E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

教えてください、こんなものでしょうか?

2008/05/28 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:21件

デジタル一眼初所有の者です。教えてください。
単写(連写モードでなく)モードで撮影のときなのですが、一度シャッターを切ってから次のシャッターが切れるまでの時間が思いのほか長くて戸惑っております。コンパクトデジカメは使用していますので、フィルム時代よりもメディア(xdカードを使用しています)への記録時間がかかることは理解しておりますが、動きのある子供など枚数を撮ってチョイスしたい場合にはここまで時間がかかるとなかなか枚数が撮れません。何か設定の方法があるのかご存知の方ご指南下さい。記録のサイズを下げれば単純に記録時間が短くなりそうですが、せっかくの一眼で画質を下げて撮る気にはなりませんし、何かしら設定で対応できないかと考えます。
メディアに記載の記録速度など関係ありますでしょうか?SDカードなど以前から使っておりますが、記録速度や転送速度など種類によって違いを感じたことも無いので。

書込番号:7865064

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/28 10:21(1年以上前)

xDへの書き込みは結構遅い感じですね。
E-410でxDのHタイプと133倍速のCFを使っていましたが…書き込みや読み込みはCFの方が圧倒的に早く感じました。
CFだとそれほどストレスを感じないと思いますよ。

書込番号:7865102

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/05/28 10:36(1年以上前)

G55T.K.さん、こんにちわ♪

 xdカードをお使いとのことですが、⇒さんの仰るように xdカードの "遅さ" には定評があります、
xdカードは自分は使ったことありませんが、CFカードで十分満足してます♪
 バッファメモリもあるし、スピードでのストレスは感じたことはありませんねえ、

 CFカードは価格も大分こなれてきてます、
この際 2ギガか4ギガくらいのものを試しに使われてみてはいかがですか?
おそらく xdカードには戻れなくなると思いますよ♪

 スピードは最速のものを求められなくとも、十分に満足な結果が得られると思います (^-^)

書込番号:7865129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/05/28 10:55(1年以上前)

ご指南ありがとうございます。なるほどxdカードは初めて使いましたのでそんなことがあるとは知りませんでした。早速CFを試します(これから購入します)。そこでもうひとつ甘えて質問させてください。SDカードを挿入して使うCF型のアダプターがあるようなのですが、記録速度を考えた場合は使用しない方がいいでしょうか?syuziicoさんがおっしゃるように価格はこなれてきているようですが、何か知らないうちにたまってしまったSDカードを有効利用できればと考えます。試されたことがおありのかた教えてください。

書込番号:7865177

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/05/28 11:01(1年以上前)

メディア→CFに。
NRが、ONに成っていませんか。

書込番号:7865192

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/28 11:10(1年以上前)

SD-CFアダプタは私が知る限り高速タイプではありませんね。
確か転送速度は3.3MB/SECがMAXだったような気がします。
133倍速のCFで20MB/SECなのでかなり遅い感じだと思いますよ。
xDとの比較はしたコトが無いのでわかりませんが…あまり大差無いかもしれません。

書込番号:7865224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/28 11:23(1年以上前)

SD-CFアダプタは私も持っていますが、やはり緊急避難用です。
のんびり撮影なら使っても良いのですが、そんな時はメモリーもそんなにいらないし。

書込番号:7865251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/05/28 11:27(1年以上前)

皆さん色々教えていただきありがとうございます。
CFに変更し(アダプターを使用せず)ノイズリダクションをOFFにして試します。
まったく初歩的なことですが、今後どなたかの参考になるかも知れませんので、
変更後レポートをさせていただきます。感謝感謝!!

書込番号:7865260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/28 11:46(1年以上前)

チョッと気になったんですが・・・
AFがC-AFになってたらS-AFでも試してみてください。
どちらにしてもオリンパスは動き物の撮影には次のレリーズまで時間かかるような気がしました。

書込番号:7865310

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/05/28 11:48(1年以上前)

「一度シャッター切ってから次のシャッター」との事ですから、単写で何枚か連続で写した後からの事では無いですよね?
確かにxDピクチャーカードは激遅ですが、どの記録画質設定でもある程度の枚数まではカードの書き込み速度に依存せずに写せるはずです。(RAWでもカタログ上では8枚)

