E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

E-420とZUIKO DIGITAL 25mm F2.8

2008/03/05 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:5614件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4 ぷーさんのデジカメ三昧 

リニューアルが噂されていましたが、E-420が発表されました。たぶんE-520も間を
おかずに発表されるでしょう。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/03/05/8048.html

E-510ユーザーというか、オリンパスユーザー待望のパンケーキ標準レンズ
ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8も発表になりました。非常に欲しいです 笑。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/03/05/8049.html

書込番号:7488418

ナイスクチコミ!1


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/05 15:56(1年以上前)

ZD25/2.8!!
ちと暗いですが、苦節3年。待ちくたびれました。
49,875円は、若干高めですが、他に選択肢がないので、しばらく争奪戦になりそうな予感がします。性能がよかったら更に品薄に…。



書込番号:7488481

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/05 16:06(1年以上前)

パンケーキレンズ…イイですね。
ペンタックスのDA40oF2.8Limitedよりは画角的に使いやすそうですし…最短撮影距離が0.2mってのもイイ感じがします。
ちょっと高価ですが…かなり魅力を感じます。

書込番号:7488514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2008/03/05 16:14(1年以上前)

ZD25/2.8
オリンパスオンラインショップやヨドバシでは、39,900円の価格で出ています。
ポイントを加味すると、34,000円程度になりそうです。

書込番号:7488541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/03/05 16:33(1年以上前)

こんにちわ。

E-520も出るんでしょうか? 悩みますね〜
測距3点でも良いから、NikonのD40系(D60もかな?)の様に
「AUTOにしておくと一番手前のものにピント合わす」
(↑?この機能なんて言うの?↑)
とか今までのぶっきらぼうな?測距3点ではなく、
クロス測距とは行かないまでもヒト工夫欲しい。

25mm/F2.8 も楽しみですね。
Pana/Leicaのズミルックスつかってますが、映りがライカなのは
良いのですが、あの巨大さと重量とは違うところから
ZUIKOが切り込んでくるのは楽しみですね.

私は50-200/SWDの購入計画を止め、シグマの70-200/F2.8向け貯金中
(発売日未定ですが,過去例を見るにシグマはオリンパスほど発表と
 発売の間は空かないので準備中)なのですが
これでE-520が看過できないほどのスペックアップできたらどうしよう???
やっとほぼレンズが揃ってレンズ貧乏から開放されると思っていたのですが…^^;)これは腰痛みたいなモンで一度なったら不治の病なのかしらん...

書込番号:7488590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/06 10:24(1年以上前)

サラリーマンは草臥れるさん 初めまして。

「レンズ貧乏から開放されると思っていたのですが…^^;)これは腰痛みたいなモンで一度なったら不治の病なのかしらん...」

>>まさしく、不治の病・・と言うよりも樹海よりも深い深い沼、なんですよねぇ(笑)

しかも、沼にもいくつかあって、オリンパス沼、ペンタ沼、キャノン沼、ニコン沼、などなど(笑)
それぞれ微妙な違いはあれど、一度はまれば抜け出せません・・。
“やっと浮いてきた!”つもりでも、知らぬ間にまた沈んでいます・・?!

既発売のライカ25mmも興味あるんですが、ちょっと高過ぎ・・(;^_^A
一度そこまでストライクゾーンを広げてしまうと、もう取り返しがつかなくなりそうです(笑)

520が発売されるとすれば、最近流行機能のDレンジ拡張搭載と、AF点を3点でも良いから全点クロスに・・なんて、良いかもしれません!

書込番号:7492133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/03/06 10:30(1年以上前)

皆様、こんにちは。

すでに、オリンパスOLSでは、E−420ボディーのキャパを超えてしまいましたね。
あとは当分、お店での予約になりますね。

恐るべし、E−420ボディー
そのうち、パンケーキレンズも売り切れになるのかな?

書込番号:7492146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/03/06 15:18(1年以上前)

以前E-410を友人から借りて購入を迷っていたのですがE-420の発売!
これは絶対買います!
レンズについては勉強不足なのでまだ分からないのですが皆さんの反応を読むと相当使えるレンズのようで・・・。
ダブルズームキットとこのレンズの購入をしようかと思ってます。

書込番号:7492967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/06 15:36(1年以上前)

77なな77さん 初めまして。

420発売で、値下がり必至の410も、お買い得と言えばそうですよ☆

「皆さんの反応を読むと相当使えるレンズのようで・・・」

>>使えるかどうかははっきり言ってまだ発売前なので未知数ですが、この焦点のレンズをみなさんがずーーっと待ち望んでいた事は確かです。
ただ、ZDレンズで批評されるような“ハズレ”は(スタンダードクラスでさえ)これまでもなかったので、今回のパンケーキも、今まで我慢した分と合わせて期待度がグゥーーンと膨らんでます。


「ダブルズームキットとこのレンズの購入をしようかと思ってます」

>>その選択で間違いありません♪
すぐお店に直行して下さい(笑)

書込番号:7493008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/03/06 17:46(1年以上前)

E−420が発表されたのでE−520も出るかもしれないですね!!!
E−510購入予定でしたがもう暫く様子を見ようと思います。

書込番号:7493374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/03/07 01:34(1年以上前)

去年もE410が4月,E510が7月でしたっけ?

レンズ沼。
私はフォーサーズユーザになって良かったと思っています.
ニコン沼とキヤノン沼は私には大きすぎます ^^;)

E-500番台飛ばして,E-300番台復活!!!
なんてやったらおもしろいかも?!?

bbb,,,今日EC-20買いました ^^;)

書込番号:7496004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/03/07 15:26(1年以上前)

コレイイ!さん

お返事ありがとうございます。
E-410が気に入ったことからE-420の購入を決めたので明日お店にパンフレットを探しに行きます。

>>>その選択で間違いありません♪
>すぐお店に直行して下さい(笑)

やはりダブルズームキットがお薦めなんですね!
あとは価格交渉頑張ります。

書込番号:7497860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/07 15:48(1年以上前)

77なな77さん

420のパンフ、昨日僕も貰ってきました。

まぁ当然なんですが、E3とはコストのかけ方が違いすぎてて思わず・・(^〜^;)ゞ です(笑)

初心者さんならとりあえず、Wズームキットだけでも充分幸せになれます☆

パンケーキ(←超オススメ!には変わりないですが)を含めてその他のレンズは、購入後暫くしてからでも遅くはないですよ。
キットに同梱のズームレンズを換算50mmになるよう固定して使ってみて、それで自身が“イケル!”と思えばそれからでも♪

Wズーム同梱の40−150mmですが、ちょっとマクロ的にも使えますので、意外と標準ズーム並みに楽しいです。

書込番号:7497937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/03/08 11:53(1年以上前)

ダブルズームレンズで大概の撮影はできてしまいます。
オリンパスのキットレンズは軽くてコンパクトで本当に良いです。
持ち歩くのがぜんぜん苦になりません。
写りもキットレンズとしてはとても良い部類に入ります。
高価なレンズも良いですが重たいですしね。
単焦点レンズをダブルズームに足すのはとても賢明な選択だと思います。
単焦点レンズはひとつの焦点距離だけにあわせて設計されているので、とても描写が良いです。
単焦点レンズだけでズームレンズは使わないという人もいるほどですから。

書込番号:7502041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/08 13:19(1年以上前)

軽いだけじゃなく、逆光にも強いのが特徴です。
キットが14-45mmレンズの頃からそれはハッキリ解る程でした。
雑誌レビュー等でもよく書かれてました。

14-42で更に軽量化され、スペックアップしたボディに見合う様に画質自体も上がっています。

40-150mmなんかリニューアル後は良い意味で全く別物レンズになりましたしね。


あと、単焦点3535マクロは、個人的にはベストレンズだと思ってますが、今度新しく出る25mmがそれを超えてくれるかどうか…、凄く楽しみです。

書込番号:7502390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/09 12:31(1年以上前)

E-520…
欲しいですね〜w
E-410ユーザーなんですが最近手ブレ補正が欲しくなってきたので…

妄想としては液晶がバリアングルになってファインダーの測距点が6〜9点ぐらいでもう少し見やすくなればなぁ〜と。
バリアングルになればほぼ確実に買いますね。

発表を待ってE-420と悩みたいです(^^

書込番号:7507554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/10 17:21(1年以上前)

>七号@推しさん
>発表を待ってE-420と悩みたいです(^^

同意です!!

書込番号:7513593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

3点測距の能力は?

2008/03/08 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:148件

購入する前にいろいろと納得しておきたいので、
教えて下さい。
 E510では、3点測距となっていますが、ライバル他機種の
ほとんどが9点から11点となっている時に、3点ではと素人
なりに不安です。主に飛んでいる飛行機が被写体ですので、
動体撮影の際などでどのような違いがあるのでしょうか?
その他、AFが比較的遅いとも聞いています。合わせてお願いします。

書込番号:7500452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/08 00:42(1年以上前)

沢山有れば便利かも?
しかし、真ん中1点でやる分には別にはなんの問題もないですけど。

書込番号:7500474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/08 03:04(1年以上前)

多いと、希望のところに合焦してくれる可能性が低くなります。
(希望するところに合焦してくれることが少ないので、私はどのカメラでも、
基本的には中央一点に固定してしまいます。一眼でもコンデジでも。)

書込番号:7500904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2008/03/08 06:39(1年以上前)

ぼくちゃん、
ayamanekoさん、
 おはようございます。深夜のご返信、感謝します。

アナログ一眼はEOS55が最後で、デジイチは店頭
くらいでしか触れたことがないので、お二人の一致した
お話しは目からうろこでした。素人目に見ると、高速で
飛行している飛行機や野鳥では、中心から外れることが
多いので、測距点が多く、広い方が確率が高いんじゃ
ないかと思っていました。そのような状態でも、
ちゃんと合焦してくれますか?
すみませんがよろしくお願いします。 

書込番号:7501083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/03/08 06:55(1年以上前)

510に70-300を付けて時々野鳥を撮ってますが、飛んでる野鳥にピントを合わせるのはほぼ無理です。ただそれは測距ポイント数の問題というよりは、合焦スピードの問題かなと思います。置きピンで狙うなら別ですが、野鳥の飛びものが目的なら、オリならE-3にSWDレンズ、他社でも上位機種でないと難しいと思います。

書込番号:7501099

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/08 07:11(1年以上前)

中央1点固定派ならどれだけ測距点があっても意味無いですね…笑
E-410ではほぼ中央1点で何の問題もありませんでしたよ。

書込番号:7501127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/08 07:42(1年以上前)

小生にとっては、多測距の機種よりも逆に使い易いですね・・・

書込番号:7501207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/08 07:52(1年以上前)

E−410ユーザーですけど私も中央1点しか使いませんね〜

E−3みたいな全点クロスセンサーで精度とスピードに優れているならともかく
ただ単に測距点が多くてもピント合わせに迷う時間が長くなるだけだと思います。

書込番号:7501226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2008/03/08 08:04(1年以上前)

 すみません。またまた新しい疑問が出てきてしまいました。
ご面倒ですが、教えて下さい。

@中央1点に絞って使うから問題ないというのは、
 一般的な撮影のことではないですか? 小生が知りたいのは、
 飛行機等の飛もの撮影の場合のことですので、よろしく。
A中央1点で支障はないのなら、どうして11点も測距点が
 増えていくのでしょうか?
B野鳥の飛行の場合は無理でも、曲技飛行の撮影くらいなら
 有効でしょうか。
C飛行中の飛行機はほとんどの場合、距離「∞」なのですが、
 置きピンを「∞」固定にしても、ピントが合わないことが
 多いのは、どうしてでしょうか? 
以上、よろしくお願いします。

書込番号:7501255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/08 08:17(1年以上前)

飛び物撮影で重要なのは測距点の数ではなく
「いかに被写体をファインダー中央に捉え続けることができるか」という
撮影者の腕だと思います。

測距点の数が増えるのはカタログスペックで自慢ができることと
三脚を使用した風景撮影などでAFロック後カメラを動かすことができないといった状況の際に
測距点が多いと便利だからでしょうね。
ただ、E−410、510ではそういう撮影時にはライブビューを使えば自分の意図したところにピント合わせできますし
ファインダーでもフルタイムMFが使えるためAFである程度のピント合わせをして
その後MFで微調整ができるため測距点は多くなくても問題ないと思います。

飛び物の様に動きが速い被写体の場合には精度の高い中央1点でもなかなかピントを合わせるのに苦労するので
クロスセンサーでなく性能で劣る周囲の測距点でピント合わせするのは事実上無理な気がします。

書込番号:7501283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/03/08 10:03(1年以上前)

別機種
別機種

ただ写ってれば良いのなら中央1点でも良いのですが
中央以外のポイントにピントを持っていきたいと思い始めると
AFポイントが多いカメラが欲しくなります。

ピントは画面の中央のお腹に来ていますが本当に欲しいのは中央やや上の顔です。
これはAFポイントが中央ラインに5点以上無いと苦しいです。

書込番号:7501673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/08 10:10(1年以上前)

かわいこちゃんを撮る場合は5点測距は最近便利に使っていますが
(測距点、忘れて違うところにピンが来てる時も多々ある)
動きものの場合は真ん中1点、他の所は使用しないですね
(カメラがボロなだけかな)

書込番号:7501701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/08 10:24(1年以上前)

話が噛み合ってないみたいですね。多くの方が中央しか使わないというのはジャンボジェット機みたいに移動する方向などが分ってるものは中央一点でタイミングを合わせて撮れば大丈夫と言う事。

スレ主さんの言わんとする事は速く動く物は多点の方が良いと思うが3点で大丈夫か?と言う事だと思うのですが、ブルーインパルスなど縦横無尽に動く物を追うのか飛行場から飛び立つ飛行機など移動方向などが分ってるのを撮るのかで変わるので何とも言えません。

エントリー機の多点AFで速く動く物を追えるかは分らないですが・・・。

書込番号:7501756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/03/08 11:37(1年以上前)

峠の仙人さん 

 AFポイントが多いほど便利と言えば便利でしょう。でもカメラが勝手にフォーカスする場所を決めるので、
「何でそこに合わせちゃうんだよー」ということも起こります。撮影者の考えるフォーカス位置と
カメラが設定するフォーカス位置は必ずしも一致しないと言うことです。
(当然カメラメーカーはそのギャップを埋めるために努力しているわけですが)

 静物なら1点でフォーカスして、フォーカスロックし構図を変えればいいのですが、動体だと
フォーカスロックはムリっぽい(少なくとも自分には)ですね。
 では11点あれば捕らえられるかというと、1点よりは確率が上がるでしょうが、それも被写体が
フレームの中にいることが条件であり、高速で移動する被写体をフレーム内に入れるだけでも
困難なのにAFポイントが中央だの端だのという領域まで行くのには、相当な熟練が必要では
ないでしょうか。
 また、11点あったとして、動体、例えば走る動物の場合、基本的に動物を撮るときは目に
フォーカスするのが通例だと思いますが、11点AFカメラが、必ず目にフォーカスしてくれるとは
限りません。
 結局、AFポイントが多いと「少ないよりは確率が上がる」ということで、それに応じて
カメラの価格も重量も大きさも増えますね。「E-510はこの価格でこれだけの性能を出している」のが
魅力であり、それにガマンできないのであれば、それなりの投資が必要です。
 あとは、カメラの弱いところをユーザが補う。そういうことではないでしょうか。

 自分の個人的見解ですが、AFポイントは例え100点あっても、ユーザの意志を100%反映できるわけでは
ないので、熟練されたMFが最高のフォーカスシステムだと思ってます。

書込番号:7502000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件

2008/03/08 15:33(1年以上前)

乱ちゃん、スレ主の気持ちを代弁していただき感謝しています。
 民間機などは速度もゆったりで、特に問題ないと思います。
問題は高速で動きの激しいジェット機ですが、エントリー機の
多点測距では、かなり厳しいと言うことですね。

TRIP35からさん、とても詳しくて分かり易い説明をしていただき、
本当によく分かりました。カメラの機能を過信するわけではない
のですが、便利な多点測距機能の可能性と限界が理解できました。

 

書込番号:7502906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/03/08 16:19(1年以上前)

峠の仙人さん

 下記スレでテレマークファンさんが戦闘機の素晴らしい写真を紹介されてますよ。
ご参考にされてはいかがでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811079/SortID=6904504/

書込番号:7503062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/03/08 19:32(1年以上前)

峠の仙人さん,もう締められたのかも知れませんが...

 E-510+SIGMA 50-500mmとCANON 20D+70-200mmF2.8IS+KENKO エクステンダー(どちらの組み合わせも約2.3kgで手持ち)で鳥を撮っている(まだ始めたばかりですが)経験から...

 上記の組み合わせでは換算で,オリンパスは最大1000mm,キヤノンは最大640mmになります。
 カメラの設定はどちらも「AFフレーム自動選択+C-AF,ISはモード2(流し撮り)」が基本です。

(1)「中央1点に絞って使うから問題ないというのは」と(2)に関して(丸数字は避けます)

 オリンパスの場合,自動選択にしていてもC-AFの場合,最初にヒットしたAFフレームで測距し続けるのだそうです。したがってオリンパスの場合3点あることの意味がない,と私は思います。

 キヤノンの場合,最初に中央で合焦すると他の測距点のいずれかが被写体をとらえていれば合焦し続けます。たとえ途中でフレームをはずしても,シャッターボタン半押し状態のまま再びフレームでとらえればピントが戻ってきます。(先日体験しました。ただし,それは最初の合焦スピードよりかなり遅いので,もう一度やり直す方が実際的です)この場合(特に面方向に広がりを持った)多点測距は意味があると考えます。

 いうまでもなく600mmまでで比べた場合,圧倒的にキヤノンのほうが成功率が高いです。以上のことから,換算600mmまでで済むならキヤノン,それ以上必要ならばオリンパスと使い分けることにしました。

 ついでに言うとE-3でもC-AFの仕様はE-510と同じだそうですが,オリンパスは仕様を変更すべきではないかと思います。(私はE-3を買うつもりはありませんが...重いので)


(3)については飛行機を撮った経験がないのでよくわかりません。が,飛行機の場合は背景が空になることが多いと予想します,その場合は多点測距が有利だと想像します。

 最初に20D(私にとって初めてのAF一眼でした)を買ったとき,風景撮りが主でいちいち測距点を選択して撮っていましたが,この価格コムの掲示板で「自動選択にしている」という書き込みが割と多くて,自分も自動選択にしてみたらけっこう思ったところに合うので,それ以来自動選択を基本に,必要に応じて個別選択という使い方をしています。その経験から言うと,上記の状況ではフレームにおさめればまず100%に近い確率で飛行機に合焦すると思うので,多点測距がはるかに便利だと思います。

(4)についてはわかりません。

 腕がなかったので,MF時代は鳥を撮ろうなんて思いもしませんでしたが,20Dのおかげで楽しみが一つ増えました。カメラの機能の進歩というのは,私にとっては大いに助かります。20Dを買わなかったら,多分E-510も買わなかっただろうと思います。でも2つもシステムを持つことになってしまって,幸せなのか不幸なのか....財政上は?です。







書込番号:7503852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/03/08 21:31(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん、一つ一つにていねいに答えていただき、
感謝いたします。

@なるほど、測距の作動についても機種によってかなり
 方式が変わるんですね。先ほど、キタムラに行って
 触ってきたんですが、店長さんも飛行機などではE510
 はおすすめしませんと言ってました。そう言うことだった
 かも知れません。

Bバックが空だけなどの場合では、測定状況が変わってくる
 んですね。自動選択などがあることもカタログ上は知って
 いましたが、実際の効果について理解できました。

C昔のレンズシャッター式カメラでは、8m以上は無限遠に
 して撮っていましたが、望遠が強力になってからはAF性能も
 良くなって数10m先でも反応するらしいですね。
 (ゴルフの距離測定器の原理と類似・・・)

結局、今、活躍しているカメラの機能の全てを備えた「万能カメラ」
が現れない限り、数台使い分けたり、カメラ選びの悩みや楽しみは
続くんですね。
「金かかるなー! 絶対にナントカ沼にははまらないぞーーー?!”」

書込番号:7504469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/09 11:10(1年以上前)

「万能カメラ」なんてありませんよ。
単純な例では大きくて安定していて良いけど邪魔と言ったり、小さくて携帯性が良いけどホールドしにくいと言ってみたり。
人間は気まぐれで時々刻々気持ちが変わっていますし、全く同じ行動をしているのに違う結果を期待していることも多いでしょう。ましてやカメラは趣味の道具です。
ところでここでは3点測距に好意的な意見が多いようですが、私は否定的で不足していると思っています。銀塩の頃と違って連写で乱雑に撮影する機会が増えましたので。
でも使い方でカバーできる部分でもありますので、あまり重視する必要はない気もします。

書込番号:7507228

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

TOKINA 400mmF5.6買いました。

2008/03/02 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件

今まで避けていたのですが、ver1.3で非対応レンズでも手振れ補正が使用になったので、
TOKINA 400mmF5.6を買ってみました。

以前質問させてもらったATX124で使おうと思っていて、
使い物にならなかったニコンマウントアダプター使用で。

適当に鳥撮ってきたんですけど、手持ちでも結構いけますね。
ピントが鳥に合わずに水面に合ってたりで修行が必要ですが、
明らかな手振れはほとんど無かったので買ってよかったです。

書込番号:7475938

ナイスクチコミ!0


返信する
koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/03/04 22:06(1年以上前)

等倍にしたときの解像感はいかがですか?
換算800mmF5,6はすごいと思います。

MFは難しいですよね。

書込番号:7485410

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件

2008/03/06 22:44(1年以上前)

>等倍にしたときの解像感はいかがですか?

さすがに、くっきりはっきりとはいえないなぁ。
値段が値段だったし(1万円くらい)

>換算800mmF5,6はすごいと思います。

中古の500mmのミラーレンズを買うつもりで行ったんだけど、
売れちゃってての代わりなんですが。

>MFは難しいですよね。

いつもはカメラ任せなので難しいけど楽しいですよ。

書込番号:7494925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 R・Yさん
クチコミ投稿数:5件

E-510Wズームを買おうと思っているのですが、いくつか質問があります。
1、よく他の(N社やC社の入門機)よりオートフォーカスやホワイトバランス弱いと聞きますが、
素人が気にするくらい劣るのでしょうか?
2、電池の充電が異様にかかる(5時間程度)ときいたのですがほんとですか?
3、付属のソフトは使いやすいですか?

回答お願いします。

書込番号:7404678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/17 12:58(1年以上前)

1.そんなに劣っていたら、使う人いません、
  劣ってないから皆さん使われるんです。

書込番号:7404739

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/17 13:35(1年以上前)

E-300とE-510を使っていますが、
1)AFは、暗いところでちょっと気になりますが、明るいレンズを使えば気になりません。
2)WBはRAWで撮るので気にしません。
3)充電は就寝前に行うので気になりません。
4)添付ソフトは使いにくいです。私はSILKYPIXを使っています。まあ、慣れの範ちゅうかと思われます。

フォーサーズゆえのメリットデメリットをよく理解したうえで購入したほうが良いと思います。


書込番号:7404916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/02/17 13:46(1年以上前)

R・Yさん

E-410のユーザーです。(以下がD70、S602等と比べて)
AWBに関しては取り立てて悪いとはおもいません。
AFも取り立てて遅く感じません。
付属のソフトは重いのが難点ですね(汗)

充電に関しては、オリンパスの最近のものに付属の充電器は
急速充電タイプではないので時間がかかります。
でも、急速タイプより充電池そのものの寿命は延びるそうです。

書込番号:7404955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/02/17 14:27(1年以上前)

E-410を使ってます。
購入時から 薄暗いとAFが迷う、シャッターが切れない等 悩まされてましたが、AFセンサーにゴミが付いてたらしいです。今は、快適です。

充電器は、C-5060W、E-300についてたのと同じ手だったと思います。確かにE-1に付属してる充電器よりは、時間が掛かりますね・・

ソフトに関しては、慣れれば大丈夫だと思います。

書込番号:7405137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 15:15(1年以上前)

R・Yさん、こんにちは(^o^)/
E-1、E-410(E500も過去に使用)を使っています。
1.AFは他社に比べて動態は多少苦手(コンデジより上)ですが、精度は上だと思います。
2.充電器は予備バッテリーを購入して交互に使っているので充電時間は気になりません。1日でバッテリーを使い切るような使い方をしない限り大丈夫だと思います。
3.純正ソフトは重いですが、カメラ・レンズアップデート用だけに使用しRAW現像は気にいったソフトを使うのもありだと思います。
是非、後悔しない買い物を!!

書込番号:7405360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 チャンプルーぶろぐ 

2008/02/17 16:59(1年以上前)

R・Yさん
こんにちは。

昨年、E-510の発売と同時にデジ一デビューした初心者です。
1.初心者には気にならないですね。特にコンデジと比較した場合、デジ一のすばらしさに驚かれるはずです。
2.確かに5時間くらいかかります。ですが、ライブビューを多用しなければ、バッテリー1個で500枚位は撮影できちゃいますよ。どうしてもそれ以上撮影される場合は、予備バッテリーの購入をお勧めします。
3.使い勝手はあまりよくないのかもしれません。初心者としては、お手軽なこちらのフォトギャラリーも良いかもしれません。RAW現像は出来ませんが、JPEGのお手軽補正に重宝しています。(自動調整で結構きれいに補正できてしまいます。)
http://get.live.com/WL/config_all

1,2,3以外で、E-510のボディー内手ぶれ補正とダストリダクションは初心者にとてもやさしい機能だと思いますよ。

書込番号:7405823

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/02/17 17:16(1年以上前)

私もオリンパスのAF能力は最初から信用していませんでした。
でもあるとき、70-300mmのテストを頼まれて、「ダメモト」で
暗い夕刻に遠景の山(ほとんどコントラストなし!)で試した
りしたことがあるのですが、意外や意外!ちゃんと合焦したの
です! はっきり言って肉眼よりははるかに能力が上です。

他の方も述べているように、「合っているように見えて実は
いい加減に合わせている」メーカーもあるようで、そんな機種
が店頭で試されて「AF速いじゃん」と買われている場合も多
いようですね。その点、オリンパスは愚直というか、きまじめ
すぎるというか、丁寧に合わせている分、店頭イメージ的に損
をしているのかもしれません。

それでも、Wズームの望遠なんかは「ピッ」と合う感じがして、
友人などに貸すと結構驚かれます。久々にキヤノンのフルサイ
ズのほぼ同格の望遠(フィルム時代のものですが75-300mmIS)
を持ち出したら、キヤノンのほうがあまりに遅くてびっくりした
ことがあります。キヤノンは全体にレンズを選ぶ感じですね。
新しいか、高いかだと、結構いいのですが。(でも、新しくて
高いレンズではキヤノンは確実にニコンに負けていると思います。
実はオリンパスにも負けているかもしれません。)。

オートホワイトバランスに関しては、多少弱いかもしれま
せん。値段4倍のEOS5Dとの比較なのでフェアじゃな
いかもしれませんが、5Dのときには「何の不満も感じな
かった」のに対して、あとから買ったE−510では「あぁ
的確な実はホワイトバランスって、たいへんなんだなー」と
思わせるものがあったのは事実です。

それでも、主力に持ち歩いているのはいつの間にか510の
ほうになりました。左脳的にはうまく言えない不思議な魅力
のあるカメラです。

ソフトに関しては、付属のものも悪くはないですが、実は
「有料の」ソフト、「オリンパススタジオ2」が秀逸なんで
す。定評あるシルキーピックス3も持っていますが、画質も
操作感も、意外と(意外意外と失礼ですよね)オリスタが
優れているのです。クセのあった操作性も、マイナーチェン
ジの積み重ねで日々まともになりつつありますし。買って損
のないソフトです。フォトショップのエレメント版(廉価版
・・・と言いつつオリンパススタジオ2より高かったりする)で
はできなくて、8万円くらいするCS3でないとできない機能
がなにげなーく付いていたりもして、(たぶんわざわざ買って
いるのは少数派でしょうが)、オリンパススタジオ2はぜひ買
ってください!

書込番号:7405909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/02/18 21:39(1年以上前)

キヤノン20DとオリンパスE-510を使っています。20Dは中級機と言われますが,それとの比較では,

1.AFスピードはレンズによると思います。キヤノンのUSMは瞬時にピタッと合う感じですが,マクロ100mmUSMはマクロ撮影でなくても結構迷って行ったり来たりすることがあります。(USMでない50mmマクロでもそうなのでマクロレンズに特有の現象かもしれません)オリンパスはSWDレンズを持っていないので何とも言えませんが,シグマの50-500mmHSMは決して速くはありません。一般的にはキヤノンの方が速いと思いますが,オリンパスが遅くて困るということはありません。ただ私は飛んでいる鳥(今のところ小鳥ではありません)を撮りたいと思ってE-510を買いましたが,AFポイントが3つしかないので背景にピントが行ってしまってピントをはずすことが多いです。20Dは自動選択にしておくと9つのうちのどれかがヒットしてピントを合わせつづける確率が高いので,連写には便利です。AFの精度については差は感じていません。

 オートホワイトバランスについては,キヤノンの圧勝だと思います。ただこれについては後処理でいじれるので,まあ許容範囲というところです。

2.充電時間が5時間くらいかかるというのは本当です。(説明書に書いてあります)私は充電していることさえ忘れてしまうことがあるので,過充電にならないかと心配しています。(過充電防止回路が組み込まれているのかどうかは不明なので,寝ている間に充電というのは怖くてできません)もちろん予備電池も持っていますが,予備電池を充電するタイミングに悩みます。

3.付属のOLYMPUS Master 2は多機能ですが,使いにくいです。私の環境(Pen4 2.8GHz 512MB Win2000)では,RAW現像にしてもレタッチにしても処理速度が遅くてストレスがたまります。それで今はJpeg撮りにして,Photoshop Elements(20Dに付属)でレタッチすることにしています。SILKYPIXも遅いと聞いたことがあるのですが,いずれ体験版で試してみて購入しようかと思っています。

 入門機は機能が少なくて安いものというイメージがありますが,私はめったに使わない機能はなくてもいいけれど,値段は少々高くても基本性能が高くて動作がきびきびしたものの方が良いと思っています。(極論すれば初心者ほど高級機を,2台目3台目は割り切って低価格機をということです)


書込番号:7412427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/20 01:59(1年以上前)

>過充電防止回路が組み込まれているのかどうかは不明なので

 充電中は赤いランプが点灯していますが
 充電終了時には緑色に変わりますよね。

 過充電防止回路が組み込まれていると思っていますが・・・
 ランプの色が変わるだけってのは無いですよね・・・(たぶん)。

書込番号:7419019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/02/20 12:48(1年以上前)

わたしはキヤノン5DとE-3,E-410を使ってます。
別にオリンパスがAF,WBが弱いとは思いません。
特に気になりません。
ソフトは今のところSILKYPIXを使ってますというか、
それ以外使ったことがないのでよくわかりません。
SILKYPIXが特によいとは思いません。

わたしが一番良く使うのはE-410です。
旅行、スナップなどはすべてE-410レンズキットです。
小さく、軽く持ち運びが楽です。

書込番号:7420230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/02/20 22:18(1年以上前)

>過充電防止回路が組み込まれているのかどうかは不明なので

 補足します。

 カメラ用に限らず一般にリチウムイオンバッテリは過充電で爆発することがあるそうなので,恐らく過充電防止回路が組み込まれているのが普通だろうと思っています。しかし初期の段階では組み込まれていないものもあったようです(私が前に持っていた携帯が多分そうだと思います)。説明書に記載がないのは,組み込まれているのが常識だからなのか,あるいは組み込まれていないからなのかがわかりません。私が持っているほかの機器で組み込まれている場合,パイロットランプが(充電中)−(満充電)とかわり,本当に充電がすむと消灯します。満充電の表示中はまだ電流が流れていて充電を続けています。消灯になって初めて電流が切断されるようです(上記携帯は消灯しませんでした)。

 私は(爆発が怖いからという意味ではなく=もちろん怖いですが)寿命を縮めるのが怖いという意味で,満充電の表示中に電源を切るようにしています。だから消灯まで充電したことがないので,上記のような書き方をしてしまいました。受け取り方によってはちょっと刺激的な書き方だったかなと反省しています。

 ホワイトバランスについては,E-510の場合はオートではいい場合もあるし悪い場合もあるので,今は「太陽光」固定のJpegで撮っています。つまりホワイトバランスがでたらめという意味ではなく,オートだと安定しないということです。その点キヤノンはオートでも信用できる場合が多いと感じています。

書込番号:7422586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/02/20 23:35(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

>カメラ用に限らず一般にリチウムイオンバッテリは過充電で爆発することがあるそうなので,
 誤解を恐れずにいえば、電池と名のつくモノは過充電などムリなことをすれば爆発します。
マンガン乾電池でも爆発しますよ。リチウムイオン電池はエネルギーが大きいので、より派手では
ありますが。

>恐らく過充電防止回路が組み込まれているのが普通だろうと思っています。
 そうですね。信頼できるメーカーのモノなら充電器にも電池パックにも過充電保護は実装されています。

>しかし初期の段階では組み込まれていないものもあったようです
 ケータイだと一時、PTC(電流を制限する素子)だけで保護をかけているモノというかメーカもありましたが、
これは電池パック側だけで充電側には過充電保護はあったはずですよ。

>私が持っているほかの機器で組み込まれている場合,パイロットランプが(充電中)−(満充電)とかわり,
>本当に充電がすむと消灯します。満充電の表示中はまだ電流が流れていて充電を続けています。
>消灯になって初めて電流が切断されるようです(上記携帯は消灯しませんでした)。
 このへんはメーカーの考えがいろいろあるので、LEDが緑になったらホントに充電をやめてしまうモノも
あれば、チョロチョロと充電を続けるモノ、タイマーで一定時間充電するモノと様々です。

>寿命を縮めるのが怖いという意味で,満充電の表示中に電源を切るようにしています。
 ホントに充電をやめていないのであれば、有効な方法ですね。書き方の問題かも知れませんが、
充電器の電源を切るのではなく、電池パックを外す方をお勧めします。
 充電器の電源を切ると、電池パックから充電器側に微少電流(暗電流と言います)が流れ、
少しずつですが、電池パックが放電していきます。この暗電流の設計がキチンとされていない
充電器も世の中にはあり、ケータイの電池だと一晩で全部放電してしまうモノもあるようです。

>寝ている間に充電というのは怖くてできません
 少なくとも純正充電器なら保護機能がありますから、心配要りませんよ。(^_^)b

書込番号:7423185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2008/02/21 22:17(1年以上前)

E-510 にズイコーの300mmが狙い目だと思って検討中です。使って見える方アドバイスお願いします。 現在SP550UZ 使用 蝶・野鳥など被写体は色々ですが、今まで良いショットを逃すのは暗がりで夕方のズーム機能がどうかな? よろしくです。

http://blogs.yahoo.co.jp/gorityan510/54919053.html

書込番号:7427363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/02/21 22:59(1年以上前)

TRIP35からさん,詳しい説明をありがとうございます。

>過充電防止回路が組み込まれているのかどうかは不明なので
という書き方は悪乗りのし過ぎでした,ごめんなさいです。

 上に書いた充電後に消灯するのはシェーバーですが,満充電を表示した後しばらくして消灯するので,これは完全に電気をカットするのだろうと考えています。

 E-510の説明書(P3)には,充電表示ランプが赤色と緑色の場合しか書いてありません。EOS20Dの場合は「(90%以上で)赤ランプが点灯してから,続けて約1時間充電を続けると,フル充電にすることができます。」とあり,やはり消灯は書いてありません。だから電流は徐々に少なくなるにしても(充電器と電池の電圧が等しくなった時点で当然電流は止まるが),ずーっと電圧をかけ続けるものと思っていました。そしてE-510も同じだと思っていました。それでフル充電になる前にやめる方が寿命のために良いのかな,となんとなくですが思っていました。でも完全にカットされると考えて良いということですね。

 携帯については,
 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25832.html
 「(搭載時期は不明としたものの)現時点ではすべてのau端末に過充電防止機能を搭載している」ってことは,端末本体にも充電器にも過充電防止装置が組みこまれていなかった時期があるということで,(自分のが該当するかどうかは不明ですが)過充電が心配で満充電になるとすぐ充電をやめることにしていました。その感覚が身に染み込んでいますので,デジカメでもそうするものだと思い込んでいました。この感覚は抜けそうにないので,いくら大丈夫といわれても寝ている間に充電というのはしないつもりでいます。きっと充電をしていることを忘れてしまうだろうから...

 で教えていただきたいのですが,充電器にセットしたままで電源を抜くと暗電流が流れて放電するということですが,(充電が終わって過充電防止回路が働いている状態で)充電器をコンセントに繋いでいる場合は暗電流は流れないという解釈でよいのでしょうか。それはどうして暗電流が流れないのかという原理を説明していただけるとありがたいです。(なおこれも「電源を抜く」という書き方がまずくて誤解を与えてしまったようですが,充電を終わるときはすぐに充電器からはずしてショート防止のカバーをつけています)そもそも過充電防止回路がどんな原理なのかがわかっていないので,とんちんかんな疑問かもしれませんがよろしくお願いします。



書込番号:7427637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/03/05 23:45(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

 すみません。質問いただいていたのに気づいてませんでした。

>充電器にセットしたままで電源を抜くと暗電流が流れて放電するということですが,
>(充電が終わって過充電防止回路が働いている状態で)充電器をコンセントに繋いでいる場合は
>暗電流は流れないという解釈でよいのでしょうか。

 一つずつ説明しますね。
@充電器にセットしたままで電源を抜くと暗電流が流れて放電する
 これは、充電器も出力をしていないとき→充電出力を出していないときは
電池から見れば、抵抗に過ぎません。この抵抗値が数MΩになるような物ならば
ほとんど暗電流はないと考えていただいて結構ですが、物によっては数kΩ程度の
物もあります。
 例えば、1kΩだとして、リチウムイオン電池2直の平均電圧が7.4V(3.7V x 2)とすると

 7.4V / 1kΩ = 7.4mA

で放電されてしまい、1500mAhの電池なら

 1500mAh / 7.4mA = 202h

つまり、202時間、約1週間強でカラになるということです。

 純正ならば、数MΩはあると思いますので、こんなに早くは減らないはずですが。

A(充電が終わって過充電防止回路が働いている状態で)
 まず、充電が正常に終了している場合は、過充電防止回路は動作していません。
過充電防止回路は、電池に過大電圧が印加されたことを検出して、充電を停止させるものです。
 よって、充電器の電圧制御回路が壊れない限り動作しません。

 もしかしたら、リチウムイオン電池の代表的な充電方式である定電流定電圧方式の
定電圧状態での満充電ポイントを判断するリミッタのことかもしれませんが、
それならば暗電流とは直接関係しません。

B充電器をコンセントに繋いでいる場合暗電流は流れない
 言葉が足りませんでしたね。充電器の電源が入っていても、充電出力が停止されていれば
程度の差はありますが暗電流は流れます。

 電流は電圧の高いところから低いところに流れますので、電池の電圧が例えば8Vで、充電器の
出力が0Vの時は、多かれ少なかれ電池は放電することになります。きちんと設計された充電器なら
暗電流が、リチウムイオン電池パック内部の消費電流(電池パックの中には電池以外に回路基板がはいっています)
並みか、それ以下になるようになっているはずです。

 言葉だとわかりにくいかもしれませんが、このような説明でよろしいでしょうか。
10日間以上も放置してしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:7490781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/03/06 20:36(1年以上前)

TRIP35からさん

 わざわざご説明をしていただき,ありがとうございました。

 純正品ならあまり気にする必要がないのでしょうが,私はすぐに物忘れをしてしまいますので,いずれにしても充電が終わったら早く電池をはずすようにしようと思いました。

 本当にありがとうございました。

書込番号:7494105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

ZD25mm、出たーーーっ!!!

2008/03/05 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

既スレにも別の方で報告がありますが、やっと、やっと、やっと!!!

ZD25mm、換算で50mm!! しかも95グラムなんて!!
距離もかなり近づけそうですね。
3535マクロでもすごいと言うのに。。。

初めてオリンパスE500を手にした日から、ずーーーっと待ってました!
F値は2.8らしいですが、まぁ、3535マクロを考えるとギリギリ個人的には許容範囲です。
いまやボディに手ぶれ補正があって、暗さからの手ぶれ写真はかなり避けられますからね。

絶対、買います! あ、予約しとかくちゃ!!
今から行ってきます♪

書込番号:7488584

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2479件

2008/03/05 16:41(1年以上前)

いま、オリンパスセンターに電話してみました。

発売が4月中旬予定という事で、4月に入った頃でないと展示される実機も送られてこないだろう、という事らしいです。

とりあえず、その頃にまた電話して聞いてみようっと☆

書込番号:7488613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/05 17:49(1年以上前)

とうとう出ましたか!長いこと待ちました。

>あ、予約しとかくちゃ!!

興奮が伝わってきます。

書込番号:7488811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/03/05 19:19(1年以上前)

とりあえずカメラ屋さん、行ってきました。
ニュースとして出たばかりで、まだ商品登録もこれから…だそうで、予約の予約、みたいな感じになっちゃいました〜(^^ゞ

厳密に言うと、まだ「出た」ではなくて、出る、なんですけどね(笑)

価格もそれほどではないので、同じグレード帯だとは思いますが、同じ単焦点で近い画角の3535マクロと、どこがどう違うか…が気になるところです。

このレンズ、多くのオリンパスユーザーが待ってたと思うので、発売当初は入手しにくくなりそう。

プラザに行く度に何度スタッフに、まだかまだかと聞いた事か!(笑)

普段なにか買う時はある程度リサーチは必ずするんですが、これだけは特例で即買いのつもりです☆

書込番号:7489178

ナイスクチコミ!1


yosiharuさん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/05 21:09(1年以上前)

あちゃぁ やっちまったぁ ズイコーデジタル 単焦点が発売になるんですね。しかも 個性的!
最近 他所の板で 「αのほうがオリより 単焦点に積極的」 なんて 書いてしまったぁ。知ったかぶりのスレに後悔しつつ ZD25mmに期待 大。

書込番号:7489718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2008/03/06 04:16(1年以上前)

ほんと、待望ですねー。
私も購入したいです。

ペンタ3姉妹のようにラインナップが充実するともっとウレシですね。

書込番号:7491580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/03/06 08:29(1年以上前)

おはようございます。

yosiharuさん

αは詳しくないですが、雑誌等でミノルタ〜コニカミノルタ時代でのレンズがとても評判が良かった・・という話をよく見かけます。
実際に85mmの単焦点でのポートレートは「コレイイ!」な感じだったのを覚えています。
キャノン、ニコン、オリンパス、ペンタックス、ソニー、とそれぞれのシステムに個性が既に揃っていますよね。
どこが一番相対的に良いかではなくて、どこが一番自分に合ってるか・・で、良いと思います。使うのは他ならない自分自身ですしね。


SJのやっぴさん

ペンタの3本のように・・なんて夢のようです。
実は僕、K10Dも持っています。例の3姉妹は持ってませんが、もしオリンパスでも同じような感じのラインアップがロードマップとして展開されるのなら、「いったいどっちにすりゃいいいのぉ?!」で嬉しくて困ってしまいそうです(笑)

書込番号:7491866

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/06 09:17(1年以上前)

買います。。。  ヽ(・ω・´ )ノ

オリンパスニューリリース情報によると、

【レンズ先端から、最短で13cm先の被写体まで近づける近接撮影能力を備えており…】

・・・とのこと。  私には充分です。。。

書込番号:7491974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/03/06 10:00(1年以上前)

・・ですよね、ですよね!

周りに、コンパクトも含めてオリンパスユーザーがとても少ないので、ここでしかこの喜びをぶつけられないんですっ!(笑)

このレンズがラインアップされる事で、他メーカーユーザーから「オリンパスは単焦点が少ない」とか「換算50mmにあたるレンズがない」とか、もう言われませーん、言わせませーん(;^_^A

確かに種類数は少ないけれど、スタンダードクラスでさえも写りが段違いですから♪

書込番号:7492071

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/03/06 11:01(1年以上前)

パンケーキレンズ他にも出して欲しいです。
例えば、換算85mm前後でF2で、マクロやポートレートに使ってみたいです。
ズームはもうすぐ一通りラインナップされるので、今後は個性的な単焦点を開発して欲しいです。
超望遠域など。

書込番号:7492209

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/06 11:28(1年以上前)

E-510があるのでE-420を購入することはないと思いますがZD25mmはぜひ欲しいですね。
一番似合うのはE-410・420でしょうがE-300・330も意外にマッチするのではないでしょうか。
あの四角いボディに薄いパンケーキはカバンやザックの収まりも良さそうです。

それにしてもZDのロードマップに載っていないレンズのイキナリの登場は実に驚きでした。
「単焦点」を望む声にシッカリと耳を傾けていた、ってことでしょうか。
この勢いで”梅クラス”の「広角」「望遠」単焦点をを出してくれたら、「オリはレンズラインナップがね〜」などと言われることもなくなりますね。
ちなみにZD25mmは「小梅」ってとこでしょうか。

書込番号:7492287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 12:33(1年以上前)

レンズのロードマップにも載って無かったからサプライズな発表ですね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf

書込番号:7492478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/03/06 13:14(1年以上前)

そうですよぉ、計画には載せてないものを、実はウラで造ってたんですね。

発売を決定するかどうかはその時々で決めるとして、とりあえず予定には入れといてくれたら良かったのに!!

もしかしたら410発売当初に、単焦点ラインアップの少なさが理由で「買い」を見送った人もいたかもしれない・・。

ただプラザで「換算50mmクラスのレンズを出して欲しい」という話をする度に、スタッフの方も「多くのユーザーのみなさんがそう思われてるのは、痛いほど把握しております」旨の答えもされてました。

この次の単焦点、HGクラスで広角(換算)20mmF2辺りなんかどうでしょ☆

書込番号:7492622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2008/03/06 14:53(1年以上前)

はぁ。。。あんまり嬉しくて、公式サイトの(ZD25mmの)写真を携帯の待受に貼り付けてしまいました☆・・ちょっとイッてます??
・・あ、これって個人使用だし、イリーガルじゃないですよね??(;^_^A

ボディ新機種発表!なんて時とか、よくやるんですが。

書込番号:7492886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/06 15:02(1年以上前)

ぐはっ、やられた!
E-510買う時にはこんなに早くパンケーキが出るとは思いませんでした。
やっぱりこれはE-410、E-420と合わせてこそ輝くレンズなんで非常に悩ましいです。
でも、手振れ補正に慣れた身には今更…
とりあえずE-520発表までは…うーん、待てるかな?

書込番号:7492911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2008/03/06 15:42(1年以上前)

「E-510買う時にはこんなに早くパンケーキが出るとは思いませんでした」

>>ユーザーのほとんどがそう思っていたでしょうね(;^_^A
僕も近いうちにきっと・・なんて期待はもう持たないようにしてました(笑)
ペンタボディも持ってるので、単焦点はそっちで幸せになろうと。。。


「E-410、E-420と合わせてこそ輝くレンズなんで非常に悩ましいです」

>>なるほど〜。一理あるかもですね。410又は420+ZD25mm=500グラム切るか切らないか、ですもんね。軽そ〜♪

E500、E510のユーザーは、おそらく続いて発表されるであろうとの噂のE520のニュースにもドキドキ状態ですね(笑)

書込番号:7493025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

OMレンズでのMFがうまく出来ません

2008/02/21 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:45件

E-510 + MF-1で、OM用レンズを使っています。
今まで使ってきたOM-4に比べると、ピントの山が分かりにくく、イマイチの写真しか撮れません。
(と言っても、そんなに沢山撮っている訳ではありませんが。)
MF-1でも手ぶれ防止が出来るようにアップデートは済ませました。

OM-4では、全面マットのフォーカシングスクリーンを使っていました。
その見え方の違いがあるかも知れません。
また、ファインダーがOM-4より小さく見えるせいもあるように思えます。

ME-1でファインダーの倍率アップをすれば良いかな、とも思いますが、どんなでしょう?
使っている人がいましたら、ME-1の効用などをお聞かせください。
田舎に住んでいるので、ME-1を店頭で確かめる訳にもいきません。

先週、子供がスノボーに行く、というのでスキー場で撮ってみました。
初心者ゲレンデで撮ったので、そんなに動きが激しくはなかったのですが、なかなか思うように取れませんでした。

レンズは、ズイコー100ミリF2とタムロンSP60-300(だいぶ古いMFレンズ)です。
100ミリは何とかなりましたが、タムロンは全滅でした。

書込番号:7427598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件

2008/02/21 23:03(1年以上前)

そうですよね。
とにかくピントの山がつかみづらい・・・
ミラーレンズで鳥撮りしてるとき、なかなかうまくいかなくていらいらすることがあります。

フォーカシングスクリーンの交換だけでもやってもらえると助かりますよね。
マニュアル専用機としてでもいいから。。。

あるいは、ライブビューで二倍か三倍ぐらいのモードを追加するとか。
いまのはいきなり七倍でしたよね。これはちょっと辛すぎるので。

ファームで何とかなりませんか、オリンパス様〜

書込番号:7427681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/02/21 23:06(1年以上前)

E−410ですがマクロでMFを使うことが多いためマグニファイヤーを購入しました。
オリンパス純正だと約4000円で形が円形でE−410、510に合わない感じがしたので
パナのL10用のマグニファイヤーを買って使ってますが見え具合、デザイン共に良好です。

ファインダ像がふたまわりぐらい大きくなってピントの山がつかみやすくなりますが
ファインダ内の情報表示や画面の四隅はやや見えにくくなりますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=7421876/

こちらに装着写真と一緒に使用感を書いてますのでよろしければどうぞ。

ちなみにL10用のマグニファイヤーは部品扱いですので
基本的に取り寄せ対応になるかと。
型番は「VYC−0973」、価格はキタムラで1100円でした。

書込番号:7427699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件

2008/02/21 23:06(1年以上前)

たなみに、私は、ME-1を使っています。

でも、打率は半分以下かな・・・

ただ、無いよりはかなりましなはずです・・・

本音としては、ファインダーの像が少々乱れても良いから、マグニファイアー野倍率を上げて欲しい・・・

ピントが合わないほうが悲惨ですから。。。

書込番号:7427701

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/21 23:06(1年以上前)

以前E-410にME-1を装着していました。
ファインダー像が拡大されるのでMFはしやすくなりますが極端にピントの山が掴みやすくなる…という感じはしませんでした。
ヤフオクでスプリットスクリーンを購入してスクリーン交換をしたらME-1との相乗効果でピントの山はかなり見やすくなりましたね。
スクリーン交換は自己責任になりますが…

書込番号:7427702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2008/02/21 23:30(1年以上前)

そんなことができるんですか!?

