
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2008年3月3日 21:29 |
![]() |
13 | 9 | 2008年3月3日 19:58 |
![]() |
6 | 10 | 2008年3月3日 11:17 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月2日 00:45 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月1日 21:14 |
![]() |
8 | 12 | 2008年3月1日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
オリンパスE−510ファンの皆様、こんばんは。今日は、うれしくてスレを立てました。最近、本屋で「デジタルカメラマガジン3月号」をボーと眺めていたら、何とE−510が、ベストカメラ2007の6位に入賞しているではありませんか!もうビックリして思わず購入してしまいました。以前、ケチョンケチョンにたたいてくださった某有名評論家の先生も、この結果が出たからかもしれませんが、Eー510のなめらかな階調の工夫をほめてくださってますね。仕方ないでしょうね。また510の凄いところは、10位にランキングした機種のほとんど(同じオリンパスのE−410を除いて)が、本体価格が何十万円もする高級機種であるということです。この価格でこの順位は凄いです。オリンパスの実力が分かりますね。
そうなんです。自分は、スカイラインのコーナーでも何度も言ってますが、お金さえ出せば(今のV35GT−Rのように)、いくらでも高性能なものはできると思うんですね。しかし、一般庶民のために「価格を抑えながら性能の良いものを提供する」という姿勢が素晴らしいと思うんですね。カメラファンは、きちんと理解していましたね。このE−510というカメラは、本当に優秀なマシンだと思います。半年使ってみて、しみじみと思います。最近は、シーンに合わせ、自分の納得する写真が撮れる設定が分かってきて、実に楽しいカメラライフを送っています。自分の思うように撮れるんです。光量が安定しているシーンでの、ノイズフィルターオフ、シャープネス−2の設定は、感動ものですね。シャープでキレのある表現に、いつも感動しています。
これからもE−510の良さについて、どんどん語り合っていきたいものです。では、また。
5点

こんにちは。
私はNikonユーザーですが、実はE-510とE-3はとっても気になっています。
ですのでヨドバシに行ってもオリンパスコーナーには寄り付かないようしています。
物欲というのは怖いものです。。。
書込番号:7459214
1点

E-510のシャープさは好きです。
ズイコーレンズがいいというのも大きな要因と思います。(竹レンズはバランスよく使いやすく、描写はいい)
感想として
深緑の深みがある。
色の階調と質感にはまっています。
以前はLUMIX LX2を愛用していましたが、E-510は解像感、特にコントラストはお気に入りです
。
唯一の泣き所の白とびしやすい。
書込番号:7461690
1点

読者が選んだ!と言う事で6位入賞は凄く嬉しいですね!
E-3を持っている私でもE-510は手放せない程の魅力がある機種ですから当然と言えば当然!かな(笑)
書込番号:7478340
1点

皆さん、レスありがとうございます!
Yuripereさん、こんばんは。
そうですか。ニコンユーザーですか。キムタクが「いいわ〜、ニコン。」と言いながらカメラを連写するシーンがあります(D300でしょうか)。あの連写の速度も凄いのですが、ピントの精度が良いことも証明済みですよね。自分も動きものを真剣に撮りたいならニコンを選択するでしょう。自分の場合は、子供の野球のみですから、置きピン連射で全くOKですね。自分もニコンのコーナーは、欲しくなるので素通りです!
coupyさん、こんばんは。
そうですよね。ズイコーのレンズって、本当にシャープですよね。14ー42のキットレンズの性能の高さにも驚いています。自分の求めている写真が、このキットレンズでも十分に撮れるというのは驚きです(あくまで素人レベルですが、大満足です)。白飛びは仕方ない部分もありますね。510で納得する写真を撮るなら、シーンに合わせて露出を調整する技術は必要ですね。
きりん※さん、こんばんは。
Eー3をお持ちなのに510は手放せない。分かります。この2台は性能が云々ではなく、カテゴリーが違う存在なので、2台共に必要なんだと思います。510は、Eー3にない魅力があるんですよね。このコンデジ感覚で使用できる510の軽さは特筆モノです。以前、αー303siを持っていましたが、重くて使用する気が起こりませんでしたね。軽いというのは、それだけで大きな武器だと思います。この値段で、この多機能。本当に素晴らしいカメラだと思います。
では、また。
書込番号:7480667
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
E−510を買うことに決めましたが、レンズキットとボディのみの価格の違いが1500円程になりましたね。
E−300のレンズがあるので、ボディのみにしようと思ってたのですが、この値段ならレンズキットでもいいかなって考えています。
皆さんなら、どうされますか?
2点

レンズキットを購入して、不要なレンズを売ればいいと思います。
書込番号:7406701
2点

セットのレンズはとても小さく携帯性が良いので
ぜひセットにされた方が良いと思います。
あわよくば、Wズームセットですかね・・・
2本のレンズは同じくらいの大きさで、
とてもコンパクトです。
書込番号:7406709
1点

お手軽レンズなので 持ってて損は無いと思いますよ・・
1500円で買えるレンズは有りません・・
書込番号:7406877
2点

こんばんは。
私もキットレンズ、お勧めします。
何と言っても、このコンパクトさは、他に類がありません。
通勤鞄に入れても苦にならないこのコンパクトさは有り難い
です。少々暗いですが、写りも優秀ですよ。
書込番号:7412693
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
そうこうしている間に、価格差が800円ほどになりましたね。
これはレンズキットを買わねば・・。
早くE−510デビューしたいです。
書込番号:7417482
2点

価格.comの最安値では、とうとうレンズキットの方が100円安いという逆転現象が発生しましたね。
書込番号:7436912
1点

こんにちは コモモタロス 様
私はE-510は持っていませんが,へたれE-1ユーザ様によれば,価格が逆転したとのこと。 そろそろ新しい機種が出そうな気がします。 E-300をお持ちなら,新しい機種をお待ちになるというのも楽しいのではないでしょうか? 実際に支払うお金は高くなるかもしれませんが,性能が上がるでしょうし,長い目で見れば節約になると思います。
どの部分で性能が上がるかというのはちょっと難しいですが,基本的にE-3と同じ写真は撮れるはずなので,ダイナミックレンジがE-3に近づくかもと思います。 価格差を維持することを考えるとその他は何ができるかちょっと思いつきませんが。
書込番号:7439244
1点

ホントですよね。
絶対レンズキッドを買ったほうが良いですよね。
たった1500円で手に入るのなら・・
書込番号:7443054
0点

E-300レンズキットを売って、E-510ダブルズームキットを購入、
そのあとE-300ボディを再購入しました。
ぶれやすい望遠をE-510、標準ズームをE-300に使っています。
この新レンズとE-300の組合せはちょっと新鮮で楽しめます。
是非レンズキットを買って、古いほうを処分!ですね。
ちなみにヤフオクの平均落札価格は10000円-14000円です。
ということはさらに実質1万円引き・・・・・・・・・・
明るさ重視で・・手元においておく手もありですね。
書込番号:7480086
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
みなさま、はじめまして。
現在使用中のデジカメが回転レンズタイプなので、可動式液晶モニターでこちらのカメラが気になってきました。ボディ内手振れ補正というのも初心者にはぴったりかも、と思いました。
液晶モニターのみで撮影する、という方はいらっしゃるでしょうか?
被写体は、室内・室外ともにがほぼ"うさぎ"なのです。
まだ1件だけですが店頭にはもうなく感じがわかりません。他メーカーの可動式タイプも気になるところですが、みなさまの使用感を聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

手ブレを防ぐ意味からもファインダー撮影の練習を。
書込番号:7461348
1点

E−510は液晶は動かないはずです。E−3だと動きますが重いです(そして高い)。
ペット撮りに向いてそうなのは可動式でフルタイムライブビューのソニーα350が有りますね。
あとはパナソニックのL10辺りでしょうか。
書込番号:7461372
1点

E−510は液晶動かないですよ。
液晶での撮影前提ならデジ一眼を買う必要性があるのか疑問ですね。
レスポンスとかを考えるとコンデジと大差ないような・・・
画質的にはデジ一眼の方が有利とはいえプリントサイズがL判程度が主なら
すごい画質の差があるというわけでもないし
フジのS100FSのような一体型のカメラの方が意外と便利だったりすることもありますね。
書込番号:7461679
0点

デジイチで『液晶のみで撮影する方・・・』、、、さすがに一人もいないのではないでしょうか??
ファインダー付いてるデジイチの意味が無くなります・・・
書込番号:7463014
0点

残念ながらデジイチのライブビューは、コンデジのそれとは仕組みが違うので、コンデジの様には使えません。
特に動物等を撮影するときは、コンデジよりもレスポンスが悪く、イライラしますよ(苦笑
それ以前に…
大きさ、重さの観点から見ても、ライブビューでの撮影を常用するのは、かなり不快です(撮影しにくい)
SONYから発売されるα350なら、ほとんどコンデジと同じ感覚でライブビュー撮影ができます。
他のメーカーのカメラに比べればかなり快適に使えますが、大きさ、重さの点での使い難さは同じです。
書込番号:7463488
1点

ペット専用
(可動式液晶を見てローアングルでの撮影)
ということでありましたら、
触ったことないので憶測ですが、
α350がいいのではないでしょうか?
ペットも撮って、一般の写真も撮りたいということでありましたら、
E-330がいいと思います。
これは触ったこと在ります。
というか(パートナーが)持っています。
探せばギリギリ新品を入手できると思います。
ただ、これは素晴らしいレンズが使える一方、手振れ補正がありません。
E-330を携帯して散歩orミニドライブに。
(離れた猫ちゃんはどのカメラでも撮影できると思いますが、)
擦り寄ってくる猫ちゃん撮影には、
E-330ほど完璧なカメラはないのでは?
とつくづく実感しています。
最低限の音しかしませんので、猫ちゃんが驚かないです。
書込番号:7463492
1点

わが家にもうさこうがいたので撮ってみました^^v
カメラはE-10です、ミラーがないので、ほとんど音がしません。
接写にも強いし、F2のレンズもなかなかいい感じです。
見てのとおり、液晶モニターも可動です。CFもつかえます。
鉄の固まりかと思うほど・・・・丈夫です(?)
古いのでヤフオクにしかない(15K円くらい?)と思いますが、ちょっとお勧めです。
書込番号:7468088
0点

L判でも色の階調や解像感はデジ一とコンデジでは違いますよ。
デジ一のライブビューは発展中なので、さらにいいのが出るかも?
コンデジと比べたらライブビュー撮影はレンポンスがよくないので、普段はファインダー撮影をおすすめ。
ライブビューレスポンスを選択するならコンデジでいいと思います。
書込番号:7470567
0点

みなさま、こんばんは。返信が遅くなり大変失礼致しました。
色々なご意見・ご指摘ありがとうございました。
可動式ではありませんでしたね。メーカーサイトを見ていたのにイラストを見てそうだと思い込んでいました。液晶のみで…というのも、言われればデジイチの魅力もなくなってしまいますね。望遠にも挑戦したいと思っているのに…。
L-10・α350も惹かれますが、初心者には高額すぎて躊躇してしまいます。
可愛いうさこちゃんの写真もありがとうございました。みなさまに見ていただくような写真ではないのですが、うさぎのローアングルや決定的瞬間!みたいな写真を撮っていきたいので、店頭で触れて購入検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7475835
1点

可動式のライブビューでのローアングル良いですね!
E-510は固定ですが後継機は可動式になって欲しいです
書込番号:7478331
1点



こんばんは。
今更ですが、E-510の設定について質問があります。
ここの掲示板で推奨されている
「VIVID、ノイズフィルターOFF、シャープネス-2」は
JPEG保存の場合であり、RAW撮影時は関係無い(OLYMPUS Master 2でRAW現像する際、VIVID、ノイズフィルターOFF、シャープネス-2で現像出来る為)・・・という認識でいいんですよね?
うーん、ED 70-300mm F4.0-5.6が欲しい・・・(笑)
0点

こんばんは。
その認識で大丈夫です。
念の為ですが、シャープネス-2というのはJPEGで既にシャープネスを
かけた状態からの-2ですから、RAWのすっぴんの状態からはシャープネス
を適度にかける必要があります。
(OLYMPUS Master 2のデフォルトが分かりませんので一般論ですが、、)
書込番号:7470576
1点

はるきちゃんさん、ありがとうございました。
胸の奥につっかえていたのが取れました。
書込番号:7472049
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
E-510 ダブルズームキット とCANONXダブルズームキットか迷っております。写真は水槽の中の金魚の写真や風景です。水槽の中がメインかな!?少し暗くともうまくとれるといいな。よろしくお願いします。またいいレンズあったら教えてください。
0点

こんばんは。
>写真は水槽の中の金魚の写真や風景です。水槽の中がメインかな!?
でしたら、一も二もなく明るいレンズでないとダメです。
明るいレンズと言えば、単焦点レンズです。
そう考えると、キヤノンの方が無難だと思います。
風景なら、どちらを選んでも問題ないです。
書込番号:7470618
0点

こんばんは。
水槽とのことで感度を上げて撮る状況が想像できますので、Canon機の方が
よろしいかと思います。またその場合レンズキットに加えて、50mmF1.8など
の明るいレンズも追加購入された方がうまく撮れるでしょう。
書込番号:7470622
0点

風景ならどちらを選んでも大差は無いと思いますが…
>水槽の中の金魚
…については明るい単焦点レンズの豊富なキヤノンの方が無難でしょう。
書込番号:7470709
0点

水槽撮るなら高感度に強いカメラ、明るいレンズが必要ですね。
フラッシュ焚くとお魚さんの色変わっちゃいます。
書込番号:7470829
0点




E-410+14-54とE-510+14-54、E-510+12-60を取り付けたときの
ボディとレンズのバランスはどうでしょうか?
これから買うなら12-60のレンズがよいと思うんですが
E-410ではもちろん、E-510にも大きすぎかなと思ったりします
使用目的は、海外、国内のお散歩写真が主になります
実際使っている方の使い勝手やアドバイスをお願いします
1点

>ボディとレンズのバランスはどうでしょうか?
こんなページがあります
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
書込番号:7448805
1点

こんにちは。何処へ行くにも510+12-60+ミニ三脚を持ち歩いているものです。
バランスは良いので苦になりません。
と見栄を張っていましたが…本音を言えば手持ちでうろうろしている時(撮影していない時)は重さを感じますね。
写りと画角の便利さは素晴らしいと思いますし撮影する姿勢では重さを感じさせません(バランスが良い?)から、撮影していない時の重さ・煩わしさに目をつぶれるか否かが満足度の分かれ目になるような気がします。
私の場合は移動の際、手持ちすると重い(筋肉痛になるほどではありません)し、首から提げると煩わしいので、小さいカメラバッグに入れて歩くようにしたのでそのあたりは解決しています。
ちなみにミニ三脚だと脚を広げて使わないと、フロントヘビーでバランス的にぎりぎりという感じです。
書込番号:7449160
2点

E-510と70-300MMで撮ってますけど、バランスの事など感じません夢中ですので。
12-60MMでも気にならないと思います。
書込番号:7450662
0点

510に12-60mmで撮影しています。
標準レンズとして
(一日中首からぶら下げて使用する場合)は、
ギリギリ大丈夫か
あるいはアウトか?
といったところです。
※それより大きい70-300mmは超望遠にチャレンジしている時にだけに活躍してもらっていますので、
大きくても気にならないですが、
標準レンズとしてお考えになるなら、12-60より若干小さい14-54がいいかもしれません。
ただ私は男性ですが貧弱なほうですので・・・
手も小さめで、
自分の手にフィットしない(分厚い)という理由で、
E-3購入を躊躇しているようなものですので参考にならないかもしれません。
書込番号:7451417
1点

皆さんありがとうございます。
12−60が私の旅写真で理想的な画角といえるのですが
ちょっと大きくてフロントヘビーかなと気になっています
お話を総合すると、E-510なら限界ぎりぎりかなって感じがします
E-410なら完全に重量オーバーですね
う〜ん、やっぱり14−54が無難かな?
それともきっとレンズで我慢するか・・・
いや、kiss X2+17-85 IS or 18-55 ISにするか思いっきり悩んでしまいますねー
書込番号:7452249
0点

E−510 と 12−60mm の組合せで持ち歩いています。。。
と言っても、12−60mmは今日までリコールのために入院してましたが・・・。
その間、キットレンズ(14−42mm)復活でしたが、その軽さと小ささは
やはり特筆ものです。。。
※12mmという広角の凄さも改めて気づかされましたが・・・。
広角好きなら、14−54mmよりも12−60mmがオススメです。。。
書込番号:7452634
0点

他社ボディ・ユーザーですが、バランスなんか気にしません。
良い写真を撮るのが目的ですから。
望遠レンズを付けると、どんなボディでもフロントヘビーになりますよね。
書込番号:7452659
0点

半日くらい、首から提げてお散歩するので
バランスって結構気になります
特に、フロントヘビーだとシャッター切ったときにぶれやすかったりするんですよね
手ぶれがついてるし、感度も上げれば大丈夫というのも分かっていますが
楽ちん機能に頼り切ってしまうと、手ぶれ補正限界値が下がってしまうので・・・
手ぶれ補正なしで、28mm相当1/15が目標なんです
書込番号:7458730
1点

>特に、フロントヘビーだとシャッター切ったときにぶれやすかったりするんですよね
>2008/02/28 10:03 [7458730]
フロントが重ければ、主に左手でレンズを支えれば良いのでは?
EF 100-400mmは 1.38kgもあるのでそうしていますが。
書込番号:7461367
0点

スレの趣旨から若干それますが、ストラップを変えるという手もあります。
タスキがけすると70-300でもさほど重さは気にならなくなります。
http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=196301&csid=2
書込番号:7462197
0点

初めまして。
おいらは今まで主にE−510+14−54mmを使ってて、
風景写真を撮るのが好きな事もあり先日11−22mmを買い増ししてしまいました(^^;)
gogororaさんのブログも見せていただいたのですが、
今は14−54mmかレンズキットを買っておいて更に広角側が欲しくなったら11−22mmなり開発中のスタンダードシリーズの超広角ズームを買うってのも手かもしれないと思います。
重さ的には、E−510+14−54mmでも結構重くなるのでレンズを左手で支えるのは普通です、おいらは。
PS.35mm Macroと70−300mmも欲しい今日この頃・・・(沼入り?)
書込番号:7466180
1点

皆さんありがとうございます
28日に皆さんのアドバイスを参考に実機を確認しに行ってきました
キットレンズの14−42付きを触ってきました
大きさ、重さはとっても気に入ったのですが、ファインダーを覗いてちょっとガッカリ
ファインダー像が小さいのは我慢するとしても、ピントの山がつかみづらく
気持ちよく撮影ができる気がしませんでした
当初全くのーマークだった、隣にあったK-200Dのファインダー良さ(普及機ではトップクラス?)、エネループが使用でき、防塵防滴に参ってしまい本日購入してきました
親切にアドバイスをして頂いたのに申し訳ございませんでしたm(__)m
書込番号:7470465
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





