
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2017年6月25日 08:32 |
![]() |
0 | 3 | 2017年6月24日 21:00 |
![]() |
3 | 4 | 2017年6月24日 18:18 |
![]() |
2 | 6 | 2017年6月24日 07:44 |
![]() |
28 | 6 | 2016年1月9日 20:19 |
![]() |
126 | 30 | 2013年7月30日 05:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
出来ないです。4:3ですね。
撮影後にトリミングしては。
書込番号:20993011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄道ファン(撮り鉄)さん
初めまして。
スレ乱立され、お礼のコメントもなく解決済になってたりしてますが、ご自身でも回答者に対してコメント書かれた方が良いかと思いますよ。
あと、スマホなどで調べれば簡単にわかることばかりなので、少し調べてみてわからないことを質問するような習慣をつけると、なお良いかと思います。
小姑のようにネチネチと書いてしまい申し訳ありませんが、気になりました故、老婆心ながら…m(__)m
E-510、良いカメラですよ、私もお気に入りで2台持ってます。
書込番号:20993338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去にもたくさん質問スレあげてるけどお礼は一個もないのな。
非常識なやつだなあ。
鉄ちゃんってこんなやつばっか?
書込番号:20993408
3点

> よっちゃん@Tokyoさん、
> AE84さん、
手紙・はがき世代の人たちは そういうお礼あいさつはジョーシキですが、
SNS世代の人たちにはそうでもないみたいですよ ( ̄〜 ̄;)
指摘しても "のれんに腕押し" だし、個人的に 「ブラックリスト」 みたいのをつくって、
そういうスレ主さんのスレッドはスルーするのがいちばんの対抗策のようです、 ハイ く (⌒^⌒)
書込番号:20993640
1点

皆さんすみませんでした。
次から気をつけたいと思います。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした...。
書込番号:20993919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
ハイ♪ できません く (⌒^⌒)
書込番号:20992867
0点

このモデル、E-510は、残念ながら動画の記録には対応していないようです。
詳細仕様
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=413&products=504
書込番号:20992871
0点

動画の機能はないです(/ _ ; )
書込番号:20992953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

一眼レフですので普通に光学ファインダーです。
電子ビューファインダーの場合、一眼レフとは言いません。
書込番号:20992014
1点

鉄道ファン(撮り鉄)さん こんにちは
フォーサーズの場合は 光学ファインダですので E-510 は光学ファインダーだと思います。
書込番号:20992042
0点

うちにありますが光学です。
マニュアルで電車だとちょっとみづらいかもな感じですが。
書込番号:20992530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

所有していませんがwikipediaの記載を信じるなら使えるはずです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9_E-510
なお、かなり古いですが、オリンパスで作動確認しているのは以下のカードのようです。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004052J.html
書込番号:20990917
0点

コンパクトフラッシュはType1の方が薄い(3.3mm)ですので、使えない機種はありません。
Type2の方が5mm厚ですので使えない機種が多いです。
当方もE-510にType1のCFを入れて使っています。
古い機種ですので、容量の方が気になります。当方は8GBのCFをE-510に入れていますが、
それ以上は使えるかどうか解りません。32GBを超えるものはムリと思った方が良いと思います。
書込番号:20990980
2点

鉄道ファン(撮り鉄)さん
メーカーに、電話!
書込番号:20991108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安心してください・・・使えますよ \(◎o◎)/!
E−300、E−30でも使っています。
書込番号:20991184
0点

使用できます、ご安心を。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=413&products=504
記録 ⇒ 記録媒体
>CFカード(TypeI、II)、マイクロドライブ対応、xDピクチャーカード
書込番号:20991194
0点

type1、使えますよ。
8GB、133倍速位で良いと思いますね。
書込番号:20991219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
未だに登山とか雪山とか行くときは、E-510を使ってます。
今年も大みそか〜三が日までスキー場で稼働させていました。
ただ、やはりISO400超はちょっと辛いですね。
AWBも精度低いし、Lightroomで現像して何とか見れるレベル?
でも、今年も登山とか雪山とかプールサイドでは、E-510を活躍させる予定です。
現在のメイン機であるNIKON機に比べると、レンズ含めたサイズと重量が小さいので楽ですね(梅のダブルズームの話です)
今は、E-300とかE-1などの尖ったカメラより、価格でのユーザ少なくなってるんじゃないかなあ・・・と思ってます(^^;
どうなんでしょうね?
13点

