
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年4月30日 07:08 |
![]() |
2 | 13 | 2008年4月29日 10:26 |
![]() |
1 | 7 | 2008年4月26日 23:16 |
![]() |
5 | 12 | 2008年4月26日 21:25 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月26日 19:34 |
![]() |
5 | 8 | 2008年4月26日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんな記事を見つけました。
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/backno/HotNews080401-30.htm
パンケーキ「14mmF3.2」も・・・? ほんとなら面白くなってくるかも・・・。
0点

記事が本当ならE−510から即買い換えたいですが、E−3がファインダー倍率を上げるためにあそこまで巨大なペンタプリズムを必要としたことから、にわかに信じ難いところですね。このサイズでこのスペックで出してしまったら、E−3が売れなくなってしまうのでは?
書込番号:7740650
0点

これは「オリソバス」社製のカメラの話ですね!
毎年恒例の4月1日ネタですよ・・・。
書込番号:7740927
0点

記事の内容が本当なら・・・と思っていましたが
作り話を信じてしまいました。軽率でご迷惑を
お掛けしました。しかし、何の目的であの記事を
掲載したのでしょう。手間ひまかけて・・・
書込番号:7741711
1点

『オリンパス』ではなくて『オリソバス』でした。
エイプリルフールを作った人も今頃ひっかかる奴がいるよと
楽しませたようですね。私も笑ってしまいました。ごきげんよう・・・
書込番号:7741754
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
皆さんに背中を押してもらったお陰でやっと購入できました。
にやにやしながら弄くり廻しているところです。
やはり、末期モデルだからかずいぶんサービス良く、(近くのキタムラですが)
E−510Wズームキット 表示価格 \79,800- ここから下取り \10,000-で \69,800-
(先週より\2,000高くなってました。何かここの所人気との事で)
CFカード サンディスクエクストリームV \7,980- が \5,000
レンズガード ケンコープロ1デジタル \3,800-が2個で \5,000
サービスにてカメラバック(オリンパス)お掃除キット(\1,000程度)多々色々サービス券
5年保証付きでした。
明日にでも天気良ければ色々試し撮りしてみます。
素人ですので、判らない時等また質問させて頂きます。ご指導宜しくお願いします。
1点

ご購入おめでとうございます!
私も2週間程前からE−510WズームKITが気になり、
色んな店舗を見て回ったりしてますが、
悩みオジサンさんの購入された金額って超破格値ですよね!
私も是非購入に踏切りたいと思いますが、
どちらのキタムラだとそんなに安くなるんですか?
ちなみに、近所のキタムラでは¥79,800-で
下取り値引きも、付属品サービスも他の商品割引も一切してもらえない状況です。
どこのキタムラでしょうか?是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:7695417
0点

悩みオジサンさん、ご購入おめでとうございます♪ 背中の押しがいがありましたあ (笑)
・・・ことさら みなさん一生懸命押してたみたいですからねえ (^〇^)
しかし、悩みオジサンさんの選択は間違いなかったと信じています、
これから ばりばり使い倒して、素敵なカメラライフを満喫してください♪
あっ、画質設定について、今さらなんですが この板でよく出てくる設定はご存知ですよね?
もちろん 物事には賛否両論ありますんで、判断は 悩みオジサンさんにおまかせしますが
とりあえず 下記URLにて参照されるとよろしいかと・・・過去スレですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811080/SortID=7323236/
書込番号:7696188
0点

酒屋の喜作さん 有難うございます。
実際色々弄くり試してみてますが、コンパクトでまたグリップ感が良く、操作性も良い
感じです。まだまともに撮ってはいないので明日試してみます。
ところで購入店は札幌の厚別のキタムラです。実は今日確認すると\79,800-だけで下取り
値引きは無しとの事でした。先週確認した時には下取り(壊れた物でも)\10,000-でしたが
購入しに来た今日は無しは無いでしょうと店員と交渉した結果、すんなりOKしてくれ他の
付属品についても値引き対応してくれました。(とても良い店員さんでした)ついでに
レンズ(3535マクロ)も購入しょうかと思いましたがグッと我慢しました。
根気良く交渉して 酒屋の喜作さんも手に入れて下さい。
書込番号:7696297
0点

悩みオジサンさん、購入おめでとうございます(^^)
かなりお買い得でしたね。
必要な物が全部揃っていて抜かりなしですね♪
酒屋の喜作さん、キタムラ インターネット店の方が若干安いようです。
書込番号:7696421
0点

悩みオジサンさん。E-510ご購入おめでとうございます。^^
付属品含めてかなりお買い得価格ですね。
楽しいカメラなので、明日から楽しんでくださいっ!!
3535マクロも楽しいですよ(また背中押したりして^^)
書込番号:7696758
0点

悩みオジサンさん、有難うございます。
> ところで購入店は札幌の厚別のキタムラです。実は今日確認すると\79,800-だけで下取り
>値引きは無しとの事でした。先週確認した時には下取り(壊れた物でも)\10,000-でしたが
>購入しに来た今日は無しは無いでしょうと店員と交渉した結果、すんなりOKしてくれ他の
>付属品についても値引き対応してくれました。(とても良い店員さんでした)
札幌ですか・・・、私も先週近所のキタムラでかなり粘って交渉したんですが、
対応もそっけなく、無理ですの一点張りでした。
同じキタムラでも地域によって違うんですね〜。
> 根気良く交渉して 酒屋の喜作さんも手に入れて下さい。
はい! 再度足を運び粘り強く交渉して、私もE−510を手に入れたいと思います。
書込番号:7697551
0点

>酒屋の喜作さん、キタムラ インターネット店の方が若干安いようです。
アルファード乗りさん、ありがとうございます。
キタムラ インターネット店の金額は知ってたので、
キタムラの店舗だったら、直接交渉でもう少し安くならないものかと
思ってたんですが・・・
店舗で再度値引き交渉してダメなようだったらインターネットでの購入検討します。
書込番号:7697606
0点

酒屋の喜作さん、おいらは今E−3買い増し予定です。
カメラのきむらで15万1800円の表示だったので、
明日きむらとキタムラで軽く交渉してみようかと思ってます。
お互い頑張りましょう(^^)
書込番号:7697717
0点

悩みおじさん、お久しぶりですm(__)m
先日、仕事帰りに写真を撮ってまいりました。
「花を撮るのはうす曇の日がベスト!」
なんてどこかの指南書に書いてありました。この写真はうす曇の日に撮ったものです。
1が撮って出しで修正無。
2が例のフォトショップで自動補正をかけたもの。
3が、E-510に付属のOLYMPUS Master 2を使用し、モノクロ(風)に仕上げてみたものです。
付属のソフトは、とかく重くて難儀しますが、結構良いかもしれません!
ところで!悩みおじさんの写真を見せては頂けませんでしょうか?
つうか、見てみたいんです。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:7725297
1点

こんにちは〜(*^^)v
私は、あまりカメラのことは、わからないのですが
彼氏が実に素晴らしい写真を写します。
私が思うには、カメラの気持ちになって写していると思うのです。
人の悪い癖で機械に気持ちが無いと思いがちですがカメラにも
気持ちはあるのです。
彼氏は、まだこのカメラを購入して間がないのですが確かに
カメラと一体になってモデルの花や鳥をみごとに写します。
理屈では、ないのです。カメラを愛しているのです。
後、上手く写そうとした時の彼の写真は、つまらないのです。
自然にただ写したいと感じて写した写真は、素晴らしいです(*^_^*)
私は詩を書いています。詩も同じで上手く書こうとした原稿は
まったく冴えないものになります。
済みませんなんか素人が偉そうに…m(__)m
写真は素晴らしいです。写真を写す人も素晴らしいです(*^^)v
書込番号:7725478
0点

TOM20さん お久しぶりです。
先週・今週と練習がてら、出掛けてはバシバシ撮ってはいますが残念ながらまだまだ
皆さんにお見せ出来る様な写真ではありません。(と言おうか自分で納得出来てないか?)
来週からの連休にて色々出掛けますので良いのが撮れましたらアップさせて頂きます。
こころ ちえみさん
おっしゃる通りだと思います。上手く撮ろうとは思わず、楽しく撮ってみます。
ところで話が変わりますが、皆さんカメラ・レンズはどう保存してますか。買ってから
カメラバックに入れて置いておりましたが、それは良くないよと聞きました。早速除湿庫等
見に行きましたが高いですね(レンズが買えてしまいます)。結局色々考えた末、密閉式の
プラステック容器に除湿計をセットし乾燥剤・防カビ剤を入れて保管庫作りました。こんな
んで良いのでしょうか? 皆さん如何されてます。?
書込番号:7726382
0点

悩みオジサンさん>
おいらは去年防湿庫を買いました。
それまでは悩みオジサンさんと同じように、
密閉式のプラスチックケースにシリカゲル入れて使ってましたよ。
ちなみに、おいらが使ってる防湿庫は東洋リビング ED-51SDです。
2万5000円強だったと思います。
書込番号:7726633
0点

悩みおじさん、おはよ〜
写真、楽しんでいますか?
花や鳥、すべてが素敵な季節です。
カメラ楽しんで下さいね。俺流に(*^^)v
書込番号:7737268
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
E-520の登場が気になりつつも510でデジイチデビューしました。
質問があります。
E-420のカタログの11Pや13〜14Pのような、はっきりくっきりの写真が
退色したような感じがイイなーとおもいました。
これらの絵はカメラ側の設定だけでできるのでしょうか。
それともソフトを使わなければ出来ないのでしょうか。
フィルムカメラでは一眼も使ってましたが、ほとんどがプログラムモード
だけでした。
趣味の写真は素人なので、よろしくお願いします。
0点

通りすがりで失礼します。
カタログってすでに所有している方は取っておかないと思いますので、そのページを撮ってアップしてみてはいかがでしょう。
書込番号:7719045
0点

m oさん
>カタログってすでに所有している方は取っておかないと思いますので、そのページを撮ってアップしてみてはいかがでしょう。
ありがとうございます。確かにカタログがなければどんな感じかわかりませんね。
しかし撮影でアップも、条件で色合いが出せなそうで・・・
E-420のところで質問したほうが適切だったかも。
でもそれってマルチスレッドになるのかな(不安)
書込番号:7719835
0点

二度寝さんこんばんは。
E-420のカタログ見ました。ボタンやビー玉の写真ですよね?
>はっきりくっきりの写真が退色したような感じがイイなーとおもいました。
これってボケ味がキレイってことでしょうか。ボケなら絞り優先モードにして解放絞りで撮るとこんな写真がとれます。
あと被写体と背景を離して撮ったり、角度をつけて撮ったり、ピントを合わせてシャッター半押しのまま右や左へ構図を変えて撮ると被写体以外が程良くボケてくれます。
カタログの写真はZD25mmF2.8で撮ってますね。F値がレンズの明るさを表していて 2.8-2.0-1.4 と数値が小さいとより明るいレンズでボケやすくなります。
キットレンズでもボケ味の効いた写真は十分とれますよ。E-510で二度寝さんのお気に入りの写真がいっぱい撮れるといいですね。
書込番号:7723604
0点

そういえばE-420のカタログってHPに無いんですよね・・・
なんででしょうね?
書込番号:7724593
0点

E-420の写真は、どうやらE-410/510とは違った絵作りのようなので、簡単にカメラを設定を変えただけでは同じにはならないと思いますが(撮像素子も違う)、カメラの設定を変えて似せるとすれば、次のような方法でしょうか。
露光オーバー気味の明るい写真にする(白とびしない程度にプラスに露出補正する)。
彩度を下げる(FLATモードにするとか、個別に画像パラメーターを調整するとか)。
私個人としては、彩度、シャープネス、コントラストは、カメラの設定は標準のままにして、後からレタッチするのが良いと思っていますが(カメラの設定を変えていると、後から変更する余地が少なくなるので。)。実験してみないと分かりませんが、ご参考まで。
書込番号:7725750
1点

カタログは、25mmパンケーキとキットレンズでの作例が中心ですので、そんなにボケは大きいわけではないですね。なので、色褪せた感じの色合いだと思います。それは、カメラだけでも出せますし、ソフトを使っても良いです。
カメラで色褪せた感じを出すための画質設定は、FLATにして、それでも足りなければ、コントラストと彩度を弱めれば、色あせた感じにはなると思います。
どの程度にするかは、自分なりに調整でしょうか?
RAWで撮影してOLYMPUS MASTERで調整すれば、色々試行錯誤できて良いですよ。それでお気に入りの設定をカメラに設定しても良いかも?
書込番号:7726956
0点

ノリノリ のりりんさん
写真拝見しました。素晴らしい写りで自分の510の今後も楽しみです。
絞り数値を見るとオリンパス以外のレンズなのでしょうか。
なんかすごそうですね。
まふっ!?さん
>そういえばE-420のカタログってHPに無いんですよね・・・
気付きませんでした。
Oh.God!さん
E-420のクチコミでヒントになりそうなコメントがあるなーと思ったら、
御本人じゃないですか!
>E-420の写真は、どうやらE-410/510とは違った絵作りのようなので
カメラって思ってたより、個性があるのですね。
テレマークファンさん
具体的で分かりやすいです。
思い描いた仕上がりがあっても、その最終的なアウトプットをPCのモニターにするか、
プリントするかによっても設定が違ってくるのでしょうね。
カメラ本体、レタッチ両方やってみないと解らないみたいです。
奥が深そうですが、気長に、楽しみながらやってみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました.
書込番号:7727127
0点



室内でキャノンのカメラと一緒に使っていると、E−510は赤茶っぽ過ぎに感じます。
屋外でフジのカメラと一緒に使っていると、E-510が緑っぽく写ります。
これがオリンパス色なのかもしれませんし、各社画質に個性が合って面白いとも思います。
けど・・・やっぱりWBが気になるのです。
全WBモード補正で、RもGもマイナス方向に設定すると、オリンパスらしさが少なくなるかもしれませんが、キャノンやフジに近くなり、私の好みの色合いになるようです。
キットレンズ、AWBの場合、私はR-7 G-7ぐらいにしてもいいと思います。
皆さんは、デフォルト設定で使っていますか?それとも、やはりマイナス気味に設定されているでしょうか?
VIVIDと彩度プラス1とシャープネスマイナス2は常用していますが、全WB補正についても皆さんのご意見を参考にさせていただきたいのです。よろしくお願いします。
0点

ookubosukezanokoさんの好みでいいと思いますよ。
E-300もAUTO-WBが合わないことがあったので屋外では晴5300にしてましたが、赤っぽく写るのでBを+側に補正して使ってました。
でもあんまし補正し過ぎると色が転んでしまうこともあったかな?今は使ってないんではっきりしたことが言えませんが・・・
シャープネスは常に−1にしてました。
書込番号:7681388
1点

私の場合WBは、普通 晴天で撮影していますが、WBが気になる時は、いつも持っていく、GIN-ICHIのグレーカードの反対側の白面でワンタッチホワイトバランスでWBを決めています。
私は やったことはないですが、他社のカメラも一緒にWBの調整をすれば、違いは少なくなると思います。
書込番号:7681415
1点

見栄はらずさん ありがとうございます。
見栄はらずさんは赤っぽさを気にされたことがあったんですね。
R-7 G-7の画像をよく見たら、パソコンやプリントでは赤っぽかったです。
R-3 G-3にしたら好みに近くなりました。
E510の液晶では色合いがわかりにくいので大変ですね。
もっとこのカメラの色合いになれなくっちゃと思っています。
Bahnenさん ありがとうございます。
ワンタッチでホワイトバランスを決めるのが基本なんですね。
でも、外は瞬時に陽光が変化することがよくありますので、難しいこともありました。
やはり、RAWで撮影することにしました。
JPEG撮影後にRGBのレベル補正をするよりも、RAWで色温度を調整した方が調整しやすいですし。
ニコンのD40もそうですけど、AWBは当てになりませんね。
キャノンのコンデジのように9割ぐらい当れば安心なのですが、デジ一ってAWBに弱い機種が多いと思います。
JPEGで気軽に取りたくてフォーサーズを買ったのですが、気に入った写真にするためにはRAW撮りしなくちゃと思いました。
書込番号:7684759
0点

WBの設定って正解が無いので難しいですよね…^^;
個人的には『晴れ』を常用としています。
オートだと屋外での緑の表現がイマイチのような気がします。
複数光源の室内の場合、どのカメラでもWB設定は難しいのですが、
近くにある白い物を探し、カスタムWB設定で何とか凌ぐことが多いです。
まぁ、室内は赤っぽい写りの方が雰囲気が出る場合が多く、
忠実な白さは必要無い場合が多いのですが…
確かにRAWで撮れば後の現像に頼り、特にいろいろと気にせず撮れますが、
JPEGを1発で決めるのも撮影の醍醐味かと思ってます♪
書込番号:7689032
1点

つくる715さん ありがとうございます。
晴れた日の外での撮影は、基本的に太陽光にするのがいいのですね。
JPEGで撮る醍醐味ですか・・・確かにRAWに頼ってばかりいると撮影時に楽してしまいますね。
フォーサーズ機を買うのに悩みましたが、手軽に持ち運んでたくさん撮るためにE510買いました。できればJPEGで失敗の少ない写真をたくさん撮りたいという気持ちはあります。
撮像素子面積では、APS-Cとフルサイズの差と同じぐらい、フォーサーズとAPS-Cの差があります。ボケが足りないとか、ラチチュードが狭いとか、ノイズが目立つとかAPS-Cと比べて不満はありますが、フォーサーズの長所の恩恵も受けたいです。
望遠に強いのは勿論ですが、広角にも強いことがわかりました。
撮像素子が小さいせいか、キットレンズでも広角周辺部がほとんど甘くなりません。周辺減光もありません。
また、4:3なので、LサイズでもハガキサイズでもA4サイズでも上下を切り取りますので、横を広く印刷できることがわかりました。
書込番号:7691084
0点

>晴れた日の外での撮影は、基本的に太陽光にするのがいいのですね。
私の場合は「WB晴れ」を基本的に"常用"してますので、曇りの場合でも大抵の場合WBは変えません。
もちろん、室内は違いますが…
AUTOでばらつくより、晴れ固定での癖をキチンと掴む方が対処しやすいと感じています^^
書込番号:7692479
1点

つくる715さん
>「WB晴れ」を基本的に"常用"
私も今日からそのようにしたいと思います。
JPEGで撮影してAWBを買いたい場合も、付属のソフトなら色味を変え易いですものね。
R6 F31fd E510・・・でロンドンを撮られているのですね。
ロンドンは他民族が暮していて、全世界の縮図みたいな街でした。
私も2002年に一度旅行で行ったことがありますが、フィルムカメラで撮りました。
マクロに強いR6 オールマイティのE510 室内に強いF31fdがあれば、毎日の撮影が楽しそうですね。
書込番号:7693302
0点

つくる715さんのアルバムの「花や草木」を見て安心しました。
分割測光 WB晴れ で、自然な色合いと露出が得られているからです。
Wズームキットの望遠レンズでも、望遠側はボケ味が出ますね。
私はLキットで購入しましたので、70−300mmF4-5.6を購入して、望遠マクロ的な使い方と超望遠を楽しもうと思っています。
書込番号:7693372
0点

>ookubosukezanokoさん
私なんかの写真が参考になるかどうか分かりませんが…^^;
フォーサーズは手軽に超望遠が楽しめるので、70-300mmは人気のレンズですよね♪
ちなみに、個人的には望遠レンズの擬似マクロのボケより、3535マクロのボケ味の方が好きです^^
書込番号:7701079
1点

つくる715さん
3535マクロは、70mm相当・最大撮影倍率2倍相当のマクロレンズで、円形絞りですね。
F2などになるとピント合わせが非常に大変なので、F3.5は適度なボケと撮影しやすさと低価格価格を両立させていますね。
私がフォーサーズに惹かれた理由は、
パンケーキ
3535Macro
ED70-300
を使ってみたかったのが一番です。
今のところキットレンズなので、ボケ味は出てませんが、色合いは好みに近づけることが出来ました。
皆さんのアドバイスを参考にして、設定を色々試したら、JPEG一発決めが出来るようになりました。このカメラのJPEGいいですね。失敗も少ないですし、これからはJPEGを中心に撮影していきたいと思います。
書込番号:7703269
0点

ookubosukezanokoさん こんにちは。
14-54(2.8-3.5)は良いですよー!70-300も画質は納得できます。WBモード
補正は現像する時点でどうにでもなると・・・・・(邪道?ですが)
書込番号:7725259
0点

仙人39さん ありがとうございます。
RAW記録して付属ソフトで変更できますものね。
JPEG一発決めも面白そうですし、RAW撮りも安心で画質調整の楽しみが広がりますね。
最近70-300買ったんですが、自分の腕が上達したような錯覚を覚えています。
私は望遠レンズで望遠マクロ的ぼかし方が好きです。
ニコンのVR70-300(450mm相当)と較べてみたんですが、600mmのオリンパス70−300の方が細かく描写していますね。ボケ具合は300mmで同じですが、広く写せるAPSCがボケた感じが強く出ました。
14-54(2.8-3.5)もほしいのですが、予算と大きさがちょっと気になっています。
フォーサーズは小ささを求めたいという気持ちもあります。
レンズのコストパフォーマンスは凄いと思います。
全部手ぶれ補正レンズになるし、14−42のような安いレンズでも描写はいいので。
書込番号:7726541
0点




メーカーのサイトには何も記載されてませんし、ヨドバシやキタムラでは販売しています。
マップカメラが販売終了しただけではないでしょうか?
書込番号:7705664
0点

E-420の発表後からE-510の値下がりがすごいですよね。(E-3も)
Eシステム第2章は好調に終わったから、近いうちに何かありそうな気がしてなりませんね。
いちオリ党として期待しております。
書込番号:7714046
0点

こんにちは^^
>すでに生産は終えてるようですね、店頭での在庫のみの販売みたいです。
デジタル製品の定めとは言えなんだか寂しいですね…。
書込番号:7717370
0点

>すでに生産は終えてるようですね、店頭での在庫のみの販売みたいです。
それでも愛着がありますので、予備の電池だけ2個キープしました。でも、2個使い切るまで
シャッターユニットやその他が逝くでしょうね(爆)あまりの使いよさなので新品を予備としてgetしました。今が買い時(爆)なーんちゃって!
書込番号:7725229
0点

> すでに生産は終えてるようですね、店頭での在庫のみの販売みたいです。
派遣社員として某家電メーカーにいたことがありますが、
カメラやビデオなどの小型家電製品の場合、
市場での販売開始の時点で、既に生産を終えていると思います。
そして、その製品がどんなに評判が良くても、また、人気機種になろうとも
追加で生産するなんてありえません。
そうでなければ、新機種投入のタイミングがつかめませんし、
他のメーカーがより魅力的な新機種を出してきたとき、
追加生産した分を在庫として抱え込むことになってしまいます。
今では、E-510の生産ラインは既になく、新しいラインで
新機種が生産されていると思います。
書込番号:7726083
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
>VIVID シャープネス-2 ノイズフィルタOFF
この設定を標準にして本当にいいのでしょうか?
画質の好みは人それぞれですが、何より大事なのは、このカメラの性能を補うことだと思います。
E510の性能的な短所は、ダイナミックレンジがAPSCサイズのデジ一より劣ることです。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse510/page19.asp
性能的な長所は、フォーサーズの割りにノイズ除去が優秀なことです。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse510/page17.asp
1.Normalを基本に、時々VIVID
2.ノイズフィルタ「弱」を基本に、シャープネスは好みに応じて。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse510/page18.asp
3.ダイナミックレンジを広げるには、コントラスト[-2] 状況に応じて露出マイナス方向に設定した方がいいようです。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse510/page19.asp
こうすれば、白とびの少ない写真が撮れますし、撮影後に暗部を持ち上げれば、ダイナミックレンジ拡張機能と同じような効果が出そうです。
また、NRと解像感を両立した写真が出来上がるのではないでしょうか?
私は、ノイズフィルタ「弱」が一番好きです。
皆さんはどう思われます?
2点

等倍でのキレを重視するなら、ノイズフィルタOFF+シャープネス-2は有効だと思いますが、トータルバランスを考えると、私もノイズフィルタ弱は有りだと思います。
ダイナミックレンジに関しては、コントラスト-2でかつFLATにするのが一番ダイナミックレンジは稼げる気がします。
まぁ、私はいつでもRAW+JPEGなのですが・・・
なので、私はNATURALでノイズフィルタOFF、シャープネス無しを基本に、ISOを上げる場面では、ノイズフィルタ弱、シャープネス0などを使い分けています。白飛びしている場合は、RAW現像でコントラストを-2します。ただ、白飛びはしますが、トータルバランスとしては、露出補正を入れないほうが良い場合もあるので、撮影時はそのままの場合は多いです。
書込番号:7698725
1点

テレマークファンさん
>トータルバランスを考えると、私もノイズフィルタ弱は有りだと
ありがとうございます。
基本的に、ノイズフィルタ弱を多用していきたいと思います。
>ダイナミックレンジに関しては、コントラスト-2でかつFLATにするのが一番
そうですね。逆光や明暗差の大きい所の撮影はFLATにしてみたいと思います。
順光ではNaturalを基本にして、好みの表現に応じてVIVIDでしょうか。
最近、JPEG一発決めの醍醐味ということを教わりまして、私はJPEG撮りで失敗の少ない撮り方を試しています。
>白飛びはしますが、トータルバランスとしては、露出補正を入れないほうが良い場合も
今の流行は、ダイナミックレンジになっていますね。
E420もα200もD60もそれに類似した機能を売り物にしていますけど、E510でも十分対抗できる設定があるのではないかと私は思います。
オリンパスのJPEGは良質なので、JPEGで出しても階調が不自然にならないようにトーンカーブは調整できるようです。
コントラスト−2
露出−0.3〜0.7
でSHQで記録して、必要に応じて暗部を持ち上げることで、ダイナミックレンジを大分広げることができるようです。
ダイナミックレンジを広げ過ぎて、眠い絵になることもありますので、明暗差の見極めが大事かもしれません。
テレマークファンさんのおっしゃる様に、露出補正を入れないほうがいいことも多いでしょうね。
何か、NikonでいうとアクティブDライティングをONにするかOFFにするかの判断と似ているような気がします。フジで言うと、ダイナミックレンジを200%にするか400%にするかの判断ですね。
書込番号:7705262
1点

RAWで記録し、OLYMPUS Master 2であれこれやってみたらどうなりますかね!
書込番号:7709802
0点

TOM20さん
本気で画質調整したりダイナミックレンジを最大限に生かすのでしたら、RAW撮りになりますね。
OLYMPUS Master 2も使ってみたのですが、DPPやCaptureNX、FinepixStudioと比べると、機能が少ないのですが、オリンパスらしい絵作りのできる基本RAW現像ソフトだと思います。
特にカラーバランス調整がオリンパスのカメラに合っているようです。
でも、OLYMPUS Master 2だけで調整しきれないこともあり、Tiffで出力してNikonのCaptureNXなどで調整することもあります。
ダイナミックレンジを調整するには、画像の一部の範囲を指定して明るさ・コントラストを調整する必要があるからです。
それに、OLYMPUS Master 2で調整できる殆どのことは、カメラの設定でもやれるのではないかとも思っています。
JPEGで出して気に入らない時は、直接他社のソフトで画像調整というのが簡単なので、JPEG撮りを中心にしようとも考えました。
せっかく手軽に持ち運べるフォーサーズを買ったので、RAW現像に時間を割きたくないので、JPEG一発決めを学びたかったのです。
スナップ写真はJPEG出しでも成功率を高くできるようになりました。
でも、作品に仕上げたい時はRAWですね。
書込番号:7711479
0点

一発きめ&作品作りなら、銀塩カメラがよろしいかと。
まさにイチかバチかの瀬戸際で写真を撮る!と(^○^)
すみません。スレに関係のない話しでしたね。
書込番号:7716303
0点

フィルムは難しいですね。
学生時代はFM2で撮っていました。フィルムの良さも醍醐味もわかっているつもりです。
でも、デジタルの利便性を知ってしまうと元に戻れないですね。
ランニングコスト安いですし、1000枚撮影中一枚の作品が仕上がればいいという気持ちでやっています。
撮影の運も広がりますし、作品に出来そうな写真のピックアップ、フレーミングや画質調整が自在に出来るのがデジタルの魅力ですね。
書込番号:7720706
0点

なんだか、写真を撮りたいんだか機械いじりをしたいんだか。
そこいら辺がよくわかりませんね!
書込番号:7722873
1点

デジタルは機械と上手に付き合っていかないと良い写真は撮れないと思います。
TOM20さんのレビューを以前から拝見していますが、私も同じ感覚でE510に向き合っています。
私の腕の足りなさをカメラがカバーしてくれますし、このカメラを深く知ることが幸運をもたらしてくれると信じていますから。
デジタル時代は撮影の力量だけではなく、カメラやソフトとのチームワークではないでしょうか。
書込番号:7724282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