ひょっとして、撮影後すぐに表示されるレックビューが消えるまで待たれているとか...。
もしもそうであれば、レックビュー表示中でもシャッター半押しすればすぐに次の撮影に移れます。
#私も、たまにライブビュー撮影するとレックビュー見ながら「アレッ 次まだうつせないの?」と思っちゃうことがあります。
ピントを合わせ直さなくて良いならシャッターボタン全押しから半押しまで戻すだけでまた全押しすればすぐに次の撮影が出来ます。
書き込みのランプ点滅中でもバッファに空きがあれば撮影できますし。

少なくとも特に設定を弄っていないうちのE-410とxDピクチャーカードTypeH・2GBではそうです。

xDピクチャーカードの速度がネックになるのは、
・連射でかなりの枚数を続けて撮る場合
・撮影後すぐに再生モードに入りたい場合
#撮影後の書き込み中に再生(明示的に再生ボタン押して表示し画像の削除等ができる状態)が出来ないので連続撮影した後に再生したい場合は待たされる
・PCへの画像取り込み時
だと思います。

単写で構図変更やAFを合わせ直しながら写す場合には、カードの書き込み速度がネックになって次の撮影までに時間がかかるような事にはなりにくいと思います。

NRの設定は関係ないと思いますが...長時間露光(5秒以上かな)しないのであればOFFにされとけば良いと思います。

書込番号:7865317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/05/28 17:40(1年以上前)

mosyupaさん ありがとうございました。つまりそういうことでした。
まったくお騒がせしました。半押しを連続すれば私の望む程度の連続撮影はメディアに関係なく出来るということでした。皆さんそこまで初歩的なこととは思われずに色々とご指南くださったようです。ローアングル(子供の撮影のため)で液晶画面での撮影をしたところ、画面が元に戻らないので、mosyupaさんの「撮影後すぐに表示されるレックビューが消えるまで待たれているとか...。」をまさにやってしまっていた訳です。お恥ずかしい限りです。投稿の前に色々試すべきでした。フィルム一眼やちょっと古いコンパクトデジカメとの違いに、素人がただ戸惑った(あせった)だけという結論です。ただせっかく教えていただいたので早速CFカードをネットで買い求めましたのでそちらも試してみます。ご返信いただきました方々すいませんでした。

書込番号:7866202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/29 16:40(1年以上前)

私はSDカードをアダプタ経由でCFとして使っています。
少なくとも転送速度でストレスを感じたことはありません。
(本物のCFは使ったことがないので比較対象にはなりませんが)

アダプタが数千円するのでコスト的にはあまりメリットはないですが、
SDは他のデジカメと共用(撮りきってしまった時の避難用)できますし、
知人とデータ交換するときもSDカードリーダが使えるので便利です。
ここはシェアの高いSDを使える利点ですね。

ただし、これから購入する場合、多くのCFアダプタはSDHCに非対応なので、「SDHCでない」2GB以下のSDが必要になることにご注意ください。

書込番号:7870284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/05/29 21:49(1年以上前)

皆さんいろいろ教えていただき本当にありがとうございます。
とても参考になります。それもひとつの選択肢として今後考えさせていただきます。
感謝いたします。

書込番号:7871412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/01 14:12(1年以上前)

皆さんから教えていただいたCFで試しました。何も知らずに価格の安さで買い求めましたので、どうやらいわゆる高速のものではないようなのですが結局私が求める程度のレベルならXDカードもCFも「シャッターを連続で押す」とゆう目的なら十分使えるとゆう事だと思います。パソコン接続時(リーダーなどで)の速度などはパソコン側のスペックも関係するのでしょうから、環境によって様々なのでしょうが、撮影時にストレスを感じることはありませんでした。フィルム一眼時代の不便(プロ並みの枚数はコスト上現実撮れない.手振れ補正が無い等)を考えれば細かなマイナス点はカバーして余りあると感じます。
繰り返しますがお騒がせしました。皆さんありがとうございました。

書込番号:7882891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2008/05/23 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 提供3さん
クチコミ投稿数:8件

E-510 Wズーム買っちゃいました。

デジカメは、'PowerShot350、C-830、C-2000ZOOM、DMC-FS1と使ってきました。フィルム一眼はα303si(標準ズームのみ)を持っているのですが今は全然使ってません。
長年頑張ってくれたC-2000ZOOMが調子悪くなって、絞り優先等が使えるのがなくなってしまい、ネオ一眼を買うつもりでお店に行ってあれこれ見てたら店員さんが一眼でも安くなってるのが有りますよってE-510、KDX、D40、α200等を紹介してくれました。
いろいろ迷ったのですが、機能と値段でE-510に決めました。520が発売間近なので安くなってますね。レンズキット+70-300にしようか迷ったのですが、デジ一初心者なのでWズームで慣れてからと思いこっちにしました。Wズームで組める最後の1セットとのことで、40-150mmは別箱でした。(普通別箱なんですか?)

