
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 16 | 2007年10月15日 21:38 |
![]() |
7 | 11 | 2007年10月15日 18:49 |
![]() |
5 | 8 | 2007年10月15日 17:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月14日 06:48 |
![]() |
0 | 12 | 2007年10月14日 00:11 |
![]() |
13 | 26 | 2007年10月12日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様の書き込みを読ませて頂いているうちだんだん使ってみたくなり昨日E-510購入しました。E-1 E-330に続き3台目です。主に小鳥の撮影なので一般的な画質とかは余り詳しくは判りませんが連写とか書き込み時間には満足できませんでした。今朝早速シグマ50−500をつけて近くの山にでかけました。あいにくの曇りでISO400で1/8秒という暗さでキビタキを撮影しました。今までの経験から絶対きれいに写らないと思いましたが手振れ補正のせいか見事なくらいきれいに写りました。E-330にくらべ連写も格段に進歩していました。これならE-1の後継機本当に期待できると感じました。
0点

E-510のご購入おめでとうございます。
キビタキのきれいな画像を見せてほしかったですね。
書込番号:6866588
0点

はずかしい話ですがここに写真を載せる方法お教え願います。私としてもこの素晴らしい手振れ補正の効果を見てほしいのでよろしくお願いいたします。
書込番号:6866698
0点

いっそのこと、写真ブログなど始めて頂ければ、撮影の楽しみも
増えるかもしれませんよ。。。 (^ω^)
書込番号:6866978
0点


シグマ50-500mm 良いですね。私も欲しいです。70-300mm を買う予定ですが、こちらの方が良いかも。
書込番号:6867241
0点

購入おめでとうございます。
ブログ拝見させて頂きましたがしっかり撮れていますね!
E-1、E-330もお持ちのオリンパスベテランユーザーさんからの満足評価は嬉しいです。
書込番号:6869995
0点

小鳥大好き爺さんさん、こんにちは
お写真拝見致しました。
キビタキ、綺麗に撮影されていらしゃいますね。
私はE-510の発売と同時にSigma50-500mmを購入して野鳥の撮影をしております。
E-510の購入前は、EOS20D + EF300 f2.8 + Extender1.4 で撮影しておりましたが、
E-510 + Sigma50-500mmは軽量で写りも思いのほか良いので今はもっぱらE-510での撮影です。
E-3は期待しておりAFやダイナミックレンジが今より改善されていれば購入するつもりです。
書込番号:6870014
1点

greenshankさん写真見ていただきありがとうございます。E-510は昨日からですが私の想像をはるかにこえた写りでした。ピントあわせもgreenshankさんのかきこみで途中までマニアルであわせ最後AFにすとよいを参考にしましたがすごくスムーズにいきました。今日は晴れていて写したのですがなんか明るい方がホワイトバランスとかAEの補正が難しかったです。これからも色々教えて下さい。いままでEOS30DとEF400 F4.0DOを使用していました。オリンパスを使うのはスピードはおそいけどなぜかのんびりというか写していてシャツター音も静かで心が落ち着きます。シグマ50−500とE510なら高級レンズの1/5の価格で小鳥の撮影が楽しめます 私は時々書き込みにあるような写りの悪いレンズだとは思いません。E550もたくさんの人に愛用してもらえるといいですね。
書込番号:6870099
1点

小鳥大好きさん、はじめまして。
とっても可愛く撮れていますね。
写りが良くてびっくりです!
絵葉書とかずっと記念になりそうです。
小鳥さんは意外と個性があるのですね(^^)
これからも楽しみにしています。
書込番号:6870226
0点

小鳥大好き爺さんさん、はじめまして。
ブログ拝見致しましたが素敵な写真有難うございます。
E-510は手軽に持ち歩けるので思っていた以上に活躍の場が増えるカメラですので末永く使用したいですよね。
書込番号:6870423
0点

ブログ拝見させて頂きました。
これくらい綺麗に取れるなら、私も鳥を撮ってみたいです。
ちなみに、ブログのURLは、書き込みの際に内容の下に、ホームページ・ブログのタイトルとURLを記入する欄が有ります。
そこに記載すると、このスレで言うと
じじかめさん 「カワセミのダイビング」
パ男さん 「◆こんなパ男で御免な・・・」
greenshankさん「フォサーズ自然派宣言・・・ 」
のように、小鳥大好き爺さんさん のブログがリンクできますよ。
書込番号:6870473
0点

