
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年6月25日 11:49 |
![]() |
1 | 8 | 2008年6月23日 22:10 |
![]() |
12 | 13 | 2008年6月22日 01:46 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月19日 13:56 |
![]() |
4 | 1 | 2008年6月18日 11:58 |
![]() |
3 | 7 | 2008年6月17日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
2008年6月21日夕方、ビックカメラ横浜パソコン館で、限定で59800円にポイント13%で後1台と書いてあって、聞いたら売れてしまったとのこと。そりゃないよと言ったところ、他店に聞いてそこに買いに行くなら、そこに連絡してその値段で売ってくれると、名刺に値段とポイントを書いてもらい、ビックカメラ池袋カメラ館へ、74800円を、59800円にポイント13%にしてもらいました。
3点

ご購入おめでとうございます。親切な対応で良かったですね。
書込番号:7982568
0点

横浜から池袋へお疲れ様です。
でもとても安い買い物ができたので、良かったのではないでしょうか。
書込番号:7982735
0点

ご購入おめでとうございます。
メッチャ安ですね。
手持ち資金があって、そんな場面に遭遇したらトッテモ危険!。
書込番号:7982868
0点

katsuyuhさん安値購入おめでとうございます。
59800円にポイント13%、やはりここいらへんが底値のようですね。
書込番号:7987432
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
最近の価格動向を見るとちっとショックですが、5月22日購入しました。
その週末と翌週もイベントがあったので、大活躍しました。
フィルムと違って枚数を気にすることなく、どんどんシャッターが切れるのがうれしいです。
この4日間で500枚は撮影したと思います。
現像処理が大変なんですが、全てRAWで撮影してます。
あとは自分の腕、写真技術ですね。勉強することが沢山あります。
0点

E-510 Wズームキットのご購入おめでとうございます。
早速ですが、レンズ沼へのお誘いです。
飛行機など、遠方の被写体を撮る場合、ED 70-300/4-5.6 はいかがですか?
キットレンズの望遠端の2倍の焦点距離で明るさは同じです。
しかも、望遠端で接写すれば、0.5倍のマクロ撮影も可能です。
この撮影倍率は、ED 50mmF2 Macro と同じです。(描写性能は違いますが…。)
小型・軽量・安価と使い易いレンズです。
もう1本、今年中に発売される予定の9-18/4-5.6はどうでしょう。
これは私も欲しいレンズです。(発売と同時に買えるか否かは分かりませんが…。)
未発売ですから、描写性能が気になりますが、デジタル専用設計の、オリンパスのことですから、きっと良いレンズに仕上がっていると思います。
さらに35/3.5Macroを加えれば、超広角から超望遠及びマクロと、一通りは揃うことになります。
その後は?
E3と松・竹レンズが待っています。
書込番号:7942394
1点

既に「レンズ沼」へ足が入っています。
>飛行機など、遠方の被写体を撮る場合、ED 70-300/4-5.6 はいかがですか?
>キットレンズの望遠端の2倍の焦点距離で明るさは同じです。
成田での撮影の時に「必要性」を感じました。
既に価格調査も完了、本体を買った時のポイントもあるので買う予定です。
ただ、そんなに買って良いのか!という気持ちもあり、少々迷うところです。
>もう1本、今年中に発売される予定の9-18/4-5.6はどうでしょう。
>さらに35/3.5Macroを加えれば、
さっそく調査します。
情報ありがとうございます。
引き込まれ〜〜る!!
書込番号:7942528
0点

自分も最近購入したものです。
本日、近くの公園に行って練習してきました。
感想は”買って良かった”というのが正直な思いです。
今まで写真は本当に記録的な意味合いが大きく、それなりに撮れていればいいと思ってましたが、
このカメラが新しい楽しみを私に与えてくれたように思います。
月並みですが修行を積んでうまくなりたいと思います。
書込番号:7944597
0点


E-510 ダブルズームキット ご購入おめでとうございます。
僕も、5/23 購入いたしました。
それまでは、ネオ一眼[Fuji s5000]を使っていました。
そのときは、撮ることの出来なかった 飛んでいる鳥…
なかなか 難しいですが 撮れるのですね!
まだまだ未熟ですが添付します。 [コアジサシです]
ED 70-300/4-5.6 欲しくなりました。
書込番号:7953188
0点

購入おめでとうございます。
>最近の価格動向を見るとちっとショックですが
これはデジタルものにはつきものですよね^^;
でも価格が下落する期間に使用できた事が大切だったと思いますよ!
書込番号:7980680
0点

みなさんコメントありがとうございます。
これからも頑張って撮りたいと思います。
書込番号:7980945
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
こんにちは。
E-420狙いでキタムラに様子見に行った結果、あまりのお得感(\49,800)にE-510レンズキットをお買い上げしてしまいました。
2週間ほど経過しマクロや望遠など物欲は尽きませんが、さしあたっての悩みがあり、皆さまのお知恵をお借りしたいと思っています。
今のところ仕事から帰って夜の撮影がメインです。
主に室内で犬の撮影をしています。
内蔵フラッシュですと「フラッシュたきました!」的な写真になってしまうため、フラッシュなし・蛍光灯の明かりのみで撮影してみています。
キットレンズではシャッタースピードが上げられず、どうしても被写体ぶれしてしまいます。
そこで予算5万円ほどで機材の追加を検討しているところです。
中古品で明るいレンズやストロボなどを物色しています。
レンズは買わずにストロボだけで何とかなるものなのか、レンズを買えばストロボ不要なのか、やはりレンズもストロボも両方必要なのか、などなどご意見頂きたく思います。
例えば以下のレンズはいかがでしょうか?
●シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
…明るさと店頭で試した際のAFの速さに惹かれています。
●ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
…中古品が程よく値下がりしている感があり気になっています。F値が夜間室内での動物撮影に適しているのかが判断できていません。
※その他おすすめレンズがありましたら教えて下さい。
ストロボに関しては、FL-36/FL-50ではどの程度差が出るものなのでしょう?
自分の腕で何とかする、という意見でも結構です。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
現状のシャッタースピード、ISO、F値そして焦点距離をお書きになられた方がアドバイスされやすいと思いますよ。
書込番号:7949143
1点

キットレンズを活かすなら外部ストロボでバウンスすればいいと思います。
普通の家庭の室内ならFL-36で十分かと。
例えばシグマ30ミリだとキットレンズの広角端よりシャッタースピードは絞り開放で2段強稼げますが
その分ピント面は非常に薄くなるため夜の室内でAFでワンコの目にピントを合わせるのは至難の業です。
かといってピント面を深くすれば絞りを絞ることになりせっかくの明るいレンズの意味がなくなってしまいます。
また最短撮影距離も40センチとそれほど短くないので足下などにワンコがすり寄ってくると
ワンコにピントを合わせることができない可能性が高いかと。
ワンコが人なつっこくて人にすり寄ってくるようなコだと
最短撮影距離が短いパンケーキレンズの方がむいてるかもしれません。
シグマ30ミリほどは明るくないので感度を上げないと被写体ブレするでしょうが。
14−54は良いレンズですがキットレンズと焦点距離や用途がかぶるので
キットのレンズを処分する当てがないなら違うレンズにしておいた方が良いようにも思いますね・・・
夜の室内は思ったよりも暗いので被写体ブレを防ぎたいなら外部フラッシュでバウンスが最も簡単だと思いますよ。
書込番号:7949472
2点

FL-50とFL-36の違いは、オリンパスのFAQを見ると、
ニッケル水素電池1セットで発光回数はどちらも約200回
発光間隔は約4秒(FL-50)と約5.5秒(FL-36)となっています。
書込番号:7949787
1点

ディフューザーを使うと、直射の強さを多少和らげることができます。
商品として売っているものもありますが・・・・・
ティシューとかコンビ袋など、手近にある透過性のある白い物で、フラッシュの発光面を覆います。
その際、発光面に直接貼り付けるより、少し発光面から隙間を取って弛ませるようにセットすると光が拡散します。
材質や厚さによって、拡散の度合いや光の透過の度合いを変えられますので、2枚重ねてみたり、トレーシングペーパーを使うなど工夫してみると面白いです。
カメラ側のフラッシュ制御は、オートにしておけばあまり遠くない限り、問題なく調光してくれると思います。
とりあえず、お金をかけずに今すぐにでもできる方法ですのでお試しあれ。
書込番号:7950689
2点

みなさま、レスありがとうございます。
>E-3&E-510さん
基本的にプログラムAEで、焦点距離を最短(14mm)に固定してF=3.5とすると、シャッタースピードは1/20ほどになります。
シャッター優先にしてシャッタースピードを上げてもどんどん暗くなり、ISO感度を上げてもあまり変化がなく、どうしたら良いものか悩んでいるところです。
>The March Hareさん
近くに寄りすぎるとこちらを気にしてしまうので、1mくらいは距離を取ったほうが良いかなと思っています。
シグマ30mmは難しそうではあるのですが、ひいきの動物ブログの方が使われていて、魅力的な室内ペット写真を撮られていたもので気になっていました。
14-54mmは用途に対して明るさが十分であれば、置き換えも検討しています。
パンケーキもいずれは手に入れたい1本です。
とは言えレンズに関わらずストロボが必須ということになるのでしょうか…?
>R2-400さん
発光間隔もけっこう違うものなのですね。
明るさに違いがある他は、チャージ時間など機械的な差なのかなと感じています。
撮影した際の効果は、どのあたりに違いが出るのかご存知ないでしょうか?
>zukunasiさん
具体的な説明がとてもわかりやすかったです。
いろいろ素材を調達して試してみますね。
※出張に出ていてすぐ試せないのが悲しいです…
書込番号:7951137
0点

こんにちは sumi- 様
おたずねの件では,純正ストロボをお買いになるのがよいと思います。 できればガイドナンバーの大きい方がよいのではないかと思います。
最近のカメラは高感度が使えるようになってきてストロボの出番は減っていますが,やはりストロボを使った方が色はきれいに出るように感じています。 動きも止まりますし。
書込番号:7951294
1点

どのレンズにしても外付けストロボかディフューザーは必要かと思いますね。
zukunasiさんも書かれていますがディフューザーが一番低コストで
現状の不満を改善できるでしょう。
市販されているものだと
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/303278.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html
この辺りのものがいいと思います。
ハクバのディフューザーを参考にして100円ショップで買ってきた材料で自作した
ディフューザーとその作例を貼っておきますね。
書込番号:7953650
2点

明るいレンズに外付けのストロボをバウンスさせるのが
一番簡単ですね。
こんな感じです。
http://apro.blog18.fc2.com/blog-entry-142.html
ディヒューザーではあんまり赤目が消せなくは無いですか。
書込番号:7953856
1点

sumi- さん、こんばんは。
レンズですが、「シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM」私所有しております。確かに明るくシャッター速度は稼げるのですが、被写体が愛犬ともなれば被写体ブレが心配だと思います。
夜に室内で子供を撮ったりしますが、動いている時は被写体ブレをおこしています。
ただ室内の明るさにもよりますし、私はD80なのでISO感度も400ぐらいまでしか上げないので条件によってはもう少しシャッター速度を稼げるかもしれませんが...
>予算5万円ほどで機材の追加を検討しているところです。
予算があるのでしたら外部ストロボの購入が一番良いかもしれませんね!
私も被写体は違いますが外部ストロボの必要性を質問したことがあります。やっぱり室内ですと外部ストロボのバウンス撮影を薦められました。
ただ私は予算が無く外部ストロボの購入ができなかったので簡易ディフューザーを購入しました。
室内での愛犬の撮影と言うことであれば大丈夫のような気がします。
私の使っている簡易ディフューザーは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/27/1987.html
です。
書込番号:7953861
1点

室内で子供を撮影する機会が多いので
最初からストロボ(FL-36)を購入しました。
購入当初はストロボをつけて撮影することが多かったのですが
だんだんと面倒になってきて最近は付けていません。
やはり外付けはFL−36でも重いのと
脱着が面倒だからですね。
(FL-36で光量や発光間隔は十分使用に耐えられます)
最近25mmf2.8を購入しましたが
やはり室内では明るさが足らない気がします。
まず、蛍光灯等の室内照明を新品に交換してみてください。
これで意外に明るくなってシャッタースピードが稼げます。
ま、行き着くところは明るいレンズなのでしょうか。。。
書込番号:7954575
1点

たくさんのレス、本当に有難うございます。
>梶原さん
ガイドナンバーが大きいほうが後悔しないような気もしますね。
ストロボ選びの参考にさせて頂きたいと思います。
>The March Hareさん
再度のフォロー、ありがとうございます。
作例を提示して下さったので少しイメージがつかめました。
自作ディフューザー素晴らしいですね!
私は面倒くさがりなので、市販品で済ませてしまいそうですが^^;
>アプロ_ワンさん
レンズとストロボ同時には揃えられませんが、いずれは手に入れたいです。
作例拝見しました。素敵な写真ばかりで…目標になります!
>がちょまひなこさん
実体験からのレビュー参考になります。
やはりレンズだけだと限界があるものの、内蔵ストロボでもある程度はカバーできるようですね。
>ガンダマシイさん
脱着はたしかに面倒な気がしていました。
基本的には自由に遊んでいる時にシャッターチャンスがあれば撮る感じなので、つけっぱなしで傍に置いておく形になるかと思います。
室内照明は考えにありませんでした…
ただ一部屋しかないのを明々とすると、ちょっと落ち着かないかもしれません^^;
文面が長くなりがちで恐縮です。
皆さまのご意見を総合すると、レンズだけでは根本的な解決にならないため、まずは外部ストロボでのバウンスから入るのが良いように思いました。
その上で不足を感じたらレンズ選びで悩むことにします。
どうも有難うございました。
書込番号:7955377
0点

追加予算なしでなんちゃってバウンス撮影するアイデアがあります。
はがき〜B5サイズくらいの白い厚紙を内蔵フラッシュの前に45度くらいに当てて、
フラッシュの光を天井へ反射させます。
The March Hare様の自作ディフューザーは紙を透過させますが、
こちらは反射させる使い方です。
自作どころか適当な紙でよいので簡単です。
実は友人の結婚式でも、「席次表」でやっちゃいました^^
両手でボディとハガキの両方を持つので少し不安定になりますが、
フラッシュを炊くのであまり手ぶれの心配はありません。
バウンスさせる分暗くなるので、露出補正でプラスにします。
(補正量はいろいろ試してちょうどよいところを見つけてください)。
また、フラッシュが反射して自分の目にまぶしいので、
シャッターのときに目をつぶったほうが良いかもしれません。
書込番号:7960334
0点

>ぶるーぶらっくさん
お手軽な方法をお教え頂き有難うございます。
内蔵フラッシュも方法次第でいろいろと活用できるのですね。
すぐ機材に頼ってしまう発送を少し反省しました。
まだカメラには足を突っ込んだばかりですが、奥の深さを知るたびに楽しんでます。
もっと勉強したいと思います!
書込番号:7972482
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
私はダブルズームキットを買ってしまったので、
詳しくは聞かなかったのですが、
この週末はレンズキットも5万円切って、
ポイントも13%付きと言っていました。
東京近郊のかたはチャンスではないでしょうか?
0点

かなり安いですね。在庫処分して、新機種に切り替えるのでしょうね?
書込番号:7939210
0点

早く処分したいのと近くの大型店ヨドバシカメラ
マルチメディア吉祥寺の対抗価格でしょうね。
先ほど近くの公園で試し撮りしてきました。
書込番号:7939376
0点

はじめまして
私も昨日購入しました。
在庫処分で49,800円でした。
古いカメラ2台とレンズ1本あったんで
下取りしてもらいました。
結局45,800円で購入できました。
赤字で処分らしいです。
E−520が出てるんでということです。
やっぱり、E−420が出たときも
E−410を値下げしたら飛ぶように売れたらしいです。
まだ、箱から出していませんが、
これからバンバン撮っていきたいです。
書込番号:7960642
1点

培倶人さん、ご購入おめでとうございます。
ジャンジャン撮って楽しんでください。
楽しいですよ!私も購入して1週間ですが毎日持ち歩いています。
いろいろ条件を変えて300枚くらい撮りました。
レンズ地獄に嵌りそうです。25mmのパンケーキも欲しい。
70-300mmも手頃な価格であるので欲しくなってしまいました。(笑)
書込番号:7960802
0点



撮影画像をチェックしていたら、撮像素子に常時白のドットを発見してしまいました。
写真としてプリントしたりWEB用に縮小する用途では実用上問題ない(1ドットなんて見えない)ので別に気にしなくてもよいのですが、ピクセルマッピング機能があったことを思い出して、さっそく実行してみました。
レンズキャップをつけたまま撮影しても白いドットがあったのですが、ピクセルマッピングの実行により解消できました。
参考までに、常時点灯ドットを液晶モニタで拡大表示した画像を添付しておきます。
4点

こういう画像だと、結構目立ちますね。参考になりました。
書込番号:7956223
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
こんにちは!今日、ヤマダ電機LABI新橋にて購入しました。68800円で10パーセント還元でした。有楽町のビッグカメラで69800円で5パーセント還元…高いと思い…新橋へ!
13日までの期間限定価格との事で在庫ありました。o(^-^)o
ミノルタディマージュA1からの買い増しで…手ぶれ補正でライブビューの安いカメラを探してたので満足してます。5年保証加入しました。o(^-^)o
次のお休みに撮影会に行って使うぞ!(^O^)
2点

その値段とは安いですね。
交渉次第でもう少し安くなったりするかな?
私もE-510を狙っているのでYAMADA新橋へ行ってみます。
書込番号:7922838
0点

おはようございます。返信有難う御座います。
米味ひでさん
返信が遅くなり・・済みません。
僕は夕方から深夜に仕事をしてるので・・
購入の為に住まいから近いヤマダ電機へ行きましたが・・75,900円(税込)の13パーセント還元(13日までの期間限定価格)でしたが5年保証加入したかったので・・ちょっと高めでしたので他店と競合する近所が有楽町ビッグカメラとヤマダ電機LABI新橋でしたので電車に乗り・・調べて安い店舗で買う予定で行きました。
「交渉次第でもう少し安くなったりするかな?」・・・
売り場の偉い人と交渉すれば可能性があると思います!(想像ですが・・)
僕は値段を聞いた時点で安いと判断して購入したので・・交渉してないですよ。
交渉次第でもう少し安くなったりすると良いですね。頑張ってください。
書込番号:7925866
1点

情報ありがとうございます。
欲しいなと思っていたダブルズームなので週末に時間がとれたら
新橋まで遠征して交通費を考えても安そうなので行ってみます。
書込番号:7928584
0点

おはようございます。返信有難う御座います。
レーザーフェチさん
「週末に時間がとれたら新橋まで遠征して交通費を考えても安そうなので行ってみます。」・・
そうですね!安いとなると少しでも遠くても行きますね。
ヤマダ電機LABI新橋と競合する・・有楽町ビッグカメラで週末だけのセールとか考えられるので購入前に確認された方が良いかも知れませんね。
書込番号:7929949
0点

amatakeさん
先ほどLAB新橋に電話してみました。
明日まで69800円と10%値引きだそうです。
LAB吉祥寺のほうが近いので売り場に電話したところ
価格は言えないがそれより安くするとのことなので
仕事終えたら帰りに行って交渉してきます。
書込番号:7930769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





