
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月2日 13:58 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月2日 09:01 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月2日 07:31 |
![]() |
5 | 10 | 2007年7月1日 22:56 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月1日 19:56 |
![]() |
1 | 8 | 2007年7月1日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
ついにデジ@デビューです。しばらく様子を見てから…と思いつつも我慢できずに購入しました。まだ届いてませんが、ここのネットショップでの購入です。あぁ買っちゃったよ…って感じですが、買ってよかった!と思えるようカメラにはまっちゃいたいと思っています(^^;) 価格的にE410と悩みましたが、手ぶれ補正つきが欲しく、あとあと悔やむよりもと思い、散財です(笑)
0点

購入おめでとう
今は気分わくわくで 届くのが待ちどうしいでしょう
やはり気持ちが 最高に高ぶった時買うのがグッドタイミングです
素晴らしい写真撮られること 期待してます
書込番号:6492564
0点

rrirriさんありがとうございます! 買って良かったと思うのも自分次第ですね、いい写真沢山撮りたいです。
ムラウチ.comで送料代引き無料で116800でWズームが販売されてました、購入を考えてる人にはいいかも。
書込番号:6493509
0点



本日届きました!
これまでE-300を使用しておりましたがもう一歩プロの腕に近づきたいと思いE-510を購入しました。
早速室内で試し撮りしてみたのですが、ホワイトバランスの設定(ワンタッチWB設定)が上手くいきません。
E-300ですとそこまで神経質になりすぎずある程度の白面積が確保されれば簡単に設定することができました。
E-510でのワンタッチWB設定は、露出を+3.0くらいに上げたりISOを1600まで上げてようやく設定できたところです。しかしそれでも実際はかなり不自然な色(黄緑色が強い)になっています。もちろん画面全部に白い紙が入るようにして、汚れや影はないようにしてあります。
ワンタッチWB設定ってこんなに難しいものですか?不良でないとよいのですが。
皆様のワンタッチWB設定、お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
参考になるかわかりませんが・・・
状況:室内(電球)
白い厚紙使用
プログラムにて設定
1/3 F2.8
14-54mm F2.8-3.5 使用
0点

Jin Yeeさん、はじめまして、
結構AWB外してくれることが多いのですが(^^;)とりあえず、
面倒でも、室内照明の場合は、RAW撮影をおすすめします。
あとで、オリスタ2や、オリマス2であわせ直した方がよいかと思います。
書込番号:6492519
0点

フォーサーズ大好き!さん
早速のレスありがとうございます。そうですね、RAW現像で白設定をしなおすことができますよね。
E-300ではあれほど簡単だったワンタッチWBだっただけに、E-510でかなり苦労してる原因がわかりません・・・。【不適切なデータです 撮りなおして下さい】のエラーメッセージでまくり!
書込番号:6492548
0点

今、やってみました。
東芝メロウ蛍光灯(電灯色)
コピー用紙の裏(表の文字がかすかに裏写りしている悪条件モノ)
18-180mm
Pポジション
ISOオート
無造作にシャッターを押したのでSSは覚えていないですが
一発で設定出来ました。暖色系の蛍光灯が真っ白に写る
ようになったので結構まともだと感じました。
店舗で買った物ならそこに持ち込んで展示機と比較させて貰えば個体の不良かどうか分かるけど通販だと少し厄介ですね。とりあえず販売店に電話して状況を説明してみたらどうでしょう。
書込番号:6492757
0点

マルカン@年齢詐称さん
試していただいてありがとうございます!
普通は簡単にできなければいけませんよね。E-300の場合はおっしゃるとおり、裏うつりしてるような紙でもできましたし、多少影があっても問題ありませんでした。
やっぱり固体不良ですかねぇ・・・。
書込番号:6493032
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
以前、予約してクチコミさせていただいた者です。
仕事の都合もあり、やっと今日受け取りに行きました。想像以上に軽くて驚きました。
E-510ダブルズームキット
kenko PRO1Dプロテクター58mm ×2枚
Lowepro オリオンミニ(カメラバッグ)
Velbon KVS-510(三脚)
液晶保護シート
マグニファイアーアイカップ(サービス品らしいです)
下取りカメラ -10000円
でトータルで約129000円となりました。
初めての一眼レフデジカメで、先ほどまで説明書と大格闘中でした。後は、jrの誕生を待つばかりです。予定日は過ぎてしまいましたが…
明日も休みなので雨が降らない事を祈ってます。
1点

おめでとうございます♪
お子さんの出産に間に合って良かったですね。
とにかく練習して…お子さんが産まれてきた時に失敗を減らせるよう頑張ってください♪
書込番号:6492932
0点

ご購入おめでとうございます。
ダブルズームキットで,その他色々あって,トータルで129,000円とは,結構安いですね。
書込番号:6492936
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
NikonD200も持ってますが・・・・・
あまりの重さに、つい持ち出すのが億劫になって早1年近くたってしまいました。
もっと気軽に持ち運びができる、手ぶれ軽減の
やはり1眼レフと思っていましたので、注目しておりました。
使わないものを持っていても・・・・・
いっそE510に などとも思いますが
やっと手に入れたD200+VR18-200レンズなので
どうしよっかなー・・・・・悩ましい!!
0点

先ずは、実物を触ってみる事をおすすめします。
コンパクトとは言え、コンデジほどコンパクトで軽量になるわけでは在りません。。。
それと・・・E510なら大きさ・軽さは、ニコンのD40と変わりません。
※横幅と厚みはD40がコンパクト。。。重さは15gD40が重い。
まあ。。。レンズのシステムまで考えればE510は、もっと軽量になるかも?(標準のレンズキットで30g軽いです)。
例えば、鳥を撮るような超望遠システムを組むなら・・・相当軽くできるかもしれませんね。。。
書込番号:6489651
0点

使わないデジカメを持っていても、意味がないのではないでしょうか?
重さが問題なら、E-510やK100Dのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:6489661
0点

中高年登山愛好家としては・・・・
確かに実物で当たってみます。
E510用の18-200ミリのようないいレンズがあれば決まりですかね?
書込番号:6489755
0点

D200の質感、機械としての作り込みの良さが必要でなければ、また重くて持ち出すのがいやなら軽いモデルにすぐ買い替えれば
重さは買うときに一番たしかめると思うんですが????
新しいものが欲しいだけなのでは?
書込番号:6489768
0点

D200とE-1のユーザーですが、VR18-200のレンズをお持ちで、しかもE-510購入後
も高倍率ズームをご希望ならD40系を買われた方が良いですよ。
個人的には高倍率ズームは使わないので、オリンパスのレンズラインナップに不満は
有りませんが、画角の関係でフィルム換算27.8mmから始まって300mmまでをカバ
ーするレンズは存在しません。
書込番号:6489916
1点

ickwakさん、こんにちは。
僕もidosanさんの意見に賛成です。使いたいレンズが18-200だけかつ軽量重視なら、D40かD40xを購入するのが良いのではないでしょうか。他に欲しいレンズがあるのなら、別ですが... 一眼レフは使いたいレンズで選ぶことになると思います。
D200は確かに重いですね。D80が許容範囲ならファインダーの良いこちらがベストかと。
書込番号:6490004
1点

もし買い換えるならD200をお持ちならD40にされたほうが良いでしょう。
ニコン用のレンズが無駄になりもったいないですよ。
手ぶれ内臓と強力なダストリダクションを評価されるのならオリンパスを買われても良いと思いますが。
とりあえず性能的には高性能なD200を買われたばかりで、オリンパスに浮気されるのはもったいないですね。
はっきり申し上げて、デジタル一眼は割り切って使うカメラです。
なぜなら写すだけなら軽量コンパクトなデジカメで必要十分だからです。
それでもなお画質や写りにこだわるから重くてもデジ一眼ではないのでしょうか。
そのため、重さを気にするのならコンパクトデジカメで高性能なものを選ばれたほうが良いと思います。
画質や写りにこだわりながらできるだけ軽量なものをということでならオリンパスやニコンのD40が選択肢に入ってくるのでしょう。
まだ買われていないのならともかくすでにニコンのD200をもたれているとのことなので、重くても我慢して使い倒すか、ヤフーオークションでかなり金額的に損をだされても処分してD40に乗り換えられるかですね。
でもそうすると絶対に性能的なものや機能的なもので不満を持つと思います。
D200にできてなぜD40でできないんだって。
D40で優れているのは高感度ノイズが極めて少なく、人にもよるでしょうがISO1600まで実用になるということだけです。
軽く小さいのはメリットとディメリットの両方がありますから。
D40と比べたらほとんどの面でD200のほうが機能的にも優れていると思いますよ。
書込番号:6490005
0点

私も,軽量モデルをお求めになるのなら,D200と同じマウントのD40(D40x)の方をお買いになる方がよいと思います。
どうしても,ライブビューやボディー内手ブレ補正,ダストリダクションに魅力を感じて,オリンパスへ移行するのなら仕方がありませんが。
書込番号:6490676
0点

中高年登山愛好家を自認されているところからお察しするにD200+VR18-200はかなりお辛い事でしょうね。
ickwakさんがどのような山行をなさるか判りませんがその組み合わせではザックの中でも一番重い装備であると共に、形状的にもパッキングし辛いと思います。
稜線で「これは!」と思われるアングルに出くわしてもザックを降ろして取り出すのも億劫になるやもしれませんね。
重さって結構重要な問題です。特に登山では。
カラビナ一枚、シュリンゲ一本でも持つかどうかで思案します。
ウィスキーを軽い樹脂製のボトルに入れ替えたり(良く洗ったマヨネーズの容器に入れたことも)食料をギリギリまで減らすこともあります。
D200の防塵防滴も魅力ですが強風の稜線でも気軽にレンズ交換出来るOLYMPUSのチョイスもそれはそれで良いと思いますよ。
書込番号:6492017
2点

D40、E−510を持っています。
D40、イイですね。でも黄色〜赤の彩度がスッ飛んでいてD200と画質はかなり違います。
Taで彩度、コントラストをめいっぱい下げても不自然だと思います。
RAW専用ならいいんじゃないでしょうか。
E−510もニコンの画質とは違うと思います。これも買ってみて困惑されるところがあるかもしれませんね。
でも私は気に入っています。
ハイライト側の粘りが少し足りないかなぁと思っています。
一方、E−510の手振れ補正は想像していた以上に望遠側で強力です!!驚いています。
それと、やっぱり軽いのはありがたいです。
お悩み下され!! (^^)。
書込番号:6492045
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
ここの書き込みを見続けカメラのキタムラで、予約購入した初心者です。価格はここの書き込みにもありますように125820円で下取りは何でもありの10000円でした。朝から天気が悪かったのですが試写に行って参りました。そこで質問なのですが10メガで撮影できるのはRAW画質の時だけなのでしょうか?SHQ撮影のときはそこまでの記録ができないのでしょうか?また、専用のソフトがないとRAW画像が見れないのでしょうか?これからも試行錯誤して何とか高機能カメラを使い込みたいと思います。
0点

http://olympus-esystem.jp/products/e510/spec/
記録画像サイズ [RAW] 3648x2736
[JPEG] 3648x2736〜640x480
書込番号:6487827
0点

>専用のソフトがないとRAW画像が見れないのでしょうか?
RAWファイルはそのままでは見ることは出来ませんが、現像ソフトは標準で付属しています。
使い易いかどうかは分かりませんが…。
書込番号:6487889
0点

先ほどパソコンに取り込んだのですがRAW+JPEGで撮影すると同じ絵が2枚記録されるんですね。
>ぼくちゃんさん
3648x2736が最高画質ってことなんですか?圧縮比との関係がいまいちわかりにくいのですが。。。
> 影美庵さん
添付ソフトで見れます。がパソコンのメモリー不足か遅いです。使い方がまだぜんぜんわかりませんが。。
書込番号:6488190
0点

RAWはその名の通り、生のデータです。なのでデータサイズが大きいです。そのRAWファイルに画像処理をし、その過程で設定に応じたデータ圧縮(ありていに言えば、人間の目ではわからん程度にデータを間引きしているイメージでしょうか)をしているのがJPEGで、圧縮しているためデータサイズは小さくなります。
RAWファイルはデータ量が多い(間引きされていない)ため、JPEGと比較して、Photoshop Elementsなどでレタッチしても画像が汚くなることは少ない可能性が高いです。
書込番号:6488934
0点

お早うございます。
JPEGの画質は、画素数と圧縮率の双方に関係します。
画素数が多くなると、解像度は上がります。
圧縮率は、おおくじらTさん が言われているように、信号の間引きと考えて良いです。
低圧縮(間引きが少ない)と、オリジナルと見分けがつきませんが、高圧縮にして間引きを多くすると、斜め線などがギザギザなって分かり易くなります。
ファイル容量は画素数の大小、圧縮率の大小で変わります。
同じファイル容量の場合、画素数は多くして、圧縮率を上げた方が、逆より高画質だと言われています。(私自身で実験した訳ではありません。)
今回の疑問とは直接の関係はありませんが、コンデジなどで言われる高画素化の弊害とは、
撮像素子(CCDとかCMOS、E−510の場合はLive−MOSと言われていますが)サイズが同じで画素数を多くすると、1画素当たりの面積が小さくなり、受ける光量が減ります。
映像エンジンと呼ばれるアンプで信号を増幅処理する訳ですが、目的信号のみならず、不要信号(ノイズ)も増幅してしまいます。
それで、暗部(黒い部分)に赤だの青だのといった輝点が発生してしまいます。
これは高画素化と同様、ISO感度を上げて撮影した時でも同じです。(ISO感度を上げて撮影すると、1画素に取り込む光量が少なくなります。)
ノイズの発生の他、階調(微妙な色違い)も失われます。
例えば、赤から黄色に徐々に変化しているのに、階段状に変化したようになるとかです。
RAWデータは撮像素子が出力する、生のデータです。
1つ1つの画素は明るいか暗いかの信号しか出せません。
その為、1つ1つの画素の前にカラーフィルタを配置し、この画素の出力は赤の信号で明るさはこのくらい、隣の画素は青の信号で明るさはこのくらい、……というようなデータになります。
それを現像ソフトで写真に仕上げます。
RAWの”ロスレス圧縮”というのは、私には良く分かりません。
(RAWは使っていないので余り興味もありません。)
>添付ソフトで見れます。がパソコンのメモリー不足か遅いです。
どのようなPCをお使いかは分かりませんが、RAW現像を快適に行うには、OSがWin. XPの場合、最低1GB、出来れば2GB以上が欲しいです。Vistaならその2倍です。
CPUのクロック周波数はそのまま速さに直結します。
以上、私の理解している範囲で書きました。
誤った理解、不適切な表現があるかもしれません。
分からない言葉などは、インターネットで検索して、ご自身でお調べ下さい。
E−510、私も欲しいと思っていますが、半年〜1年後に、価格が安定した頃に購入する予定です。
E−1後継機になるかも分かりませんが…。
それまではE−500で辛抱です。
書込番号:6489460
0点

影美庵様
わかりやすい解説をしていただきありがとうございました。今日も試写がてら子供のバスケの試合を撮影に行きましたがうまく撮影できませんでした。スポーツモードにしたのですがぶれる写真が多かったです。これからもっともっと練習してよい写真を残したいと思います。余談ですがメモリーは1ギガありません。今度はパソコン購入しなければ・・・・・。(板違いですいません)
書込番号:6491272
0点



先ほど、カメラのキタムラに1日早いですが入荷の連絡が有りました。
会社帰りに取りに行ってきます。
私は、地方なのですが、都市圏の方は、もう手に入れられてるのですかねぇ。
0点

こんにちは。入手おめでとう御座います。
ちなみにどちらのキタムラさんですか?
私もキタムラさんで予約しましたが今のところ連絡はありません。
書込番号:6481193
0点

九州のど真ん中と言っておきましょう。
まぁ、どの辺が真ん中と言うのは、難しいですが。
書込番号:6481373
0点

入手、おめでとうございます!週末は早速撮影されるんでしょうか?
インプレ等、書き込んで戴けると参考になりますので宜しくお願いします!
書込番号:6481444
0点

OM->αさん
了解しました。インプレッションは、このスレッドに書き込ませて頂きます。
書込番号:6481536
0点

ファーストインプレッションを。
最初に、ボディだけを持ったら意外と軽いです。
レンズを付け、ネックストラップを取り付け首にかけて見ましたが、とても良い感じです。レンズヘビーでレンズが下の方を向いた状態になることも有りません。
次に、手振れ補正は、強力の様です。
84mm相当で、1/8sでぶれずに撮れました。
28mm相当で、1/4sは、ほぼぶれずに撮れます。
ライブヴューモードでISボタンを押すとぶれ補正が強力に働いていることが分かりますので、是非店頭でお試し有れ。
ぼけは、綺麗な方だと思います。
問題点をいくつか発見しました。
マクロがWズームキットでは、弱いです。まぁ、マクロレンズを買えと言うことでしょう。
フラッシュが、28mmで撮ると回りが暗く中央が明るい感じに写ってしまいます。
フラッシュ撮影は、望遠レンズだと何となく暗く写る感じがします。露出補正が必要でした。
フラッシュは、外部フラッシュが必要かも知れません。
ライブヴューは、E−330の様なモードが無いのがちょっと残念ですが、ライブヴューが全然無いより100倍ましです。
*istDを使っていた者からすると、ファインダーは、小さいですね。
しかし、*istDとS2Proを処分して、43500円で購入出来たので大満足です。これで、ゴミ問題もCCDドットかけともおさらばです。
ただ、まだレンズ沼が待っているのは確かな様です(苦笑)。
書込番号:6482642
0点

RAW撮影を行い、フォトショップエレメンツ5.0で現像して見ました。
E-410に対応した新しいプラグインを入れておくと、E-510のRAWファイルも現像してくれるようです。
書込番号:6483566
0点

http://ameblo.jp/junki6/entry-10038204254.html
取りあえず、現在一番使っているGX100と比較して見ました。
レンズは、広角側で良い物を買いました方が良いかもと言う印象を受けました。
撮影設定でもう少し解像感を上げることは可能かも知れません。
書込番号:6484302
1点

やっと、昼日中に撮影する事が出来ました。
風景(空と雲)を撮影したのですが、オートホワイトバランスだと、入れる被写体に引きずられて、空の色合いが随分と変わる見たいです。
撮影画像は、ブログを参照下さい。
RAW撮影も行って、オートホワイトバランスの検証をして置こうかなと思いました。
最初から、RAW撮影しろと言われるとそうなのかも知れませんが、保存(バックアップ)が面倒なのでなるべくjpgで撮ってしまってます。
書込番号:6490915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