フオルトウーさんアドバイス有難うございます。年のせいかこの分野は苦手で知らないことばかりで恥ずかしいかぎりです。たくさんの皆さんに写真見ていただきまたアドバイスをして頂き感激しています。これからE510を使ってゆきましてなにか役立つことがありましたら書き込ませていただきます。今日気がついたことですが天気の良い日よりうす曇の日ほうが小鳥さんがきれいに写りそうです。またシグマ50−500とE510の組み合わせだと多少暗くても開放にこだわらず何絞りか絞ってもE510の手振れ補正にかけた方がきれいに撮れそうきがしました。小鳥さんが動いたらだめですが。皆さんのおかげで写真撮る意欲がわいてきました。有難うございます、
書込番号:6870650
0点

小鳥大好き爺さんさん はじめまして、
写真見ました。すごくきれいですね〜。私もE510とシグマ50-500を買おうとしたころE-3の話がちらほらと・・・
これからも、写真を楽しみしております。
書込番号:6870676
0点

URLまちがいました これで妻さんの小鳥の写真館 クリックで写真みていただけるようになりました。(冷や汗たらたらです)
書込番号:6870704
0点

小鳥大好き爺さんさん
写真拝見させていただきました。
良いですね。
私も、このレンズに非常に興味があります。
普段は、30DにEF100-400ですが、
フォサーズにこのレンズ、欲しくなってしまいました。
とても参考になりました。
有り難う御座いました。
書込番号:6871201
0点



こんにちは、いつも皆さんに教えて頂いております。また教えて下さい。f^_^;
直接、教えて頂きたいのは以下の件です。
「手ぶれする/しない」の目安は、焦点距離分の1秒とよく言われていますが、この焦点距離、フォーサーズの場合、実焦点距離でよいのでしょうか?それとも35mm換算したときの距離になりますか?
例 ZD 50mm F2.0 マクロの場合、手ぶれする/しないの目安は 1/50秒か、1/100秒か?
(E-510の場合、ボディに手ぶれ補正がありますが、それは抜きにして、手ぶれを実焦点で考えてよいなら、フォーサーズが有利ですが、有利なのでしょうか?)
これに関連して、教えて頂きたいことが下記の件です。
フォーサーズに限りませんがフルサイズ以外の規格(撮影素子?)の場合、焦点距離と「XX」の関係において、それが実焦点距離なのか、35mm換算した距離なのかが、ごっちゃになってしまいます。
例1 焦点距離と画角の関係は、35mm換算しないと比較できない。
(比較できない・・・35mm換算した方が分かりやすい)
例2 焦点距離とボケ(被写界深度)の関係の場合は、実焦点距離の方が関係する
(35mm換算して同じ画角の場合でも、実焦点距離が短い方がボケない。)
実焦点距離で考えなければいけない場合と、35mm換算しなければいけない場合、上記以外にもあるかと思うのですが(FNO=f/Dのfは実焦点距離とか)、各種説明で「実」焦点距離か、換算した距離か明記されていないような際に、一体どっちの話かを判断するにはどうしたらよいでしょうか?
1点

手ブレ耐性について、私は実焦点距離で考えるものだと思っていたのですが、35mm換算で考えるのが正しいと聞きました。
フルサイズと較べてセンサーサイズが小さいと言う事は、フルサイズの中央部だけを使っている、又は、フルサイズで撮ってトリミングしているのと同じ事になりますから、手ブレした場合、ブレ巾(ブレ量)は中央部も周辺部も変わりませんよね。
しかし、ブレ巾率として考えるとセンサーサイズが小さい分だけ率は大きくなってしまいます。
結局、どうなのか良く分かりませんが、個人的にはフルサイズ以外のデジカメの方が手ブレ耐性が高い印象を持っています。
デジ一の場合は全て実焦点距離で表現されていると思います。
私は、基本は実焦点距離で、角を考える場合だけセンサーサイズに関わりがあると言う風に考えています。
書込番号:6869696
1点

デジタルカメラが登場してから様々な大きさのフォーマットが登場してますから、一番使われている?35mmサイズに換算するんでしょうね。
ブレに関しては花とオジさんに同じ見方です。
ボケは実焦点距離によって変わります。
過去に撮った写真あるので見てみてください(あまり画がよくありませんが)
http://www18.ocn.ne.jp/~y-sai/MyPage/35mm-43-2.htm
※ZD50-200mmで150mmに合わせると147mmか158mmとしか表示されません
また、焦点距離によって前景・背景などの被写体の位置関係は変わらないようです。
http://www18.ocn.ne.jp/~y-sai/MyPage/35mm-43-1.htm
書込番号:6869755
1点

こんにちは フォルトゥーナ 様
50mm Macro で手ぶれ撮影可能の目安は 1/100 秒まで と考えるべきと思いますが,マクロ撮影の場合は,もう少し厳しいのではないでしょうか?
書込番号:6869758
1点

換算焦点距離ですね。
実際のところ焦点距離っていうのはあまり関係なくて、換算焦点距離によって決定される画角が問題な訳です。
広角レンズで幅100mの物を撮影する時に1cmカメラがぶれても全く気になりませんよね。
でも、超望遠で幅10cmの物を撮影する時に1cmカメラがぶれたらオオゴトですよね。
実際に焦点距離を気にする人ってあまりいないと思うので、レンズの表記も「焦点距離50mm」とかではなく、「画角24°」と表現して貰った方がわかりやすい気もしますね。
# 焦点距離で表現するメリットってあるのかな?
書込番号:6869759
1点

焦点距離 :実焦点距離 × (1/センサーサイズ)
手振れ速度:実焦点距離 × (1/センサーサイズ)
マクロ倍率:レンズ撮影倍率 × (1/センサーサイズ)
露出係数 :F値そのまま
被写界深度≒F値 × (1/センサーサイズ)
(∞〜近距離まではこれでOK 至近距離だと計算式が変わる)
APS-Cや4/3で考えにくければ、コンデジと比較すると(差が大きい分)理解しやすいと思います。
書込番号:6869783
1点

こんばんは
「1/換算焦点距離」が既に通説となっています。
つまるところ、同一サイズで鑑賞するなら手ブレの程度は画角で決まってしまうからです。
撮像面上のブレ幅の絶対値を考えるのであれば、鑑賞時に同じ拡大率で見なくてはなりません。
ところが実際には同じ鑑賞サイズで見ていることが多いのです。
また、同じような鑑賞サイズで比較しなければ実用的ではありません。
フルサイズで撮った画像は大きく、フォサーズで撮った画像は小さく見るというような事は日常的にはないでしょう。
実焦点距離の短い1/2.5CCDの超望遠(換算400mm超)域のことを考えるとわかりやすいでしょう。
至近マクロ領域では手ブレ補正の効果は低下しますし、また、警戒領域の考えは通用しにくくなってきます。
長いほどぶれやすいということは当然ですが。
被写体とカメラが接近するほど、カメラの上下動などが問題となってきます。
被写体と平行する揺れは補正しにくくなります。
これも極論で考えるとわかりやすくなります。顕微鏡写真でカメラがごくわずかに動いたら、像はどうなりますか。
等倍領域ではそこまでシビアーではないにしても、一般撮影とはかなり状況が違ってきます。
書込番号:6869830
1点

例2があったのですね。
これも画角を除外する話ですと実用的でなくなります。
同じような画角で同じような位置関係で撮るという前提では、
被写界深度は、
フォーサーズ25mmF1.4とフルサイズ50mmF2.8が同等です。
実在するレンズで書くと大雑把になりますが、APS-Cの30mmF2が 似たような結果になります。
書込番号:6869951
0点

実焦点距離なら、コンデジの高倍率ズームは、手ぶれ補正が不要になってしまいます。
書込番号:6870183
0点

皆様、私の稚拙な質問にご回答ありがとうございました。
手ぶれの目安が、「 1 / 35mm換算焦点距離」秒であることがはっきりしました。
実は投稿した後、じじかめさんが書いていらっしゃる
>実焦点距離なら、コンデジの高倍率ズームは、手ぶれ補正が不要になってしまいます。
ということに思い当たり、見るのが怖かったのですが A^_^;
皆様のご回答をまとめると、焦点距離と「××」を考える際に、
1.本質的に「画角を考慮すべき話なのかどうか」で「実焦点距離」か「換算焦点距離」かを考えればよい。
2.マクロ撮影とそうでない撮影で話が変わる
ということですね。
(2.が今後の私の勉強課題?)
花とオジさん>
おっしゃられているように、ブレ巾「量」とブレ巾「率」で考えたこともあったのですが、私自身、結局何が何だか分からなくなってしまい、質問させて頂きました。
見栄はらずさん>
>ボケは実焦点距離によって変わります。
写真を拝見させて頂きました。フルサイズとフォーサーズで比較したサンプルを見たのは初めてでした。知識を目で確認できて良かったです。
ありがとうございました。
>焦点距離によって前景・背景などの被写体の位置関係は変わらないようです。
すいません、こちらのご説明が良く分からなかったのですが、画像と照らして「換算焦点距離が同じであればパースペクティブが一緒だよ」というご説明でしょうか?
梶原さん>
>マクロ撮影の場合は,もう少し厳しいのではないでしょうか?
同様のことを他の方もおっしゃっていますし、イメージとしては分かるのですが、マクロ撮影の場合の目安みたいなのはあるんでしょうか?
ToruKunさん>
>超望遠で幅10cmの物を撮影する時に1cmカメラがぶれたらオオゴトですよね。
分かりやすい例を挙げてのご説明ありがとうございました。
真偽体さん>
>(∞〜近距離まではこれでOK 至近距離だと計算式が変わる)
他スレに書いたのですが、以前、被写界深度を調べた際、
-----------------------
δ・・・許容錯乱円の直径(良く分かってません)
F・・・レンズのF値
L・・・被写体までの距離
f・・・レンズの焦点距離
のとき
前方被写界深度=(δ×F×L^2) ÷(f^2 + δ×F×L)
後方被写界深度=(δ×F×L^2) ÷(f^2 − δ×F×L)
^2は2乗のつもり
-----------------------
という式に行き着きました。
この式がマクロか否かで変るのですね?どう変るのか全然分かりませんが。
写画楽さん>
手ブレの程度を画角で考える所以がよく分かりました。例2の方までレス頂きましてありがとうございました。
書込番号:6870448
0点

私も実は、じじかめさんの
>実焦点距離なら、コンデジの高倍率ズームは、手ぶれ補正が不要になってしまいます。
でスッキリしました。
35mm換算で考えるのが正解と教えて下さったのは、別のスレでガラスの目さんなんです。
でも、じゃ〜デジタルにしてからナゼに銀塩時代より低速シャッターまでブレ難くなったんだろう?と思っていました。
考えて見ると、手ブレ補正が付いてました。!(^^)!
2〜3段分の効果と見積もっていますが、場合によってはそれ以上の効果を発揮する事もあるので、あたりまえだったんですよね。 チャン チャン。
書込番号:6870512
0点

花とオジさん>
>私も実は、じじかめさんの
>>実焦点距離なら、コンデジの高倍率ズームは、手ぶれ補正が不要になってしまいます。
>でスッキリしました。
真偽体さんや写画楽さんも同様の趣旨でコンデジや顕微鏡を引き合いに書かれていらっしゃいますが、分かりやすくするためには「極論」で考えると良いってことですかね(笑)
#望遠で分からなくなったら天体望遠鏡?
書込番号:6870579
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
E-510購入したばかりの超初心者です。
ひとつ教えて頂きたいことがあります。笑い飛ばさずによろしくお願いします。
設定Mでシャッタースピードを1000分の1.露出F5.6にして、フラッシュをアップにすると
「シャッタースピードが180分の1」に勝手に変わってしまいます。
フラッシュをつけたいのは一部分、影になるのでその部分を明るくしたいためです。
カメラは「お前の設定が間違っているので直してやったのだ」と言いたげですが、
「1000分の1.露出F5.6でフラッシュ」で撮りたいのですけどね(-_-;)。
なにか方法があるのでしょうね。諸先輩の皆様よろしくご教授ください。
0点

フラッシュ同調速度:1/180秒以下、スーパーFP時1/4000秒以下
と仕様表にありますから、内蔵フラッシュでは1/180秒以下でしか同調しないと思います。
スーパーFP発光を使用する必要があつのでは?。
取説に記載がありませんか?。
書込番号:6869469
1点

ストロボとシャッター構造の基本を勉強しましょう。
1/1000で普通のストロボ使うにはレンズシャッターのカメラを使うしかありません。
チョット辛口ですけど・・・
書込番号:6869493
1点

ご質問の意に反してしまいましたね ^^;
普段は使わないのですが昔のストロボ使って作例撮って見ました。
縦走シャッターの場合↓のようになってしまいます。
http://sky.geocities.jp/trazo7198/yobi/sutorobo.html
シャッター速度を上げて撮られたいようですがストロボの光は数万分の1と言われていますから
SS上げなくも動き物を止める効果は充分にあります。
ご参考までに
書込番号:6869586
3点

花とオジさん
取説を読み直してみました。(内蔵フラッシュでは1/180秒以下=確かに)
よーく読み直してみると納得しました。
ありがとうございました。
見栄はらずさん
作例よくわかりました。なるほど、同調しないとはどういうことか、よくわかりました。
動き物を止め、なおかつ逆光の部分をきれいに出したかったので
色々考えて失敗を繰り返しています。
ありがとうございました。
また、馬鹿な質問をするかもしれませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:6869683
0点

解決したようですが…
>スーパーFP発光を使用する必要があつのでは?。
外付けストロボの、FL-50やFL-36を使えば可能です。(FL-20では出来ません)
書込番号:6870092
0点

もう問題は解決したようですね。
一眼レフのフォーカルプレーンシャッターは2つの幕でシャッターを切ります。前幕でシャッターを開き、後ろ幕でシャッターを閉じます。完全に受光素子が丸見えの状態で瞬間発光のストロボが光り受光します。その完全解放の状態が1/125だったり1/250だったりします。それ以上のシャッタースピードだと前幕が開ききらないうちに後ろ幕が追いかけていきます。受光素子が丸見えの状態にならなくなり、見栄はらず さん紹介の写真のようになります。
昔は横走りシャッターでしたが、これだと距離が長くなり解放の時間が短くなるためストロボ同調の時間が短くなります。それで最近は縦走りフォーカルプレーンが主流になりました。
FP発光とはストロボの瞬間発光を持続発光にするために1/4000でも同調します。シャッターの前幕が開き始め、後幕がそれについていき、前幕が閉じて、次の瞬間に後ろ幕が閉じます。その間ストロボが光り続けるため同調する。と言うわけです。これは内蔵ストロボでは出来ません。外付けストロボに頼るしかないです。
レンズシャッターはシャッターが開いて閉じる為にその開いた瞬間にストロボを発光することにより全速同調します。
と言うことでFP発光対応の外付けストロボを使ってください。
書込番号:6870210
0点

縦走りはストロボの為だけではなくシャッター速度を稼ぐためですね。
書込番号:6870268
0点

>FP発光
なるほど今はそういう良いものがあるわけですね。
勉強になりました<(_ _)>
書込番号:6870384
0点




キャッシュバックをつければ実質5万円台…かなり安価になりましたね。
お店によっては在庫限り…なんてトコロもあるようです。
書込番号:6863793
0点

秋葉のヨドバシとソフマップでは、85800+15%ポイント、実質72930で、販売していました。ちょっとくらっと来ましたが、ヤマダ電機はそれ以上ですね。ビックリ。
書込番号:6863805
0点

ヤマダ電機が安売りをする時は、モデルチェンジの前が多いですね。
私もμ770SWを3万余りで購入しました。その後790SWの発表が有りました。
E510も欲しいと思っていますが、こうなると思い切って先延ばしして、様子を見た方が良いのかも?と、思い始めています。
来年春になれば、全てがはっきりするだろうし、品物が残っていれば、今より1万円以上安価になっていることも想像されます。
ただ、かってのE1の様に、後継機種は出ない、店頭に品物は無いという状態になるかもしれませんが…。
書込番号:6865353
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
10月12日よりE-410E-510の10000円キャッシュバック始まりますね。
http://olympus-imaging.jp/campaign/c071012a/index.html
つい昨日、価格comに出ていた東京地方で一番安かった某ショップに510ダブルズーム
97,600円を申し込んだら、タッチの差で在庫がなくなってしまい涙をのんでいたのですが、
今朝、このキャッシュバックの事を知り、一晩でハッピーになってしまいました。
で、先程早速ヤフオクでキャッシュバック対応のカメラショップさんを見つけたので
510Wズーム(予備の純正バッテリー1個オマケ付き)を101000円(税込み)で購入しました。
自分は最初から予備の純正バッテリーを6000円くらいで買う予定だったので、
本体が約95000円くらいになったことになり、安く感じました。
さらに今回そこから10000円キャッシュバックしてもらえるので85000円くらいでWズームを
入手できた気分になって、ちょっと嬉しいです。
ちなみにヤフオクのこのカメラショップさんは、他にもE-510ボディを71000円、
E-510レンズキットを85000円で即決で出品されています。
(どれも純正バッテリー1個オマケ付き。キャッシュバック対応です。)
予備バッテリーが欲しい方にはお得だと思います。
で、肝心の自分の商品は土曜日届く予定で、今からウキウキです。
購入の第一の目的は、11月に行く予定の中国旅行での、子パンダ撮影のためです。
届いたら、とりあえず上野動物園にでも撮影の練習に行こうと思ってます。
0点

おめでとうございます。
しかし価格もかなりお手ごろになりまいたね。
E-510は、コンパクト・軽量と旅のお供には最適ですよ。
また付属のズームも同様で同クラスに比べて、コンパクトで機動性を発揮するでしょう。
海外へお出かけでしたら充電対策も考えなくてはなりませんね。
E-510で撮影した空は、それは美しいブルーに表現されますので試してみてください。
書込番号:6856713
0点

おいでませ山口さま
早速のお返事ありがとうございます。
私は10年ほど前まではペンタの銀塩を愛用していましたが
最近はコンデジばっかりで、すっかりなまけていました。
久々の一眼復活なので、ひと月前は「APS-C」とか「フォーサーズ」とか
浦島状態でしたが、こちらのクチコミなどで日々勉強させてもらった結果、
やっと機種を決めて購入するところまでたどりつきました。
本当に便利な世の中になりました。見知らぬ皆さんに感謝です。
これからも色々覚えて、沢山撮って、デジイチで華麗に復活したいと思います。
とりあえず、動物、植物、静物と身近なものから撮ってみたいです。
書込番号:6856912
0点

こんにちは!
こちらで購入報告されてたんですね(*^.^*)
おめでとうございます。
中国での子パンダ撮影とは良いですね!!
E-510は手振れ補正もついた小型軽量のデジ一なので旅行には持って来いですね。
素敵な写真が撮れたら是非拝見させて頂きたいです♪
書込番号:6859983
0点

でめこさん
E-510の購入おめでとうございます。
キャッシュバックキャンペーンがなくとも購入されていたので1万円キャッシュバックはプレゼントの様なものですね!
中国への旅行に備えて購入されたようですね。E-510は旅カメラとして最適だと思います。
手軽さ故に撮りすぎてしまってCFの容量が心配になりそうですが(笑)
書込番号:6860114
0点

きりん*さん
kenken健太さん
ご祝辞(?)ありがとうございます。
そうなんです、今コンパクトフラッシュの選定で困っています。
スピードはどのくらいあればストレスを感じないのでしょうか?
X150倍速〜X266倍速の一万円前後の4GBで考えています。
サーキュラーも欲しいし、クリスマス用にクロスフィルターも欲しいし、
キャッシュバックの一万円はあっという間になくなりそうです。
書込番号:6860314
0点

私はサンディスクのエクトリームVとオリンパスのxDピクチャーカードを入れて使っています。
容量はいずれも2GBですが、HQでエクトリームVを使えば3コマ/秒でいつまでも連写できます。
RAWでの撮影を重視するかどうかで、選択する容量も要求される速度も違うんじゃないでしょうか?
それから過去の書き込みを見ると、4GB以上の場合は若干信頼性に不安があるようです。
書込番号:6861377
0点

おやじだぴょんさん。
アドバイスありがとうございます。
やはりxDピクチャーは併用したほうがよさそうですね。
CFの4GB以上は不安定なものも多いのですか!知りませんでした。
聞いておいて良かったです。
職業が商工業デザイナーのため、RAW撮影は必須です。
ほとんどが趣味での撮影ですが、後から自分のデザイン素材
として利用することがあり、そのときのために高解像度が必要なのです。
ちなみに、コンデジ用にSDを沢山持っているのですが、
SD→CFアダプターを使うのはキケンでしょうかね。
書込番号:6861774
0点

メモリはメーカーや仕様だけでなく個体の問題もあるので難しいですね。
ただしRAWを多用されるのならxDピクチャーカードはとてもお薦め出来ません。(CFと比べると恐ろしく遅いですから)
CFで2GB以上が候補ですが、もう一度条件を細かく整理して多くの方のアドバイスを聞いたほうが良いと思います。(アダプターを含めて)
ちなみに私がxDピクチャーカードを購入したのは、FinePixF30との併用も考えてのことです。
コンパクトで手ぶれ防止のついたE-510は気に入っていますが、私のコンセプトではどうしても被写体ぶれに弱いのでコンデジとの使い分けになります。
書込番号:6862268
0点

こんばんは
私もSD→CF変換アダプターに付いては私も使用を迷っていて質問した事があります。
スピードや電気接点が増える事を考えるとお薦めではないようです。
書き込み番号[6754205]が参考になると思います。
書込番号:6863605
0点

SD-CF変換アダプターを使用していますが動作は全く問題ないですよ。
スピードは私が使用しているCFがSundiskのExtremeIIだったのでそんなに遅いとは感じてません。(そもそもスピードが遅いCFなので…)
書込番号:6863679
0点

>おやじだぴょんさん
やはりxDはあまり早くないのですね。
>kenken健太さん
書き込み番号[6754205]読んで、よく分かりました。ありがとうございます。
>まいまい☆ミさん
アダプターの動作報告ありがとうございます。
少なくとも緊急用には使えそうで、少し安心しました。
SD→CFアダプターは、FUJITEKのものが2000円くらいでありましたので
あまり期待せずに試しに買ってみようと思います。
(もちろん海外旅行時の緊急避難用としてです。)
通常利用は、そこそこ早くて容量もあるCFを買う予定です。
そして、何より、本日やっとE-510Wズームが届きました!!!
今は、ふる〜いコンデジ用CFカード(64MB)しか手元にないので、
それで試し撮りしています。
皆様アドバイスありがとうございます。
書込番号:6864727
0点



つい先日E-510を購入したばかりなのでショックです。
書込番号:6852388
0点

PENTAXやCanonもやってますよね。そのうちNikonもやるのかな・・・
売れていないっていうことなんでしょうね。E-3発売が遅れそうな予感も・・・
このカメラを購入しようかどうか悩んでいた方には朗報でしょうが
フォルテューナさんのような方が悲しい思いをすることをメーカは
認識して欲しいですね。
書込番号:6852478
0点

私も散々悩んだ挙句に購入したばかりなのでショックです…。
ただこのキャッシュバックキャンペーンが購入を悩んでいる人の後押しになりそうですね。
キャンペーン発表のタイミングは自分の運ですから仕方がないです(泣)
書込番号:6852485
0点

キャッシュバックキャンペーンを見ていつも思っちゃうんですけど…直前に購入されたような方への救済措置みたいなコトはしないのですかね。
前1週間程度なら何とかしてもイイような気もするんですけどね。
書込番号:6852517
0点

このようなキャンペーンを目にすると、元々欲しい機種だっただけに、心が動かされますね。
70-300mmを予約中なので、まとめて買っちゃおうかなー。
年末になれば、今より安くなるだろうし、キャンペーンは有効期間だし…。
機種選びで迷うことはありませんが、肝心の購入すべきか否かで迷いますね。
書込番号:6852583
0点

私にとっては、朗報!かも?です。
7月にE-410をダブルズーム、追加で35mmf3.5マクロとシグマ30mmf1.4と
キャンペーンでもらったOMアダプタ用にOM28mmf3.5を購入。
色々楽しんできましたが、ここ数日手ぶれ補正のE-510に買換たい誘惑に駆られていました。
前に他社の手ぶれ補正で望遠ズームや手持ちマクロを使用していたからです。
でもE-410のカッコ良さをどうしても捨てる気にもならず、
来年値が下がった時点で買い増ししようと気持ちを落ち着かせていた者です。
このキャッシュバックキャンペーン中にE-510を手に入れ、
来年に望遠70-300mmや12-60mmとE-410のダブルズームを入れ替えする計画が見えました!
銀塩ライクなE-410は、単焦点。
手ぶれ補正のE-510に、ズーム。
ある意味これでシステム完成?
書込番号:6852651
1点

昨年末に、初めてのデジタル一眼レフ(デジイチ=E-330)と、竹・レンズを数本買いました。
E-510の(軽量と)手ぶれ補正に強い興味があり、悩んでいます。
E-3の発売(購入に有利な時期)迄待って検討すべきか、このキャンペーンでE-330>>E-510に買い替えるか、迷っています。
(E-3を購入したと仮定(!?!)すると、サブ機は330で良いか、510にすべきか、又はいわゆるハイエンド・デジカメを買うか・・・。)
楽しんで迷い・悩んでいます。
書込番号:6852652
0点

>キャッシュバックキャンペーン<
キャンペーンは、製造終了間際で在庫を一掃したい時か、競合他社が新製品を出した時、当初の売上見込みほど数量が伸びない時によく行われます。
510は 07/06/28の発売ですから、次期種と言うのでも無いと思いますので、単に販売数量アップが目的と思われます。それとも 新機種の発売間近かなのかな?
購入を お考えの方には、チャンスですね(^^ ただ事前に買った人は文句の一つも言いたく成ります。それを承知の上でのキャンペーンは、最終的には 会社が損をする時も有る。
書込番号:6852674
1点

こんにちは
1万円キャッシュバックキャンペーンが始まるんですね。
メーカーにとっては夏と冬のボーナス商戦の間である今が売り難い時期なのでしょうね。(2月8月がとも言いますが。)
お客が少ない今の時期に少しでも捕まえたいと言う考えもあるのでしょう。
何れにせよ購入を迷っている人には朗報ですね!!
書込番号:6852706
0点

>キャッシュバックキャンペーンを見ていつも思っちゃうんですけど…直前に購入されたよう>な方への救済措置みたいなコトはしないのですかね。
>前1週間程度なら何とかしてもイイような気もするんですけどね。
同感ですね。
10,000ですから、凄く損した気持ちになりますよね。
特にほんとに直前に買われた方は。
10日に発表、12日からはちょっと・・・
よく思うのですが、売りたい時にはいろいろメーカーって手を打ちますけど、
たまには長く愛用しているひと向けへの御礼とかもあっても良いかなと。
「キャッシュバックかあ、じゃあ買おう」もいいですが、短期的なカンフル剤です。
「勝って良かった、使っていて良かった」も必要では?
書込番号:6852744
1点

>購入したばかりなのでショックです。
ここは、先輩の貫禄を示して、笑って後輩に幸運を譲りましょう!(心で泣いて)
書込番号:6852790
3点

ringou隣郷さん こんにちは。ファンになって頂き有難うございました。
E-510が気になり、欲しいと思ってらっしゃるならキャッシュバック・キャンペーン中に迷わず買われたらどうですか?我慢は精神衛生上良く有りませんよ。
しばらくE-330と2台体制で行かれて、E-3が世に現れてから、又じっくりと検討されるのも楽しいかと思います。
もしE-3を購入されればE-330を手放され、E-510との2台体制でよろしいかと・・・
私なりの勝手な考えで失礼しました。
書込番号:6852932
2点

私は新品買うときは1年以上経ってから買ってます。
別にキャッシュバックキャンペンを狙ってるわけではないけど安くなりますからね。^^;
でもキャンペーンが終わってしまう機種もあります。早すぎ!
書込番号:6853462
1点

せめて、今日、明日、購入の方が、気付いてくれれば良いけど…。
>南口さん
>長く愛用しているひと向けへの…。
良いですね。E-300(まだ3年弱)ではムリですよね。
OM1(30年ほど)が喜びます。
水銀電池の配布とか?
書込番号:6853551
0点

立ち直りました(笑)
>長く愛用しているひと向けへの…。
これから長く愛用するつもりで買った人向けのも欲しいです。
携帯みたいに、X年契約でオリンパス以外のカメラを買わない代わりにって感じで・・・無理でしょうけど。 ^_^;
書込番号:6853688
0点

北のえびすさん、今晩は。
早速、素晴らしい御指南をして頂き、感謝します。
お陰様で、基本方針が確立出来ました。他にハイエンドデジカメを1台購入したいと考えています。
理由は、次の通りです。(1)体力が低下してきました。年齢は後期高齢者で、心疾患等も抱えています。一寸した撮影は、「デジカメ」で対応したい。
(2)視力も弱くなってきたので、1.5型液晶の手持ちデジカメでは文字等が見難くなった。(3)高ISOノイズやAF速度、DiM.-A2を除き手ぶれ補正が無い。等々。(手持ちの機種は、OLYMPUSのC-3040Z;DiMAGEシリーズは、7;A2;F100;Xgです。)
書込番号:6853792
0点

キャシュバックは,その後少しして新製品が出るという予告的意味合いもあると思います。キャンペーンが終了して1ヶ月くらい経ってから新製品が出るのではないでしょうか? 1月14日までということは,2月半ばに次の機種が出るということでしょう。
10万円くらいの商品で1万円のキャッシュバックとは大きいですよね。 他社製品との競争の意味もあるでしょうが,もうすぐ出てくるであろうE-1後継機が案外低価格ということもあるのではないでしょうか?
書込番号:6853891
0点

キャッシュバック期間が終了しても実売が一万円くらい下がるってことはないでしょうか?
購入したての方はお気の毒ですが、その分負けないくらい写真を人一倍撮れば元が撮れると考えたほうが良いかと思います。
自分もEPSONのプリンタで似たような目に会いましたが、今となって忘れています。
書込番号:6854274
1点

う〜ん、1万円のキャッシュバックですか、なんだか悩ましいことになってきましたね。E−510を買うつもりは無いけど欲しいなと思わせるキャンペーンですね。今年の暮れくらいにはダブルズームセットが9万ちょっとくらいになるかもしれません、そうすると8万ちょっとでレンズ2本付いて来ることに。これはちょっと破格かも。
でもキャンペーンの後には新型がでると言うものです。それはPMA08で明らかになるでしょうけど、予想としてはE−330後継機かも。もしこれだとAモードライブビューにフリーアングル液晶、小型化とボディ内手ぶれ補正、そしてE−3に採用される高速AFのデチューン版。これは魅力かも。
でもE−510も旅行用として欲しいと思ってはいます。私はあまりこのよなキャンペーンで何か貰うと言うのは余りないような気がします。E−1の時は今は使っていないOMアダプターを貰っただけです。E−330の時は何も無し。ショップから何かサービスで付けて貰った事も一度も無し。交渉が下手なのかな。ちょっと気になるキャンペーンです。期限ぎりぎりまで悩んでみます。
書込番号:6854719
0点

最初の頃 アクセサリーと写真集をサービスしてたので、大差ないのでは?。
写真集は7k\超で売り、レリーズケーブルも役に立ち 買えば相当な値段で計10k\は超えそう。
キャンペーン切れの中間で購入したお方がおられれば、悔しい思いをされるでしょう。
キャンペーンは販売促進だけで行うのでしょうか、上記キャンペーンは販売当初からのようですし、販売店名が明確なレシート等必要とするのは、販売状況実態調査、安売り締め付け(?)の意味も相当高いのでは。
今回のは外箱バーコードの実物(コピー不可)も必要な意味は何でしょう、今までの資料だけでは抜け道があった?、製造番号と販売店名、価格&販売日だけでは何故不足?。
書込番号:6855386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