かづ猫さん、おはようございます。
E-510、懐かしいです♪
発売当初、コダック製フルフレームCCD3姉妹(E-1・E-300・E-500)にしようか、新規開発されたLiveMOSのE-410・E-510にしようか迷いに迷って、結局新しいもののほうが良いかなとE-410とE-510を購入しました。
オリンパス初のボディ内手振れ補正が魅力的なE-510でしたが、E-410の可愛らしさに比べてグリップが無粋に感じられて手放してしまいました(汗) とか言いながら、数年前に新同品のE-1+ZD14-54oを購入してしまいました(笑)
コダック製CCDに比べてちょっとお行儀が良くなった印象の発色ですよね。おっしゃるように、ISO400以上は使いたくない感じですが、アップされた作例はこれはこれでいい感じに撮れていると思います。
Exif情報を拝見すると、「ありゃぁ、やらかしちゃいましたね(苦笑)」という設定ですね。さすがに4/3でF11はないでしょう。梅レンズでも絞り開放からシャープなのがZDレンズの良いところですから。大切に可愛がってあげてくださいね。
書込番号:19473648
2点

かづ猫さん
エンジョイ!
書込番号:19473740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
実はE-510くん、ダイヤルの不調でときどき勝手に設定が変わってくれます(^_^;)
ISO設定ミスは自分ですけど(-_-;)
今更直すのも何だし、注意しながら使う予定です。
>nightbearさん
おう!(^o^)/
書込番号:19473754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元旦ではありませんが、昨年夏の富士山・御殿場コース登山の写真をペタ。
このときは高感度耐性無いのを悔やみました。御殿場コースは長丁場なので三脚もっていかなかったし。
高感度に強ければ、まだまだ使いやすいのになあ・・・
書込番号:19475484
5点

そういや、ダイヤル不調は甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)登山で濡らしてからかも・・・?
E-510。良い絵が出ると思いますね。
画素数が少ないのが良い。トリミングに頼れないので撮るときに悩むし。
とりあえずこれでUploadは終了します。
機材の入れ替えが激しいですが、E-510は使えるうちは使いますよ!
書込番号:19475563
4点

あ、すみません。データですが全て(E-PL5の分も含めて)、Lightroomで現像してます。
ISO1600とか使うことがあるので、撮って出しJPEGは使ってませんので…
オリビュアも最近は使ってないです(^^;
書込番号:19475615
2点



E-510のダストリダクション系統が故障して、部品代と修理に33000円かかると言われました。
レンズを買いたしていなければ迷わずPENあたりに乗り換えるのですが、14‐54mmF2.8-3.5のレンズとF3.5マクロ(こっちは安いですが)があるのでE-620でもと考えました。
わたくし事ですが、ど素人の私でもそれなりの写真が撮れるE-510が気に入ってました。
特にオリンパスの海や空の青が好きです。
E-620に目立った良さが無いなら、同じ中古でお求め安く使い慣れたE-510にしようとも思っています。
また、口コミを読ませていただくと、私の使ってたE-510の方が評判がよいみたいですね。
E-510がE-620より評判がいいのはどうしてですか?
その辺のこと教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
2点

1万円そこそこで買替えられるなら、E-510でも良いでしょう。
しかし、現在デジタル一眼レフ/ミラーレスの水準からすると、相当に差が付いてしまっております。
フォーサーズに固執するよりもミラーレスなら、マイクロフォーサーズ/オリンパス・パナソニック、
NEXありますし、井戸の底のようなE-510のチープなファインダーよりも、まともなファインダーなら
ペンタックスのK-30や底値になってきているEOS60DやD7000を売り場で見てみる事をお勧めします。
きっと感動できると思いますよ?
機動力・AF性能・描写の良さどれをとってもE-3桁シリーズに比べて隔世の感があります。
唯一現行の一眼レフが劣るとすれば、小ささだけでしょう。それを求めるなら、マイクロフォーサーズ
へ移行される事をお勧めします。フォーサーズレンズもAFはおそいながら動くマウントアダプターが
ありますので、それをご検討下さい。
フォーサーズは残念ながら、現行は一応存続しているE-5のみ、二桁・三桁シリーズはHPに掲載はある
ものの、日本国内で新品で売られている店はなく、オリンパスのダイレクトショップすら取り扱いは
ありません。
下手にここで終わった規格の中古機種に一万数千円を費やすのは、安物買いの銭失いです。
これを機にきちんと今後「使い続けられる」規格のカメラに乗り換えら得れる事をお勧めします。
書込番号:15832170
1点

おはようございます。
500番台のグリップの持ちやすさ、サイズは最高ですよね。
その点はオリンパスのいずれの機種も逆に退化してきているようで...。
私が510の跡継ぎを考えるなら、520に行くかな〜とか思いながらJ−カメラで中古検索かけてみる。フジヤカメラさんでA品あり。しかも安いし。(オークションよりはお店の保証があるのも有利!)
30あたりが買い替え候補としては最高なのでしょうが、今はもう中古の上物はほとんど絶滅危惧種になってますしね〜。
620はグリップが小さいし、発色が別物とか、510とは大幅に違う機種ですが、まあなれれば問題になることはありません。今なら上物も安価で購入できますし。
J−カメラで検索してみましょう。
私的、購入案順位はコレ!
@良品があればE−30中古
A程度の良いものが多いE−620
B修理の部品調達も考えてE−520
でしょうか。
まあ、14−54お持ちなんで、大手の標準レンズ付き最新機種より意外と良い写真撮れちゃいますしね。
いろいろ、ご意見はあろうかと思いますが、オリの機種は、一般の皆さんはほとんど見識がないので古くなっても、古い機種なのか新しい機種なのか分かる人がいないので恥ずかしげもなくガンガン持ち出せるのも良いところかも。
書込番号:15832270
8点

E-510やE-410は、確かE-5を除いて歴代フォーサーズ機の内ではローパスフィルターの効き目を薄くしてた機種だったと読んだ記憶が有ります。
その分 シャープな感じで写せてた様な気もします。気持ちだけかも知れません(小生はE-410を使ってました)
E-620の出物に出逢えれば良いですね。
規格が違ってても写真は撮れますし、フォーサーズ機が無くなれば無く為ったでその時考えれば良い事。
まして後継機が出無くても壊れるまでは使えます。
書込番号:15832586
12点

先ずは、気にいっているE-510にする!と決められたら良いです。
修理するのか、中古かですが…
料金が高くても、使いなれたカメラを修理して上げて下さい。
書込番号:15832645
5点

こんにちは。
私も、E-500/510に、9-18、14-54、50-200、70-300、50Macro、他を使っています。
もし、中古で程度の良い品があれば、E-510で良いのではないでしょうか。
カメラのキタムラの中古を見ると、ボディだけなら、1万円余りで出ていますね。
ボディー:http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=E-510+Body%E3%80%901000%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91
レンズキット:http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=E-510%2B14-42Kit%E3%80%901000%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91
Wズームキット:http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=E-510W%EF%BD%BD%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B7%EF%BD%AF%EF%BE%84%E3%80%901000%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91
あるいは3万円台のE-30もアリかと。
フジヤカメラのHPには、9:30現在、4台が載っています。
http://www.fujiya-camera.co.jp/2010chuko_zaiko.phtml
データの無断公開は禁止されているため、上記から検索してください。
フジヤカメラは私が最も信頼するお店の1つで、上記ボディやレンズの多くは、ここで買いました。
お手持ちのレンズは、14‐54 と 35Macro のみでしょうか?
これ以外のレンズは無く、標準4/3の将来が心配なら、マイクロ4/3に乗換もアリです。
E-M5に、単焦点を数本…というシステムも宜しいかと。
私自身はマウント変更をするお金がないため、このまま行きますが、せめてE-5ボディ(もちろん中古以外は買えない。)が欲しいと思っています。
書込番号:15832798
4点

E-510のシャッキリした解像感ある画質とアッサリした色が好みなら、
E-620に乗り換えると不満が出るような気がします。
もちろんE-510の代わりを求めなかったり、E-510には無いE-620の良さもあるだろうけど。
E-510も悪いところはあるし。手振れ補正はE-510の方が上だそうです。
E-510のクリアで瑞々しい画質がお好きなら、迷わずE-510ですね。
定番設定(ノイズフィルタ:OFF/VIVID/シャープ:―2)
Macroでダブルけど、50mm Macroも良いですよ。Macro以外でも威力を発揮します。
金銭的なことを考えると、修理より中古を買う方がお得。
私はE-520とm4/3のPENを持ってますが、E-510&E-410の画質が一番好きです。
書込番号:15832978
7点

書き忘れましたが、E-510のシャッキリした解像感ある画質とアッサリした色に関しては、
E-520も同様に不満があります。シャッキリしないし色も変わってしまいました。
そのかわり良くなった部分もあります。
> 特にオリンパスの海や空の青が好きです。
これに関してはE-520やE-620の方がより青く鮮やかに出ます。
E-510の色がアッサリ過ぎたせいかユーザーから不満の声があったため、
これ以降の機種を鮮やかにしたそうです。
中古で格安に手に入るなら、どちらも手に入れて撮り比べするのも面白いですね。
E-620はアートフィルタもあるし、背面液晶も動くしE-510にはない良さがあります。
手振れ補正はないけど、E-510ではなくE-410にするのも有り。
先日E-410を買いましたが、小型軽量になり大変気にいってます。E-510と同じ画質。
書込番号:15833029
8点

龍角峯さん
>私的、購入案順位はコレ!
@良品があればE−30中古
A程度の良いものが多いE−620
B修理の部品調達も考えてE−520
でしょうか。
この順位すごく参考になります。
特にAここ気がつきませんでいた。
新しく出た分良いものがあるんですね。
中古購入は初めてなので参考になります。
中古購入の心得ですね。ありがとうございます。
書込番号:15833901
3点

nightbearさん
中古初心者です。中古購入の注意する点とかあったら教えてください。
書込番号:15833913
2点

LT-8Tさん
>規格が違ってても写真は撮れますし、フォーサーズ機が無くなれば無く為ったでその時考えれば良い事。まして後継機が出無くても壊れるまでは使えます。
このお言葉嬉しいです。そうですよね。
それにレンズは買ってまだ3年ほどだし。もう少し使ってあげたいし。
書込番号:15833947
2点

robot2さん
愛着から言うとそうしたいです。
実はコンデジ買い替えを考えてて。
今度出たXZ-10に気持ちが向いてたところだったんです。
XZ-10と修理費が同じだったのが笑いました。
しかもE-620の新品でも修理費と変わりませんよとオリンパスの人にアドバイスされて、迷いが始まったわけなんです。
他にも欲しいものがあるので、愛着は犠牲になりそうです。
でも、それくらいの気持ちでカメラを持たないとだめなんですね。肝に銘じます。
書込番号:15833982
1点

影美庵さん
>フジヤカメラは私が最も信頼するお店の1つで、上記ボディやレンズの多くは、ここで買いました。
中古購入初めてなので、信頼できるお店の情報、ご紹介いただいて嬉しいです。
購入に際しての注意事項なども教えていただけたら助かります。
E-30も魅力ですね。ちょっと重いけどE-3よりは軽いですね。
これも候補に入れてみようかな。ありがとうございます。
書込番号:15834017
1点

スレ主様、こんにちわ!
E-510、E-620、そしてXZ-1を使ってます。
コンデジならXZ-1がオススメです。
今ならコスパ最高だと思います。
510と620の比較ですが、修理代を出すなら620へ移行されるのがイイかと思います。
色々と機能面でも充実してます。
現在では種類が豊富になってるので、物足りないかもしれませんが、アートフィルターも搭載してますし、色々楽しめます。
510は中古の出物が流石に少なくなってきた様に思えます。
ただし、個人的な見解ですが、お持ちの14ー54との相性は、510の方かなぁ…
私は14ー54は510に、620には14-42を装着して使い分けてます。
書込番号:15834043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファイヴGさん
>E-520とm4/3のPENを持ってますが、E-510&E-410の画質が一番好きです
>これに関してはE-520やE-620の方がより青く鮮やかに出ます
実際に使っておられる方の感想は大変参考になります。
一長一短あるのも分かりました。
アドバイスいただいた皆様へ
他のメーカーも考えましたが、私には扱うのは無理と思われた一眼レフデビューをさせてくれたオリンパスには愛着があります。
皆様にいただいたアドバイスを無駄にしないよう、中古探しする線で考えます。
Eシリーズ(620、510、30など)で状態のいいカメラに出会えることを目指します。
ありがとうございました。
引き続き中古購入デビューのアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:15834072
1点

その先へさん
返信がちゃんと投稿されて無いようなのであらためて。
>しかし、現在デジタル一眼レフ/ミラーレスの水準からすると、相当に差が付いてしまっております。
ここ一番痛いところです。
オリンパスの人にもそのようなこと言われました。
マイクロフォーサーズはすごく魅力的です。気楽に持ち出せこそカメラは実力発揮だから。
でも、一からそろえるとなると。
資金力があるなら即、新しいものに乗り換えたいところですが。
たぶん、資金力<欲しい物。永遠の課題です(解決されない)
書込番号:15834145
1点

@はむちゃんさん
お店で見て、店員さんに、聞く。
書込番号:15834186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の機種から比べると差が付いてるかも知れないけど、資金がないなら
とりあえず安いフォーサーズを手に入れる以外、選択肢が無いですね。
優秀なレンズが残ってることだし、その点でも出費が抑えられます。
他の機種(他メーカーも含む)のことは、そのあと資金が溜まるまでノンビリ考えればいい。
E-510は機能的な部分では今のカメラと相当差がついてるかも知れないけど、
幸い画質は負けてないどころか、史上最高画質(個人的感想)だからE-510で十分ですよ。
E-620はまだあまり安くないのかな?
同じオリンパスでも機種によって画質が違うんで、色々と楽しんで下さい。
良い機材に出会えると良いですね。
書き込みしてるうちにE-620に興味が湧いてきた。
ちなみに私の場合、中古はヤオフクからしか買ったことないです。
人にはお薦めしません。カメラ店の中古の方が安心でしょうね。
今まで中古ボディを4台、中古レンズを4本、手に入れましたが、
その中のボディ2台が、良いのか不良なのか判断できないです。
不良なのか元々の写りがこんなものか、確認できてないので。
レンズは全て不都合無しでした。
書込番号:15835271
3点

こんにちは。
フジヤカメラさんで、絶滅危惧種のE−30のA品が2台出てますね。
フジヤカメラさんで私もE−3を買っていますが、お約束のバイアングル液晶の付け根の割れという持病もちでした。通販の利用ですが早速対応していただき、お勧めできるお店だと思いました。
さて、E−30ですが、センサー他は基本的にE−620と一緒の特徴を持っているカメラだと思います。でも、AF関係はE−3と同等品という記憶があります。(スペックもほぼ一緒)
E−3のAFは薄暮でも結構正確で、タイミング良くシャッターを切れて良いですよ。
また、E−30には、水準器とシャッター速度1/8000秒があり、書いていてやっぱりお勧めはこれだと思います。
なんか、だんだんポチっとしたくなりました?
だんだん、私もポチっとして防湿庫に収めたくなってきて。。。やれやれ、困ったもんだ。
書込番号:15838672
3点

追伸。
私が、オリンパスのカメラの一番好きなところは
スーパーコンパネです。
書込番号:15838687
2点

史上最高かどうかしりませんがw 既に同じセンサーをもつマイクロフォーサーズがボディのみ
8,000円程度から手に入る現実があり、レンズ込みでも1万円台後半で手に入ります。井戸の底で
すらないチープなファインダーを使うぐらいなら、ミラーレスの背面液晶やまともなOVFという
ほうが使いやすいと思いますけれどね。
E-410や510などを1万円そこそこで買って、しばらくの「繋ぎ」に使うのが現実的だとは思います。
E-30が3万円ですか? まあE-3も出てくると3万円ぐらいのようですが、絶滅危惧種ではなく
すでに絶滅した旧機種ですよ。絶滅危惧種は現行のE-5だけです。
WEBサイトにはさぞも現行品のように、E-30やD-620が掲載されておりますが、市場にない機種なら
きちんと「過去に発売された旧製品」に場所を移すべきでしょうね。メーカとしては倉庫不良在庫
になっていて、販売終了=二度と市場に出せない=不良在庫処分 となるのが帳簿上問題となるの
で、意地でも現行機種のように見せかけて、在庫金額として計上しておきたいのでしょう。
それぐらい、オリンパスの映像事業は苦境に立たされているんですけど。
書込番号:15838718
2点

> 井戸の底ですらないチープなファインダーを使うぐらいなら、
> ミラーレスの背面液晶やまともなOVFというほうが使いやすいと思いますけれどね。
どっちが正解かはわかりません。その先へさんの意見は尊重します。
所有機のE-510とE-PL5&E-PM1を使った上で、気軽に撮影するならPEN、
シッカリ被写体を写すにはファインダのあるE-510の方が良かったです。
私の中では意外と大きな差を感じました。
もちろんE-510のファインダが優れてるとは決して思いませんが、
あんなファインダでも背面液晶とはかなり違うと思いました。
撮影時以上に撮れた写真をみてそう感じました。
仮にPENの方が画質が上だったとしても、この点は画質の問題ではないのかも。
写真の内容にもよります。広角で風景なんかはPENで十分ですけど。
PENの小型軽量&手軽なのを考えると、どちらも一長一短ですね。
実際どっちが上かは知りませんが、素人レベルの私が両方使った上での感想です。
E-510の画質が最高なのも、E-510とE-PL5&E-PM1を使った上で「本気」でそう思ってますが、
こればかりは皆さんに意見を押し付けるつもりはありませんので、
あくまで個人的な感想だから、話半分ぐらいで読んでもらえればと。
「繋ぎ」にE-510中古を買うのは賛成です。私もそのつもりで書きました。
安いマイクロや他のシステムを買ってもレンズが必要になるし、
安いm4/3レンズでは画質がフォーサーズ機+ZUIKO 14-54mmに追いつかない。
第一とりあえずカメラを手に入れないことには写真は撮れない。
レンズの出費を抑えられ、次の資金に充てられるので繋ぎで買うのが良いと思います。
最新のシステムが優れていて、それらを使いたい気持ちは皆同じ。
でも、フォーサーズの今後が心配だろうが、会社が苦境に立たされていようが、
絶滅した旧機種であろうが、少ない資金で写真を撮影しようと考えてるユーザーにとっては、
他人様の会社の心配よりも、現実問題として資金的なことが一番考慮する点だと思います。
カメラの性能が最新機種に負けてるわりに、撮れた写真に大きな差がないし(色は違いがある)、
レンズ資産なども考慮すると、フォーサーズボディの選択は悪くないと思います。
書込番号:15839172
10点

苦境に立たされていると思うなら、オリンパスの新品を買うのが一番だと思いますが・・・?
中古回しても、メーカには一切お金は入りませんよ?
オリンパスとしても、このクラスはマイクロへと言う流れで商売をしております。
絶滅種と書いたのは、このクラスの後継機が既にない事です。
そして、今回の件は予算的にも中古で致し方ないですが、そもそも「苦境」にたたされたのは
オリンパス自体の犯罪行為という自業自得が一点、もう一点は時代を見切れずに規格をぶち上げた
失策ですよ。
書込番号:15839576
1点

その先へさん
このスレは、オリンパスを糾弾する為では無いですよ。
主義主張をしたいのは判りますが、別にスレ建てされて書かれたら如何でしょう?
書込番号:15839957
13点

すみませんスレ主です。
忘れてましたが、親戚の結婚式の時フラッシュFL-50Rも購入してました。
もうしばらくしたら、フラッシュの出番がある予感がしますので、これも活用できる物にしたいです。
E-30のこと勉強しに専用掲示板に行って来ました。しっかり候補に入れてます。
壊れたと聞いてショックでしたが、案外こうやって悩んでる時間も楽しいですね。
コンデジに比べて普段は出番が無いので、時間の余裕があります。
さしずめ、出番があるとしたらGWあたりです。
なので、しばらくこういう時間を楽しもうと思います。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:15843523
4点

@はむちゃんさん
おう!
書込番号:15846289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 苦境に立たされていると思うなら、オリンパスの新品を買うのが一番だと思いますが・・・?
> 中古回しても、メーカには一切お金は入りませんよ?
> オリンパスとしても、このクラスはマイクロへと言う流れで商売をしております。
その先へさんは、会社(オリンパス)のためになればとの想いから、
オリンパスの利益にならない中古より、マイクロの方が買ってあげて
オリンパスに貢献してあげなさいという意見でしょうか?
オリンパス愛が強いんですね。素晴らしい!
そういう買い方があるんですね。まったく思いつきませんでした。
デジ一デビューからオリのカメラを使ってるので、一応贔屓にはしてましたが、
私にはまだまだそこまでの気持ちになれなかった。修行が足りません。
> 今回の件は予算的にも中古で致し方ないですが、
それが分かってるなら、買おうとしてるシステムの文句を控えて
気持ちよく薦めてあげた方が良いと思いますけどね。
いくらその先へさんのオリンパス愛が強いからって、
買おうとしてる人にとっては良い気しないと思いますよ。
書込番号:15847129
7点

本日、所用で立川に行ったついでにビックカメラに立ち寄りましたら、
中古のE-510がなかなか魅力的なお値段で展示されていました。
液晶にゴミ大混入とのことですが、一ヶ月保証ありですので、ダメ元で買ってみるのもアリかなと思います。
ご参考になれば。
書込番号:15883245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久しぶりの投稿です。いやー、まだE−510の掲示板での口コミが続いていますね。自分は、E−510最高と考えるTETSUGTRです。結論ですが、もし良品の510があったら絶対に買い足すべきだと思います。修理するという考えもありますが、結構高くついていますよね。そしてですね、竹レンズの12−60SWDと50−200SWDを経済的事情にあわせて買い足していくことです。
自分には結論が出ているのですが、竹レンズを装着しないと、このカメラの性能は引き出せないと思います。12−42なんてのは論外ですね。オマケで付けているものだと思います。まあ腕がある人なら、いい絵を出せるのでしょうが、自分のような素人には無理ですね。
オリンパスの竹レンズは恐るべしです。そしてE−510のシャープな表現力。時代は、マイクロフォーサーズに移行していますが、ブログなどでその絵を見て心が動いたことがありません。「その程度ね。」(持っている人には失礼ですが)。まあ、感じ方は人それぞれですよね。E−30、620も然りです。アートフィルターも必要でしょうか?出てくる絵も平凡ですよね。ブログで510から買い換えたものの、後悔している人がいて共感しました。
これは、車で言えば、時代は「プリウス・アクア」になっていますが、そこに「R32GT−R」を並べて考えるようなもので、全く質が違うでしょということです。走りに対する本気度が違います。確かに、「軽量コンパクト」というコンセプトは、「エコ」という考え方と同じで、とても大切なテーマでしょう。しかし、車本来の「走り」ということに関して、同じ目線で見てほしくないというのが自分の考えです。まあ「プリウス」でも(失礼)いい走りをすることは知っています。しかし、GT−Rと同じレベルで走りを語ることはできませんよね。
カメラに関していえば、車ほどの差はなく、コンパクトでも性能が向上しているのでしょう。しかし、自分は、E−510に12ー60mと50−200mを装着してできた絵が、「負けているな。」と感じたことは一度もありません。
先日、勤めている会社の社長が引退するのをお祝いする会があり、全体の集合写真を、「TETSUさんのカメラしか、この大切な写真は撮れない。」ということで依頼されました。完璧でしたね。ホテルの暗い大広間での写真でしたが、設定を工夫し完璧な絵に仕上げました。ですから、このカメラは、この会社でもエースとして活躍しています。
E−3やE−5に関しては、確かに上位機種でもあり、プロ仕様なので性能的にも、できあがる作品的にも上位になってしまうのは仕方ありません。しかし、その重量差と価格差を考えれば、全く興味が湧いてくることがありませんでした。これも、「ああ、その程度ね(失礼)。」くらいの感想です。
ですから腕が素人レベルで、経済的にも一般庶民のレベルの人が選択するには、このE−510が最高の機種だと考えています。
ただ、このカメラを最高の状態で使うために、各レンズごとにメーカーに微細なピント調整を行ってもらうこと、その時の被写体の状態に応じて細かく設定を変更することなどは、一眼レフを使うものとして最低限必要なことですね。自分は、車がWRX−STI(300馬力のモンスターマシン)、バイクがCB400スーパーボルドールですが、自分の感性に合うようにすべてカスタマイズしています。宝の持ち腐れにならないように、常に学習をして、最高の性能を発揮できるよう努力を続けています。
ああ、それから「オリンパスブルー」の色がほしいなら、E−500、300などに搭載されたセンサーでないとだめですね。以前はE−500を所有していましたが、この色に関してだけは、手放したことを後悔しています。
E−510は、きちんとカスタマイズして手入れさえすれば、はむちゃんさんにとって、最高の「相棒」になると思いますよ!
書込番号:16038277
3点

超、チョォ〜〜! 亀レスですが、偶然 目に付いたので レスします、 誰も見てないかな?
E-5 、 E-30 、も持ってますが、 E-510 の元気でヌケの良い画像が恋しくなり、時々持ち出しては ひとり にんまりしてます、
古い機種でも、機能が最新機種と比べて劣っていても、使い辛くても、 いいものはいいんです!
ちなみに E-300 も、まだ現役で使ってますよ ( ^ー゜)b
自分の場合、レンズを含めて ほとんどの機材は ヤフオクで手に入れてます、
多少の不安がない訳ではありませんが、幸いと言うか、今まで ハズレ をつかまされたことはありません、
もちろん、今までなかったから これからもない・・・とは言えませんが、、
オリンパスのカメラは、 E-420・520 から E-30 までは買わない方が 吉 だと思います、
機能や操作性はともかく、出してくる画が オリンパス "らしく" ない、
それ以前の機種と E-5 は だいじょうぶです、
最近、ペンタの K-5Us を入手しましたが、E-510 みたいな画を出してくるなあと 時々思います、
K-5Us は解像感の高い高画質で好評ですが、E-510 はその画質に似ているということです、
自分は、E-510 、 E-300 は 将来、過去の名機として称されることになると信じてます、
これから先も、他の機種に浮気することはあるだろけど、手放さずに大事に使っていこうと考えてます ( ^ ^ )
書込番号:16417736
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





