
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年5月23日 12:58 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月23日 01:44 |
![]() |
4 | 5 | 2007年5月12日 01:16 |
![]() |
1 | 7 | 2007年4月29日 23:01 |
![]() |
0 | 14 | 2007年4月23日 08:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月20日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




E-510とE-410の違いって手ぶれ補正の有無だけでしょうか?
サイズと重量は多少変わってますが、E-410みたいに小さいことを売りにするカメラで無いとしたら、液晶を可動式にした方が良かったのでは?って思います。
個人的な印象としては何か中途半端に感じます。
0点

外観も結構異なるような感じですね。
ボディ内手振れ補正機能付きのデジタル一眼としては最軽量となりますのでその辺りも液晶が可動しない要因かもしれないですね。
書込番号:6296045
0点

こんにちは。
一番の違いはもちろん手ぶれ補正なんでしょうが、結構違いますよ?
まず、グリップの有無は大きいレンズ使用時には大きく差が出るかと。
後は、細かい事ですが、AFのポジション設定ボタンの有無や方向ボタン(?)のショートカットでしょうか?
E-410は左ボタンには機能をショートカット出来るようですが、510は前方向にそれぞれ入ってるので素早く設定を変えるのはかなり楽に思います。
モニタの可動に関しては、やはりE-410を除けば最小というのが大きいんでしょうね。
僕としてはあれば嬉しいとは思うものの、Bモードのライブビューではどの程度実用性が有るかな?とも思ったり…。
個人的には
デカレンズ使用なのでグリップは必要性大
AFはどうせ中央固定なので必要性小…有れば役立つ機会もあるかも?程度
ショートカットは特にISO設定とAF設定をちょいちょい変えるので必要性大
って感じで、E-410よりE-510が欲しいです…もちろん、本命はE-一桁ですが。
が、E-410の現物を見たり触ったりすると物欲がふつふつと(笑)
早くE-510出てください。
書込番号:6296371
0点

手元のE-330を見る限り、可動式液晶にすると、固定式より、結構分厚くなるのではないかと思います(それとコストもかかるかと)。⇒さんの書かれているように、ボディ内手振れ補正機能付きのデジタル一眼としては最軽量を目指したんでしょうね〜。
E-510のグリップは個人的にはしっくりきましたよ。この先、梅ズームで、70-300mm Macro(35mm換算 140-600mm)も出てくるので、その存在が見えているだけでも、E-510のしっくりくるグリップと手ブレ補正が魅力に見えたりします。
書込番号:6298854
0点

私もE−410よりも、E−510をねらっている口ですが、E−510の可動液晶は不賛成です。あれば便利機能ですけどね。ただこれを付けるとあと5ミリ分厚くなるそうです。E−330とL1の関係を見てみれば分かると思いますが、ファインダーをE−330に合わせて設計したために可動液晶のないL1のファインダーが飛び出ています。それぞれに設計すれば良いんでしょうけどそうすればコストに跳ね返ってくるでしょう。
E−410も良く見てみればファインダーが飛び出ています。手ぶれ補正を乗せるために分厚くなったE−510に合わせて設計されたファインダーと同じものを搭載しているからでしょうね。さらにE−510に可動式液晶を乗せたとすれば、E−410のファインダーは見られたものでは無くなる可能性があると思います。L1のファインダーもあまり格好良いとは思えません。E−410の飛び出たファインダーは女性には化粧がモニターに付きにくいと言う理由付けで正当化出来ますけどね。E−410はL1より女性向きと言うことで。
それに私の場合可動液晶の使い道はAモードが殆どです。カメラを頭上に上げて撮る。フルタイムでAFが効かないと難しいです。動きものを腰の位置で撮る。これもBでは難しい。Bモードを使うときはマクロで腰を据えて撮る場合ですから別に動かなくてもそれほど難しいとは思いません。E−1後継機が可動液晶を採用する理由はAモードライブビューも搭載するのかも。同じ理由でL1は非搭載。
E−410の魅力は現状常識破りの軽量化と薄さでしょう。軽さはバッテリー考慮で100グラムでしょうけど、あの薄さは非常に魅力でしょうね。それとE−510比2万程度の価格差かも。私はE−1後継機をねらっていますが、価格と軽さでE−410に転ぶかもしれません。E−1後継機を買わない場合はE−510で決まりですけど。
書込番号:6299317
0点

E-410ではダイナミックレンジの狭さが欠点となっています。
これがE-510になって、パナのL1並に改善されていれば良いですね。
書込番号:6307120
0点

主に外観の比較ですが、参考になります。
写真で見るオリンパス「E-410」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/30/5963.html
写真で見るオリンパス「E-510」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/05/23/6290.html
書込番号:6362394
0点



E-510の購入を考えていますが、レンズをシグマの18-50oF2.8にしたいと思っています。
金銭的に余裕が出来たら、水中写真も撮りたいと考えているのですが、シグマのレンズでは防水ポートがありません。
そこでレンズキット(14-42oF3.5-5.6)のレンズなら防水ポートがあるらしいのですが、同じような広角ズームを2本持つのは無駄になりませんか?
シグマのレンズを選択した理由は、夕景や夜景を撮る場合があるので、できれば明るいレンズにしたかったためです。
よろしくお願いします。
こちらに初めて書き込みをするので、場違いな質問でしたら、申し訳ありません。
0点

一つひっかかるのはレンズではなくボディです.
まだE-510用の防水プロテクタは発表されていませんので
それがでてから決断された方がいいと思います.
オーダーメイドでつくるなら18-50oF2.8にあわせて作ると
いいかもしれませんね.
水中撮影が遠くの目標ならカメラボディと18-50oF2.8
でいいんじゃないかと思います.
ハウジング,ポートを考えたらレンズキットのレンズは
些細な問題な気がします.あとから手に入れるのもそれほど
難しくはないと思いますし・・・
書込番号:6324234
1点

水中写真を予定しているのであれば、ハウジングの有無、アクセサリーの豊富さを考えた上でボディを決められた方が良いかと思います。
水中だと広角が必要かと思いますが、シグマだと換算36mmで純正だと28mmです。
書込番号:6324315
1点

こんばんは
ご存知と思いますが水中では、屈折率の関係で画角が狭くなります。
あとは水の透明度の関係で、大き目の被写体に寄って撮りたいときも広角が有利です。
書込番号:6324569
1点

夕景夜景ならZD14-54/F2.8-3.5じゃダメですか?
特にシャープな描写じゃ無いですが、夕景の微妙な階調を滑らかに表現してくれる
ことに関しては一押しです。
書込番号:6324771
1点

LR6AAさんカメカメポッポさん写画楽さんidosanさん返信ありがとうございます。
ボディーのハウジングに関しては、たぶん発売されるだろうとの思い込みで書き込みをしてしまいました。
カメカメポッポさんや写画楽さんの言うとおり、本当はもっと広角のズームがほしいのですが、私の勉強不足か、シグマと純正のレンズしか見つかりませんでした。夕景や夜景を撮るにももっと広角から標準のズームがほしいのですが、フォーサーズの対応だと今のところなさそうです。申し訳ありませんが、他にも良いレンズがありましたらご教授をお願いします。
idosanさんのお勧めレンズを含め再度検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6325943
0点



先日オリンパスプラザで触ってきました。以前、E-410を見に行ったときには、PIEで出払っていたのかE-510はありませんでしたが、今回はちゃんとありました。
E-410がいいなぁ、と思っていたのですが、実機を見て、触ってみたところ、コロッと転びました。手ぶれ補正が気になっていた、ということもあるのですが、グリップが私の手にしっくりなじんだこと、最近通勤時に持ち歩いているFinePix S9000と並べても、E-510の方が小さい印象だったので、小ささでも十分と理由からです。E-410の小ささも魅力ですが…
1点

そうですね。
手ぶれ補正が最大の魅力です。
それと、小振りな本体とダストリダクションシステム。
しかし、何よりも気になるのはその価格です。
現在E−300を使用していますが、レンズED12−60とE−510本体の思考だけの二者択一に悩まされています。(笑)
書込番号:6277017
0点

お邪魔いたします 昔ライダーと申します。
私も、新型レンズと新型ボディーの選択に日々頭を痛めて・・・
先日近所のヤマダさんで、E−410を見て問題が一つ解決いたしました。
色々持ち方を変えてファインダーを覗いてみましたが
やはり少々手の大きい私には E−410は小さいようで (^。^)
選択肢の一つから外れてくれました。
ふと 最近思ったのですが・・・
私のように、少ない予算の中で目先の欲しい物ばかりを
追っても無理が多すぎると・・・
ならば自分なりに、最終目標をたてて無駄の無い揃え方を
していった方が時間はかかりますが、結果満足できるのではと?
悩んだ挙句みえてきた私の次の購入目標は
新型レンズの 50−200かなと・・・ (^。^)
今現在 E−510 と 14−54だけで撮影を楽しんでおります。
被写体は2歳の長男と生後2週間の次男です。
少しずつ外で撮ることの増えてきた私には、やはり中望遠レンズが
一番必要なのではないかと・・・
まぁ〜〜どのみち 年内に発売されたとしても
いまの私には年内の購入は無理ですが・・・ (ーー;)
お邪魔いたしました。
書込番号:6277796
0点

昔ライダーです。
大変失礼いたしました、↑に書き間違いを・・・
E−510ではなく E−500でした (*^。^*)
お詫びと訂正を致します。
書込番号:6277808
0点

tarow3026さん
14-54を使っていますが、ED12-60も気になります。というか、この先出るレンズ(パナやシグマ含め)で欲しいなぁ、と思わせるものが少なくなく、悩ましいですね。
昔ライダーさん
>私のように、少ない予算の中で目先の欲しい物ばかりを
>追っても無理が多すぎると・・・
同感です。新型ボディより、レンズを揃えたほうが… とも思います。50-200mmもそうですが、50mm/F2 Macroとか、25mm SUMMILUXとか、8mm Fisheyeとか、Sigmaの100mm、150mmのMacroとか、表現に幅が広がりますからね〜。
でも新しいものは気になります(爆)
書込番号:6280674
0点

おおくじらTさん こんにちは 昔ライダーと申します。
E−500に14−54のレンズをつけて写真を撮るようになって
一年半が過ぎましたが、いぜんど素人の域です (*^。^*)
ですが最近は 下手は下手なりに色々と考えながら
撮るようになってきました
上手な方たちがお撮りになった写真などを拝見するときも
ただ拝見するだけではなく F値だの ISO値だの
ホワイトバランスだの勉強させて頂くように・・・・・
しかし、勉強すればするほど いいレンズ 新しいカメラに
興味が涌いてくるのも問題なんですよね (^。^)
いい物は 高価ですから お互いに無駄の出ないように購入を
かんがえましょ〜〜〜。
まぁ〜〜私の場合は 一番に購入資金の問題という壁に
激突してますが (ーー;)
追伸: 私がいま一番興味のあるレンズは、35−100です
絶対に買えないですが (ーー;)
お邪魔致しました。
書込番号:6281510
0点

おおくじらTさん、昔ライダーさん、こんにちは。
お二人とも14−54を使用しておられるんですね。
実は僕もです。(笑)
E−300発売と同時にカメラ本体とこのレンズを購入しました。
レンズの明るさ、ピントの早さ、望遠側での近接撮影、標準レンズとは違う自己満足感で重宝しています。
しかしこのセットは長時間持ち歩くと首周りが疲れます。
>下手は下手なりに色々と考えながら撮るようになってきました
僕の撮影はほとんどカメラ任せ。常にPマーク設定で撮影しています。
構図を考えてカメラが「ピピ!」と鳴ったらシャッターを押すだけ。
風のある日に花などを近接撮影するときはシャッター速度を早めにしていますが、これも「いろいろ考える」うちの一つでしょうね。(笑)
書込番号:6282213
0点

tarow3026さん 昔ライダーです。
シャッタースピードを調整するだけでも十分にカメラの
機能を使われてると思いますよ (^。^)
私は機械物が好きなので、素人のくせに最初から
マニュアル操作を早く覚えたくて無茶を承知で撮ってました
結果は散々足るもので、「白とび」「黒つぶれ」などは
日常茶飯事で、後日まとめてパソコンに転送してから
閲覧してると、自分でも何を撮ったのか解らないくらい
ヒドイのがゴロゴロしてました (^。^)
まぁ〜〜趣味の世界のことですから、笑ってすませてますが
・・・・・ (ーー;)
ようやく最近になって、解らないくらいヒドイのは
少なくなってきましたけど・・・ (^。^)
E−300もいいカメラですよね
私が購入で悩んだ1台です。
500にしようか 300にしようかと
正直言って、シャッター音は今でも 300の方がいいと
思ってます。
夢の新型レンズ 50−200が私の手元に来るのは
いつの日になることやら・・・・・
一日中 レンズのことばかり考えてる 昔ライダーでした。
書込番号:6283722
0点



E-510、E-410のCMキャラクターに、女優の宮崎あおいさんの起用を発表しました。
可愛い彼女が持ってみてもデジタル一眼レフとして小型なので、
すんなりと手に馴染んでいるようですね(^^ゞ
オリンパスニュースリリース
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007a/nr070316aoij.cfm
0点

書込番号:6120803
0点

こんにちは。
朝の連ドラ見たましたが清楚で好感持てますし
ご自分でも撮影されるようですね。
観光地に行きますと、デジ一で撮影される方
増えましたし、女性も多いです。
書込番号:6120808
0点

映画の「ただ、君を愛してる」でカメラが似合ってたのでいいですね…
書込番号:6120821
0点

FM3Aを使っていたからフォーサーズのファインダーを覗いて 一言
あおいさん 「せ せまい! ピントの山が見えない」
オリンパスの人 「液晶見て 撮れますよ (^。^)v」
あおいさん 「お〜 これは超便利 \(^o^)/」とか言ったのかな?
書込番号:6121471
0点

CMは4月の番組改編から放送開始かな。。。
E−410は宮崎あおいさん、E−510は滝沢君でイイのにね。。。 どっちにしても、オリンパスのイメージアップになるとイイですね。
書込番号:6121774
0点



手ブレ補正付きということで楽しみにしていたのですが、マウントアダプタを介すると手ブレ補正機能は働かないようです。ちょっと残念・・・
オリンパスQ&A
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101684
0点

レンズの焦点距離によって補正量が異なり、焦点距離情報を取得
出来ない場合は、補正を止めているのでしょうね。
pentaxは焦点距離を手入力する事で補正可能なのに残念。
書込番号:6252045
0点

それでも、今まで無かった手ぶれ補正がついたのは大きな進歩だと思います。
書込番号:6252313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