素晴らしいぃぃぃ〜っっっ

ぐ、具体的に教えてください。

お願いしますっっっっっ・・・

書込番号:7427873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/02/22 02:14(1年以上前)

私もE510の購入来ME-1を使ってましたが、1ヶ月ほど前にパナのL10用のマグニファイヤに切り替えました。
どちらもファインダー像が1.2倍ですので見え方は同程度なのですが、
主にデザイン面を重視して買い増しです^^
しかし、ME-1を処分するためだけにヤフオクに登録するのもなんですし、
余ったME-1をどうするか悩んでます…^^;

書込番号:7428544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/02/22 02:37(1年以上前)

縞狸2006さん

 本件、ずいぶん前に既出だと思いましたが、以下を参考にされるとよろしいかと。

http://www.katzeyeoptics.com/cat--Olympus-DSLRs--cat_olympus.html

http://tomomimi.exblog.jp/4414111/

http://blog.mikage.to/mika/2007/02/e500_katz_eye_o_2fd0.html

書込番号:7428587

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:88件

2008/02/22 06:08(1年以上前)

マグニファイヤーで拡大すれば多少の効果は有るんですが、AF専用のスクリーンですからピントのヤマは掴みにくさ
は変わらないです。
残念ながら、数をこなして慣れるのが一番の近道だと思います。

書込番号:7428742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/02/22 21:53(1年以上前)

方眼マットを付けたくてオリンパスに尋ねました。

しかし他社製品を勝手に取り替えたら補償はきかないのでしょうね。

書込番号:7431616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/22 22:12(1年以上前)

みなさん、有益なアドバイス、ありがとうございました。
idosanさんがおっしゃるように慣れるのが一番だとは思いますが、ワラにもすがる思いで、L10用のマグニファイヤーを注文しました。

でも、この悩みは私だけではなかったことが分かってホッとしました。
なにしろ、最近は自分のメガネさえ合っているのか分からないし、車の運転はヘタになったと女房に言われるし、カメラも年のせいか・・・と思っていました。

ただ、あまりOMレンズにこだわるのは、E-510ユーザとしてはちょっと外れているかも知れませんね。
MF-1が手ぶれ防止に対応した、と聞いたときは、もう一つMF-1を買おうか、と一瞬思いましたが、それなら、もう2万円くらいプラスしてズイコーデジタルを買うのが正しい道ですよね。

書込番号:7431730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2008/02/23 08:26(1年以上前)

> TRIP35からさん

貴重な情報、大変有難うございます。

追加のお尋ねなのですが・・・スクリーンを交換したら、AFは使えなくなるのでしょうか?

つまり、マニュアル専用機になってしまうと???

あと、F8だと、スプリットイメージのどちらかが黒くなるような記憶ですが、いかがでしょうか?

書込番号:7433555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2008/02/23 14:00(1年以上前)

今まで、オリンパス純正のマグにファイアーを使っていたのですが、本日から
L10用のマグニファイヤーに変えてみたところ、私の目でも、ピントの山が少し
はよく見えるようになったような気がしました。
こういうの、相性というのがあるのでしょうか・・・
まだあまり枚数は撮っていませんが、これからに期待できそうです。

フォーカシングスクリーンの交換は、暫くしてから検討したいと思います。

いろいろ情報有り難うございました。

書込番号:7434718

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2008/02/24 00:09(1年以上前)

こんばんは。

私もE−410ですが、マウントアダプターを介してNikkorレンズで撮っています。
勿論、ME−1をつけていますが、あると無いとでは大違いです。
ピントの山はつかみ易いとは言えませんが、慣れれば結構合うと思います。
対象物が動かないケースで時間がとれる場合、ピントの中心が分からなければ、遠方のピントのボケはじめと近方のピントのボケはじめの中間より気持ち近方のところにピント位置をもって来れば大体合うと思います。
私は眼鏡をかけていますが、マグニファイヤーを装着して不便と思ったことはありませんが、
パナ用の物が安価で性能が良いのなら是非それを使われることをお勧めします。

書込番号:7437681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/25 08:49(1年以上前)

バリマグニアングルファインダーVA-1をお使いになってはいかがでしょうか。
これはファインダー像を2倍にできます。下を向いて撮るようになりますが、
E-1にOMレンズでは極めて良かったです。但し、四隅はケラレてしまいますが。
拡大しなければきちんと見えますので、四隅が気になるなら切り替えながら
使うとよいと思います。
E-3につけるとE-1につけて感じられた劇的な改善はありませんでした。
E-410や510でこれをお使いの皆様の感想はいかがでしょうか。
値段は2万円ぐらいとちょっと高いのてどすが。

書込番号:7444243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/03/01 03:40(1年以上前)

縞狸2006さん 

>スクリーンを交換したら、AFは使えなくなるのでしょうか?
>つまり、マニュアル専用機になってしまうと???
>あと、F8だと、スプリットイメージのどちらかが黒くなるような記憶ですが、いかがでしょうか?

 レス遅くなりすみません。
 情報出しておいてすみませんが、自分はまだスクリーン交換していないので、
実体験ではないのですが、Webを見る限りAF大丈夫なようです。AFセンサーに映像入るときは
スクリーンは通らないからAFは使えると思いますが、AFターゲットの赤い点が見にくくなる?とも
かいてありますね。

 スプリットだと絞ると上(下)のスプリット像が黒くなりますね。でも普段は開放でピント合わせるので
プレビュー以外は気にならないと思いますが(銀塩での場合ですが)

 実際に自分が試していれば、もっと正確にコメントできると思いますが、
自分もE-300にて検討中の身なので、アバウトな回答ですみません。

書込番号:7467566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/03/05 16:22(1年以上前)

E-420とパンケーキ標準レンズの発表を見て、久々にこちらに来ました。

Ver.1.3 になってから、やっぱりOMレンズに手を出した方が多いんですね。

って、私もそのひとりです ^^)

マップカメラで、OMマウントのCOSINA 24mm/F2.8 同じくCOSINA 100mmF3.5マクロを購入してしまいました。
前者はいわゆるほぼ標準画角で、マップカメラでも唯一の在庫という事で衝動買い ^^;)
100mmマクロは作例を載せている人がいて、なかなか”味”がよかったので”OM用エクステチューブ”14と同時購入しました。
(100mmマクロは御値段も¥8000前後で中古良品が入手できるので,私は良い買い物だったと思います.)

E-510ユーザですが、たしかにピントの山は掴みづらいですね。
ですが、ファインダーだけで合焦しても、A4サイズ位までの印刷には耐えられるかな。と。
(訓練すれば、もっと精度が上がる〜?!?)

購入した皆さん、L10付属品の1.2倍アイカップ型マグニファインダー、あれだけ別買いできるんですか?

私が聞いた限りの量販店では、難色を示されました。おいくら位だったか教えて頂けると助かります。
(今、どうしても倍率が必要な時は、KenkoのKF-001マグファイヤーのNikon用を強引に挿して使ってます.
 オリンパス純正マグニファイヤーが2倍までなのに対し、2.5倍。お値段も半分とお買い得だと思います.
 ただ、ついてるNikon用アダプタは幅は同じ(22mm)なのですが長さがオリンパスには若干短く
 プラチックが壊れないかと、装着時などに注意が必要です。)

今は、OM本体のどれか(私はOMカメラを持ってない)と、35mmF2.0が気になってます。

書込番号:7488560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/03/06 13:03(1年以上前)

(自分で補足)

すみません、L10の1.2倍マグニファインダーの件はココの過去板と
ググッたらわかりました ^^;;;)

部品扱い
型番 VYC-0973
お値段は¥1300前後だそうですね。早速今日注文してきます m(_ _)m

書込番号:7492593

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング