
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 20 | 2008年8月7日 12:03 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月5日 22:20 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2008年8月5日 10:57 |
![]() |
7 | 9 | 2008年8月3日 19:22 |
![]() |
3 | 4 | 2008年8月3日 17:17 |
![]() |
7 | 6 | 2008年8月2日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
最近一眼デジカメを使いたいと思っていたことと、たまたま家電量販店でデジカメのコーナーを通りがかったことが重なり、思わずレンズキットを購入してしまいました。
早速家に帰って説明書を読んで、家の中のものを試し撮りなどをしています。
使いやすそうですね。
少しずつこのカメラに慣れていこうと思います。
1点

タートルネックのピーターさん
ご購入おめでとうございます(^^
最近はデジイチの価格も下がってきており、思わず購入できちゃいますね。
当方も最近E-410+パンケーキレンズを思わず追加購入してしまいました!
今度は気づくと思わずレンズを購入しちゃったりしますので、お気をつけください(笑)
レンズキットをご購入ということで、次は70-300mmF4.0-5.6あたりが気になってしまうと思いますので・・・
書込番号:8161724
1点

ほんとに安くなったと実感です♪
自分は 本格デジカメは、E−10からでした、
たかだか 8年くらい前の製品ですが、レンズ固定式で、新品価格 20万ほど、
今では E−3と竹クラスのレンズセットが余裕で買える値段ですよね!
実質 性能対価格比のコストパフォーマンスが上がったということでしょうが、
自分自身の収入パフォーマンスが下がったため、E−3には手を出せずにいます (;>ω<)
まぁ・・・そのうち 手にすることも出来るだろうと、呑気に価格コムをながめる毎日です・・・
書込番号:8162653
0点

>暗夜行路さん
デジタル一眼がこんなに安くなっているとは、驚きでした。
パンケーキレンズいいですね。
いずれは使ってみたいです。
>syuziicoさん
デジカメは発売サイクルが短いんですね。
私の方は、これから徐々にレンズなんかも揃えていきたいと思っています。
書込番号:8166034
0点

タートルネックのピーターさん
パンケーキにもご興味がおありですね、おそらくもう訪れておられると思いますが、パンケーキレンズ板では作例アップ祭り開催中で当方も参加しています、いろんな方が作例をアップしていますので、こちらにも足をお運びくださいませ(^^
作例スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/SortID=8130348/
書込番号:8166443
0点

私も、Labi千里で通りすがりに冷やかしのつもりで値段交渉して、勢いで買っちゃいました。
最初の提示が59800だったので、「お宅のネットで49800円、ポイント15%で売ってるやん」と煽ったら、「ちょっと待ってください」と待つこと5分。見捨てられたかな?と思ったら、店員さん帰ってきて、「ネットと同じにはできません。が、54800円ポイント13%でどうでしょう」と。うーん、もう一息、と思ってたら、「フィルターサービスします」の一言。
ポイントが2万円以上あったので、つい出来心で買ってしまいました。
D700買ったばっかりだっちゅーのに(笑)
まあ、まともなホワイトバランスを出さないE300(これが、まぐれあたりのような確率でいい色を出す時があるから未だに手放せない)のペアとして荷物を軽くしたいときにいいかと思いますが。
とりあえず、3535マクロと2328は必須でしょうかね。
書込番号:8168230
0点

うっかり買ってしまったなんて羨ましいですよ〜
まぁ、私の場合は財布にそれだけの現金は入っていませんが ^^; (買い物は現金派)
書込番号:8168270
0点

KCYamamotoさん
おおっLabi千里ですか?!
当方は高槻のヤマダでE-410を勢いで購入しました(^^
ちなみにE-300も保有です。
というかD700お持ちなんですか?凄いです。フルサイズのサブ機としてフォーサーズはいい選択かもしれませんね。E-510は保有していませんのでわかりませんが、E-300と3535・2528
のマッチングはいいですよ!こちらにその写真が。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011479/SortID=8136984/
staygold_1994.3.24さん
当方も現金派でしたが、最近はカードも駆使して沼にはまってます(爆)
書込番号:8168431
0点

もともとNikon党でフィルムカメラメイン+D70で頑張ってたんですが、E-300は最終在庫の投げ売り状態のところを4万円くらいで買いました(レンズセット)。でも、これがまた、ホワイトバランスが暴れまくり、というかいつも画面が赤に寄る写真にしかならず(AWB補正+7でもまだ赤くなる!)、RAW専用で、出番も少なかったんです。一応40−150もモデルチェンジした旧型を新古品で1万ちょいで買って、時々は使ってたんですが、やはりホワイトバランスに悩むのが厭になってきて、少なくともボディ2台体制なら、撮影に大きな失敗はないかと思いフォーサーズを買い足したという次第で…(笑)。いや、これが5万円なら手を出してないです(爆)。たまってたポイントで支払価格は3万円ちょっとでしたから。
でも、やっぱりオリンパスの色づくりというのか、相変わらずやや暖色が強いですね。
E-300ほどではないですが。
書込番号:8169666
0点

タートルネックのピーターさん
横レスすいません。
KCYamamotoさん
当方は始めてのデジイチというか一眼レフスタートがE-300だったものですから、他との比較がほとんどできずあまり評価軸がありません。最初はjpegばかりでとっていましたが、最近は全数RAW撮影でカメラ側でのWBは捨てています。(悩む要素はこれである意味なくなった?)
どっぷりとオリンパスで、E-3、E-300、E-410ですが、レンズが追いつかずという状態です。
E-300と比較するとですが、E-410(傾向はE-510と同じはず)はAWBがかなり改善されたと思いますよ。E-300は独特の世界観を持つカメラだと思いますが、(サブ機で持っていくには・・・)D700の組み合わせとしてのサブ機E-510なら不満はあまりでないと思います。
書込番号:8170283
0点

>暗夜行路さん
いえいえお気になさらずに。
レンズの板の方も拝見しました。いろいろと勉強になります。
書込番号:8170522
0点

タートルネックのピーターさん
ありがとうございます。(^^
パンケーキ95g軽やかでいいですよ、しかしレンズキットの14-42も190gで軽いので大きな差を感じないかもしれません。当方は常用の標準ズームが14-54ですので(435g)軽く感じます。
14-42も良いレンズですので、パンケーキよりも焦点距離が被らない望遠レンズなどが用途にもよりますが先の購入となるかもしれませんね。もしくは、14-42は少しF値が大きいので、明るい単焦点レンズ、パナライカの25mmF1.4とかSIGMAの30mmF1.4とかも良いかもしれません。いずれにしても、まずはレンズキットで不満が出てくるまで撮りまくって下さい。
書込番号:8170701
0点

たしかにE-300に比べて、E-510は別のメーカーのカメラか?というくらい違いますよね。味付けが。実際の使い方としては、D700をメインとして使うことになりますが、荷物をコンパクトにしたい時なんかはE-510ということになるかと思います。写り具合はこれからもっといろいろ撮ってみないとつかみきれないでしょう。
E-300、修理でも何でも、もうちょっと何とかならないかなぁ。この季節の晴天日中のWBをなんで4000Kにしないと赤くなっちゃうんでしょう。オートならどの時間帯でもまるで日暮れ時の写真ですよ。プラス7補正してもね。
(スレ違いすいません。ただの愚痴です)
とりあえず、ファーストインプレッションとしては、「日常使用ではE-300諦めて、もっと早く買えばよかった」かな。
手ぶれ補正の効きも良好なようで、上がった写真はかなりシャープに見えます。
なにより、軽い!(つーか、D700と比べるなって話?)
これなら、コンデジいらなくなるかも、は大げさかな。
ライブビューはまあ、アレですが。おまけですね。(D700も同様)
とりあえず入手価格を考えたら(わはは)かなり満足度は高そうです。すくなくともE-300みたいに肩すかしをくらわされずに済みそう。
書込番号:8170784
0点

KCYamamotoさん、こんにちは。
> この季節の晴天日中のWBをなんで4000Kにしないと赤くなっちゃうんでしょう。オートならどの時間帯でもまるで日暮れ時の写真ですよ。プラス7補正してもね。
確かにE-300は若干赤かぶりしますが、いくら何でもこれはないですよ。晴天日中なら5300Kで問題ないはずです。若干赤かぶりしているのを修正するとしても、せいぜい5100Kで大丈夫です。4000Kなんかにしたら、真っ青になっちゃいますよ。
もしE-300の色乗りが気に入っておられるなら修理されるか、あるいは2万円程度で中古品を入手された方がいいと思います。
画像は、オリスタで再現したものですが、私の機種ではカメラで設定しても同じ結果が得られます。
書込番号:8172522
1点

スレ主さま、横レスばっかりですいません
フレール様、うちのE-300のWB写真をアップします。
AUTO・4000・5300を最初に、次に4500・7000・E-510のAUTOをあげます。
朝8時半・ほぼ晴天野外です。
書込番号:8174597
0点


>KCYamamotoさん
お気遣いありがとうございます。(^_^)
書込番号:8174830
0点

KCYamamotoさん
写真のアップありがとうございます。
この手の議論をするときは、どんなモニタを使っているのか、キャリブレーションは行っているのか、などうるさいことを言い出せばきりがないのですが、私の場合、通常の(安物の)液晶モニタで、目視による簡易調整を行っているだけですので、厳密な判断はできないということを予めご承知おき下さい。
E-300のAWBは「じゃじゃ馬」ですのであまり信用できないのは間違いありません。私の場合は、基本的に全てRAWで撮影し、家に帰ってからOlympus Studio(オリスタ)で現像しています。Silkypixも持っているのですが、オリスタの方が出てくる絵が好みなので、オリスタを使うことが多いです。
オリスタを使いますと、カメラがどのようなWBを設定したかが分かりますので、色々参考になります。カメラのAWBがなかなかいい味を出してくれる場合もあれば、とんでもない設定をしている場合もよくあります。
さて、緑が多いところで撮影しようとすると、E-300のAWBはなぜか色温度を低くする傾向があるようです。ただ、それだけだと青くなりすぎるので、今度はG(グリーン)−M(マゼンタ)調整を思いっきりマゼンタ側に振って青さを修正しようとするのです。その結果、ひどく不自然な絵になる場合がよくあります。アップして頂いた写真のうちAUTOで撮影されたものは、まさにその例だと思います。
5300Kの写真はちょっと黄色っぽいので、もう少し色温度を下げる方がよい(おそらく5000K位か)と思いますが、最初の2枚よりはましですね。
ちょっと理解できないのは4000Kの写真です。AWBであれば自動的にG-Mの調整をするのは分かるのですが、マニュアル設定の場合はそういうことはないはずですので、もっと青く写るはずなんです・・・。確かによく見ると全体に青味がかっているのですが、同時に赤も強いですよね。もしかして、「メニュー」中の「WB補正」をRED側に振っているということはないですよね。
4500Kの写真は、E-300の写真の中では一番まともに見えますが、松の下の灰色の石が緑かぶりしています。それにもっと青っぽくなるはずなのに、そうでもないようです。
7000Kの写真は言うまでもなく、色温度が高すぎますね。よく夕焼け写真を撮るときは色温度を上げると良いといいますが、まさにその写真です。
なお、E-520に比べるとイマイチと言われるE-510でもAWBは大分優秀ですね。
基本的に、E-300のAWBは当てにならないのですが、KCYamamotoさんの個体は特に赤が強いように思います。WB補正を思いっきり青側に振ってみてお試しになってはいかがでしょうか?
(私の場合は「+2」(青寄り)に設定しています。)
本当はRAW現像で試行錯誤するのがベストですが・・・
シロートの感想で、あまり参考にならないかもしれませんが、お役に立てれば幸いです。
書込番号:8177165
1点

フレール様、ご評価ありがとうございます。
まさにおっしゃる通りに私も感じます。
当方も液晶モニタはキャリブレーションなどはしておりませんが、出力した画像を見て(D70で撮った写真が基準ですが)調整してあります。
どうしても赤が強くなってしまい、これはWB調整を思いっきり青に寄せて(+7まで試しました)も改善されません。逆にカラーバランスがむちゃくちゃになっちゃいます。
やはりメーカー調整に出したほうがよさそうですね…
お手を取らせて申し訳ありませんでした。
ありがとうございます。
スレ主さま、本筋と離れた話を展開させてしまい、改めてお詫び申し上げます。
書込番号:8177616
0点

KCYamamotoさん
>やはりメーカー調整に出したほうがよさそうですね…
自分は中古で E−300を入手しましたが、初めからデフォルトで使って 不満なく使えております、
AWBも暴れることはありません、高感度はぎりぎりISO400くらいまでかな・・・くらいの不満ですねぇ・・・
新品で買われたみたいですが・・・個体差なんでしょうか?
何か原因があると思いますよ、仰るようにメーカー調整に出されたほうがよろしいと思います、
参考になるかどうか・・・E−300で撮ったものを数点貼っておきます、
WBはいじっておりません、露出補正を若干マイナス側にしているくらいのものです、
書込番号:8178045
0点

syuziicoさま、いいですねぇ。うらやましいです。ちゃんとした色が出るE-300(爆)
うちは購入当初からだめだめで、ほとんどあきらめてました。
(おかげでD70がメインになり、今回D700まで逝っちゃいました・笑)
でも、とりあえず1回メーカーに出してみます。
サンプルデータも準備しました。
どうなるかまたご報告させていただきます。
(えーと、でもE-300板だよな・・・)
ところで、E-510、連日最安値更新してますね…
まあ、いまさらですが。
書込番号:8178957
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
色々悩んで一眼レフを買うことを決めました。普通にとったりするより自分は描いた絵などをPCによりよく取り込めるカメラ!ってことで一眼レフに決めたんですがぶっちゃけ手ぶれ補正いらなかったり・・動かないから・・だからそこまで高いカメラを求めてないんですよ^^;自分なりに色々しらべてこのカメラに決めたんですが(まぁ普通にとったりもたまにするだろうし・・そこそことおもって)まだまだ安い一眼レフもあるみたいですがどうなんでしょう?静止画とるならこんなに画素数いらないんですかねぇ?静止画メインの普通にとるのはちょこちょこっと取れれば・・(デジカメ並み?)でいいんでその辺詳しい人いたらありがたいです。
また予断なんですがこのカメラが横浜店で36000で売ってるって口コミあったんですが(すーまるさんの情報)自分横浜に住んでいて36000なら是非欲しいんですが横浜って東戸塚店なんでしょうか?・・それとも横浜駅のキタムラなのか・・うーむ・・。
他に横浜の近くでやっすいっていう情報があったら助かります。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
あなたの文からでは使い方のイメージが伝わってこないので,なんとも応えようがないのですが,
絵をPCに取り込むのであれば,イメージスキャナの方が良いのではないでしょうか?
それとも,イメージスキャナで取り込めないほど大きなサイズの絵が対象と言うことなんでしょうか?
カメラで絵を撮る場合,カメラと絵を極力平行にセットして撮らないと歪んで写ってしまいます。また光の当て方で写り方(絵の印象)も大きく左右されます。さらに言いますと,カメラで撮影する際に色温度( ホワイトバランス )を厳密に測定して設定してやらないと,絵の本来の色が正しく取り込まれないという事態になります。
そういったことを考えますと,イメージスキャナで取り込んだ方がそれほど苦労せずに絵の印象をそのままPCに取り込みやすいと思うのですが。
> ぶっちゃけ手ぶれ補正いらなかったり・・動かないから
これ,勘違いしてますね。
手ブレ補正は読んで字のごとく,遅いシャッター速度などでおこる「手ブレ」によるブレを出来るだけ補正しようと言う機能ですから,被写体が動く/動かないは無関係です。
例えば暗い場所で三脚に据え付けず,手持ちのままで風景を撮る,なんてときにシャッター速度が遅くなり,通常なら手ブレしてしまうケースでも,手ブレ補正付きならその手ブレをできるだけ補正してくれる,というような機能ですから,被写体が動くことによるブレ( これを被写体ブレと言います。)を止めるような機能は一切有していません。
ちなみにそれでもやはり手ブレ補正はいらない,というのであれば,E-410という選択もあります( 画質はE-510と全く変わりません。)。こちらの方がさらにお安くお求めになれると思います(笑
それと歪みの話ですが,何しろ丸いレンズで四角い画像に写し込んでいるのですから歪曲収差というものが必ずあり,レンズの種類や扱い方によってはカメラと絵を厳密に平行に置いて撮影しても,歪んで写ってしまいます。
歪曲収差というのは四角い物が樽型に写ってしまったり,糸巻き型に歪んで写ってしまったりと,直線であるはずの部分が曲がって写ってしまう,というような現象を指します。
これを出来るだけ最小限に抑えるには,元々この歪曲収差の少ないレンズを入手し,さらに色々とレンズの使い方に工夫が必要となります。
仮にE-510のレンズキットですと,このキットに付属のレンズは広角側で樽型収差が強めに出てしまいますから,最低でも焦点距離20mm以上( お薦めは25mm以上 )で使わないと絵が樽型に歪んで写ってしまいます。
最も歪みの少ないレンズと言えば,接写を専門とするマクロレンズなんです( 昔は図面などを複写するのにマクロレンズを使いましたので,写りに歪みのないことがマクロレンズの重要な条件の一つです。)が,オリンパスの場合,焦点距離35mmが最も短いマクロレンズとなりますので,これですとやや望遠気味で撮影画角が34°となってしまい,絵の大きさが分かりませんから何とも言えませんが,絵からかなり距離をおいて離さないと( おそらく,A4サイズなら60cm以上離れないと )絵全体が写せないのではないかと思います。
画素数ですが,A4サイズ程度にプリントアウトするのでしたら,これほどの画素数は要らないというのが正直なところです。
ですが,今どきの低画素なデジカメですと超廉価版のデジカメになってしまうでしょうから,先に述べた歪みも含めて,絵を忠実に( or 素直に or まともに)写し取れるだけの描写性能は持ち合わせていないと思いますよ。
さらに大抵は消費者のウケが良いように,パッと見た目を重視して,実際よりも派手派手の高彩度で撮れたり,必要以上にコントラスト強調やシャープネスを効かせてカリカリに輪郭を強調しているのがコンデジや入門クラスのデジタル一眼ですから。
その意味で言いますと,E-510も入門クラスのデジイチですが,変に強調した画質では無いので( 他社と比較するとその写りは一見地味な印象にみえる(笑)。),ワリと素直に写してくれると思いますが。
絵をどの程度の精度で写し取れることを望んでいるのか,その辺も全く見当が付きません( 取り込んだ画像の用途すらも分かりませんのでなおさら応えようがありません。)ので,これ以上は何も言えないですね。
と,何しろ使い方のイメージが全く掴めないので,とりとめの無い話になってしまい,参考になりましたかどうか (^^;
書込番号:8165836
1点

まとまりもない話だったみたいで・・誰も返信してくれないだろうと思っていたら
何かうれしかったです!ありがとうございます!
俺の全然知らないことばかりでトテモ参考になりました!
レンズって曲がってるんですねぇ・・でもレンズって別に買うとまじ高イッス!マクロンってレンズだと有名みたいだけどそれも高イッスよ!w
あっとスキャナーはちょっと無理なサイズというか油絵のような額縁があるものなので
スキャナーについて詳しくはないですがちょっと無理なのかなぁーって勝手に考えてました^^;
そうっすよねぇーどの程度のものをとるかにもよりますよねぇ・・
先週の日曜にカメラのキタムラ行って510うってるかなぁーとおもいいったんですが
やっぱり売り切れてました(古いみたいで・・)。その際に色々話を聞いてやはりどの変までこだわるかにもよるなぁーって感じの話を受けました。
タダ自分カメラは全くの初心者でいきなしすげぇーいいカメラ買っても扱えないし
どの程度とかもぶっちゃけわからない感じだったんですよ!
んでカメラのキタムラにおいてあったカメラを色々見たり聞いたりした結果
k200dが結構何か気に入っていろいろ調べてるうちにk10dに行き着いて・・
買いましたΣ(ーー;)
何か別のカメラかっちゃったのにちょっときまずいけど・・
返信があったので書き込みました><
自分もあまりわからないのにこの掲示板に書き込みをしたのが悪かったのかなぁーと
ちょっと反省してます。
又何か参考になることがありましたらドンドン書いていただければうれしいです。
書込番号:8172958
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
再度 皆様のご意見をお聞かせください。
液晶保護フィルムに関しては、賛否両論が有ると思います。
私の場合中年の油症のため液晶に指紋や髪の毛、肌などで汚れるのが嫌なので100円の液晶フイルムでは有りませんが貼っています。
しかし前回の質問の時の旅行で気温が高いのか、湿度の高い地域なのか剥がれてしまいました。厚みは大変薄い物ですので数ヶ月も、もたないようです。
今後も使用したいと思いますので、高い商品は冒険も有るので実際使用されている方で剥がれにくくお勧めの商品名など有りましたらご紹介ください。
2点

私は100円ショップのダイソーのものや、ちょっと高いエレコムのものなどを複数のカメラで使っていますが、剥がれてきたことはありません。どの製品が剥がれ易いかということより、「貼り方」の問題かと思いますが。
液晶フィルムの貼り方ですが、まずカメラの液晶をウェット・ティッシュで拭きとって清掃します。そして液晶フィルムを、壁紙や絨毯を貼るような要領で、液晶の縁の一辺に合わせてから、少しずつ台紙から剥がすようにして貼り付けていきます。ここで重要なのは、「液晶フィルムの接着面に決して触れないこと」です。
最悪なのは、一度貼り付けてから、爪で剥がして貼り直すようなことですね(笑)。こうなると液晶フィルムの接着面が指の油などで汚れて、剥がれ易くなります。気泡を入れずに、一発で貼ることです。こうすると剥がれ難いと思います。
なお、2.5型の液晶のように大型の液晶だと、100円ショップのダイソーのもののような薄い液晶フィルムだと、気泡が入りやすいように思います(1.8型位までのものだと上手く貼れるのですが)。そこで大型の液晶の場合は、少し厚めのものの方が良いと思います。
書込番号:8157473
2点

Oh, God!さん こんにちわ
今回もありがとうごさいます。
なるべく触らないように空気が入らないようにはしています。
薄さにも寄るかも知れませんね。とりあえず紹介していただいたのを試してみます。
書込番号:8157602
0点

Oh, God!さん
ありがとうございました。
私も悩んでました。情報お役に立ちました。
書込番号:8170704
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
皆さんの暖かいアドバイスを頂き、日曜日に遂に購入しました。
コジマで62,800円にニコンバック、サンデスクのCF 2Gに12,000円のネットクーポンをつけてもらいました。
満足しています。5年保障は交渉しましたがつけてくれず、5%分を支払い購入しましたが、実質5万円くらいで買えたので満足しています。
クーポン券はデジイチのアクセサリーにしか使えないとのことで何を買おうか迷っているところです。良きアドバイスがありましたら教えてください。
まだ残っていましたよ。
家に帰って触ってみると、お店のときと感覚が違いしっくりときて、更にほれ込んでしまった次第です。高級感もあり、かっこいいですね。写真も綺麗に取れるのでとても気に入っています。
これから撮りまくるぞ!
0点

保護フィルタとCFとバッテリーを1個ずつとか。
某他機種用のマグニファイヤーとかも良いかもね。
書込番号:8142933
1点

ご購入おめでとうございます。
随分お買い得だったようですね。
お持ち帰りの後更に惚れこんだとの由、眠れない日が続いているのでは?。
クーポンは、
MCプロテクター、ブロアーなど小物で使い切れればいいですが、少し余っても気分が悪いので、三脚の足しにする方がいいかも知れませんね。
書込番号:8142941
1点

E-510Wズームキットの御購入おめでとうございます。
>クーポン券はデジイチのアクセサリーにしか使えないとのことで何を買おうか迷っているところです。良きアドバイスがありましたら教えてください。
先ず必需品のφ58mmのプロテクトフィルタ×2枚、パナのL10用マグニファイヤアイカップ(\1500程度・取り寄せ)液晶保護フィルム(\100ショップ品で可)、レンズポーチ(\100ショップ品でも可)、汎用カードリーダー、予備電池、リモコン、三脚、……、色々有りますね。
書込番号:8142963
1点

σ(*^_^*)はポイントで予備電池購入しました。
ちょっと長い旅などでは必要になりますよ。
書込番号:8142984
1点

アクセサリー括りの判断基準がわかりませんが・・・
ここは品数も豊富そうなので、個人的にはWEB価格が妥当だったら高価な物を買いたいですね ^^
中途半端に安物を細々買い漁ると直ぐに買い換えたくなります。
三脚などはその例になりそうで、機能性が悪いと役に立たなかったり ^^;
メモリーも予備購入だったらぎりぎりまで待てばどんどん値下げされていきますし・・・
細々でも保護フィルターやバッテリーなどならいいかもしれませんね。
(おまけでくれればベストなのですが)
これかな。
http://www.kojima.net/netshop/shopping/category_top.html?ctid=010-
書込番号:8143115
1点

皆さん、暖かいアドバイスありがとうございます。
充電器とフィルターはあったほうが良いかなと考えています。レンズポーチなんかも。
コジマのページを見てみるとPLフィルター、景色が綺麗に写るとかいてありますが買った方がよろしいのでしょうか?
書込番号:8143618
0点

Koszonomさん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
これからが楽しみですね。
私は、保護フィルター、互換電池、レンズを拭く布などをそろえています。
書込番号:8144493
0点

koszonomさん、ご購入おめでとうございます\(^O^)/
みなさん仰るように、予備バッテリーは是非用意されてたほうがよいですよ♪
けっこう電池のもちはいいほうだとは思いますが、一度なくなってしまうと充電に時間がかかります(かかり過ぎ!)
ですから、満充電のスペアを常時携行して、なくなったら入れ替えて その日のうちに充電しておくのです、
あとは 保護フィルターも必要ですね♪
これからの季節、CPLフィルターも欲しいところだと思います、
青い空や入道雲、海の青に山の緑、くっきりはっきり写せますよぉ〜 (^-^)
書込番号:8144674
1点

皆さんアドバイスありがとうございいました。
結局、充電池とMCフィルターと液晶が見にくいとのことだったのでケンコーの液晶フードを買いました。PLフィルターはまだ初心者の私には難しいかなと思い、手を引いてしまいました。
準備が整ったのでバチバチ撮りますよ!!
書込番号:8163969
1点



E-510購入しました。
性能も画質も不満は一切無く、気に入っております。
が、1つだけ気になる事が....。
それはスイッチをONにした時のオープニング動画です。
電源ONからスタンバイ状態になるまでの穴埋めだと思うのですが、
...やっぱり素人向けなんだコレ、と見るたびに正直ガッカリします。
あの動画をキャンセルする方法ありませんか?
0点

あるよ。マニュアル読んで。
やり方忘れたけど、少なくともうちのは出ません。
設定眺めてればあるんじゃないかな?
いろいろと細かいカスタマイズができる機種ですよ。
書込番号:8161368
1点

私もE-500/510を使っていますが、オープニング動画って、どんな動画でしょう?
もしかして、メモリーを入れてない時に、液晶画面に表示される動画のことでしょうか?
このことなら、メモリーを入れれば解消され、スイッチONで直ぐに撮影状態になります。
私のE-510、購入して直ぐに、若干カスタマイズしていますが、オープニング動画の記憶はありません。(動画を消すという操作をしたか否かの記憶はありません。)
先ほど、取説を軽く見ましたが、何処に書いてあるかは分かりませんでした。
どうしても気になるようなら、オリンパスに問い合わせたら、いかがでしょう。
日曜・祝日でも窓口は開いています。
書込番号:8161411
1点

影美庵さんのおっしゃるとおり、CFやxDなどのメディアがカメラに入っていない場合はオープニングの画面が表示されます。メディアを入れたり抜いたりして試してください。
書込番号:8161597
1点

恐らくダストリダクションの動画と思われますがxDなりCFなり入れておかないと再生されますね。
E-3でも再生されるので別に初心者向けという訳でもないのでしょう。
販売店なんかはメディアを入れない事が多いのでCMの役割もあるのかと思います。
一眼は連写のためのバッファメモリ以外の記録用メモリは入っていないのでメディアを入れてないという事は一切画像は記録されていないと思うのですが。(PCからのコントロールを除いて)
買っていないのならCFなり買っといた方がよろしいかと思います。
書込番号:8163475
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
デジカメももってないのにE-510を買って2か月経ちました。しかし殆ど触ってないです・・。
フォーカスあたりの単語からあやしいんですが、なにか初心者が理解できる入門書のようなものはありますか??お勧めをお願いします!
もうひとつ質問ですが、シャッターのボタン押して、しばらくフラッシュがカチッカチッカッチ・・カシャッ!と間が開くときがあるんですが、なにかわるいんですかね?セルフタイマーをしてるわけじゃなとおもいます。
本当ど素人ですいません!!
0点

比較的初心者でも読みやすい雑誌としてCAPA(一眼寄り)・デジキャパ(コンデジ寄り)はどうでしょうか?
http://capacamera.net/
フォーカスとはピント(焦点)を合わせることとでも言えば良いかな?
フラッシュに関しては、暗いところでオートフォーカス(シャッターボタンを軽く押すとカメラがピントを合わせにいく機能)を作動させる場合、必要な明るさを得る為に点灯します。
取扱説明書の「AFイルミネータ」をご参照下さい。
一眼レフは最初は難しいかもしれませんが、慣れてくると手放せなくなる様な魅力いっぱいの製品です。
ぜひ使い倒してあげてください。(^^;
書込番号:8157457
2点

カメラの本としては、次の本が良いと思います(いつもここでオススメしている本なんですが。笑)。デジタル・カメラの教科書のような本です。
キット・タケナガ「デジタル写真の学校」(雷鳥社、2005年)
http://www.raichosha.co.jp/photo/pt10.html
カメラは、「絞り値」と「シャッター・スピード」の組み合わせによって「露出」が決まるものなので、色んな機能やボタンが付いていますが、結局は「絞り値」と「シャッター・スピード」を調節しているだけのようなものです。そして「構図」と「ピント」が重要でしょうか。
纏めると、「構図」「ピント」「露出」に尽きるんじゃないかな(笑)。
書込番号:8157465
2点

レオマロさん、こんにちは。
やはり、まずはムック本ではないでしょうか?
http://www.impressjapan.jp/ad/digicame/pdf/0707mookE510.pdf#search='E510'
http://www.impressjapan.jp/books/57675
書込番号:8157656
1点

本はいつでも見ることが出来て便利ですが、インターネットには、色々なサイトがあり、お金を掛けずに学べるところもあります。
順不同に幾つか紹介します。(内容の適・不適は分かりません。)
http://aska-sg.net/shikumi/001-20040929.html
http://aska-sg.net/
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/digital/tech/ (中程以降)
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/index.htm
入門的な内容から、相当高度な内容まで、色々あります。
この他、検索すれば、検索用語に応じて、色々あると思います。
ご自身でも調べて下さい。
書込番号:8157715
1点

初心者の方が読みやすく分かり易いのはデジキャパじゃないでしょうか。
自分は毎月購入して読んでいます。
フラッシュについては既に書き込みがあるので省略します。
書込番号:8157930
1点

みなさん丁寧にありがとうございます!
参考にメモをして本やにいきたいとおもいます。また、ネットでも調べられるということで、教えていただいたサイトは登録させてもらいました。
本当助かりました。
書込番号:8159111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





