが必要なのでしょうか。
レンズの口径が変われば当然ながら変わります。3535は52mm、70-300mmは58mmですので、最低2種類必要ですね。
上スレでも紹介されてますが7-14mmの用にプロテクタ(フィルタ)付けられないレンズもあります。
書込番号:6885193
0点

私は一々取り外すのが面倒なため、取り付けネジが有るほとんど全てのレンズに、保護フィルタを付けています。(通常撮影では付けっぱなしです。)
PLやクローズアップなど、別のフィルタを付ける時は、保護フィルタは取り外します。
2枚重ねはしません。(そこまで横着はしません。)
広角系は枠の薄いタイプを、望遠系は若干価格が安い、普通タイプを使っています。
メーカーはケンコー、マルミ、カメラメーカーブランドやその他のメーカー製と、様々です。
書込番号:6885925
0点

レンズプロテクターは、各レンズに個々につけるのが一般的でしょう。
(レンズの本数分用意する)
書込番号:6886136
0点

皆様ありがとうございました。
とりあえず候補に挙げていたケンコーのを購入してみます^^
書込番号:6891293
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
新品、ではなく新古品ですが・・やっと入手することができました♪
って言うか、来週到着予定なんですが嬉しくてつい先走って書き込みしてます。
なんせ一ヶ月以上このクチコミで諸先輩方の書き込みで勉強させていただいていたものですから・・・ずいぶん参考になりました♪
私は今まで、E−10でもっぱら風景撮りを楽しんでいました。
バージョンアップということで、これから分からないことなどご質問させていただくことになろうかと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

E-510のご購入おめでとうございます!
到着は来週ですがメーカーサイトから説明書をDLして先に操作を覚えてしまう期間だと思えば…。
書込番号:6886424
0点

きりん*さん‥‥さん、ありがとうございます(^^)
実はこの数ヶ月の間、このクチコミ欄に時々出てくる先輩方の案内URLにかたっぱしに飛んで、相当勉強を重ねましたf(^_^)
時にはホームページも覗かせてもらったりして・・・全国には私のような利用のしかたしてる人も多いのではと思います♪
購入予定としては、年末年始頃を予定してたくらいです。
それまでの間は勉強を重ねて・・・と。
E−10を使い倒して(笑)いますので、操作そのものは自信があります。
はるか昔にOM−10やキャノンのA1を使ってました、もちろん当然ながらMF機です。
E−10のAFにはいまいち信頼がおけず、風景メインの使用ということもありもっぱらMFで撮っていましたf(^_^)
最新のデジ一のAF性能はいかほどのものか、すごく楽しみにしています♪
それと、ホワイトバランスの性能ですね、、ねらった色が出せるか?
これからカメラ持ってぶらりと出ることが多くなりそうです、分からないこと、疑問に思うことが出てきましたら書き込みさせていただきますので、その際はどうぞご教示くださいませm(_ _)m
よろしくお願いいたします、、
書込番号:6886552
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
今、オリンパスのキャンペーンをやっていて以前は憧れだったデジタル一眼にやっと手が届きそうです。
そこで質問ですが、同じ1000画素のこの2機種ですが同じ条件で撮った写真は画像や色などに違いはあるのでしょうか?
ニコンのD40とD40XはD40Xの方がかなり激しい色移りに感じます。
私は自然な色が好きなのでオリンパスが良いかな?と思ってるんですが。。。。
どなたか、2台お持ちの方ご教授頂けたらと思います。宜しくお願いします。
0点

映像素子も画像処理エンジンも同じですから画作りは基本的に変わりはないでしょう。
ただ…手振れ補正機能がある分だけE-510の方が手振れの少ない写真が撮れるでしょうけどね。
私は手振れ補正機能よりデザインでE-410を即決しちゃったのですが…
書込番号:6881313
0点

こんばんわ。
自分はペンタックスK100D→D40X→40Dと買い換えてきました。
D40Xはたしかにやわらかい感じとゆうよりハッキリとした感じでしたね。
D40xを買う時にオリンパスも候補にあがっていたのでヨドにかよいましたが、オリンパスの方がソフトな感じではないかと思います。実際プリントした訳ではないのですが感じ的にそう思いました。K100Dはオートでやわらかい感じだし使いやすかったですよ。かるいしいいカメラだと思います。自分もまだ2年目なので偉そうな事はいえませんが、参考ていどで。
書込番号:6881378
0点

よく読んでいませんでした。
D40とD40Xの比較でしたね。すみません。
書込番号:6881408
0点

E-410とE-510は画質的にな違いは無いと思いますよ。
やはり大きな違いは手振れ補正が有る・無いと、重量が若干E-410の方が軽いという事ですかね…。
この2機種で迷われていて予算的な都合がクリア出来るのであれば手振れ補正の付いているE-510をお薦めします。
書込番号:6883062
0点

皆様 早速のすばやいご回答どうも有り難うございます。
画像の違いはないようですね。。。
では、やはり初心者なので手ぶれのついたE-510で購入を検討します。
ありがとうございました。購入したらまたレポートしたいと思います!!
書込番号:6885046
0点



先日 E-510とZD 50mmF2.0 を買ったばかりで、これしか持っていない初心者です。そろそろアクセサリーを買おうと思ってますがアドバイスをお願いします。
現在は、デジ一練習がてら、花のマクロ撮影とかをしていますが、将来的には色々撮りたいと思ってます。
1.コンパクトフラッシュ か マイクロドライブか・・・
現在は、コンデジに使用していたxDカード2GBをとりあえずE-510につけて使ってます。花のマクロ撮影してる分には特に問題を感じませんが、E-510はせっかくCFが使えるので、CFを買い、xDはバックアップにしようと思ってます。
SanDisk製の
SDCFX3-2048-903 (2GB) \6,180 20 MB/s
SDCFX4-2048-903 (2GB) \9,418 40 MB/s
あたりを第一候補にしていますが、E-510に装着した場合、20 MB/s と 40 MB/s で 連写した場合や、「RAW + JPG 」撮影した場合などに、体感速度にお値段分の違いはありますでしょうか?
また、E-510はマイクロドライブも使えるようですが、E-510で使用する場合、CFよりマイクロドライブの方が良いとか悪いとかいったことはありますか?
(例えばIOデータ製 マイクロドライブ CFMD-4G だと4GB で \5,980 で絶対額も容量あたり単価も安いですよね。)
2.三脚
ベルボン ULTRA LUX i L \10,300 位が値段も手頃で良いか・・・と思っているのですが、同製品の最大積載は2kgで、色々なクチコミをみますと 2kgだとしっかり立たないから5kg位のものを買っておいた方がいい・・・といったコメントがありました。
E-510 と ZD 50mmF2.0、または 将来的に、ZD 50mmF2.0 より重いレンズを付けての撮影となるとやはり ULTRA LUX i L では不足でしょうか?
現状、「欲しいレンズ」リストで一番重いのは、
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 995g(三脚座取り外し時)です。
将来的に、もう一本三脚を買う必要があるのであれば、3脚2本体制ではなくて、むしろ、今回は一脚を買って、しばらくしたらもっと良い三脚を購入・・・ということも考えていますが、現状メインの「花のマクロ撮影」に一脚購入は有効なのかどうか、一脚の存在自体を最近知った私は全く分かりません。 A^_^;
つまらない質問で申し訳ありませんが、どうかみなさんのアドバイスをよろしくお願いします。
0点

フォルトゥーナさん、こんにちは。
1ですが、私はE-410で「マイクロ・ドライブ」も「コンパクト・フラッシュ」も「xDピクチャーカード」も使っていますが(笑)、「マイクロ・ドライブ」か「コンパクト・フラッシュ」か、ということならば、「コンパクト・フラッシュ」を使った方が良いです。
「マイクロ・ドライブ」は、「コンパクト・フラッシュ」が高価だった頃に安価であるとしてよく使われたものですが、小型のハード・ディスクが内蔵されているもので、振動に弱く、壊れ易いという欠点があります。私の場合は幸いにもそうした事故には遭っていませんが、落とすと簡単に壊れてしまうものです。現在は「コンパクト・フラッシュ」がかなり安くなったので、こちらを使うべきでしょうね(ま、敢えて「マイクロ・ドライブ」を使われても良いですが。笑)。
2ですが、三脚はしっかりとしたものの方がぶれ難いので、「安物は選ぶな」ということは一般論としては言えます。
しかし重たくて大きな三脚は、持ち出すのが億劫になって、結局は宝の持ち腐れになる可能性があります。そこで「軽い三脚を工夫して使う」という知恵も必要になってきます。
フォルトゥーナさんが自家用車を使って撮影に出かけることが多いのならば、重たくて大きな三脚を選べば良いのですが、徒歩や公共交通機関を良く利用されるのならば、ある程度、軽い三脚を選ぶべきです。
「一脚」は便利ですが、三脚の脚を広げないで使えば、「一脚」と同じになります(笑)。そこで、今回は高さが目線の高さを確保できる「一脚」代わりに使えるような軽めの三脚を購入されて、それからお目当ての三脚を買うという買い物をされてはどうでしょう。撮影の仕方や機材によって、最適な三脚も代わってくるので、先ずは「一脚」代わりにもなる、しかも花のマクロ撮影に使えるような背の低くなる三脚から選ばれてはどうでしょうか(SLIKのSPRINT PROなど)。
書込番号:6881012
1点

CFが良いと思います、サンディスクのウルトラ2でも速さを気にしなければお買得だと思います。
三脚
あとでもう一つ買うなどとお考えでしたら、最初から良いものを。
ハクバ製でベルボン同等品(OEM製品)で503なんか良いですよ。28,000くらいでカーボンが手に入る。
それも高いなら、重さを気にしないならアルミ三脚も良いと思います。スリックなんかアルミは良いと思います。
一脚で、マクロは、わたしもやります。
でも、わずかのズレでピント合わせが大変だと感じます。手ブレはおさえられても、前後のピントが難しいです。
手持ちよりは遥かに一脚は楽でありますが^0^
書込番号:6881061
2点

1.
E-510もエクストリーム4は持っていませんが、あちこち検索してみると
E-510の書き込み速度は15MB/secらしいです。
だから撮影時にはエクストリームの3と4で差はつかないはずです。
(ちなみにE-3は30MB/secオーバーらしいです。)
マイクロドライブは以前は容量当たり単価が安いのと、
粗悪なCFよりずっと信頼性があったんですが、
今は高速タイプのCFが安くなったのであまりオススメできません。
(とか言いながら6GBを2つ使ってますがw)
2.
三脚はあまり大仰だと持ち出すこと自体が億劫になるので、
E-510と50mmマクロ用に持ち出しやすい軽量三脚(安物は避けた方がいいです)を買って、
50-200mm用は別に大型の買ったほうがいいと思います。
一脚は花火撮るのに使えないので個人的にはパス。
(でもRUP-43持ってますw)
書込番号:6881115
2点

三脚の方に良く出てくるページです。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
師匠には将来大きなレンズを買ってカメラが重くなることも考えて、あまり軽い三脚だと安定しないからと、アルミ三脚を薦められました。
また、三脚は長く付き合うから高くても良いものを選びなさいとも言われました。
私は買い換えないと言う前提でしたから、どうしてもカーボンが良いんだと言いましたら、風で煽られて倒れちゃうよなどと脅かされたものです(^^;)
最終的にエルカルマーニュ645を買いましたが、安定性・剛性・設営の早さ文句無しです。
携行性はあまり良くないですけど。
何を重視するかで選択肢は色々あると思いますが、1kg近いレンズを視野に入れておられるなら耐荷重には余裕をもたれたほうが良いと思います。
それから脚のロックがくるくる回す式じゃなく、レバー式のものは設営が早くて使いよいです。
大仰な三脚だと持ち出しが億劫になると言うのは同感です。
645もあまり気軽に持ち出す気にはなりません(笑
書込番号:6881140
1点

CFはコストと性能でExtremeVが現在一番バランスが取れていると思います
RAW+JPGで連写をお考えなら、2GBでは足りないような・・・
書込番号:6881155
1点

フォルトゥーナさん
ご無沙汰しています。
>先日 E-510とZD 50mmF2.0 を買ったばかりで、これしか持っていない初心者です。
フォルトゥーナさんはすごい勢いで勉強されているみたいなので、もうすでに初心者とは言えないのでは?(笑)
>現在は、コンデジに使用していたxDカード2GBをとりあえずE-510につけて使ってます。
>花のマクロ撮影してる分には特に問題を感じませんが、E-510はせっかくCFが使えるので、CFを買い、
>xDはバックアップにしようと思ってます。
自分もそうしています。やはりCFの方が速いですね。書き込み速度についてはE-510ワンダーブックのp118を見ていただければ参考になると思いますよ。
マイクロドライブについては、Oh, God!さんに同意です。
>同製品の最大積載は2kgで、色々なクチコミをみますと 2kgだとしっかり立たないから5kg位の
>ものを買っておいた方がいい・・・といったコメントがありました。
これも人によりけりだと思いますが、これまたOh, God!さんに同意です。自分はLPLの2kg程度の三脚使っていますが、特に問題生じてません。重いカメラ+高倍率レンズ+強風とかだと2kg程度の(足の弱い)三脚では揺れてしまうかも。そう言う意味ではE-510は軽いですから有利かな。
一脚については使ったこと無いのですが、山で写真を撮るとき、ぶれやすいときはトレッキングポール(ストック)の上にカメラを押し当てて取るとブレを軽減できるので効果は言うまでもないでしょうね。一脚は持ち運びが容易でしょうからそう言う面で便利と思います。
書込番号:6881218
1点

皆様、早速のレスありがとうございます。
おかげさまで 1.コンパクトフラッシュ か マイクロドライブか・・・の件は解決しました。皆様のご意見を総合して、
SDCFX3-2048-903 (2GB) \6,180 20 MB/s × 2個か、
SDCFX3-4096-903 (4GB) \10,499 20 MB/s × 1個 か
を買うことにします。
2の方は・・・
Oh, God!さん 「安物は選ぶな」
ニコカメさん 「最初から良いものを」
R2-400さん 「安物は避けた方がいいです」
時計好き素人さん 「長く付き合うから高くても良いものを」
TRIP35からさん 「Oh, God!さんに同意」
ですから、とにかく、ベルボン ULTRA LUX i L お薦めではないということはよく分かりました(笑)
で、一脚もそれほどお薦めではないということまではわかりました。
が、しかし、詳細は調べてませんので価格も分からない状態ですが、
Oh, God!さん SLIKのSPRINT PRO
時計好き素人さん エルカルマーニュ645
ニコカメさん ハクバ製でベルボン同等品(OEM製品)で503
TRIP35からさん LPLの2kg程度の三脚
皆さんのお薦めが違うので、迷いますね f^_^;
うーーーん、田舎モノなので、自家用車を使って撮影に行きますが、ただ撮影場所に行ってからのチョコチョコした持ち運び&セッティングの繰り返しって結構多いと思うので、
予算を別にした優先順位は、
設営が早くて > 低くなって > 軽くて
ですね。きっと。
とりあえず、皆様お薦めの三脚を調査してみます。
それで、続けての質問で恐縮なのですが、
「チョコチョコした持ち運び&セッティングの繰り返し」で、クイックシューなるものがあると便利だそうですね。
「自由雲台と3ウェイ雲台で同じシューを使えるようにするので有ればクイックシュ−の選択が重要になる」
「選んだ三脚によっては、雲台とシューが割高な組み合わせになる」
といった書き込みがこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/10709010585/SortID=6850683/
にあるのですが、初心者のため シュー や 雲台 の組み合わせ(価格)まで考えての三脚選びができそうにありません・・・。
引き続き何かアドバイス頂けないでしょうか?
書込番号:6881482
0点

すいません、本スレと直接関係ないのですが、
TRIP35からさん>
ホームページ作られたのですね! 早い! 早速拝見させて頂きながらレスつけてます。
花、動物、昆虫、パノラマ見ました。とても綺麗な写真ですね。(*^^*)
写真が綺麗なのは師匠だから当然として、ホームページの写真の作り方もスゴイ・・・。(作られたのごく最近ですよね。この短期間でここまでできるのがスゴイ!!)
今後とも不肖の弟子をよろしくお願いします!
(まだ弟子入り許可されてないですけど 笑)
書込番号:6881552
0点

ベルボン エルカルマーニュ645はクイックシュー標準装備ですよ。
ネオの方は付いてませんが。値段も手ごろだと思います。
書込番号:6881600
0点

フォルトゥーナさん
>花、動物、昆虫、パノラマ見ました。とても綺麗な写真ですね。(*^^*)
ありがとうございます。例え社交辞令でも励みになります。m(__)m
>ホームページの写真の作り方もスゴイ・・・。
タグは少し覚えたのですが、結局ホームページ作成ソフトに走りました(:^^A。
でも自分のPC(Power Mac G4 1.25GHz)だと少し重いかも…自爆気味。(笑)
脱線失礼しました。
本筋ですが、自分はたまたまLPLの軽いヤツを使ってるだけで、お勧めしているわけではありません。自分もカーボン欲しいとは思っていますが、財力がないため、OM全盛時代(?)に購入した三脚を使い続けているだけで、いまのところ問題ないというだけ…。じっくり悩んでくださいね!!
書込番号:6881647
0点

やっとこさ大将さん>
レス有難うございます。時計好き素人さんもお薦めのエルカルマーニュ645・・・調べたら高さも低さも積載量も申し分ないのですが \47,490・・・高級品でした・・・。
予算的には、ニコカメさんお薦めの「ハクバ製でベルボン同等品(OEM製品)で503」の\27,900位が上限ですね・・・。(3万円以内)
1800×1.5=2700が最大積載量なら、いいと思うし。
クイックシューとか何かを考えるとどうなんでしょう。
Oh, God!さんお薦めの、SLIKのSPRINT PROですが、「安物は選ぶな」ですから、
カーボンスプリント 613 PRO か 614 PROですよね。
613 の \24,700 が予算的に最も嬉しいんですが、メーカーWebサイト(http://www.slik.com/carbon/)に写真がポツンとあるだけで、何も情報がないんですね・・・(泣)
時計好き素人さんに教えて頂いたサイトを見ると、「もう一万出して」いいもの買った方がいいとも思えるし・・・(笑)
清水の舞台・・・で、3万+1万で El Carmagne 535 \37,790までいく・・・。
うーーん。
書込番号:6881900
0点

カメラ
+
シュー
------------- ←ここは簡単に切り離せる。シューとベースは一対のもの。
シューベース
+
雲 台
------------- ←ここも切り離せますがクイックシューほど簡単には外せません。
三 脚
クイックシューの利点はカメラと三脚をすばやく脱着できることです。
こんな感じで分かりますか?
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#QUICKSHOE
私が使ってる645でいいますと、標準でついている雲台(ベース)はPHD-61Qといいます。
このベースに対応するシューはQRA-35Lですので、QRA-35L対応の自由雲台を選べばカメラとシューは交換しなくても使えるということになります。
ベルボンでQRA-35Lに対応したベース付の自由雲台はQHD-61QまたはQHD-62Qいずれかとなりますね。
値段=載せるカメラの大きさのように思います。(大きなカメラを載せるためのクイックシューは高価)
蛇足ですがQRA-35Lはすぐに色がはげてしまい格好悪いです。
私はもう慣れてしまいましたが(笑
シュー+ベースのセット、シューのみ、ベースのみ。と色んな組み合わせで売られているので一見ややこしそうですけど、どのベースにどのシューが乗るのかだけを考えればさほど難しくないと思います。
カーボンスプリント 613 PRO・614 PRO関連で見つけた情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010545/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/07/4981.html
スリックがお好きならこちらのスリック製品コーナーにも色々ありますよ。
値段的に安いのかどうかは検証しておりません<m(__)m>
http://ec1.kenko-web.jp/
書込番号:6881963
1点

三脚は、わたしもブログに色々かいてます^0^
さて、最初のベルボンULTRAが悪いわけではありません。
更に買うと言う言葉から、それなら一つに。と言うわけです。
ハクバ製は、じつは私も買いました。予算からとその中で良いものと選んだ結果でした。
ベルボンで言えば5300シリーズ。今風にいえば530シリーズです。630や640シリーズまでいかなくても
充分安定してると思います。
さらに、どうしたら三脚を好きになるか?も研究中です^0^
クイックシューは別売でベルボン
http://www.velbon.com/jp/catalog/quichshoe/qra635lbk.html
使ってます。
これなら、一脚に自由雲台の場合も併用出来ます。もちろん三脚に3ウェイ雲台も自由雲台も。というように
バラで買うと組み合せも楽しめます。その日の撮影によって。
あと、雲台をどうするか?ケースに入れて歩くか?
なども ブログにかいてみました。参考まで。
書込番号:6882357
1点

おはようございます。
先月の頭にヨドバシとキタムラで合見積もりを出していただいたので参考にと。
ベルボン エルカルマーニュ645 45800+ポイント13%(実売39846)
ベルボン エルカルマーニュ535 36800+ポイント13%(実売32016)
上にあげた価格はキタムラでヨドバシはポイント一緒でー800円でした。
キタムラでかなり頑張っていただいたのでヨドバシでもすんなりこの金額になりました。
場所は戸塚のキタムラと上大岡のヨドです。
書込番号:6882424
1点

コンパクトフラッシュかマイクロドライブかについては既に解決済みということで
話題を引っ張るのは気が引けますが、どなたも触れていない部分で少々。
消費電力/撮影枚数
マイクロドライブはHDDなので、CFと違い内部で部品が動きます。
その分消費電力が多く、CFに比べバッテリー当たりの撮影枚数が少なくなります。
耐久性
一般的にMDのほうがCFよりも書き込み回数という意味での耐久性に優れます。
公称値でMD約30万回、CF約10万回だそうです。
私は過去にフラッシュメモリの突然死でデータを失ったことがあり、
CFがいまひとつ信用できないのですが、それはMDであっても言えることなので
現在は消耗品と割り切ってCFを使っています。
撮影したデータはHDD2台(常用、保存用)にコピーした上で、CD、DVDに保存しています。
書込番号:6882789
1点

TRIP35からさん>
昨日、板を更新しないまま書き込みしたので、2回目のレス、気づきませんでした。
社交辞令ではないですよ!
>じっくり悩んでくださいね!!
#後述です。
時計好き素人さん>
度々のレスありがとうございます。図解までして頂いて非常に分かりやすかったです。スリック・タイ工場見学記も面白かったです。(^-^)
ケンコーの方にはちゃんと カーボンスプリントのスペックが出てました。商品比較の際に参考にさせて頂きます。
ニコカメさん>
ブログ、まだ「じっくりと」ではありませんが拝見させて頂きました。「三脚を好きになろう計画」いいですね。三脚買う前に、じっくり読ませて頂きます。
写真の方も綺麗ですね。今度ゆっくり鑑賞させて頂きます。
やっとこさ大将さん>
価格情報有難うございます。
必ずしも価格コムが最安値ではないのは分かってましたが、結構安くなるのですね。検討の幅が広がります。(*^^*)
(幅が広がると悩みも増えますが・・・苦笑)
05さん>
ご自身の体験談も交えての詳しいレス、ありがとうございました。
消費電力/撮影枚数 は 言われてみれば当然ですが、そこまで気が回っていませんでした。
#正直、三脚選びプラス三脚にこんなに付属品(?)があって悩むことになるとは思っても見ませんでした。時計好き素人さんのリンク先には新たに「ストーンバッグ」なるものまで出てきてましたし。
アクセサリー沼恐るべし・・・。
ちょっと足を踏み入れると(ちょっと何か買おうとすると)どんどん深みに嵌る、「沼」っていう表現の妙(?)が実感として分かってきた今日この頃でした。σ(^_^;)
楽し苦し・・・ですね。「沼」。
書込番号:6883323
0点

この度、期せずして6GBの東芝製マイクロドライブを使わざるを得なくなった経験をご参考までに。
雲南省−チベット−四川省の山々を1ヵ月ばかり回ってきました。
いつもの旅では、1、2GBのCFを使って、隔日くらいにノートパソコンに移して旅を続けています。
5、6月のチベットへの旅でノートパソコンが高山病で壊れ、3000mくらいのシャングリラへ下りたらかなり回復したため、9月のチベット入りでは、パソコンも高度順化ができたかと、再度持参したところ、HDDが完全にやられてしまい、旅行中回復することはありませんでした。
ここで6GBのマイクロドライブの出番が回ってきました。結果、いままで何故か軽視してきたマイクロドライブを完全に見直しました。書き込みスピードの点で、車窓からの連写時にも不満を感じたことは皆無。トレッキングの荒っぽい扱いにも問題なく、1GBのCFやコンデジとの併用でしたが、容量に不安を感じることもなく、帰国することができました。
皆さんそれぞれの経験からのご意見とは存じますが、わたしはもっとマイクロドライブの出番を増やす積もりです。
余談ですが、9月はじめ空港からラサの街へのリムジンバスで、隣席の成都の大学生から、わたしのカメラを指して「E-510?」と聞かれたのにはびっくり仰天しました。
書込番号:6883611
1点

フォルトゥーナさんこんにちは 以前ブログの張り方教えていただき有難うございます。私には色んな事アドバイスできる専門的な知識は有りませんが三脚はじっくり考えて出来るだけ自分にあったよい物を買われたらいいと思います。大事に使えば10年以上は楽にもちます。そうなればいつも安心して使えます。一生物だよとよく言われます。これは何の根拠も無いことですがしっかり三脚を立てて写すと後ろのボケがきれいな気がします。E-510で素晴らしい写真いっぱい撮ってください。
書込番号:6883836
1点

今更という感じはあるのですが・・・
1なのですが
写真を撮っていて何が大事かというと、メディアの中に入っている写真(データ)だと思います。
マイクロドライブの場合壊れてしまった場合、ほぼ個人では救い出す事が出来ずサルベージもかなりの値段が掛かります。
CFの場合、データが全部ではありませんが、残って取り出せる可能性が高いです。
2なのですが
510には手振れ補正が付いていますので何ともいえませんが、その上で三脚を使いたい様な状況にある場合
ある程度よい物の方良いと思います。
やはり、精密な写真を撮りたい場合、写真に影響する細かい振動は、カーボンの方が早く収まってくれます。
三脚をたてているとはいえ、やはり写真は一期一会の場合も多く、風が吹いている中のその一瞬を撮影している場合適している場合が多いと思います。
また、これは格言(笑)一つなのですが
カメラを買う前に、三脚を買え
という、名言もあります。
どうしても、レンズが交換できるカメラの場合、レンズに気がいってしまい。
アクセサリー類がおろそかになる事が多いからだとおもいます。
また、安い三脚ではかえってどうでも良くなるのですが、ある程度値段のはるものだと
使わないと、もの凄く損をした気になるので使用頻度も増えるかもしれません(汗)
お役に立てなくてすみません。
書込番号:6884059
0点

karinちゃんさん>
貴重なご体験を踏まえてのレスありがとうございます。
これも言われれば「あぁそんなこともあるのかなぁ・・・」と思いますが、「ノートパソコンの高山病」「パソコンの高度順化」なんてこと、そこまで高いとこにいったことがない自分には思いも拠りません。
(自分は、karinちゃんさんとは逆方向でダイビングで水中写真を撮ったりはします)
小鳥大好き爺さんさん>
ご丁寧にありがとうございます。私の方こそカメラ関係ではお役に立てませんが、お役に立てて良かったです。その後ブログの方も閲覧者が増えたのではないですか? 小鳥大好き爺さんさんの撮影した、可愛い小鳥が多くの人に見てもらえるとよいですね。
>しっかり三脚を立てて写すと後ろのボケがきれいな気がします
そういうことがあるのですか!? 素人考えではしっかり三脚を立てるとしっかりピントが合うから、その分背景が美しくボケるのですかね?
ma7さん>
>やはり写真は一期一会の場合も多く、風が吹いている中のその一瞬を撮影している
先ほど書いたように自分は今まではダイビングでの水中撮影ばかりで、陸は全く写真を撮ることの無かった人間です。
ちょっとご趣旨と違うとは思いますが、海は流れ、うねり等がありますが、陸は風があるんだなぁと、そよ風に揺れるコスモスを撮影したときに思いました。
「カメラを買う前に、三脚を買え」ですか。
自分はもしそんな人が実際にいたら変人(失礼!)としか思えませんが(笑)
薀蓄のあるアドバイスありがとうございます。カメラ関係の格言集みたいなのがあったら面白いかもしれませんね。
書込番号:6884265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