予算の都合、一緒に買えなかったのですが、趣味でプラモや風景ジオラマをコツコツ作ってるのでそれの撮影用に3535マクロを買いたいですね。
70-300も慣れた暁には欲しいですね、あの値段で600mm相当が手に入るとは思いもしませんでした。・・・ もしかして・・・ これが沼なんですかorz

 Wズーム + CF2G(V) + 予備バッテリー + オリンパスのバッグ(おまけ) で 71,000円でした。
 お買得だったのでしょうか?

これから、練習して少しずつ慣れていきたいと思ってます。

書込番号:7844723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/23 21:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
そのお値段は抜群にお安いと思います。

CF+バッテリー+バッグだけで1万数千円相当です。
キットレンズは2本で3万円程度はしますから
ボディは2万5千円程度で購入できた計算ですね。

どちらのお店で購入されたのでしょうか?
また交渉はされたのでしょうか?

書込番号:7845841

ナイスクチコミ!0


スレ主 提供3さん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/24 08:42(1年以上前)

>とうでんスペシャルさん
レスありがとうございます。
他のスレにもありましたがキタムラです。
表示価格が本体\49800、レンズキット\49800、Wズーム\64800でした。
前日、色々説明してもらった店員さんに「予算がきついので一晩、時間下さい嫁と相談してきます」と取り置きお願いしてから翌日、その店員さんにTEL入れてからお店に行って購入しました。何でも下取りは無しで特に交渉していませんがこの値段でした。同年代の店員さんで仲良くなれたのが良かったのかもしれません。

書込番号:7847554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/30 13:06(1年以上前)

おめでとうございます。
オリンパスは私も長く愛用しているので仲間が増えてうれしいです。
E-510は新機種が発表されてから日に日に安くなっていますね。
確かに買い時です。私も2台目として購入しようと悩んでます。

書込番号:7873727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

写真が激しく白飛びしてしまいます・・・

2008/05/18 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

標準のキットレンズを使用しているのですが、
Auto、A、P、風景モードいずれでも薄曇の空や背景が真っ白になって、
飛んでしまいます・・・。
空だけでなく、白っぽい砂利など、とにかく白っぽいものがすべて飛んでしまいます。

ISO AUTO
ホワイトバランス AUTO、曇り、晴れ
また、露出はいじっていません。+−0です。
ノーフラッシュです。

故障なのでしょうか・・・。
まだ保障期間内なのでメーカーに送ろうかとも思っているのですが、
何か考えられる原因はありますでしょうか。

書込番号:7822017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/18 03:15(1年以上前)

晴天の順光(太陽を背に)状態で撮影した場合に問題なければ故障じゃないと考えます。
後は飛ばしたくなければ、とばない露出を設定して撮影するだけです。
条件によってはとばすのを覚悟で撮影したりするものだと思います。

http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

書込番号:7822107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/05/18 03:55(1年以上前)

うす曇りの空なんかは白っぽくなってしまうものですね。
特に逆光気味で撮ると青空でも白っぽくなります。
せっかく撮ってすぐ表示できるのですから画像を確認しながら露出を変えて撮るといいでしょう。
私は殆どA(絞り優先)で露出はしょっちゅう変えてます。
大体アンダー気味(-0.3〜0.7くらい)で撮ることが多いです。

あと、PLフィルターを付けるとうす曇りの空でも青さを強調できることがあります。

書込番号:7822175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/05/18 05:00(1年以上前)

測光モードは?
スポット測光になっていませんか?

「AUTOでも」であれば一般的に、撮影モード変更や電源OFFの時にその辺はリセットされると思うので
可能性は低いと思いますが。

書込番号:7822222

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/05/18 07:37(1年以上前)

 俗に言われることですが、ネガフィルムは+5〜-5と約10段分のラチチュード(ダイナミックレンジ)があるのに対して、デジタルカメラはJPRG撮影では+1〜-1の約2段分のダイナミックレンジしかないです。

 したがって、1枚の写真の中のハイライトとシャドーの露出差が2段分以上あれば、ハイライトが白く飛んだり、シャドーが黒く潰れたりするのは不可避です。

 もっとも、露出を変えて2枚写真を撮って、それを合成するという方法もありますが、普通に撮影する場合は、輝度差があるものを撮る場合、白飛びも黒潰れも全く無い写真を撮ることは、デジタルカメラではできないと考えて良いでしょう(最近ではダイナミックレンジを拡張する機能を謳っている機種も出て来ていますが)。

 空が白く飛ぶとのことですが、どういう構図なのでしょうか。

 例えば暗い大地に主眼があるならば、明るい露出にしないと、写したいものが真っ暗になってしまうでしょう。この場合は空が白く飛んで良いのです。逆に空を撮りたいのならば、大地が黒く潰れても良いのです。あるいは、空と大地のどちらを撮ろうとしているのかハッキリしないような構図は避ければ良いでしょう。

 そう考えると、故障でも何でもないことに気が付かれるかと思いますが。

 明るい部分と暗い部分を1枚の写真に全部入れたいのならば、先に書いたように、カメラを三脚に固定して、まずシャドー部分に露出を合わせて1枚撮り、次にハイライト部分に露出を合わせてもう1枚撮って、レタッチソフトを使って2枚の写真を合成すれば良いのでは。

書込番号:7822446

ナイスクチコミ!3


スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

2008/05/18 12:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、ありがとうございます。
何点か載せてみますので、ご判断いただけないでしょうか。

測光モードはautoか中央集中しか使わないので、スポットは使っていません。

書込番号:7823316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/18 13:07(1年以上前)

1枚目:日陰と空…評価測光がいわゆる逆光状態と判断した(日陰がメイン)とすれば妥当
なお、評価のアルゴリズムは公表されていないのでわたしは予想するしかありません。
2枚目:室内と外…室内をメインに判断すれば妥当
3枚目:黒い塀や扉により露出が引っ張られたとすれば妥当
4枚目:以下同様

故障という判断は出来ません。

書込番号:7823370

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/18 13:18(1年以上前)

黒いところが画面中央に多いのでそちらに露出が引っ張られてるんでしょう.

一番明るいところでスポット +2EV AEロックとか.

書込番号:7823405

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/05/18 14:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

    2枚目をレタッチ補正

E−510 Wズームユーザーです、
自分はもっぱら中央重点測光で撮っていますが、はっきり言ってここまではトバないですね・・・
 個体差なんでしょうか・・・?

 作例を拝見しますと、ぜんぶ画面中央に暗い部分がありますね?
自分は測距点3点のうち 中央の1点しか使わない派なんですが、明るくも暗くもないところで測距して
そのあと半押しのまま フレーミングしてシャッターを押します、
 ご承知のように、測距と同時にAEもロックされますから、その明るくも暗くもないところで AEも
固定されてるから 自分の場合シロトビが気にならないのかもしれませんね・・・
試しに上記の方法で撮られてみたらいかがでしょう・・・

 そのくらいしかコメントできませんですみません、、 

 Oh, God!さんの >例えば暗い大地に主眼があるならば、明るい露出にしないと・・・ について
実例作例として写真をUPさせてもらいました、E−10での撮影で恐縮ですが、
また、露出補正も適正化していません、空の部分の大小によって画面の印象が違うということです、
3枚目は2枚目をもとに レタッチソフトで暗部を持ち上げたものです、
シロトビはほとんど救済できませんが、黒ツブレはある程度は救済できます、
 ただ、画像の印象が平板的になり自分の好みではありませんが・・・

書込番号:7823589

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/05/18 15:36(1年以上前)

 はずむさん、こんにちは。

 写真を拝見した印象をお話すれば、どれも露光オーバー気味ですね。「中央重点測光」で測光しているので、中央部の暗い部分に引っ張られて、オーバー気味になったような気がしますが、いかがでしょう。

 「デジタルESP測光(多分割測光、評価測光)」の場合、E-510もE-410も、ややアンダーに写ると思います。少なくとも私のE-410は、「デジタルESP測光」で、露出補正することなく撮ると、やや暗めに写ります。こんな感じに、白く飛んだような写真にはならないです(経験上)。

 もし「中央重点測光」を使われるのならば、写真のような、中央部に暗い部分がある場合は、マイナスに露出補正しないと、こうしたオーバー気味の写真になるのかもしれません。

