E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

E-300を入院させ、只今E-510だけになりましたが、マウントアダプターが届きましたので、ちょっとミニレビューします。
コンタックス用のレンズが何本かあり、最近出番が少ないもので、フォーサーズで使ってみようと思い立ち、マウントアダプターを購入しました。
近代インターナショナル製。
ものはかなりしっかりしてます。

で、さっそく虎の子のプラナー85mm装着!

当たり前ですが、170ミリ相当になりますので、うーん望遠だー。
絞り優先AEに設定し、ファインダーをのぞきます。
実絞りなので、まずは開放。F1.4のファインダーはさすがに明るいですが、やはり倍率が低いのがつらい。ピントが…合わせづらいですね。
絞れば絞るほどリアルに暗くなるのが、面白いと言えば面白いですね。
で、とりあえず何枚か…

ぶっちゃけ結論から言うと、開放ではピントが薄すぎて、ファインダーでは合わせきれてない…そりゃ、170ミリ相当という望遠域ではたぶんピント範囲は5ミリないくらいでしょう。
絞ったらピント範囲は広がりますが、ファインダーが暗くなっちゃて、見づらい。

で、仕方ないとは思いますが、手ぶれ補正は期待できません。むしろ余計にボケさせているように見えます。レンズ情報が本体側に行きませんから、仕方ないのかな?このあたり、わかる人いますでしょうか。

で、気を取り直してライブビューモード。
画面で合わせようとしたんですが、今度は液晶が光って(昼間晴天)見づらい…
なんか、画面やファインダーで合わせたピントとセンサー面でのピントがずれているような…
でも、こちらは多少絞っても補正されるせいかあまり暗くなりません。

で、28ミリF2.8に変更(56ミリ相当)。
お、これはなかなかピントがいいぞ。
室内に移ると、ライブビューでもなかなか見やすい。
でも、やっぱり手ぶれ補正をONにすると、なんかピリッとした絵が来ない…

25ミリf2.8も同様でしたね。

また、いろいろ試して報告させてもらいますが、なかなか一筋縄ではいかなさそうです。

がんばるぞー!

P.S.もう少しファインダーが良くなってほしいよなぁ…
  カムバーック!E-300!

書込番号:8186994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/08/09 17:52(1年以上前)

実際の焦点距離は変わってないので被写界深度も変わりませんよ。
要するにピントを合わせきれていなかったのがルーペで拡大したらバレたのと同じ事でしょう。

書込番号:8187557

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/09 22:32(1年以上前)

>ぶっちゃけ結論から言うと、開放ではピントが薄すぎて、ファインダーでは合わせきれてない…そりゃ、170ミリ相当という望遠域ではたぶんピント範囲は5ミリないくらいでしょう。

撮影距離はどの程度なのでしょうか?
ピント範囲(被写界深度)は撮影距離によって変わります。
絞り開放(F1.4)の場合、1m→約6.5mm、2m→約2.6cm、3m→約5.8cm、… になります。
ちなみに、被写界深度は”薄い”とは言わず、”浅い” or ”深い”と言います。


>レンズ情報が本体側に行きませんから、仕方ないのかな?このあたり、わかる人いますでしょうか。

カメラボディのファームアップ(→V1.3)を行えば、社外レンズでも手ブレ補正が使えます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/contents_up.cfm


>P.S.もう少しファインダーが良くなってほしいよなぁ…

マグニファイヤアイカップ(ME-1)はお使いですか?
ファインダ像を1.2倍に拡大する物です。
ただ、焼け石に水…といった程度ですが。
なお、オリンパス純正のME-1より、パナのL-10付属品のマグニファイヤアイカップの方が、安価です。(\1300〜\1500程度)
私は両方使っていますが、差は分かりません。


書込番号:8188478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/10 00:43(1年以上前)

KCYamamotoさん
ライブビュー撮影で画面が光って見ずらいとのことですが、液晶の明るさを調整してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8189019

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2008/08/10 01:32(1年以上前)

猫の座布団様、そうそう、ちゃんとピントが合わせれてないのがPCのモニターでばればれでした(笑)

影美庵さま、撮影距離は1.5メートルくらいだったので、やっぱり被写界深度は10ミリちょっとくらいになるんでしょうか。そうなると、体の揺れでもピントは動いちゃいますよね。
ファームウェアは1.3になっているので、一応手ぶれ補正は動くんですね。聞いてないように見えるのは体が前後に動いてピンぼけになってるせいかなぁ。
マグニファイア、探してみます。

暗夜行路様、とくにライブビューにすると腕の位置が定まりにくくなるから、やっぱり絞り気味にして撮影しなきゃだめですね。液晶の輝度も調節してみます。

要するに、最近AFばっかり使ってたから、腕がなまっている、というのが現実だと思います(爆)

書込番号:8189181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/14 22:29(1年以上前)

KCYamamotoさん、こんにちは。

> ファームウェアは1.3になっているので、一応手ぶれ補正は動くんですね。聞いてないように見えるのは体が前後に動いてピンぼけになってるせいかなぁ。

マウントアダプタを使った場合は手ぶれ補正が動くようにレンズの
焦点距離を設定しないとダメですが、焦点距離の設定はされてます?

ファームを1.3にすると、ISメニューに焦点距離の設定が増えて、
[+/-]ボタンを押して上下ボタンで変更します。
[+/-]ボタンを押しながらコントロールダイヤルを回してもOKです。

もしかしたら、既に設定されているのかもしれませんが、念のため。。

詳細は以下のPDFをご確認ください。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102103
 ⇒『焦点距離設定方法 ( 操作方法説明 ・ PDF ファイル )』

書込番号:8207921

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2008/08/17 10:30(1年以上前)

をを!そのような設定がありました!
気がつきませんでした
改めて試してみます!

ありがとうございます

というより、こういう遊びをしたいならちゃんと自分で調べないとだめですね。<(_ _)>

書込番号:8217164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影後のプレビューでの画像

2008/08/09 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

最近こちらを参考に510レンズキットを購入しました!
初めての一眼(今まではコンデジ)で、うれしくて色々撮りまくっています(笑)
私の主な被写体は4歳になる息子とベランダの植物たちです。

色々撮りだめてから、プレビューでみてみると、画面上にチカチカと黒く点滅する部分があります。
ちょうど白の部分なんですが、コレって何でしょう???
色々設定を変えてみても、やはり白い部分にこの現象が出てきます。
ちなみにAFでほとんどすべての設定がAUTOです。

説明書を見てみたのですが分からなかったので質問させていただきました。
どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:8188409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2008/08/09 23:00(1年以上前)

こんばんは。たぶん、ハイライト表示のことだと思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101653

書込番号:8188585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/09 23:02(1年以上前)

平たく言えば、白飛びしている部分です。

書込番号:8188595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/09 23:03(1年以上前)

ついでに、
シャドウ表示:黒つぶれしている部分。

書込番号:8188600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/09 23:04(1年以上前)

ママやん☆さん、こんばんは。

> 色々撮りだめてから、プレビューでみてみると、画面上にチカチカと黒く点滅する部分があります。
> ちょうど白の部分なんですが、コレって何でしょう???

デジタル写真は、明るさ(厳密には、赤・緑・青の三原色の光の強さ)を0〜255までの256段階で記録します。したがって、一定の明るさ以上のものは、すべて「255」になってしまって、すべて真っ白になってしまい、微妙な色合いとか明るさのニュアンスが表現できなくなってしまいます。

この「真っ白」になってしまった部分(「白飛び」といいます。)を撮影者に伝えるのが「ハイライト表示」と言われるものです。E-510の取扱説明書では79ページに記載されています。

上記のように、ハイライト部分は完全に色が飛んでしまって、微妙な表現ができなくなってしまうので、それが困る場合は、マイナス方向に露出補正を行い(説明書64ページ)、きちんと表現できるようにします。

ただし、マイナス方向に露出補正をすると、全体に絵が暗くなりますし、逆に「真っ黒」になってしまう部分も出てきてしまいますので、「ハイライト部分」に神経質になる必要はありません。

あくまでも、全体を見渡して、満足できる絵になっているかどうか、で判断すればよいと思います。

なお、カメラの背面液晶では正確な色や明るさが分かりませんので、パソコンで画面を確認した方がいいと思います。一般に、オリンパスの一眼レフの場合には、液晶で見て「暗いな〜」と思っても、パソコンで見るとちゃんと写っていることが多いように思います。

書込番号:8188605

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/09 23:04(1年以上前)

こんばんは。

E-510レンズキットのご購入おめでとうございます。
私もE-500/510を使っています。(レンズは竹ですが…。)

>…、画面上にチカチカと黒く点滅する部分があります。
>ちょうど白の部分なんですが、コレって何でしょう???

ハイライト表示ではないですか?
取説P79をご覧下さい。
INFOボタンで色々変えられます。私はヒストグラム表示にしています。

今までのコンデジが何だったかは分かりませんが、画質と言いレスポンスと言い、コンデジとは明らかに違います。
ただ、大きく重いのがデジ一の難点ですが…。

これからもどんどん写して下さい。

書込番号:8188606

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/09 23:06(1年以上前)

のんびり書いていたら、皆さんと被ってしまいました。

書込番号:8188613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/14 16:08(1年以上前)

皆様ご解答有難うございます。
帰省しているうちにたくさんのご回答を頂き、お礼がおそくなり申し訳ございません。

原因はハイライトだったんですね。
しかも取説に載っていたのに気づかず お恥ずかしい限りです。

これからも色々撮ってみたいと思います。

皆様有難うございました。

書込番号:8206557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

E510+14-45mm F3.5-5.6

2008/07/25 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:97件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

以前から旧キットレンズ14-45mm F3.5-5.6があまっていた事から

それをつけるボディーで510か520で悩んだ末、510を昨日購入しました。

バッテリーの充電も完了し、今日から仕事の合間に撮影しようと思っています。

E-1と違い軽量で手振れ補正もあるので、今まで以上に撮影する機会が増えそうです。

書込番号:8124685

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/25 13:09(1年以上前)

E−510のゲット、おめでとうございます\(^O^)/

 E−1もお持ちなんですか? 羨ましいですね (^-^)
自分は E−510と E−300を持っていますが、露出は −0.3EVをデフォルトにしています、
シロトビも若干改善されて 色乗りも具合がいいです、
 ご参考になりますかどうか・・・・・

書込番号:8125280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/07/25 22:17(1年以上前)

syuziicoさん、アドバイスありがとうございます。

シロトビについては410、510発売直後から指摘されていましたね!

>露出は −0.3EVをデフォルトにしています

その癖が出た時、このアドバイスを試してみます。

ありがとうございました^^


本日、数枚撮影してみましたが

E-1と比べてシャッター音が高い感じで少し気になりましたが

思っていた以上にAFも速く、迷う事も少ない感じで

ストレスを感じることなく撮影ができました^^

これだとE-1の出番が激減しそうですが、

この2台を使う事で

天候、昼夜を問わず撮影が出来そうで

今後が非常に楽しみです。

書込番号:8127068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/08/13 21:45(1年以上前)

突然 質問ですが

皆さんの使っている液晶保護フィルムの

メーカーはどこですか?

私はエレコムのマット仕様(反射低減)なんですが

日中に日陰でも視認性が悪い気がします。

光沢仕様の方が逆に良いのですか?

つまらない質問ですが教えて頂きたいと思います。

書込番号:8203879

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/08/14 10:56(1年以上前)

ご参考になりますかどうか・・・

 自分は、百均のシートを使用しています♪
カーナビディスプレイ用、ゲームボーイ用、各種あります、
少し大きめのを買ってきて、適当に切って使っております、

 もともと デジカメの液晶画面は、晴天の太陽光下では”使えない”モノだと認識しています、
液晶画面が最高の性能を発揮するのは、何もシートを貼らない”素”の画面なんですが、
その状態で見ても 戸外の太陽光下ではきびしいものがありますよね?
 ですから いかに何千円もするシートを貼ったところで、それ以上の性能は有り得ないものと考えます、

 保護シートは その名のとおり、キズや汚れを防止するためのもので、それだけのことなら なにも
バカ高いシートを使うこともないと考えています、

 百均のシートなら 気安く張替えられますし、自分的にはすごくいいです♪

 あっ、E−420、520は液晶の見え具合もだいぶん改善されたとのことですが、改善されたとは言っても
そんなに劇的なものでもないと思っています・・・・・

  

書込番号:8205735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/14 14:36(1年以上前)

こんにちは。
 マットタイプの保護フィルムだと,なおさら視認性が悪くなると思います。

 私はE-410を持っていますが,これにはエツミのプロ用ガードフィルムだったかな?,を貼り付けています。E-410もE-510も液晶画面の見え具合は同じだと思いますので。
 貼っても元の見え具合と殆ど変らないのでなかなか良いです。ただし,かなり薄いフィルムですので,ダメになりやすいかもしれませんけど (^^;
 これは光沢タイプなので,条件によっては反射して見えないこともありますが,そういうときは自分の目線を少しずらせば良いだけなので,晴天下でのLV拡大モードによるMF操作も,慣れてくるとどうにかこうにか出来るようになります( ホントにどうにかこうにかですが(笑)。)。

 ちなみにE-510用の保護フィルムは入手しにくくなっているかもしれませんね。そのときはE-520用を購入して,ハサミで大きさを微調整して貼り付けるしかないかもしれませんね (^^;


 E-410/510の液晶画面は,ライブビュー機としては正直言ってかなり視認性が悪いです( E-420/520ではここも大きな改善点の一つですね。視認性は随分違います。)。なので,保護フィルムによって視認性はかなり左右されると思います。
 例えばライブビュー機としてE-410/510よりも古いE-330も持っていますが,そのE-330の液晶画面の方が(チルトしない=バリアングルを使わない状態でも)遙かに屋外での視認性は良くて,こちらはそれこそ100円ショップの安物保護フィルムを貼っても,LV拡大モードによるMF操作にも影響はあまり無いです。

#  屋外での液晶画面の見やすさは,自分の来ている上着(上衣)もかなり影響しますよ。意外に服からの反射で液晶画
# 面の視認性が落ちると思われます( 特にLV操作時 )。
#  上衣を黒や紺などの暗色系にし,光を反射しにくいマット系(ツヤ消し)の生地 --さらに無地ならなおよし-- ですと,
# 見違えるほど見やすくなります。
#  逆に白っぽい服や光を反射しやすいツルツル素材の上着は最悪です(笑)。

書込番号:8206328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

どうやって選ぼうか?

2008/08/06 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 tats3388さん
クチコミ投稿数:5件

初めましてtats3388です。
父親がすごくカメラが好きで、「昔はプロのカメラマンを目指していた」と言っていたぐらい写真がすきなんです。
でも父は普通のデジカメしか買う余裕がなく、今までのお礼も込めて父が前から欲しがっていたデジイチをプレセントしようと思うのですが、自分には全くカメラの知識がなく何か良いアドバイスをいただきたいと思い投稿しました。

今のところオリンパスかソニー(個人的に好きなので)にしようかと思っています。
出来れば6万円ほどで抑えたいのですが、なにかお勧めのカメラかメーカーはありませんか?
もしよければ勧める理由も書いていただけるとありがたいです。

書込番号:8176061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/06 18:21(1年以上前)

そんなお父上なら、ご本人に聞くのが一番。
こだわりとか諸々色々有ると思いますよ。

書込番号:8176115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/06 18:26(1年以上前)

お父さんは昔はどこのカメラを使って居られたのでしょうか?。
プロを目指されていたくらいなら、メーカーにも拘りを持って居られるのでは?。

オリンパスも素晴らしいメーカーで昔からのファンも多いでしょうから、E510Wキットもいい選択だと思います。
ニコンならD60レンズキット。
予算オーバーとなりますが、
キャノンならX2レンズキット。
ペンタならK10Dレンズキット。
ミノルタ(今はソニーだけどお父さんは許せるかな?)なら、α350かα300ズームレンズキット。

書込番号:8176137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/06 18:28(1年以上前)

父親のカメラを選ぶ楽しみは残しておきましょう。

 お金を出すだけでいいと思います。不足分は父親自身の負担で。

書込番号:8176143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/06 18:36(1年以上前)

それとなく今の好みを調査するのが一番じゃないかな。
好きじゃないメーカーじゃ当然良くないし、昔は好きだったけど今は好きじゃないかもしれないし。
「写真を撮る趣味を持ってみたくて、デジイチを買おうと思っている。どれがいいかな?」ってニュアンスで、お父上に相談をしてみるとか。

書込番号:8176166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/06 19:04(1年以上前)

銀塩一眼レフを使ってきたのなら、ライブビューは好みでないかも?

書込番号:8176252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/08/06 19:36(1年以上前)

プロカメラマンを目指されるほど写真好きで、
なおかつ今はコンデジでも満足しているのなら
そうとう写真について造詣が深いのだと拝察致します

つまり、写真を撮るのは道具ではないのだというのを
理解しているのではないかなぁ ということです

なので、どんな機材でも喜ばれると思いますが
年齢的なことを考えると、ニコンかキヤノンかなぁ
それも、中古でよいのでフラッグシップ機

私は、D2Hの中古でも、こんなキレのいいカメラを一度は使いたかった
というのはあります

書込番号:8176368

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/08/06 19:56(1年以上前)

よい写真が撮れることを考えると、たとえWズームにならなくても、
E−510ではなく、E−520にしておいたほうがいいと思います。
全然違います。

・ホワイトバランスの当たり
・白飛びしにくい

などで、飛躍的に良くなっています。

もし予算との兼ね合いが激しいのであればむしろ、ニコンD40で
ダブルズームを組むのもいいでしょう。これは撮像素子のゴミ取り
がない、という以外、大きな欠点のない、すぐれたカメラです。
(ただ、このゴミ取りがないのは大きな欠点なのですが)。
画素数が少ないため軽んじられますが、むしろそれは長所といっても
良いくらいで、ほとんどの人にとってベスト一眼です。

しかも、写真が好きだった御尊父様であれば、意外とニコンが好き
だったりするかもしれません。

どうしてもソニーかオリンパスというのであればα200も悪くあり
ません。α350よりははるかにいいです。(それを言い始めるなら
α300が一番いいですが)。

ほんとは、24ミリ(相当)始まりの標準ズームをつけてあげられれば
一番いいのですが。そうなると、ニコンかソニーということになります
ね(オリンパスにも至玉のレンズがありますが、大きくて高いです)。
でもやはりそれは予算オーバーですか・・・・。

書込番号:8176432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/08/06 20:01(1年以上前)

tats3388さん、今晩は。
 皆さんから、大変貴重なご意見が書き込まれていますので、私の考えを書き添えます。ご参考になれば幸いです。

 (1)ご予算に合いそうな、各メーカーの機種カタログを集め、お父さんに読んでいただいて、数機種を選定してその長短を理解していただく。
 (2)上の(1)を元に、お父さんとご相談をして機種を決め、購入する。

 私は、E-330を使っていますが、OLYMPUSを選んだ理由は次の様な点です。
 a)レンズを含めて、小型軽量。
 b)超強力な「ゴミ取り機構」。(息子はCanonを使っているが、ゴミの写り込みで苦労している様だ。)
 c)E-510〜520などの、ボデーに内蔵の強力な手振れ補正機構で、どのレンズでも手振れ補正が働く。(E-330には、残念ながら無いが・・。)

書込番号:8176449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/06 21:31(1年以上前)

カメラが好きな人は、機種はやっぱり自分で選びたいもんです。
それはとっても楽しいことです。

お父さん自身が欲しがってる機種を買ってあげる(或いは、お金を一部出してあげる)のが一番いいと思います。

書込番号:8176837

ナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/06 21:38(1年以上前)

私はオリンパスファン。。。

 私の父はニコンファンです。。。

親子でレンズ交換、レンズ共有などするのであれば、同じメーカーが良いでしょうが。。。

書込番号:8176876

ナイスクチコミ!2


スレ主 tats3388さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/08 09:35(1年以上前)

ぼくちゃんさん、花とオジさん、ridinghorseさん、てすた〜さん、じじかめさん、atosパパさん、quagetoraさん、ringou隣郷さん、「地球人ヨ、応答願イマス」さん、パ男さん
貴重なご意見ありがとうございます。みなさんのカメラに対する素晴らしい知識や考え方とても参考になりました。

いくつかわからないことがあったので、もう少し質問させていただきます。
quagetoraさんの書き込みの中に、
「24ミリ(相当)始まりの標準ズーム」
とありました、一応少しは勉強したつもりなのですがまだまだずぶの素人なものでそれを使うとどうなるのかがわかりません。

もしよろしければ説明していただけませんか?

書込番号:8182570

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/08/09 20:02(1年以上前)

tats3388さま。
すっかり遅くなっちゃいました。

24ミリ(相当)始まりの標準ズームというのは、フィルム時代のレンズに換算して
24ミリという「まぁ超広角」から始まっている標準ズームということで、オリンパス
であれば12ミリ−60ミリのもの、ニコンだと16ミリ−85ミリのもの、ソニーだ
と16-105mmなどのことをいいます。

これは個々人の感覚ではあるのですが、一般的な28ミリ相当からの標準ズームよりも、
私は使い易いという印象を持っているのです。「狭いところで数人が撮れる」というのも
さることながら、斜めに構えないで正面を向けても大きな建物が入るために28ミリ相当
よりもかえって誇張感のない写真が撮れる、というところが気に入っているのです。
そしてもし「いかにも超広角っぽい」写真を撮ろうと思ったら、少し角度をつけてやる
(俯瞰するか仰ぎ見るなどする)と、遠近感の誇張された写真になる、というように
表現の幅がぐっと広がるのです。

でも、コンデジ感覚の人が撮ると、主要な被写体が中心にぽつねんとちっちゃく写って
いる、みたいな写真になりがちなため、メーカーもあえて28ミリ相当からのものを標準
ズームとしてきた、みたいなことがあるわけです。

でも、一眼を使っていると、やはり「超広角」の世界に足を踏み入れたくなるのもまた
事実、かといって24ミリ相当よりも広角まではいらん、みたいなかんじもしており、
それらを勘案すると、標準ズームに24ミリ相当が含まれていることには、2重3重に
おいしい意味がある、と、私は考えているのです。

でも、現実問題としては、各メーカーとも、28ミリ相当からの標準ズームであればプラス
1万くらいのセットなりキットなりで買えてしまうのに対して、24ミリ相当からの標準
ズームは、4万とか5万とか9万とかしてしまうので、しかも重く大きくなってしまうので、
そんなんならシグマあたりの超広角を買い増した方がお得、とも言える部分もあり、
オススメ・・・・としては、迷ってしまうところなのですよ。

とかなんとういうわけで、お父様には、インタビューしてみましたか? 案外実はニコン
が好き、なんて言われたんじゃないかと「心配」しているのですが・・・・。




書込番号:8187901

ナイスクチコミ!0


スレ主 tats3388さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/13 11:23(1年以上前)

返事が遅くなって申し訳ありません。
なるほど、24ミリ相当はマルチだけど値段がしてしまうんですね。。
なるべく親には昔を思い出して、楽しくカメラを使ってほしいのですが、その点はもう少し考えようとおもいます。。

実はまだ連絡してないいんです。
自分は今海外にいて、なおかつ忙しいのでなかなか連絡が取れません。
さらにメールをしても、親も忙しいという感じなので。。。
でも今週末には電話して聞いてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:8201999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッターがおりません

2008/08/11 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

今年の4月にE-510レンズキットを購入しましたが、青空3:地上1で風景を撮ろうとしたときや青空だけを撮ろうとすると、焦点が合わず、シャッターがおりません。E-510の他に、パナソニックのFZ-30とオリンパスのC-755を使っていますが、このような現象はありません。
故障なのでしょうか、それともデジタル一眼レフカメラの当然の現象なのでしょうか。お答えをよろしくお願いします。

書込番号:8195128

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/11 17:25(1年以上前)

AFの苦手な状況だったのでしょうね? 

説明書にAFの苦手な被写体の説明があると思います。

書込番号:8195165

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/11 17:40(1年以上前)

デジカメの場合、対象物のコントラストを検出してピントを合わせるのに対し、一眼は位相差検出(カメラが対象物の線と線のズレを検出して合わせる)を採用しています。ですので、無地の物ではAFがなかなか合わないようになっています。
もし写したい場所の近くに雲があったら、そこに合わせて判押ししたままズラしてシャッターを切るとか、マニュアルにして自分でピントを合わせるとかいう方法ですかね〜。

書込番号:8195220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/11 18:54(1年以上前)

E30&E34様、4che様、早速のお答えありがとうございました。感動いたしました。デジ一は初めてでしたので、4che様のメカニック的なお答えに、小生納得いたしました。故障ではないようなので安心いたしました。本当にありがとうございました。

書込番号:8195431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/11 20:54(1年以上前)

遠景の山も同様ですね。山にAFしようとしても合焦しにくく、山と空の境目あたりだと
AFすることがあります。

書込番号:8195881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/12 09:13(1年以上前)

じじかめ様、ご返答ありがとうございました。説明書を読んでも、具体的なことやコンデジとの違いが分からなかったので、知識のある方のご意見や体験者の方のご意見を聞くのが良いのではないかと思い、このような質問をさせていただきました。私の考えていたように、皆様のご返答によって、大変理解、納得させていただき、また勇気づけられました(もう故障か、という不安があったものですから)。

書込番号:8197814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

クリーニングの仕方について

2008/08/09 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

先日、中古のE-510を購入したのですが、
ミラーとスクリーンにゴミが結構付着しており落ち込んでいます。
オークションで出品者がファインダーへのごみと書いていたので買ったのですが
(ファンダーのごみなら拭けば良いと思いまして)
実際はファインダーを覗いたらごみがみえる状態のことでした。
(これは質問しなかった自分が悪かったと反省中です)
中を見るとやはりミラーとスクリーンにゴミが入っております。
とりあえず、ブロワーで吹いてみたのですがとれません。

皆様は、このような場合どのような方法でクリーニングされますか?
ミラーとスクリーンなので写真には映らないということも理解はしておりますが
ちょっと多いので…なんとか取りたいと思っています。
湿式クリーナーとかブラシ付のブロワーとかいろいろありますが
何かお勧めのものがありましたら教えて頂けないでしょうか?

あと、もしオリンパスに出してごみ取りとなった場合、
いくらくらいかかるかのも知りたいです。

基本的な質問だとは思うのですが、どうか皆様のお知恵をお貸しください。

書込番号:8185860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/08/09 08:14(1年以上前)

>オークションで出品者がファインダーへのごみと書いていたので買ったのですが

これは仕方ないです。どんなに丁寧に使っていてもゴミは入り込んじゃいます。
出品者は悪くないです。っていうかゴミの混入していない中古カメラなんてありません。

私はキヤノンユーザーですが、ファインダーにもミラーにもゴミがたくさん付いていますよ(笑)
どうせ写り込まないし、いいやって半ば諦めています(^^;)

でも時間のある時にメーカー清掃してもらおうと思っています。


気になるようでしたらオリンパスのサービスセンターに出したほうが安全・確実かと。

ブロワーでゴミを飛ばすとファインダーの奥に入り込んじゃう可能性が高いですよ。経験談(笑)
一旦入り込んじゃうと、メーカーで分解清掃するしか方法はなくなります。

あとミラーには触らないほうがいいです。

書込番号:8185895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/09 08:55(1年以上前)

ここで質問すれば気にしないという回答が殆どですよ。で、私も気にしないでと・・・・。

私はほんわか旅人+さんの禁止事項、やりまくっています。ブロワーでシュッシュッ、レンズクリーナー液を綿棒に付けてぬぐって、テッシュで拭いて乾かして。
人様には薦められないかも知れませんが。(笑)

メーカーで清掃。出したことがありませんが、単に清掃だけなら1万円くらいですかね?

書込番号:8185973

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/08/09 09:39(1年以上前)

ま、みんな「気にしない」って言いますよね。
でも気になるものは気になります。
ファインダーを覗く度にゴミが眼に入いりゃ鬱陶しいですから。

ここは思い切ってピックアップサービスで清掃を頼んだほうが精神衛生上良いかも?です。
値段的には6,000円位って聞いた事がありますが詳細は知りません。
ちなみにミラーはガラスではなくアルミか何かを蒸着させているそうで触れると剥げるそうですからプロにお任せするのが良いのとこと。

ゴミの侵入を防ぐにはマウントを開放している時間を如何に短くするかだと思います。
一般的にはボディを下向きにしてレンズ交換が良し、とされていますが私の場合は…

 @安定した台にボディを置く(上に向けて)
 A着脱ボタンを押してレンズを半分だけ回し、あと少しで外れる位にしておく
 B右手に交換したいレンズを持ち、左手で外したいレンズを握る
 C左手を回転させレンズが外れたら素早く右手のレンズを装着する。

こうするとマウントが開口している時間は1秒弱になりますので「たいがいの埃は防げる」と信じてます。
つーか、ボディ下向きだとレンズ合わせのマーク(赤丸)がよく見えないんですよ。だから時間が掛かっちゃうので(^^;

これもE-300を買って半年ほどでファインダーの些細な埃が気になってブロアーでシュポシュポやったら逆にゴミだらけになって往生したもので。
結局ピックアップサービスのお世話になりました。

書込番号:8186118

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/08/09 09:51(1年以上前)

 中古品なので、ゴミが入り込んでいるという問題を抱えているのは仕方がないでしょうね。一度、オリンパスのサービスセンターに出して、ミラーとファインダー、ついでに防塵フィルターの清掃もしてもらった方が良いと思います。

 私はまだ、清掃に出したことはないので、費用は分かりませんが、それ程かからないかと。

 今後のカメラの扱いですが、オリンパスのカメラは、防塵フィルターのゴミ取り性能が抜群とは言え、やはりレンズが外れる一眼レフ機である以上、ボディーの内部にゴミが入り込む危険は常にあります。

 レンズの交換は、埃っぽくないところですべきだし、ボディーはレンズのついている面(正面)を下に向けて、交換するレンズの後玉にゴミが付いていないことを確認した上で、手早く交換すべきです(カメラの内部がどうなっているのだろうと、ひっくり返して中をジロジロを覗いたりしない。笑)。

 さらに手入れと称して、ブロアーでカメラの内部に風を送ったりもしないことです(これをすると、ファインダーにゴミが入ったり、ミラーをブロアーで傷つけたり、触れてしまったりと、ロクなことがない。笑)。

 基本的には何もしないで、オリンパスのサービスセンターに相談するのが一番だと思います。

書込番号:8186153

ナイスクチコミ!1


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/09 18:31(1年以上前)

>皆様

有難うございます。なるほど。
やはり気にしないのが一番ですか…
気になるといえば気になるのですけれども、
撮影に支障がなければ問題ないといえばそのとおりです。

うまく撮影できておりませんが現状を貼り付けてみます。
コンデジで写したのでなかなか綺麗に撮れていませんが。
(もっとゴミが見えます。)

>ちいろさん
私も同じ交換方法です。
自分のE-3はそれで交換してきましたが、ファインダーで見えるような
ほこりらしいものはまだ入っていないようです。

メーカー送りの際の代金は、オリンパスさんに電話で聞いてみる方がよさそうですね。

書込番号:8187660

ナイスクチコミ!0


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/09 18:32(1年以上前)

機種不明

あ、あれ?画像が張れていないのでもう一度です。

書込番号:8187662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング