
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年10月19日 14:31 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月18日 23:13 |
![]() |
1 | 8 | 2007年10月18日 16:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月17日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月16日 16:51 |
![]() |
6 | 7 | 2007年10月16日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今週末『信州みちくさ風景』という写真展を開催します。
タイトルの3機種を使ってきました
素人の写真展ではありますが興味のある方は遊びにお越しください。
会場は長野市ですが詳細は私のブログをご覧くださいm(_ _)m
0点

こんにちは。
写真展を開かれるとの事でおめでとうございます。
遠方のため私は伺う事は出来ませんが写真展の成功をお祈りしております!!
書込番号:6880057
0点

でじでじファンファンさんへ
ありがとうございます。写真展の模様はブログにもアップする予定ですのでよかったらごらんください。
きりん*さんへ
ブログにアップしきれない写真ってたくさんあるのでただ今写真展用に発掘作業中です。
普段はあまりプリントアウトしないのでモニターで見た画像とのイメージの違いにがっかりなものもあれば、我ながらいい出来!と一喜一憂しながらやってます。
書込番号:6881406
0点



ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm f2.8-4.0 SWD
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/12-60_28-40swd/index.html
希望小売価格:119,000円
(税込124,950円)
(発売予定日:2007年11月23日)
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm f2.8-3.5 SWD
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/50-200_28-35swd/index.html
希望小売価格:140,000円
(税込147,000円)
(発売予定日:2007年11月23日)
ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm f2.0 SWD
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-35_20swd/index.html
希望小売価格:295,000円
(税込309,750円)
(発売予定日:2008年春)
かなり魅力的ですね。
1点

ぷーさんです。さん
ありがとうございます。サンプル画像が早く見てみたいですね。
松レンズは無理としても、竹の2つは欲しいなぁ・・・。特に12-60mm。
書込番号:6876553
0点

情報有難う御座います。12-60mm、11月末ですか!
70-300mmを買ってしまおうかと思っていましたが貯金することにします。
E-3のオーナーさんも先ずは買われるでしょうし、品薄になりそうですね。
70-300もオリンパスのオンラインショップは予約で既にバックオーダーのようです。
書込番号:6876575
0点

ED 50-200mm f2.8-3.5 SWD について、
テレコンバーター EC-20AF/MFで使用可能
(AF: ファインダー中央のAFターゲットでAF撮影が可能)
とありますねえ。
70-300mmとどちらがいいか。
値段と重さがの違いが・・・。
書込番号:6876653
0点

遂に情報来ましたか!
レンズを買う為に貯金に励みます。。
情報ありがとうございます。
書込番号:6876724
0点

自分は70-300mm狙いなんですが…。
こうも魅力的なラインナップが出てくると悩みますね(^▽^;)
情報ありがとうございます。
書込番号:6876813
0点

この内容だと、
ボディはE510でも良いかなあとも思えますね。^0^
その分 上記のレンズ2本の方が楽しそう。
12-60
50-200
これでほぼ間に合いそうで、楽しめそう^0^
書込番号:6876817
0点

ついでと言っては何ですが
ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter EC-20も
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr071017ec20j.cfm
新レンズかボディかテレコンか、お金の使い道をどうするかが迷いますね。
私は、フォーサーズについては望遠重視なので、テレコンに魅力を感じています。
実際にE-3の画像サンプルが出ると、グラグラっと来るかも知れないですが、「今」
現在の情報ではE-510で我慢出来そうです 笑。
書込番号:6879458
0点

こんにちは。
2×テレコンの発表もあったようですね!
私は70-300と2×テレコンを狙ってますが両方とも暫くは品薄が続きそうですね。
書込番号:6880044
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
0点

アフィリエイトもそうですけど、楽天で検索したらもっと安いのが沢山ありましたよ。
ポイントが欲しいからって適当な情報を流すのはちょっと・・・
最安なんて言っておいて、楽天市場を知らなかったなんてこと言わないですよね。
って、よく見たら新規のアカウントでこれと同等の書き込みが2件だけ・・・
確信犯のようですね。(-_-
書込番号:6876341
0点



こんにちは。
いよいよED 70-300mmの発売日が決定しましたか!
私もこの商品には興味があるんですが評判待ちになりそうです。
情報有難うございます。
書込番号:6873460
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
ダブルズームキットの40−150を望遠で使っていますが、さらに望遠のレンズがほしいと思っています。先日、コンパクトデジカメ用のT-CON17が付けられたので使ってみようかと思いました。しかし、もし何か不都合があるといけないので控えています。使用に関しては問題はないのでしょうか?どなたか教えていただけたら幸いです。
0点

40-150mmのフィルター径はφ58です。一方TCON-17の取り付け径はφ55です。
ステップダウンリングを用いて装着されたのでしょうか?
40-150mmは持って無く、この組み合わせで使ったことはありませんが、問題なく使えるハズです。
もしかしたら、F値が若干変わる(暗くなる)かも知れませんが、僅かです。
リヤテレコン(EC-14)を入れると、焦点距離は1.4倍になりますが、F値も1.4倍(1段分)大きく(暗く)なってしまいます。
TCON-17の場合、サイズは大きくなりますが、F値は変わらず、焦点距離が伸びるので、持ち運びに問題がなければ良いと思います。
書込番号:6871569
1点


ばかなおやじさんこんばんは、
テレコンを使うより撮影したものをトリミングした方が仕上がりはきれいだと思いますよ。
E-510は1000万画素なので半分にトリミング(倍率2倍相当)しても500万画素の画像となります。テレコンをつけた場合レンズの解像度が500万画素を上回るかどうかについて疑問を感じます。500万画素あればE-1と同じですから丁寧に撮影さえすれば十分な画質が得られると思いますよ。
書込番号:6871865
1点

ばかなおやじさんへ。
私は、旧型の40〜150mm F3.5〜4.5 に付けて使っています。
今は主に月、白サギ等ですが、それでもトリミングしないと無理ですね。
既にスレが付いてますが、テレ端のF値はほとんど変わりません。
注意点は、TCON−17はかなり重いので、レンズ鏡筒に負担が掛からないように脱着は現場でやってます。
あと、装着したら振り回さないことも必要かと想います、当然装着したままの移動は出来るだけ避けて、やむを得ない場合は最新の注意が必要と想います。
更に、三脚に載せる際もTCON−17は260gとかなり重いのでレンズがお辞儀したりしますので、カメラとの重量配分を考える必要があります。ケンコーで市販品もあるかと想いますが、結構な値段だったような・・・。
画質は、TCON−17は外径80mm,先玉約72mm位で、コンデジ用の先付けテレコンではトップの評価ですし、私も特に解像度が落ちるとは想いません。
旧型の40〜150mm F3.5〜4.5の先玉は約44mm位,TCON−17の後玉は約53mm位、周辺光量も十分ですし、周辺画像の流れも無いようですが、新型40〜150mmは持ちませんのでその辺はわかりません。
月をほぼ画面一杯になるようにプリントするには、更にトリミングが必要で、それを考えるとTCON−17を付けた場合と、付けないで直接トリミングした場合どちらが解像度が有るかは、私は付けた方が良いように感じます。
この点では、シグマの55〜200mm + TCON−17とは大違いで、旧型の40〜150mm F3.5〜4.5の解像度はかなりの物です。
いずれにせよメーカーは推奨していませんし、実験される際は自己責任の世界です。
若し、何かあっても、私は責任は取れません。
書込番号:6872220
1点

追伸です。
間違えました。
やむを得ない場合は最新の注意が必要と想います。
を やむを得ない場合は細心の注意が必要と想います。 に。
後、追加として
色収差についても私には無いとしか思えません。
新型 40〜150mm、F3.5〜5.6 でも同じく使えると想います。
でも、再度実験されるのは自己責任の世界です。
書込番号:6872253
1点

インナーフォーカス、インナーズームでレンズが伸びなければ、FZ50(30)のように装着しても
不安は感じませんが、ディマージュA1では、小さなテレコン(フジFX9)をつけても壊れそうな感じでした。
書込番号:6872833
1点

影美庵さん、どーかんさん、kitayanmさん、好きでも下手さん、じじかめさん、
みなさん、いろいろなアドバイス、どうもありがとうございます。
T-CON17は重いし、ステップダウンリングを用いての装着ですから、使用に際しての注意点はなにかとありますね。メーカーは推奨していませんので自己責任のもとにいろいろ気をつけて試してみます。それから、トリミングという方法もあるのですね。とても参考になりました。
書込番号:6874866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