 因みに私は、普段は「デジタルESP測光(多分割測光、評価測光)」で、場合により「スポット測光」という使い方をしています。

 とっさに撮る場合や動体の場合は、「デジタルESP測光」でないと間に合わないので、専らこの測光方式です。ややアンダー目になることが判っているので、+1/3EV位に露出補正にして撮るとちょうど良かったり、雪道のような場合は、+2/3EV位という感じでやっています。逆光の場合は、もう少し上げるかな、という感じ。

 一方「スポット測光」の方は、人物を撮る場合などです。一般的な日本人の肌色は反射率18%なので、顔で測光すると適正露出になります。上乗せして+1/3EV位、露出補正するとちょうど良い感じかな(笑)。

 花とか、静物の場合は、グレーカードで測光して撮ると、簡単に適正露出になります。草の濃い緑が、大体、反射率18%位です。

 少し余計なことを書きましたが、私は「中央重点測光」の使い方の問題のような気がしますが。

書込番号:7823866

ナイスクチコミ!3


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/05/18 16:03(1年以上前)

Oh,Godさんのおっしゃるとおりですね。
全体的に明るくいいのもでないですね。
1枚目なんか、周りが明るすぎて、お店の雰囲気がなくなってしまっている。
2枚目は、フレーミングでよくなりますね。
室内を撮りたいなら、周りの白い壁を入れないべきと思います。
明暗差のあるとこは、必ず、何かをあきらめないといけません。
撮りたいもの(主景)を意識してそれにあわせた露光補正すべきですね。

状況にもよりますが、黒い物はマイナス補正することが多いです。
でないと、反射率の関係で、黒がグレーのようになりますよ。

どれだけ明暗差があるが時々、中央重点測光でいつも使っていますが、
明るいところ、暗いところそれぞれ測光すると差が多いものです。
たとえですが、空はシャッタースピードは1/400、地面、1/40など
ということはよくあります。
そこで空がメインなら1/320や1/250
地面の方がメインなら1/60や1/80で私なら撮ります。

書込番号:7823981

ナイスクチコミ!2


スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

2008/05/18 21:31(1年以上前)

皆様
ありがとうございました。

部屋や外で最初にAFを合わせる位置によって、露出の明るさが変わることを
ようやく認識しました・・・。
実際にそれを心がけて撮ってみて、はっきりとかわるのもわかりました。

アドバイス・ご指摘本当にありがとうございました。

書込番号:7825258

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/05/18 21:58(1年以上前)

もし、露光がばっちりのいい物撮れたらUPしてくださいね〜♪

書込番号:7825419

ナイスクチコミ!0


OLYNさん
クチコミ投稿数:8件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/05/19 12:17(1年以上前)

当機種
当機種

見事に跳んでるでしょう。左の建物で露出を合わせたもの

道路で露出を合わせたものです

はずむさん、こんにちは。
私はE-510ユーザーです。これが最初のデジイチです。以前、フィルム一眼を長らく使っていまして、その感覚で撮影に挑んでみますと、デジイチは難しい(露出が)というのが率直な感想です。フィルムはネガもポジも使ってましたが、ラチチュードが狭いと言われるリバーサルでさえ、あまり失敗はありませんでした。この510に関しては、明るく写る傾向にあると思います。でも、心配は要りません。少しの間、このことで悩んでいましたが、撮影も回を重ねるごとにカメラの癖を掴んできまして、近頃では、頭の中で自動的に露出補正が働き、大分良くなってきました。明るいところ中心の露出にするとか、色々工夫の余地は有ると思います。なお、初期の失敗例をUPしておきますので、参考になりましたら幸いです。

書込番号:7827467

ナイスクチコミ!2


スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

2008/05/19 21:28(1年以上前)

OLYNさん
ありがとうございます。
まさにその作例のままです!!

色々試してみたいと思います。

書込番号:7829388

ナイスクチコミ!0


すぴ!さん
クチコミ投稿数:24件

2008/05/19 23:43(1年以上前)

総じて、露出がオーバー気味になっている感じはしますね。
主には測光ポイント(使い方)の問題だとは思いますが、「menu」の「仕上がり」で、コントラストの設定は、どうなっているでしょう?

自分は±0だと、コントラストが高い(と、云うか階調が狭い)と感じるので、いつも−2の設定です。
露出は+0.3〜+0.7EV補正する事が多いですね。

書込番号:7830273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/20 08:02(1年以上前)

明るめのところで測光し写真を撮った後、パソコンでオリンパスマスターを使い編集したいデータを開き自動トーン補正を適用させるとある程度は改善できると思います。

書込番号:7831246

ナイスクチコミ!0


スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

2008/05/20 23:16(1年以上前)

すぴ!さん 
仕上がりは全てvividで撮っています。もしくは、取る場所によってはモノトーンの
どちらかです。




1198ccさん
試してみましたが、劇的には変わらないですね・・・。
練習するしか無さそうです^^;

書込番号:7834464

ナイスクチコミ!0


すぴ!さん
クチコミ投稿数:24件

2008/05/21 01:47(1年以上前)

vividを選択して更に右矢印を押すと、コントラスト、シャープネス、彩度の設定が有りますよ。

書込番号:7835187

ナイスクチコミ!0


スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

2008/05/21 02:35(1年以上前)

すぴ!さん 
そうでした!!忘れていました^^;
確認したところ、

コントラスト  +1
シャープネス +2
彩度      0
でした。

かなり初期の頃に設定してそのままでした・・・。
上記の投稿画像もこの設定のまま撮ってます。

書込番号:7835275

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2008/05/28 22:40(1年以上前)

僕の場合、輝度差が激しく飛ばしたくない被写体で測光が読みづらい場合、
ESP測光で-0.7〜-1.3EVで写し、オリマスの自動トーン補正をかけています。
おおよそ満足な仕上がりになります。
オリの場合、低輝度側の粘りはまあまああるらしいので。

ラチチュードの狭さは、
デジタルの宿命と今のところ割り切っていますが、
パナのダイナミックレンジ拡大技術に大変期待しています。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080205-1/jn080205-1.html

書込番号:7867608

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

付属ソフトについて

2008/05/28 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 Welinaさん
クチコミ投稿数:2件

E-510にてデジイチデビューを考えています。
付属ソフト(OLYMPUS Studio 2 など)はVista64bitに対応しているのでしょうか?
HPにはVistaのみの記載になっています。
ご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:7864189

ナイスクチコミ!0


返信する
jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/28 07:57(1年以上前)

んー、そいやライトルームしか使ってないんで、メーカーおまけソフトインストールしてなかった(^^;)

とりあえず、Vistaのエクスプローラーでrawファイルを縮小表示する奴は、64bitでもちゃんと動いてますよ。
他も何とかなるんじゃないですかね?(ただの推測ですのでよろしく)


ちなみに、sonyとi-o dataは、全社あげて64bitをシカトする方針らしく、互換モードですら動かない駄目駄目メーカーです。(ソフト屋としてはw)
他のメーカーは、大容量画像処理ソフトやDB関係なら対応してくれてるんですけどねぇ。

書込番号:7864777

ナイスクチコミ!1


スレ主 Welinaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/28 09:05(1年以上前)

iwagさま
早速のご返答ありがとうございます。
64bitでも作動するんですね!安心しました。

書込番号:7864916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初 デジタル一眼

2008/05/25 02:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:32件

5月24日…念願のデジタル一眼を購入しましたo(^-^)o 今回、候補機種でD60、EOS KISS X2、と今日、購入したE510でした。決め手はデザインと一眼とは思えないコンパクトさ(^O^)更に価格!!
カメラのキタムラ松原店で店頭価格64800円でしたが…他にオリンパス製のカメラバック、CF、液晶フィルム、レンズフィルター2枚、ブロワー、レンズクリーナー、60枚の現像無料券を付けて合計73000円で購入出来ましたo(><)o嬉しくてたまりません!!(#^.^#)

書込番号:7851723

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/25 05:58(1年以上前)

チョイノリ.comさん こんにちは。

E-510Wズームキットの購入おめでとうございます。
520が発表され、価格が下がっている今が買い時かも知れませんね。

早速ですが、沼へのお誘いです。
次のレンズは何にしましょう?
35/3.5Macroでしょうか、70-300/4-5.6超望遠でしょうか?
それとも、25/2.8のパンケーキ?
いっそのこと、松か竹クラスのレンズにしますか?

これからの季節では、レンズに付くカビの予防に、防湿庫もあった方が良いですね。
レンズなど機材は、カビ以上に増殖しますから、最初から100リットル級の、やや大きめをお薦めします。

この他、三脚やリモートケーブル、予備電池も欲しいですね。
予備電池は普段の撮影枚数が少なければ、本当の予備用という意味で、リチウムバッテリーホルダー(LBH-1・\2100)+CR123Ax3本 でも良いかも知れません。(BLM-1より安価です。)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/battery/index.html

どんどん撮影し、想い出の1枚を残して下さい。

書込番号:7851926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2008/05/25 16:45(1年以上前)

デジイチデビュー、おめでとうございます!!
記念すべき1台目(←もしかしたらこの先、2台目〜3台目となるかもしれませんので:笑)がオリンパスなんてなんとセンスの良い♪

ズームレンズに慣れたら、今度はZD3535マクロに挑戦してみて下さい!
誰もが「コレイイ!」と太鼓判の1本です。

僕もE510はWズームセットで購入しましたが、結局E500同様に出番は3535マクロがほとんどになってます。。。


ところで購入された店舗は大阪のキタムラですか?

書込番号:7853937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/05/25 23:50(1年以上前)

影美庵さん、コレイイ!さん。返信遅れましたぁ(-.-;) 購入店は大阪の松原店です(^O^) それと購入書き込みで『予備バッテリー付き』も忘れてましたf^_^;

書込番号:7856001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2008/05/25 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:148件

E−510購入後2ヶ月近く経過し色々撮ってきましたが、先日ある公園にて小さい
ですが綺麗な滝を発見撮影に取り掛かりました。何枚か撮影後、水流の糸を引いた様な
流れを表現したくシャッタースピードを落とし、絞りを最小にしましたがどうしても
露出オーバーになってしまい、そこでしみじみ減光(ND)フィルターの必要性を感じ
ました。(遅っ!)
 そこで質問ですが、どのメーカーのフィルターがおすすめですか?また条件にもよる
でしょうがND8,ND4どちらが良いのでしょうか?
 ついでで申し訳有りませんがPLフィルターについてもおすすめお願いします。
 なお当方梅レンズシリーズ保有ですので58mmサイズです。

書込番号:7854321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/25 19:23(1年以上前)

こんにちは

とりあえずNDフィルターについて
私は、メーカーは特に意識しないで買いましたが、ケンコーのND4を使ってます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252420.html

ND2は1段分、ND4は2段分、ND8は3段分の減光効果ですので、


SS固定、絞り値F8なら
ND4使用→F16
ND8使用→F22 と同じ光量になります。

同じく 絞り固定 SS 1/60なら
ND4使用→1/250
ND8使用→1/500 と同じ光量になります。

で、ND4とND8のどちらが良いかとなると、状況によって様々ですので一概には言えません。
撮影時にどれくらい(何段分)明るすぎるかですので、撮影データでご判断されると良いと思います。
とりあえずはND4かな。
数字が大きくなるにしたがって、ファインダー内が暗くなって見にくくなります。

書込番号:7854512

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/25 19:28(1年以上前)

こんにちは。

>何枚か撮影後、水流の糸を引いた様な流れを表現したくシャッタースピードを落とし、絞りを最小にしましたがどうしても露出オーバーになってしまい、そこでしみじみ減光(ND)フィルターの必要性を感じました。(遅っ!)

このような用途でしたら、ND8(絞りorSS 3段分)で良いのではないでしょうか。
PLフィルタも使い方によって、1〜2段分の減光効果があります。
ND8とPLをお求めになれば、広範囲で使えます。

私はどのメーカーが良いとかは、余り考えません。
PLの場合、どうしても枠を含んだ厚みが厚くなりますので、出来る限り薄手の物を購入するようにしています。(広角側のケラレ対策の意味があります。)
カメラ店に在庫があり、価格が安ければ、それを購入しています。

書込番号:7854536

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/05/25 19:29(1年以上前)

ケンコーかマルミの買っておけばいいと思いますが、
ND4とND8のどちらがいいかまでは実際撮ってみないと分かりません。
(自分ならND8にします。雪原でも使うので。)

書込番号:7854539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/05/25 19:53(1年以上前)

キャノPさん
 早速のアドバイス大変有難うございます。
 非常に分かり易い説明も頂き、合わせて御礼いたします。
 影美庵さん
 安価なND8とPLを探してみます。
 R2−400さん
 当方も雪の降る地区ですので参考にさせて頂きます。

 ・・・でも、何だかんだお金かかりますね。

書込番号:7854629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング