E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズを買いたいのですが、、

2007/07/01 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:6件

いままではコンデジ(F30にマグネットで着脱するワイコン0.6倍)をつかっていたのですがデジタル一眼ならではのボケ味とE510のライブビュー、手ぶれ補正に魅力を感じ、初めてデジタル一眼の購入を検討しています。
 
 そこで質問なのですが、マクロ、広角とこなしてくれる素敵なレンズはないものでしょうか?

 ざっくり検索してみたのですがフォーサーズは焦点距離が2倍になるらしく28mm以下の広角はあまり見かけませんでした。

 撮影対象は室内での小動物(ハムスター)です。
”こんなのあるよー”という方ぜひお教え下さい。

書込番号:6491092

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/01 19:13(1年以上前)

>マクロ、広角とこなしてくれる素敵なレンズはないものでしょうか?

純正の14-54oF2.8-3.5がそれになるでしょうか。
28〜108oをカバーし最短撮影距離が20cmなので擬似マクロのような撮影も可能ですよ。

ただ…室内での撮影では明るさにちょっと不安を覚えますので…シグマの30oF1.4や24oF1.8…若しくはパナライカのSUMMILUX25oF1.4のような明るいレンズがよろしいかと思いますが…

書込番号:6491149

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/07/01 20:16(1年以上前)

ただ、E-510などフォーサーズは背景のボケが
少ないので、APS-Cかフルサイズのデジイチを
買った方が良いと思います。

ペンタックスK100Dとシグマ17-70mm DC MACROの
ような組み合わせだと、広角マクロ撮影が手軽に
出来たりします。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

書込番号:6491324

ナイスクチコミ!1


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/07/01 21:17(1年以上前)

ボケを生かすだけが一眼じゃないと思います。
パンフォーカスで風景や
ある程度深度が有ると良い時が有ります
フォーサーズにも長所、短所有りますからねぇ
長所を生かした使い方すれば良い訳で
一概にフォーサーズダメみたいに書かれると...悲しいなぁ。

書込番号:6491550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/07/01 21:41(1年以上前)

純正レンズから選択するしか無いです。・・・でも、高価すぎるんですよね。

書込番号:6491645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/07/01 21:46(1年以上前)

折角レンズ交換出来る一眼レフなんですから あれもこれもと欲張ったレンズよりも 広角、マクロと揃えても良いのではないでしょうか・・・

広角:11-22mm、7-14mm
マクロ:35mm、50mm他にも有ったよね・・

フォーサーズでもボケ味は、楽しめますよ・・ボケれば良いって物でも無いので・・・^^;

書込番号:6491665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/07/01 21:47(1年以上前)

 ハムスターを撮影ということですので、ZuikoDigital14-54/2.8-3.5がむしろ適切です。フォーサーズはボケないからダメという方もいるようですが、touchanさんが仰るように長所短所があります。
 また、ハムスターの顔アップでも目鼻程度にはちゃんとピントがきていて欲しいでしょうから、ピントが合って見える範囲が他社のカメラよりも広いフォーサーズの方がむしろ扱いやすいかもしれませんよ。
 フォーサーズで花を撮っておられる方のブログなどを参考になさって、満足出来そうか見てみるといいかなって思います。

書込番号:6491670

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/07/01 22:44(1年以上前)

>一概にフォーサーズダメみたいに書かれると...悲しいなぁ。

いや、スレ主さんが広角でマクロ撮りしたいような
ことを書かれているので、それだとAPS-Cの方が
背景のボケは大きいってことを書いたまでです。

書込番号:6491982

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/01 23:09(1年以上前)

クルーラーさん、こんばんはー
ボケ量、マクロ、広角は、分けて考えるという事でよろしいのでしょうか?

それとも、一緒なのでしょうか?

それによって、変わってきてしまう結構難しいお話ですね。

どのように撮影されるのか解りませんが、小さいハムスターですので
ライブビューは、結構便利だと思います。

書込番号:6492125

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/07/01 23:28(1年以上前)

こんばんは
ハムスター撮りなら14-54oF2.8-3.5でいけるでしょう。
そのために買うのでしたら35mmF3.5マクロの方が安くてすみますが。

フォーサーズも近接すると結構ボケますよ。
小動物の場合、ボケすぎも撮りにくいものです。
マクロと広角は別系統で考えた方がいいでしょう。
マクロなら35mmF3.5、50mmF2.0などがあります。
背景の違いなどは以下のデジカメwatchの記事を参照してください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html

広角系は11-22mmが使いやすいですね。
旅行などはこれでかなり対応できます。
写りもいいと思います。

書込番号:6492212

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/07/02 00:52(1年以上前)

他の方もかかれていますが。

フォーサーズ=ぼけが小さい=被写界深度が深い

APS−C=ぼけが大きい=被写界深度が浅い

ということになります。もちろん、ぼけが大きいのは絞りを開けたときですから、絞ればぼけも小さくなります。ということで、フォーサーズ側と同じ程度のぼけ程度でもAPS−Cで撮ることができるということにはなります。

しかし、絞るということはそれだけシャッタースピードが遅くなります。つまり同じ被写界深度で撮った場合フォーサーズのほうがシャッタースピードを速くすることができます。よく動く動物を撮る場合よほど明るいところでない場合はシャッタースピードが速いほうが有利な点もあるかと思います。

ということで、よくフォーサーズの欠点ばかり言うのではなく、撮像素子が大きいほうが不利な点もちゃんと言うべきだと思います。

書込番号:6492550

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/07/02 05:21(1年以上前)

巷では4/3はボケが少なくてAPSは多いと言われていますが、実際そんなに違うのでしょうか。
だって、一絞りの差しかないんですよ? しかも、ボケの量はレンズによって違いますし、単純に結論付けられるとは思えないのですが。
「APSの方がボケの量では有利」であれば、納得しますけどね。
同様に、4/3の方が被写界深度が深いから接写に有利...とも思いません。
ブツ撮りでて四苦八苦なんてのはしょっ中ですし。 (14-54,50マクロにて)

書込番号:6492842

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/02 07:38(1年以上前)

せっかくデジタル一眼レフをお買いになるのであれば,その意味をきちんと受止めて,(といってもレンズ交換式のカメラという部分だけですが),マクロはマクロ,広角は広角,というのはダメですか?

書込番号:6492944

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/02 08:32(1年以上前)

被写体が(とりあえずは)ハムスターメインでしたら、広角レンズは使いにくいのでは、と思います。
#ハムスターを撮りたいのに、部屋の中の隅々まで写ってしまうと思います。我が家のように狭い家ではとくに(^^;)

ハムスターではなくリスですが、檻にレンズをくっつけ、檻から20cmぐらいの場所にいるところを50mmのレンズで撮影したものを
http://2.suk2.tok2.com/user/dojohana/?y=2006&m=09&d=25&a=0
にアップしています。何かご参考になれば。。。

上記リスでの経験や、屋内での暗さを考慮すると「50mmF2.0MACRO」がお奨めかな、と思いました。

書込番号:6493001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/04 01:08(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。

皆様の意見を参考にさせていただいて本日晴れて購入の運びとなりました。

夜が更けるのとともに運動量の増すハムスターを相手に、悪戦苦闘しております。

しかしながら、適度な重量感と手になじむ質感、付属のレンズの涼しげなブルーのラインが持つ喜びを与えてくれます。

ご教授いただいた方々に心より御礼申し上げます。

書込番号:6498757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレコン使用

2007/07/02 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:2件

今までコンデジ一本でしたが、E510でデジ一デビュー果たしました。
今までの使用機種はオリンパスE100RSやPANAのFZ20等で、テレコンを
使用して競走馬のレース写真、航空祭などを撮ってました。

初のデジタル一眼なので特に資産はありませんが、テレコンだけは持って
いたので、早速試してみました。過去のスレッドでは「AFが動作するかどうか?」が
話題になっていたかと思いますが、無事使用できました。使用したのは
オリンパスB300(TCON17と同じモデル???)で、ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6にての
使用です。サンプルをアップできれば一番いいのでしょうが、生憎画像を
消失してしまいました。お役に立てずすみません…。

書込番号:6494741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2007/07/02 23:10(1年以上前)

ラフオンテースさん

私もE-100RS + B300 ユーザです。
耳寄りな情報をありがとうございます!

ちなみに、テレコン装着でAFの合焦速度に体感できる
変化はありますか? 遅くなるのか気になります。

書込番号:6495104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/07/03 02:27(1年以上前)

他の機種で試したことがあります。
ステップアップ/ダウンリングを使用して使用しましたが、これが
意外と重くて、レンズモーターには付加を与えてしまいます。

あと感じたのは、画質が荒くなるということでしょうか?
おかげさまで、EC−14を購入しましたが、そんなに多用しなければ
納得のいく範囲で使用するのもいいですね。

書込番号:6495805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/03 22:06(1年以上前)

コスタリカ産MMX166MHZさん
フォーサーズ大好き!さん

AFの合焦速度等大きな変化はなかったですよ。画質ですが、人それぞれに感じ方は
異なるでしょうが、ワタシ自身は気になりませんでした。

SDリングが必要になりますが、全域でケラレはなかったです(40-150mmF4.0-5.6)、確か。

フォーサーズ大好き!さんがおっしゃる様に、ちょっと重くなり、バランスも悪く
なるのでテレコン部分を下支えする感じでの撮影になりますね。

費用対効果を考えると十分、及第点はあげられるんじゃないでしょうか。B300は
他のコンデジとも相性がいいし、重宝しています(^^)

書込番号:6497922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/07/04 01:02(1年以上前)

ラフオンテースさん、こんばんは。

実はTCON−17は2本持っています。
連結すると・・・x2.89倍。
200ミリレンズに取り付けると1156ミリになりますが、
シグマ50−500を購入して使用していますので、バランスは
こちらの方がいいですね。高いけど(^^;)

コンデジからのステップアップだとよくあるパターンですよね。
でも、明るさが2.8のレンズでも、8.092ですね。

大体、連結すること自体が無謀だったりして・・・(自爆)

書込番号:6498744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信32

お気に入りに追加

標準

この機種は初心者には向かない?

2007/06/29 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:621件

初デジ一購入を考えてます。対象は子供、旅行など一般的なものでそんなに凝った写真は考えてません。
コンパクトで手ぶれも効きそうなので、いいかなと思ってます。
ところでフォーサーズってどうなんでしょ?そこだけが気掛かりです。昔のSONYのベータと同じ運命をたどる様な気がして心配です。
レンズも少なすぎです、部屋撮り用で明るい単焦点の広角を探したけど無い様です、この規格はみんな倍になるんですよね?これと標準ズームしか使わないのに、基本的なレンズは揃えて欲しいです。こんな私ならペンタのK100Dのほうがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:6485143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/29 22:23(1年以上前)

明るい単焦点の広角を使いたいなら、他が良いですね

書込番号:6485200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/29 22:33(1年以上前)

>そんなに凝った写真は考えてません。

だったら、明るい単焦点の広角なんてエラソーにぬかしてないで、28mm始まりで高ISOのコンデジがアナタには相応しいでは。

部屋の中ばっかり撮って撮って撮りまくって下さいね。

書込番号:6485241

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/06/29 22:39(1年以上前)

こんばんは
将来的な不安があればキヤノンやニコンにしておけばいいでしょう。
ただ、ボディー内手ブレ補正がないので、手ブレ補正レンズを選択することになりますが、
ニコンの1本を除くと高価ですし、種類も限定されます。

キヤノンは過去に自社マウントユーザーを切り捨てたことはありますが。
(ですから今年がEOS20周年)
マウントの歴史ではニコンが長いですね。
ペンタックスのKマウントも歴史が長く、残りそうですが、企業形態は変化しますし、
HOYAのトップが状況次第では事業譲渡もありうるようなことを公言していました。

フォーサーズは、ビデオ企画とは同列に語れないと考えています。
勝ったVHSも今では使う人が減ってしまいました。

パナやライカは趣味性が強い機種ですがフォーサーズ機を出してきています。
長い目で将来を見ているのでしょう。

デジタル専用設計レンズ群として考えるとフォーサーズ用レンズは結構充実してきました。

書込番号:6485263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/29 22:39(1年以上前)

>昔のSONYのベータと同じ運命をたどる様な気がして心配です。

杞憂に終わるでしょう
E-410からE-510の売れ方を見ても、フォーサーズのメリットを購入者が理解して買われているようです
デジ一は万能タイプだけではなく「個性で」選んで買う時代になった気がします

書込番号:6485265

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/06/29 22:45(1年以上前)

失礼しました。
>ビデオ企画
→ビデオ規格

書込番号:6485291

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/29 23:22(1年以上前)

こればかりは、かなり難しい話ですね。
何が難しいと言いますと

βを使っていた人は、かなり満足している
という点です。

確かに、レンタルビデオは皆無(笑)でしたのでその点はかなり悲しいのですが
録画に関しては、β1で録画するとほぼテレビそのままで録画されていました。

なので、レンタルはVHS、録画はβという人は結構いましたよ。

今満足のいくシステムが組めないとすれば、買っても後悔するかもしれません。

私は、いまOLYMPUSが撤退するとしても満足するシステムなので問題が全然ありません。ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5に変わるレンズが他社さんから登場していませんので・・・

なんだかんだ言っても、カメラはレンズを通さなければ写真を撮る事が出来ないので
もっと色々悩んでみてください。

たとえ100本レンズが出ていたとしても、自分の好きなレンズが無ければ何の意味もありません。

この程度の事しか書く事が出来ず、申し訳ございません。

書込番号:6485428

ナイスクチコミ!2


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/06/30 01:31(1年以上前)

ミスプロさん

フォーサーズの将来について不安に思われる気持ちは、私が初めてE−300を買ったときに感じていたものと同じなのかもしれませんが、当時よりは今のほうがずっと将来性という点では心配が少ないのではないかと思います。

今自分の正直な気持ちとしてはペンタックスのほうが将来性に不安を感じますけどね。

広角の明るい単焦点という点では確かにZDにはないですが、25mm(35mm換算50mmの標準レンズですが)のF1.4であれば少々高価ですが、パナソニックから出ています。

書込番号:6485930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/30 03:16(1年以上前)

一般では安いVHSでしたが、放送業界ではβマックスは根強い人気だったと思います。
他のシステムで高画素化していくと、アナログ設計的レンズでは限界も近くなるような気がしますので、フォーサーズはこれからが勝負だと思います。今は消費者も見る目が高いと思いますので、いいものなら残るのだと思います。

単焦点といえばペンタックスですが、そちらもいい味があっていいと思います。ただ、暗いときのホワイトバランスの色合いは好みがあるので、確かめてから決めた方がいいかもしれません…

書込番号:6486121

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/30 06:44(1年以上前)

>単焦点の広角

今の4/3のラインナップにはありませんね。
シグマの24oが一番広角よりですが…それでも35o換算で48oとなり広角レンズとは言えません。

4/3がベータと同じだとは思いませんが…単焦点の広角が必要なら他マウントを選ばれた方が無難でしょうね。

書込番号:6486260

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/06/30 08:14(1年以上前)

>部屋撮り用で明るい単焦点の広角

単焦点ではありませんが、明るいレンズとしてオリンパスから14-35mmF2が発売予定です(来年春のようですが。)。

書込番号:6486390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/06/30 08:18(1年以上前)

コンデジでいいのでは
広角が欲しいならフルサイズのキャノンか銀塩を

書込番号:6486395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/06/30 09:27(1年以上前)

初心者の方でしたらズームレンズの方がよくないですか? また、使えるレンズという話ですが、 他のマウントは「とりあえず付けることができる」レンズ数は多いですが 「まともに使える」レンズは少ないですよ 画質を考慮した「まともに使える」レンズはフォーサーズが最多です。 まあ、ペンタックスのK10Dなども人気のあるいい機種ですし、フォーサーズにこだわる理由もなさそうですから、ペンタックスでよいのではないでしょうか?

書込番号:6486522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/06/30 14:22(1年以上前)

フォーサーズはこれからだんだん主流になっていくようにも感じている昨今です。
大きなデジ一眼が多い中にあって、軽量コンパクトでレンズも軽量化できるフォーサーズのメリットが徐々に発揮されつつあるからです。
この機種は画質もAPS−Cサイズの撮像素子を用いている同じ画素数の他社製デジ一眼にノイズの面でも負けてはいません。

コンパクトデジカメでは満足できないシーンで初めてデジ一眼は出番になると思うのですが、デジ一眼はとにかく大きくでっかく重い。
その中にあってオリンパスのフォーサーズシステムは今まで小型軽量化のメリットをあまり生かしていなかったと思いますが、ここにきてようやく小型軽量化の本領を発揮してきた様に思います。
単焦点レンズも今後出してくる事でしょう。

レンズの種類がいくら多くても、そのすべてのレンズを購入して使うわけではありません。
いくらレンズの種類が多くても、高価で手の出ないレンズや重くて持ち歩くのにも苦労するようなレンズではないに等しいです。
多くのレンズから選べると言っても、実際に使うレンズはそれほど多くはないと思います。

さらにキャノンやニコンのように手ぶれ補正を内蔵していなければ、手ぶれ補正機能を満喫しようと思えば、いちいち手ぶれ補正を内蔵されたレンズを購入しないといけません。
ところがそのレンズがまた大きくて重くて値段も高いときています。

レンズ設計も手ぶれ補正システムに縛られないほうがしやすく小型軽量化もしやすいと言われています。
あとダストリダクションで効果という意味で本当に使えるのは、オリンパスのダストリダクションだけです。
他社のダストリダクションはただダストリダクションがついていますよという程度のもので、効果はさほどありません。

ですが単焦点のパンケーキレンズが良いのであれば今時点では手ぶれ補正が内蔵されているペンタックスの機種を私もお勧めします。

書込番号:6487186

ナイスクチコミ!2


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/30 14:31(1年以上前)

APS-Cといっても各メーカーのレンズが共用できるわけではありません。その点VHSの例はあてはまりません。

マウントごとに将来性を考えるべきだと思います。

書込番号:6487209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/06/30 16:22(1年以上前)

初心者に向く向かないということと、明るい広角がないことに何か関係があるの?

使う人の好みの問題で、初心者云々全く関係ない気がするんだけど。

そもそも初心者に向いてるカメラって何?

書込番号:6487436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2007/06/30 20:01(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございました。

>だったら、明るい単焦点の広角なんてエラソーにぬかしてないで、28mm始まりで高ISOのコンデジがアナタには相応しいでは。

エラソーに聞こえましたのなら大変失礼しました。ちなみに室内ではF31fdでガシャガシャ撮ってます。

>明るいレンズとしてオリンパスから14-35mmF2が発売予定です

いいですねぇ、でもちょっと高そうですね^^;

>初心者の方でしたらズームレンズの方がよくないですか?

そう思います。私の身勝手な願望としてTAMRONの18-250mmをつけっ放しで、室内だけSIGMA30mmF1.4を使う。だったらペンタにしろってか。

>フォーサーズはこれからだんだん主流になっていくようにも感じている昨今です。

そう願います。キャノン、ニコン、ペンタからも出しますかね?レンズメーカーもSIGMAが付き合い程度に出しているのではなく、TAMRONからも出ますかね? 悪気は全くありませんし、突っ込むつもりも無いのですが、実際のところ知りたいです。残念ながら必ず良い物が残っていくという世の中でないので。

>初心者に向く向かないということと、明るい広角がないことに何か関係があるの?

関係無いと思います。

>そもそも初心者に向いてるカメラって何?

私も知りたいです。

色々と参考になりました、ありがとうございました。
もう少し悩んでみます、私も今後のフォーサーズに期待するところ大であります。だからもうちょっとレンズだして。


書込番号:6487975

ナイスクチコミ!0


E-300さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/30 22:55(1年以上前)

E-300と申します。
この機種は初心者に向かないのではなく、あなたのような方に向かないのだと思います。
あなたの最後のコメントからはE-510を本当に使いたいという意思は感じられません。
>そう思います。私の身勝手な願望としてTAMRONの18-250mmをつけっ放しで、室内だけSIGMA30mmF1.4を使う。だったらペンタにしろってか。
そのとおり!!!ただし、そのままの画角で使いたいのならフルサイズのセンサーをつかっている機種しかないですね!!!!!
SIGMAが30mmF1.4のフォーサーズマウントを出すあたり単なる付き合いとも思えません。
>キヤノン、ニコン、ペンタからも出しますかね?
ほかのカメラメーカーが他社規格と同一ののカメラを出すと本気で思って質問してますか?自社でセンサーを作っていないメーカーはもしもという事もありますが、各社マウントから違うんですよ!「フォーサーズが主流に」というのはセンサーサイズの大きさがと考えますが?
>だからもうちょっとレンズだして。
そんなにレンズの種類だけにこだわるのであればおのずと現在のEシステムは選択肢から消えると思うのですが????
確かにフォーサーズ規格のレンズは今のところ他社ほど種類は出ていません。しかし、期間限定ですが、今E-510などを購入すると3択の特典があり、その中でOMアダプターを選択出来ます。これを選択し、OMレンズの中古を探し、フォーサーズのボディで撮影という事も可能です。
しかし、これまで発売されたすべてのレンズを使う事の出来るニコンあたりの機種を購入した方が中古レンズも含め、レンズの選択肢は飛躍的に広がると思いますよ。

書込番号:6488616

ナイスクチコミ!5


lya4さん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/01 00:01(1年以上前)

逆に、ライブビューといい、小型化といい、初心者向きでしょう。

初心者はレンズを多用しませんし、一眼レフもコンデジの延長と考える傾向さえ感じます。
ましてや明るい広角レンズなぞ使うビギナーなど皆無では?

> 昔のSONYのベータと同じ運命をたどる様な気がして心配です。
> レンズも少なすぎです、

EOSの出だしの頃も、そう言われていましたね。その20年前、アルファに遅れを取ったのはそのせいです。
ところが今ではミノルタ自体が撤退してしまいましたね。

将来のことなど誰にも分かりません。パソコンのNECの98が消滅するなど当時は誰も想像しなかったように。
キヤノンやニコンも決して安泰ではないでしょう。

> こんな私ならペンタのK100Dのほうがいいでしょうか?
結論ありき・・・その方が良いようですね。

> ところでフォーサーズってどうなんでしょ?そこだけが気掛かりです。

最後に私も、ここは気になります。
今日E-510のA4プリントなども見ましたが、決して画質が良いようには思われませんでした。
コンデジの画質が向上していますが、私ももう少し静観するつもりです。

書込番号:6488889

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/07/01 10:03(1年以上前)

>今日E-510のA4プリントなども見ましたが、決して画質が良いようには思われませんでした。

そ〜なんですか、最新の一眼レフなのに?
それじゃ益々初心者向きじゃ無いですね。

パッと撮ってキレイに写ってて
じゃぁチョット大きくプリントしましょ
が、初心者の大前提ですもの...

書込番号:6489832

ナイスクチコミ!0


lya4さん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/01 10:37(1年以上前)

> そ〜なんですか、最新の一眼レフなのに?
> それじゃ益々初心者向きじゃ無いですね。
(以下略)

いわゆる画質論争をするつもりはありません。

他人の話だけに基づいた意見ではなく、実際ご自身でご確認されてくださいね。

特に本気で買おうという方々は。ビギナーもプロも関係ない当然の事だとは思いますが。

書込番号:6489913

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 greenshankさん
クチコミ投稿数:28件

今までキャノンの1DMark2や20Dで鳥撮りを行っていましたが、E-510とSIGAMA 50-500mmを手に入れて撮影に行ってきました。
第一印象はとにかく軽い。
1DMark2にサンニッパ(旧型)+テレコンで約5kg位でしたからE-510と50-500mmの約2.5kgは重さ半分です。
今までに比べて1日歩き回っても負担が少なかったです。
しかもフィルム換算で1000mm!
天気は生憎の曇り空でしたが、ISのお陰でブレずに撮ることが出来ました。
ブログに画像をアップしてみました。
今日の日付のものがそうです。
それ以前のものはMarksと20Dで撮影したものですのですのでご参考にしていただければと思います。

書込番号:6488123

ナイスクチコミ!2


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/06/30 20:56(1年以上前)

写りも良いですね〜
思わず欲しくなります。

書込番号:6488138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/30 21:13(1年以上前)

greenshankさん こんばんは

アルバム拝見しました
しっかり止まっていますね
やはりE-510はこういう用途で使う人も増えそうな気がします
私も望遠での使用が気になっていました
オリンパスから400mmF4あたりのレンズが出て
×1.4テレコンで使えると良いなぁ〜って思います^^

書込番号:6488195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/30 21:18(1年以上前)

greenshankさん、こんばんは。
E−510もすごいけど、他の写真もすばらしいです。

E−510で超望遠撮影...
魅力度120%といったところですね。

書込番号:6488209

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/30 21:20(1年以上前)

こんにちは

E-510のいい所が出てますね。
鳥撮りには2倍になるフォーサーズが最適ですね。

書込番号:6488217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/30 21:33(1年以上前)

えっ〜!?
コレ、手持ちですか?
凄っ!^^;


皆さんが言われる様に
望遠側は、オリンパスに歩が有りますね・・・。

書込番号:6488275

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/06/30 22:26(1年以上前)

こんばんは
1000mm相当ですか。魅力的ですね。
2倍換算で手ブレ補正内蔵ということで、
鳥さん撮りには最適ですね。
(物欲を刺激されてしまいました^^;)

書込番号:6488483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/30 22:44(1年以上前)

SS.1/100秒でこれは凄いですね(^^;

書込番号:6488554

ナイスクチコミ!0


スレ主 greenshankさん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/30 22:58(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

ichibeyさん、
この時はぽつりぽつりと雨が降ってきた状況でかなり暗かったです。
その為、コントラストも上がらずカワセミの色も今一でしたが、ISの性能にはちょっと驚きでした。
この条件でこの移りなら、晴天の順光ならさぞかし...と期待してしまいました。

ぴんさんさん、
400mmのf4いいですねー。
でもかなり高くなりそうですね。
何しろサンニッパがあの値段ですので。
greenshanはむしろ超音波モーターの300mmf4が実売10万円台で出て欲しいと思っています。

北のまちさん、
初めてのフォーサーズですがなかなか満足です。
年内にはE-1後継機の話もありますし、出来栄えによっては本格的にフォーサーズへの意向も考えちゃうかもしれないです。

里いもさん、
そうなんです。焦点距離が2倍になるフォーサーズは鳥撮りには有利ですね。
これで連射速度やAFのスピードがアップしてくれば嬉しいです。

ラピッドさん、
一脚は使ってます。
それでも、SS1/100で止まってくれたのは感動しました。
ISO400でもノイズが少なく鳥撮りにはかなり強力見方になってくれそうです。

写画楽さん、
1000mmは初めての世界でした。
今後の撮影が楽しみになりました。
今度は天気の良い日に撮影したいです。

書込番号:6488628

ナイスクチコミ!0


スレ主 greenshankさん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/30 23:02(1年以上前)

ねねここさん、
雑誌などでE-510はISが良いとレポートがありましたが、実際使ってみてその効きが確かに強力だと実感しました。

書込番号:6488649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/30 23:28(1年以上前)

大変申し訳ありません
ちゃんと「一脚使用」と
書いてありました・・・

書込番号:6488751

ナイスクチコミ!0


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/01 00:09(1年以上前)

こんばんは

私も少しだけ鳥さん撮ってます (^^ゞ
鳥撮りに注目の機種の登場ですね。
E-510とAPO50-500(またはAPO135-400)の組み合わせはとても気になります。
1脚でss1/100ですか!まるで魔法のようですね (^^
AFの正確さや速さはいかがでしょう?
横っ飛びなら撮れそうでしょうか?(私がフレームに入れられるかは別にして (^^;)

書込番号:6488919

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/07/01 10:19(1年以上前)

望遠、1000mmですよね。
がせん、鳥さん撮りには有利になりますね。

このレンズも注目されていくのかな。

書込番号:6489870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2007/07/01 11:30(1年以上前)

1000mmは魅力です。気持ちが動きます。

理想的な鳥撮影システムが出来るかもしれませんね。

書込番号:6490046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2007/07/01 12:46(1年以上前)

自分も時々、カワセミを撮ります。
オリンパスユーザーではないですが、やはり、焦点距離2倍は
強烈な魅力です。超望遠だけの目的でも、E-510&レンズを買おうかと検討中です。

キヤノンは望遠レンズのラインナップは充実していますが、値段が「オタク」でないと買えないレベルです。サンニッパで50万円ほどでしょうか、しかしオリンパスならサンニー(300mmf2)で23万円です。f2はキヤノンは逆立ちしても実現できない世界ですから、新たな境地です。

しかし、野鳥やスポーツシーン(野球、サッカー、レーシングカー、競馬、他)はどうしても連写性能が必須で、カワセミの場合でも秒6コマは無いときつい。今、次期機種の話をすると怒られるかも知れませんが、オリンパスには、是非、高速連写の技術開発に取り組んで欲しい。それこそが、オリンパスの付加価値を高めると思っています。

書込番号:6490233

ナイスクチコミ!0


スレ主 greenshankさん
クチコミ投稿数:28件

2007/07/01 16:04(1年以上前)

EV±0さん、
今まで使っていた20Dに比べてAF性能は今一です。
やはりAFに関しては今のところ20Dの方が有利です。
ただ、年内に発売予定のE-1後継機はこの辺も充分に考えられていると思いますので期待は大きいです。

goodideaさん、
E-510購入の決め手の一つにSIGMAの50-500mmが使えることでした。
1000mmは鳥撮りには非常に魅力的です。
実際、E-510の発売日に同時に50-500mm購入したのですが、お店にあったフォサーズ用在庫の最後の一本でした。
お店の人の話ではこの日だけで3本売れたそうです。

ひかり屋本舗さん、
1000mmで手ブレ補正が効くシステムが本体+レンズで約25万で揃うのは魅力的ですね。

シュレ猫さん、
上でも書いてありますが、確かにAFや連射は20Dに比べて今一の感があります。
年内発売予定のE-1後継機にはかなり期待しています。
恐らく5コマ/秒以上で出てくると思います。
また、ファイダーの性能も上げてくると思っています。

書込番号:6490642

ナイスクチコミ!0


スレ主 greenshankさん
クチコミ投稿数:28件

2007/07/01 16:08(1年以上前)

書き忘れてました。

本日はISのテストレポートをブログにアップしました。

書込番号:6490652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/07/01 18:51(1年以上前)

素晴らしいですね。
E-510を購入予定に入れていましたが、今まで持っているOMレンズでは、手ぶれ防止機能が働かないという事なので再考しております。

書込番号:6491070

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/07/01 21:17(1年以上前)

鳥撮や昆虫撮影に新兵器出現!といった感じですね。
以前から、フォーサーズ機の鳥撮での能力に注目してたのですが、あまり撮影写真を見た事がなく、フォーサーズはノイズが多く無理なのかなと思っていました。
でも、E−510での今回の作例写真を見て認識を新たにしました。
これなら、重装備巨玉歩兵部隊に対し機動力で充分対抗できそうです。
ISO感度を上げた作例写真も見て見たいものです。

書込番号:6491549

ナイスクチコミ!0


スレ主 greenshankさん
クチコミ投稿数:28件

2007/07/01 22:41(1年以上前)

しげ99さん、
確かにマウントアダプター経由だとISが機能しなくなるみたいですね。
greenshankの場合は新規導入だったことと50-500mmを最初から決めていましたので気にしていませんでした。


夜啼鳥さん、
E-1が出たとき鳥撮りにいいかなと思ったのですが、その時はキヤノンを選んでしまいました。
今回、ISも付いて高感度にも強いと言うことで思い切って購入しました。
E-1の後継機次第では鳥撮りのユーザーがキヤノンやニコンから流れてくるのではと思っています。

書込番号:6491960

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/07/01 23:06(1年以上前)

>E-510購入の決め手の一つにSIGMAの50-500mmが使えることでした。

こういう方結構おられるようですね。
フォーサズの面目躍如ってとこですね。
こってりと出る色も鳥さんをはっきりさせるにはいいですね。

書込番号:6492103

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

内臓フラッシュ使用時の陰

2007/07/02 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:50件

今回10年振りに一眼レフを購入いたしましてこの機種に大変気に入っているのですが、一点気になることがあります。
室内で撮影する際に内臓フラッシュが自動でポップアップして発光するのですが、出来上がりの写真のフレーム下部に大きな影が写りこみます。おそらくレンズの陰だと思われますが、この現象は仕方が無いものでしょうか?

書込番号:6493005

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/07/02 08:59(1年以上前)

レンズや撮影距離で出たり出なかったりします。工夫して対処するか。外付けフラッシュを使ってください。内蔵フラッシュ使用時はフードは必ず外してください。

書込番号:6493027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/02 09:00(1年以上前)

とろとんさん こんにちは

内蔵フラッシュの影は主に広角側で近くのモノを撮る時に出ます
広角でフラッシュを発行する場合にはフードを外して見て下さい
それでも消えない場合は外付けフラッシュを付けるか、ノンフラッシュでの撮影となります

書込番号:6493031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/02 09:45(1年以上前)

いわゆる、ひとつの、レンズ鏡胴(又はフード)によるフラッシュ光のケラレですね。
手軽に解決しようと思えば、ケラレないところまでズームする事ですね。

書込番号:6493093

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/07/02 09:56(1年以上前)

もしよければ参考にしたいので・・・

(1)使用レンズ   14-42mm?
(2)フードの有無  一応、フードは無しで・・・ですよね?
(3)レンズの影で出る時の距離  壁に向かったりして1mより遠ければ分からない・・・とか

こういう情報があると助かりますm(--)m

ただ・・・14-42mmで影が出るとなると、もともとのポップアップが低いのかな? でもそれくらいの対策はみこして設計はしてそうですし・・・
やっぱりフードつけたまま???

書込番号:6493113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2007/07/02 10:18(1年以上前)

みなさん早朝から書き込みありがとうございます。
使用レンズは14-42mmでフード装着していました。
撮影技術は素人でして何でも装着しなければと・・・。
早速フードを外して撮影してみましたところ結果は良好です。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
この機種は私のような素人にも上手に撮影できますので、これからもレビューして行きたいと思います。アドバイスしていただいた方本当にありがとうございました。

書込番号:6493139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/07/02 15:45(1年以上前)

E-500でも同様なケラレが発生します。処置方法は皆さん提案の通りでですが、E-510でも改善できていないとは残念です。メーカーに寄せられた情報が全く無視されていたとは。内臓フラッシュの取り付け位置と高さ不足が原因です。位置をセンターからずらせば解決するし、又、外部フラッシュとも同時使用も可能だと思うのですが、E-510に取り替えようとしていただけに残念です。フォーサーズが盛り上がりを見せているだけに残念な失点ですね。E-510を即購入する意欲が遠のきました。価格がこなれてからの時期に計画変更です。

書込番号:6493695

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/07/02 15:56(1年以上前)

ん・・・でも内蔵フラッシュ利用時にフード外すのは大抵の機種でも注意として書かれていますし・・・ある意味常識みたいなものと思っていましたけど・・・(^^;;

書込番号:6493714

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/02 17:07(1年以上前)

パラGちゃん 様

「E-510を即購入する意欲が遠のきました。」

とのことですが,外付のストロボであっても,使用するレンズによってはレンズの影ができることがあるのは当り前のことです。 外付の場合は,本体から離すなどして工夫できますが,本体に取付けられたストロボではそれはできないので,結果として使用できるレンズが制限されるということになります。

今問題なのは,キットレンズなのになぜそのような問題が起るのか? ということだと思いますが,キットレンズとはいえ14mmから始まる(昔なら超がつくかもしれない)広角域までカバーするズームレンズですから,一部不具合が出るのは仕方ないと思います。 昔のストロボだと,そもそも28mmまではカバーしていない外付ストロボというのもあったのではなかったでしょうか?

そういうセットで売っているのにそのような問題が起るのはけしからん という気持は理解できますが,何でも問題を解決しようとすると高価で重くなりますし,安易な解決策ならキットレンズの広角側の焦点距離を長くするというのもあるかもしれませんが,「広角側で内蔵ストロボを使うときは影に注意する」というふうに使用者が注意するというのが最も良い解決策ではないでしょうか?

書込番号:6493837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2007/07/02 19:56(1年以上前)

レンズのフードってレンズに入ってくる光を遮断するのが目的だからフラッシュ使用時にはいらないと思うのですが?いらないものを付けて影ができたって言ってもねえ…

書込番号:6494252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/02 20:12(1年以上前)

パラGちゃんさんへ

他の方も書いていますが、内蔵フラッシュで広角域を撮影するときにフードを外すのは常識です。内蔵フラッシュはあくまでも簡易的なものであり、万能性を求めるのなら外付けフラッシュを使います。また、影ができるといっても広角側で至近距離を撮るという限られた状況だけですので。
レンズ交換ができる一眼レフの内蔵フラッシュとはそういうものだという認識が必要です。

書込番号:6494284

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入方向

2007/07/02 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

昨日、ついに購入しました。
現在最安値の富士カメラが近所であったため
その価格をヤマダ電機に提示したところ・・・

本体115,000円+CF(2GB)6,000円+クリーニングキット
合計121,000円となりました。

一眼レフ初心者なので色々と試し撮りしながらウデを磨こうと思ってます。
今後は初心者なりのレポートを書き込んでいきますのでよろしくお願いしまーす。

書込番号:6493681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/02 16:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。ネットショップの価格を上手く活用しましたね。
ところで、富士カメラは、現在Wズームキットとレンズキットの
取扱店から消えてますね。
数台仕入れして、売り切れたのでしょうか?

書込番号:6493787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング