E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

私も大分の”カメラのキタムラ”でE-510 ダブルズームキットを
125,820円(なんでもカメラ下取りで1万円引き)で予約しました。
CFまたはxDピクチャーカードのどちらを購入しようか迷っている
のですが、
CFのSANDISK ULTRAUクラスとxDピクチャーカードのTYPE Hとで
は、読込速度や相性等でどちらがよりE-510に合うでしょうか。
教えて下さい。

書込番号:6476651

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/27 00:30(1年以上前)

ボディ自体の性能が、RAWで最大8コマ、
JPEGはSAN DISKのExtreameIIIを基準にしているようですけど。
秒3コマx1000万画素クラスですから、そこそこ早いCFカードで
あればさほどこだわる必要は無いかと思います。

つぶしが利く、価格が安めという事でCFカードで良いのでは
無いですか?

書込番号:6476678

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/27 00:37(1年以上前)

E-410使いです。
実際にULTRAUとxDを比較した訳ではありませんが…120倍速のCFとxDのHタイプとの比較だとRAW+SHQの書き込みには倍程度の差を感じます。
ULTRAUならTranscendの120倍速のCFの方が体感的にも速く感じられるでしょう。

xDについてはそれほど速くは感じませんから…CFをメインにxDを予備…という形を取られるのがよろしいかと思います。
せっかくのデュアルスロットですしね。

書込番号:6476708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/06/27 01:53(1年以上前)

キャンペーンでCFカードの1GBが選択できる様ですね。
http://olympus-imaging.jp/campaign/c070623a/

私ならOMマウントアダプターを選ぶ処ですが…、(^^;)

書込番号:6476906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/27 19:21(1年以上前)

TAILTAIL3さん、⇒さん、うれしたのしさん
情報ありがとうございました。
やはりCFの方が速さ、価格面で良いようですね。
CFは2Gより4G以上の方が速度が遅くなるそうなので、
CFのULTRAUクラスの2Gを2枚買い、
キャンペーンでCF1枚を予備用にしたいと思います。

これまではオリンパスのCAMEDIAC-3030とフジのFINEPIX F11
を使っていました。
デジ1は初めてなので、これからも皆さん
ご教授をよろしくお願いします。

書込番号:6478592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

メモリーカードは何GB?

2007/06/26 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

先日、E-410のほうのスレでいろいろと購入に関する相談をさせていただき、結局E-510Wレンズキットを予約したものです。

デジタルに限らず、一眼レフはまったくの初心者、一番の目的は、来月に迫ったアフリカサファリツアーでの動物や景色の撮影です。

カメラを予約したまではよかったのですが、これほど高画質・高性能のカメラを扱ったことがないため、いったいメモリーカードは何GBのものを買えばよいのか、まったく見当がつきません。

旅先ではPCに画像を落とすこともできないため、容量には余裕をもってと考えており、自分なりに調べてみたところ、トランセンドのコンパクトフラッシュ120倍速8GBあたりが予算的にも第一候補かなと考えています。

しかし果たしてこの容量が十分といえるものなのか?8GBをもう1枚買うか、せめて4GBあたりを予備に買っておいたほうがいいのか?
今散々頭を悩ませております。
ちなみに今まで愛用してきたコンデジの1GBのXDカードも、一応の予備には持っていくつもりです。

本当に初歩的な質問で申し訳ないです。
またこちらで皆さんのお知恵を拝借できたら幸いです。
※メモリーカードのカテゴリで質問すべきか悩んだのですが・・・
ルール違反、マナー違反となるようでしたらご指摘ください。

書込番号:6474852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/26 16:21(1年以上前)

CFカードの容量は少なめにしておいて、フォトストレージを買う、
という手もあります。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37345896/27748754.html

20GBで2万円台であります。

書込番号:6474865

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/26 16:26(1年以上前)

どれくらいの期間の旅行になるかわかりませんが…アフリカだと結構長い旅行になりそうですね。
仕様によるとSHQだと8GBで1,100枚以上は撮れるようです。
1GBでも150枚近くは撮れちゃうのでxDは急遽の予備としては十分かと思います。
8GBが2枚あればよほど長期にならない限り大丈夫だだ思いますよ。

それより…バッテリーの方が心配ですね。
ライブビューを使わなくても約650枚とのコトですから…仮に8GB2枚と1GBのxDをSHQで全部撮影されるとしたらバッテリーは4個程度必要になっちゃいますね。
充電出来る環境下にあればイイのですが…それでも予備バッテリーは必須になってくると思います。

書込番号:6474875

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/06/26 16:37(1年以上前)

CFカードも安全が保証されてる訳じゃありません。
8G×2枚じゃ無くてせめて4G×4枚等、万が一のことを考えてリスクを分散した方が良いと思いますよ。

書込番号:6474896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/26 16:49(1年以上前)

なるほど・・・

フォトストレージなんていう商品があるのですね!
便利そうです。
8GBを2枚買うなら、4GBとフォトストレージを買ったほうがいいかも。。。

日程はトータル11日間なのですが、移動が長いため、実質8日程度になります。
8GBで1100枚ということは、単純計算で4GBでも500枚以上取れることになりますかね?
XDカードも思ったより使えそうですし、安全を考慮して4GB2枚と、フォトストレージがあったら問題ない感じかしら・・・
バッテリーは、一応ロッジで充電ができる・・・はず。キャンプとかではなく、きちんと設備の整ったロッジのようなので、たぶん大丈夫だと思います。

なんだか少しずつイメージがわいてきました。
皆さんありがとうございます!

書込番号:6474921

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/26 17:01(1年以上前)

>一応ロッジで充電ができる・・・はず。

電圧と、コンセントの形状には注意しましょうね。

書込番号:6474953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/06/26 18:13(1年以上前)

フォトストレージはかさばるので、予備4Gのほうがよいと思います。
予備のバッテリーは一個あったほうが安心です。

書込番号:6475120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/26 18:35(1年以上前)

友人にも相談してみたところ、何も考えずに撮りまくると、あとの整理も大変だし、せっかくのデジ一なのだし、一枚一枚大事に撮るのもいいんじゃない?というアドバイスもあり、予算の関係も手伝って、4GBを2枚+予備の1GBxDでいこうかな・・・という気持ちにもなってきました。
フォトストレージも便利そうではあるのですが、これほど写真をたくさん撮りたいと思うような旅もそうそうできない気もするので、いざ購入してもアフリカ以降まったく出番がなくなる恐れもあるなぁと、ちょっと弱気の虫が・・・(^^;)

右へ左へ揺れながら、皆さんのアドバイスで少しずつ方向性が固まりつつあります。
ありがとうございました!

書込番号:6475174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/26 18:37(1年以上前)

あ、電圧も確認しました!
電圧は240vなので問題ないのですが、万能プラグを買っていくことにしました。
プラグのことをすっかり忘れていましたので、大変助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:6475180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/06/26 22:27(1年以上前)

電気事情が良くわかりませんが
こんなのもあると安心
ロッジとかだと発電機で電気起こしているかも

http://www.jelsystem.co.jp/products/traper.html

降圧機能じゃなくて安定出力機能のほうですよ〜

書込番号:6476052

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/26 22:52(1年以上前)

こんばんは
2年ほど前にフォトストレージを買ったのですが、有効性は旅行頻度次第ですね。
自分は1年に2回使う程度です。
メディアカードがその後ずいぶん下落したので、
買わなくてもよかったというのが今の実感です。
4GB×2枚プラス予備という方針でいいのではないでしょうか。

書込番号:6476196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/27 15:05(1年以上前)

楽天でお安いCFを見つけ、楽天ポイントもけっこうたまっていたので、4GBを2枚購入してみました。

とりあえずはこれで行ってみようと思います。
一枚一枚に魂を込めて、いい写真が撮れるようにがんばります。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:6478047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2007/06/27 18:07(1年以上前)

もう締めたあとですが、状況が良く似ているようなので私の経験を。
初めてのデジイチE510をイエローストーン(8泊9日)の動物と風景を撮るために購入。1GBxDカード1枚のみ、PC持参、看板など記録的な写真はコンデジ(512MB)で撮りました。

結論から行くと動物写真は枚数が増えます。見つけたらまず1枚。その後いいアングルになったり、動きがあったり、広がりのある写真を撮ってみたり、などなどなど。
毎日、ほぼ満杯に撮影したものをPCに移してました。たぶん800枚くらい、その他にコンデジで200枚くらい撮ったと思います。

おそらく9GBで足りるとは思いますが、残り枚数が減ってくると焦るので(1度ほぼ満杯状態で熊に遭遇しました)、ロッジに戻ったらこまめに失敗写真を削除したり、記録写真は解像度を下げたりするのがいいと思います。

それと話は逸れますが、動物を撮る場合150mm(35mm換算300mm)だと少し短いかなぁ、と感じました。どでかい白レンズとかでやってる人もたくさんいました。4/3の場合現実的な選択肢が少ないので、こればかりは言っても仕方がないことではありますが、参考になればと思います。

書込番号:6478397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

お勧めのRAW現像ソフトについて

2007/06/25 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:296件 E-510 ボディの満足度5

以前のコンデジではRawShooter essentials 2006を使用して色味やWBの調整をしていました。
E-510でもRAWで撮影して現像ソフトを使うつもりでおりましたが、RawShooterは既にサポートも終了していると聞き、510で使用する現像ソフトを探しております。

何となくサポートが安心できそうなSILKYPIXかPhotoshop Lightroomあたりを考えています。RAWデータは多分410とも共通なのでしょうし・・・
使用されている方がおられましたら使用感などを教えていただけませんでしょうか?

PCがPentium4の2.4Gでメモリーが512MBしか積んでいませんので比較的軽い動作の物を希望しております。
皆様方のお勧め等ありましたらアドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。

書込番号:6471396

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/25 16:42(1年以上前)

RawShooterの部門をAdobeが買収して、Lightroomを発売しました。
そんな事も有ってRawShooterのサイトは終了しましたが、残念です。

SILKYPIXとLightroom、どちらも良い処が有りますが、細かく調整できるのはSILKYPIXです。
両ソフトとも、フルバージョンを試用出来ますので、お試しに成るのが一番です。

書込番号:6471494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/06/25 17:00(1年以上前)

こんにちは

SILKYPIXとLightroomの両方を使っていますが、RAW現像に関してはSILKYPIXのほうが調整機能が多く、使い勝手もいいですね。
Lightroomの方はSILKYPIXできあがった画像をプリントする際、特に建築写真の場合、壁面の色を少し明るくしたり、色味を少し変えたりするレタッチに便利です。又、プリントの機能も結構便利です。

ただ、どちらのソフトも1ギガ程度のメモリがなければ、動作は重いと思いますよ。以前、512メガでSILKYPIXを使っていたときは、パソコンがよくフリーズしました。快適なRAW現像のためには、まずメモリを増設されることをお勧めします。

書込番号:6471542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 E-510 ボディの満足度5

2007/06/25 21:45(1年以上前)

robot2さま
自称建築写真家さま
お返事有難う御座います。

SILKYPIXの方がやや使い勝手がよさそうですね。
両方のサイトを確認しましたら、値段的にもSILKYPIXの方が安く、使いこなしムック本のプレゼントもあるようで魅力的に感じました。

メモリー不足の感は否めないようですし、メモリー+SILKYPIXダウンロード版と言う選択肢の方がよさそうにも思えてきました。
E-510を買って1週間ほどは考える猶予(Lightroomのキャンペーン価格)がありそうなので、メモリーを足してから両方を試してみようと思います。
アドバイス有難うございました!

書込番号:6472409

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/06/25 22:05(1年以上前)

私もSILKYPIXとLightroomの両方を使っています。

使い勝手も出しやすい色合いもずいぶん違うように感じます。
例えば、色乗りが良いけど渋い感じっていうのは、Lightroomの方が簡単に出せます。
軽めの雰囲気に仕上げようと思ったらSILKYPIXの方が簡単だと感じます。
ただ、その辺は個人個人で感じ方に違いがある部分ですから、やっぱりご自身で試用版を試されるのが良いと思います。

注意事項としましては...Lightroomは、まだE-410のRAW現像に対応していません。
#E-1は殆どRAW撮影していますが、E-410はJPEG撮影なので困ってないのですが...

ふと思いましたが...Lightroom、WinXP以降じゃないと動きませんが、それは大丈夫なのかな。 Win2000ではダメです。


OlympusStudio2含めどのソフトを使われるにしても、先ずはメモリーの増設(せめて1GBに、できれば2GBに)をされた方が良いかと思います。


P4-2.8G,メモリー1GB,あまり速くない構成のPCで使ってます。
個人的には、我慢できるラインギリギリです。
1000万画素は、この位のスペックでは重いです。 ソフト毎の軽さの違い以前の問題のように思います。
E-1の500万画素RAW現像なら、殆どストレス感じないんですけどね。

書込番号:6472510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 E-510 ボディの満足度5

2007/06/25 22:44(1年以上前)

mosyupaさま
アドバイス有難う御座います。

『色乗りが良いけど渋い感じ』
それは良いですね!

風景写真で活躍しそうですね。
しかしうっかりしておりましたが現時点ではE-410に対応していないのですね。
いずれは対応するのでしょうが(希望的観測?)通常価格になってからの対応では価格的に厳しいですね。

いずれにしても皆さんのアドバイスから、メモリー不足が懸念されるので、とり急ぎメモリーの増設を優先課題にするといたします。
OSはXPですので、1GB足して1.5GBならば先ず先ずというところでしょうか・・・

機能的にはRawShooterで必要十分と感じておりましたので、RawShooterの終了はとても残念です。

書込番号:6472716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/06/25 23:08(1年以上前)

時計好き素人さん こんばんは

XPでメモリ1.5ギガならば、まずストレス無く作業が出来ると思いますよ。VISTAならば最低2ギガは欲しいところでしょうが。

どちらのソフトも、RAWだけでなく、JPGやTIFFもほぼ同じ感覚で「現像」ができます。
実際、一旦RAWから現像済みのJPGファイルを再度現像していて、サイズのでかいRAWで今後も撮るべきか?なんて考えてしまうこともあります。

SILKYPIXの特徴のひとつとして、「デジタルシフト」といって、広角レンズで撮った建築物の上つぼまり、下つぼまりが簡単に修正できること、傾きの微調整が簡単に出来ることも見逃せません。
私は建築物の撮影が多いので、これからもSILKYPIXは絶対に手放せません。

一方、LIGHTROOMのほうも、手軽なスライドショーや応用の利く印刷機能、部分的な色の補正、部分的な明暗の補正、シャドウ部分の持ち上げの自由さ等、魅力の多いソフトです。
RAW現像のためというより、観賞用、レタッチ用、印刷用としての用途に優れたものがありますね。

優待販売期間中に、とりあえずJPGファイルででも色々試されたほうが良いと思いますよ。

書込番号:6472831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 E-510 ボディの満足度5

2007/06/26 00:11(1年以上前)

自称建築写真家さま、再々のアドバイス有難う御座います。
やはりメモリーが不足ですね(^^;)

先ほど、アドビ社のページを調べてみたところ、Lightroom、Camera Raw 4.1(プラグイン?)(2007年6月)にてE-410のRAWにも対応されたようです。
メモリーを追加してから両方とも試してみようと思います。

今までのコンデジと比べて、どれ程の違いが現れるのか、とても楽しみです。
年甲斐もなく発売日まで毎日カウントダウンしています(笑)

書込番号:6473176

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/26 13:16(1年以上前)

時計好き素人さん

>RawShooterは既にサポートも終了していると聞き、510で使用する現像ソフトを探しております。

RawShooter essentials 2006のソフトはもうuninstallされましたか。まだでしたら

RawShooter essentialsを起動
画面のOnline Registrationの右下の
 Proceed
をクリックすると
Registration essentials 2006の画面がでます。
 Registration failed.
 Registration will be attempted next time you open RawShooter.
の画面の‘OK’をクリックします。

あとは以前のRawShooterの画面になります。

私の場合はですが、一度試されては。

なお、私はSILKYPIX 3.0とPaintShop Pro PHOTO XIを使っています。PSPもXIからKonicaMinoltaαー7DのRaw現像に対処できるようになりましたが、現像はSILKYPIXで、レタッチはPSPXIでやってます。

書込番号:6474500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 E-510 ボディの満足度5

2007/06/26 20:32(1年以上前)

weirdoさま今晩は。
アドバイス有難う御座います。

RawShooterは外して居らず、実はダウンロードしておいてあったものを、今年になってからインストールして使い始めたところです。
ですので、ユーザー登録を促すウインドウが開くのですがいつも登録できずにソフトが立ち上がる状態でした。
RawShooterでE-510のRAW現像もできるのでしょうか?

本日、メモリーを1.5GBに増設して、SILKYPIXとLightroomの試用版をインストールし、前のカメラFZ30のRAW現像を試してみました。

使ってみた感想としてはSILKYPIXが重く感じられました。
Lightroomは512MBでもさほど不便は感じませんでしたが1.5GBにしたところ軽く動作しました。
一方、SILKYPIXは1.5GBにしてもスライダーの動きの重さは改善されていないような気がして、気持ち的にLightroomに傾いてきました。

しかしRawShooterをそのまま使えればそれが一番だとも思うのです。
いずれにしてもカメラを手に入れたら、早速試してみようと思います。

書込番号:6475506

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/06/26 22:18(1年以上前)

RawShooter essentials 2006、Adobe Digital Negative (DNG)形式に対応しているみたいなので、E-410(E-510)のRAWファイル(ORF)もAdobe DNG Converterを使ってDNG形式に変換すれば読み込めるんじゃないかと思います。
Adobe DNG Converter使った事が無いのでよくわかってはいないのですが(^^;)

http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3645.html

Lightroomも最新Camera Rawとの互換性を保つ為に同時期にアップデートがあるはずなんですが、本体での対応はまだっぽいです。
とりあえずLightroomのアップデート機能を試してもE-410のRAWファイルを直接開く事が出来ません。


自称建築写真家さんが推されているSilkypixの「デジタルシフト」機能は、ごくたまにしか建物を撮らないのですが重宝しています(^^)

書込番号:6476013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 E-510 ボディの満足度5

2007/06/26 23:44(1年以上前)

mosyupaさま今晩は。
補足有難う御座います。

ダイレクトに読み込めないのは不便そうですね。
410もこれだけ話題になったカメラなのですから、いずれは対応してくれるのでしょうけど・・・・
現状で購入に踏み切るのはやはり少々不安が残りますね。

やはりSILKYPIXの方が良いのかな。
暫くの間、使い比べてみます。

皆様に色々と親身なアドバイスを頂けて、とても嬉しいです。
有難う御座います。<m(__)m>

書込番号:6476450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

初期ロットについて質問

2007/06/16 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

E-510に惚れ込み、購入を考えています。
デジタル一眼レフは今回が初体験になります。
今まではフィルムで頑張っていました。

ここでちょっと気になることがあります。
E-510は新発売製品なわけですが、初期ロットでの不安は感じますか?

デジタル一眼レフで、初期ロットが原因の不具合を経験された人の情報を聞きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:6440670

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/06/16 07:00(1年以上前)

初期不良未経験者ですが…。

私もこの機種が欲しいと思っていますが、すぐに購入する気はありません。
理由は初期不良が気がかりではなく、発売直後は高価だからです。
半年〜1年後くらいに、価格が落ちついてから、ボディのみを購入しようと思っています。

私は初期不良に関しては全く心配していません。
オリンパスのデジカメは5台持っています。そのうち3台は発売直後に購入しました。(2台は予約購入です。)
この他、発売直後に購入した機種はキヤノンなども有りますが、未だ『初期不良品』に遭遇したことはありません。

1つの考え方として、初期Lot品は注意深く組み立てる為、不具合は出にくいとも言えます。

どこかのコンデジのように、開発段階で分かりそうな不具合品を販売するのはいかがかな?とは思いますが…。(分からなかったのであれば、レベルを疑います。)



書込番号:6440969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/06/16 07:03(1年以上前)

今までいろいろ初期ロットを買いましたが幸い不具合には合ってないですね。
かえって初期ロットが組立精度が高くていいかも

書込番号:6440975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/06/16 08:35(1年以上前)

影美庵さん、MACdual2000さん
早速の返信有り難うございます。

初期ロットについては考え方一つということですね。
E-510は中国で組み立てていると
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/06/6354.html
で紹介されていました。
中国の工場は腕のいい人は、引き抜きなどでいなくなる現状があります。

初期なら腕のいい女工さんが組み立てている。
後になるほど作業に熟練する。
これも考え方一つ。

金型も初期のほうが新しいから精度も出ている。
金型も自動車のエンジンと同じで少しこなれたほうが調子が出る。
これも考え方一つ。

結局は懐具合と、選んだメーカーを信頼できるかどうかということですね。
自分の考えを整理できました。
有り難うございます。

書込番号:6441119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2007/06/16 10:40(1年以上前)

最近の工業製品での初期不良はソフトウェアが多いです。デバグ作業が十分じゃなかった、とかですね。
E510の場合、E410と同じ画像処理のソフトを使っていると思いますので、その点での心配はあまり無いかもしれません。
心配があるとすれば新規開発のボディ内手ブレ補正機構でしょうか。たぶんオリンパスにとっては全く初めての機構でしょうから(間違っていたらすいません)、心配な方はもう少し様子を見たほうがいいかもしれません。
私は我慢しきれずに、もう買ってしまいましたが。
(普段はレイトアダプターなんですけどね。今回は衝動です。。。)

書込番号:6441485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/06/16 11:30(1年以上前)

初期ロットの問題かどうかはわかりませんが、E-510と同じ撮像素子を使用しているE-410の不具合報告がチョット気になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=6439506/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=6324470/

書込番号:6441603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度4

2007/06/16 12:56(1年以上前)

カメラの世界では、初期ロットの不具合をその後製造されるロットで修正するということはよくあることです。

デジタルになる以前のカメラにおいても初期ロットは買うなとか言われたりしたものでした。

ソフトでもそうですが、実際消費者の手に渡ってから分かる不具合や手直しすべき箇所というのはよくあることです。
さらに組み立て工がそのカメラの組み立てに熟練してくる後期ロットの方が不具合が出にくいと言うこともあります。

待てるなら最低でも半年経過してから購入した方が公に発表されない小さな不具合も修正され手直しされている可能性が高いし、価格も安くなっているので賢い買い方と言えます。

書込番号:6441826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/06/16 13:15(1年以上前)

一般論として待てる場合なら、待って購入された方が無難だとは思います。ソフトウェアでのバージョンアップは随時公開されるはずなので、まず問題ないと思います。ただし、ハードウェアの問題は、サービス送りか最悪解決できない可能性があります。

 ただ、大規模な不具合がある場合は公開されて対処されるでしょうし、ソフトウェアで解決できることに対しては、前述した様にそのうち解決できるので、問題ないともいえるかもしれません。

 私の場合は、基本的には初期ロットは避けますが、今回はすぐにでも使いたかったので、もう予約済みです。まぁ、E-510の手ぶれ補正以外の部分は先行して共通部品の多いE-410でバグシュートされているんじゃないかと思ってるんで、たぶん大丈夫かなぁ〜と。

あと、気をつけたいのは時間が経って購入した場合でも在庫品で初期ロットに当たってしまうことですかねぇ〜。

書込番号:6441875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/17 00:34(1年以上前)

皆さんのご意見を聞いているうちに、自分の中では整理できて来ました。
その上で新たな疑問がわきました。
カメラ業界では生産開始からどこまでを初期ロットと呼ぶものなのでしょうか?

すでにアメリカでは販売されているようですし、6月頭にアメリカで販売することを考えると、中国工場での販売対象品の生産開始は3月か、それより前あたりかと推測されます。
私の感覚では、生産開始後3ヶ月が過ぎると、製造品質における様子見の時期を脱しているように思います。
こう考えると、初期ロット品が日本に出回る確率は非常に低くなります。


また撮影の条件によって特定の現象が出ることについては撮像素子の個体バラツキの影響もありそうな気がします。
撮像素子は半導体である以上、個々の特性のバラツキは±20%以上は出てしまいます。
ただし特性のバラツキが一箇所に集中するのではなく、一個のチップに対し、均等にばらつくので、全体の動きのバランスは取れる。

厳しい目で撮れた画像を精査すると、初期ロットに限らず撮像素子の当たり外れは出そうです。


書込番号:6443841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度4

2007/06/17 11:06(1年以上前)

初期ロットをいつまでの製造品を言うかという問題はあるかと思いますが、なるだけ発売直後の製品は避けた方が良いというのはカメラ業界の常識です。
発売されて年数が経過したものは製造工程のあらゆる面においてその製品としての完成度が高くなっています。

それはカメラに限らず工業製品全般に言えることだと思います。
特にカメラは精密機械と言うこともあって、そのハード部分の製造工程における改良など、目に見えないところでの改善は絶えず行われています。
発売後期間が経過したものはそれらの製造工程での改善や改良が成し遂げられた完成品とも言えるわけです。

初期ロットのリスクは少なくなっているとは思いますが、先日、パナソニツクの一眼デジタルの交換レンズで不具合があったように、発売直後に大きな不具合が発生することも皆無ではありません。
精密な工業製品であるカメラでは、発売されて月数が経過したもののほうが、製品の問題点なども明らかになっているでしょうし、よくその製品の特性を知って購入することができるようになるので待てるなら待ったほうが良いと思います。

書込番号:6444817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/06/17 14:33(1年以上前)

数ヶ月待ってE−3がリリースされた後でもイイかも??
http://dslcamera.ptzn.com/article/2310/e3-dprf-70616

http://dslcamera.ptzn.com/article/2260/e3-olyeu-70605

さらに遅らせて半年とか、1年待って買うというのもいいですよ!!値段が下がりますし。
半年待って、D40買いました。

さらにさらに!「最終ロットがいちばんおいしい。」ともよく言われます。

一方で海外では以下のHPを始めレポートがかなり出ていますが、目立った問題は出ていないようですね。

http://www.cameralabs.com/reviews/OlympusE510/index.shtml

私は予約しましたが一旦、キャンセルしました。




書込番号:6445284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/22 01:17(1年以上前)

自動車メーカーの開発をしている後輩から聞いた話ですが、ラインが安定してくると次にはコストダウンがスタートするそうです。過剰品質な所をより安く挙げるためにローコストな部材にどんどん変更したり。もちろん性能に影響しない範囲で行うのですが。
このため車種によっては初期モデルにこだわるマニアもいるようですよ。カメラの製造で同じ事がおこなわれているのかはわかりませんが、物作りの世界は単純ではないような気がしています。

書込番号:6459463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/06/26 20:46(1年以上前)

E-300と一眼じゃないけどリコーのGR-Dを発売日に買って、どちらも故障した経験があります。
E-300はめったに使わないフラッシュ部分が故障しました。

まだ保証期間内だったので無料で修理できましたが、故障するのがもう少し遅かったら実費ってことですよね。

運が悪かっただけかもしれませんが、E-3は、少し待ってから買おうと思っております。

でも、上海walkerさんの話を聞くとまた迷ってしまいます。
E-1は発売終了後に購入しました。(故障なしですが)

結局は運しだいで、気にしないのが一番かも。





書込番号:6475561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

β機のレビュー記事

2007/06/26 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 e510user 

E-1を使いながら後継機を待つつもりだったのに、楽天の富士カメラというネットショップで E-510を安く予約販売しているのを見つけて、つい注文してしまいました。 楽しみですが、早まったと後悔することにならないか少し心配でもあります。

β機のレビュー記事も見つけました。 
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/15/6383.html

書込番号:6474372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/26 13:05(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/06/26/6522.html

ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4-5.6も10月に発売。4万9,875円ですので、600mmの超望遠も楽しめそうですね…

書込番号:6474472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/06/26 13:59(1年以上前)

stepdeepさんご購入おめでとうございます!私はWレンズキットを狙っているのですが、楽天では富士カメラさんが今のところ最安値みたいでしたね。でも価格.comのランキングにも富士カメラさんがありますが、楽天のほうと値段違くなかったですか?Wズームキットだと楽天に出している方が六千円ほど高かったです。

書込番号:6474592

ナイスクチコミ!0


スレ主 SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 e510user 

2007/06/26 18:53(1年以上前)

私の予約購入はボディ単体ですが、価格COMとの価格差は結構あると思います。。

書込番号:6475218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

一時は消えるかに見えたフォーサーズも息を吹き返しましたね。

軽量コンパクトだし、レンズキットでも手抜きのない高性能レンズが付いてくる。

 いままでのレンズが「画質」にこだわりすぎて、一般と変わらない重さと大きさだった。フォーサーズの美点「軽量コンパクト」をボディを含めて見直したことが、良い方向に行くきっかけになったようです。

せっかくライブビューがあるのなら、動画を音声付きで撮れるようにしてもらいたい。これで、ほぼ完璧。


欲をいえば、ユーザがレンズごとにピントずれを校正できるAFのオートキャリブレーションを付けて欲しいですね。これで一眼の問題はほぼ無くなります。

今後のフォーサーズに期待!


書込番号:6463137

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/23 12:31(1年以上前)

動画記録はPanasonicが、AF微調整はE-1後継機がそれぞれやってくれないかな?
…などと密かに期待しています(^^)

書込番号:6463713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2007/06/24 15:01(1年以上前)

こんにちは、みなさん。


音声付動画機能を盛り込むとなると、どうしてもそのための
処理エンジンを搭載する必要が出てきます。
たとえ今のライブC-MOSでライブビューが実現されていても、
“動画撮影”となるとこのチップだけでは力不足かも?

そうなると重さとコスト増になり兼ねないので、やはり「軽量」
「低価格」のコンセプトからは離れてしまう可能性大ですねぇ。

僕も以前チラッと思いましたが、コンデジで静止画/動画の
両方を誰もが満足できる高いクオリティで記録できるものって、
いまだにないですよね。(←その手のジャンルの現行を全て
調べた訳ではないので断言できませんが)

やはり動画撮影に関しては、どうしても特化したモデルの方が
性能的にも上でしょう。
もちろん静止画は一眼レフ、というように。


ちなみに僕は動画と静止画が両方欲しい時は、一眼レフとミニ
DVカメラを大きめのバッグに入れて出かけます。
だけどこれ、かーなーり、重いですけどね(^^;>

書込番号:6467818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/25 11:31(1年以上前)

ライブビューAモードでそっちのCCDで動画は撮るならできるかもしれません(^^;

書込番号:6470839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2007/06/25 23:37(1年以上前)

もし510に動画機能が付くとしたら確実に重さとコスト(=販売
価格)が増えますねぇ。

動画撮影にはCCDだけでなく処理エンジンも要るので、510に
搭載されてるTPVだけでは足りなくなってくるでしょう(←お
そらく静止画しか扱えないという推測の上で・・ですが)。


とは言え、あまりにもニーズがあるとオリンパスが判断したら、
E600として登場するかも??(笑)

書込番号:6472986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング