E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

アップデートできません

2008/02/10 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:69件

当方初心者の510使いです。

先日、PCをXpからVistaへと買い替えました。
早速、新PCにOLYMPUS Master2をインストールしたのですが、インストールは成功したものの起動しませんでした。そこで色々調べた結果、プロパティの『互換性』を「Xp SP1」に切り替え、無事に起動させることができました。

と、ここまではよかったのですが、今度はカメラのアップデートができなくなってしまいました。

@PCとカメラを付属のケーブルで接続
Aカメラの電源を入れ、ストレージモードにする
BOLYMPUS Master2の『カメラの更新』

手順は以上の通りですので、特に問題はないと思います。
PC自体はカメラを外付けのドライブとして認識してくれるのですが、OLYMPUS Master2が【カメラを検出できません】となってしまいます。
もちろん接続は確認しておりますし、旧PC(Xp)では、1.1へのアップデートも成功しております。

同じ様な症状の方、また諸先輩方のご助言をお待ちしております。

書込番号:7371265

ナイスクチコミ!0


返信する
nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/02/10 21:47(1年以上前)

パラダイスキスさん こんばんは。
Vistaを使っている訳ではありませんので、違っているかも知れませんが、
可能性としては、Virus対策ソフトが邪魔をしているのでないでしょうか。
Virus対策ソフト(Firwall)を一時的に無効にしてトライしてみては如何
でしょうか。

書込番号:7371566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/02/10 22:15(1年以上前)

nama3さん 早速のご返答ありがとうございます

残念ながら、すでにファイアウォールを無効にしてみましたが駄目でした。

ご意見ありがとうございました!!

書込番号:7371732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/10 23:33(1年以上前)

パラダイスキスさん、こんばんは。

XPですが510アップデートは問題なくできました。

OLYMPUS Master2のバージョンは、2.02になっていますでしょうか?

書込番号:7372340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/02/11 00:14(1年以上前)

haretaraiineさん レスありがとうございます 携帯から失礼します


Olympus Masterは最新です。

やはりVistaとカメラとPC個体の相性の問題なんでしょうか?

書込番号:7372612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/11 02:50(1年以上前)

こんばんは。

私もVistaは使用していないので詳しくは分かりませんが・・・

>PC自体はカメラを外付けのドライブとして認識してくれるのですが、
OLYMPUS Master2が【カメラを検出できません】となってしまいます。

との事ですが、
@パソコンから外付けドライブ内の写真は見えるのでしょうか?
AOLYMPUS Master2からカメラ内の写真は見えるのでしょうか?

@が出来ていればパソコンにカメラは認識されているので問題はソフトウェアになると思います。


また、アップデートの注意書きには

・アップデートを行うには、お使いのパソコンがインターネットに接続されている必要があります。
・お使いのパソコンに管理者権限のユーザーでログオンしている必要があります。
・弊社サーバーが混み合っている場合、アップデートができないことがございます。

なんてのもありますが、カメラが認識されていることが前提っぽいですね・・・


後は、Vista対応ソフトが互換モードでしか動かないというのが気になりますね・・・
何かのソフトと干渉しているのでは?と言う気もしますが・・・


別案で、オリンパススタジオ(体験版)を試してみると言うのは、どうでしょう?

すいません、お役に立ててませんね・・・

書込番号:7373272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/02/11 06:26(1年以上前)

カメラの電源を入れる前にオリンパスマスターを起動させておくのではないでしょうか?

書込番号:7373467

ナイスクチコミ!0


howzitさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/11 06:36(1年以上前)

私ならあと試してみるとしたら、別のUSBポートに差し替えてみる。
カメラのUSB接続をストレージ以外(カメラコントロール)に設定する。
違うソフト(スタジオ等)でやってみる。
くらいですね。

書込番号:7373473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/11 06:59(1年以上前)

当方Vistaですが、互換モードを切り替えなくてもOLYMPUS Master2は
起動します。
もともと、VistaもOLYMPUS Master2の動作対応OSですので、
カメラの相性よりも、先にVistaで起動しない原因を調べた方が良いでしょう。

書込番号:7373491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/02/11 10:21(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

>まふっ!?さん
 @パソコンから外付けドライブ内の写真は見えるのでしょうか?
 AOLYMPUS Master2からカメラ内の写真は見えるのでしょうか?

 との事ですが、@、Aとも写真を見ることはできます。


>つくつく161さん
 電源の入れ方も、OLYMPUS Master2を起動させてからカメラの電源を入れてみましたが、や はりだめなんです。もちろんその逆も試みましたが、結果は同じ…

>howzitさん
 USBポートは全て試してみたのですが…
 カメラコントロールモードで挑戦するも、やはり検出されず…

>もーたろうさん
 そうですよね、当方PCにもあまり詳しくありませんが頑張って調べて見ます。


後は、皆さんがおっしゃるように、他のソフトで試して見ます。
昨日からサポートもまったく繋がらないのですが、また結果をご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:7374062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/11 12:16(1年以上前)

こんにちは。

>@、Aとも写真を見ることはできます。

・・・ストレージとしては認識しているのに
カメラとしては認識していないと言うことなのでしょうかね・・・

念の為、デバイスマネージャーも確認されてみては如何でしょうか?
(既に確認されているかもしれませんが・・・)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100003

説明はXP用ですがVistaも一緒だと良いのですが・・・

書込番号:7374513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/02/11 13:26(1年以上前)

Vista対応のソフトが正常に起動できないところを疑ってみては?

1:OLYMPUS Master2をアンインストール

2:オリンパスのサイトから最新版をダウンロード

3:インストール

書込番号:7374783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/11 14:54(1年以上前)

これはOLYMPUS Studio2 での事ですが、OSを再セットアップしたあと、インストール。そしてアップデートをしたところ、アップデートは出来た?ハズなんですが、起動画面ではバージョンナンバーが変わっておらず、E−3のRAW ファイルを読み込み不可の状態でした。再度バージョンアップを試みても、バージョンは最新です。と表示されて、それ以上先に進みませんでした。

そこで、OLYMPUS Studio2 をアンインストールして再度インストールするとアップデートが出来て、バージョンも最新になった事がありました。原因は不明でしたけど。

一度アンインストールしてみてはいかがですか?

書込番号:7375127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/02/11 19:22(1年以上前)

皆様、ご返事ありがとうございます。

いま出先なので携帯から失礼致します。

また明日、皆様のご意見を参考にさせて頂きながら挑戦してみます。

書込番号:7376279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/02/12 04:17(1年以上前)

僕も昨年VISTA-PC買ったんですけど、あまりの使い勝手の悪さに売れ飛ばしてしまい、
今年6月頃でOEMでXPタイプがなくなりそうなので、DELLのInspiron-530sでXP
設定で購入しましたが、E−3ボディよりも安かったので満足です。


VISTAもSP1が出るそうですが、XPもSP3が出るらしいので、メモリ使用の少ないXPで
当分は使用しようと思っています。

余談ですが、プロフィール写真変更しました。

VISTAは分からないです。お役に立てず、すいません。

書込番号:7379027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/02/12 15:37(1年以上前)

みなさん!ありがとうございました!!
問題は無事に解決し、見事アップデートも完了しました。

方法については、オレンジ☆ボールさんのご意見の通りです。

1:OLYMPUS Master2をアンインストール

2:オリンパスのサイトから最新版をダウンロード

3:インストール

これで無事に解決しました。

OLYMPUS Master2の互換性についても変更することなく、Vistaで使用できるようになりました。

詳細な原因については不明ですが、カメラ付属のCDからインストールしたOLYMPUS Master2ですと、何度インストールとアンインストールを繰り返してもVistaでは起動せず、互換性を切り替えて起動させたとしても、カメラのアップデートはできませんでした、、、、
ところが、オリンパスのサイトからダウンロードしたOLYMPUS Master2ならば全ての問題は解決しました!!

貴重なご意見を寄せてくださった皆様には心から感謝しております。
当方、なにぶん超初心者ですので、またわからない事がありましたら質問させていただきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7380438

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画像投稿

2008/02/09 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:100件

画像投稿の方法がわかりません。4MB以下のデータが投稿可能ということですが、E510の画像を、4MB以下に圧縮するのには、どうすればいいのでしょうか。初歩的なことですが、教えていただきたいのですが。

書込番号:7366274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/09 22:19(1年以上前)

http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
こんなので縮小されたらいいと思います、
尚、此処の画像は1024にされますんで、
長編 1024に指定して縮小してください。
縮小はcopy画像でやると失敗して上書きしてもオリジナルが残りますので
必ず、copy画像でされるのがいいかと。

書込番号:7366441

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/02/10 05:58(1年以上前)

A4プリント好きさん、お久しぶりです♪

 私は ペイントショッププロ(PSP)バージョン9を使ってます、
しばらく気にせず使ってたら、今はコーレルに買収されてバージョンも 12までいってるんですね、

 http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1184951547051

サイズ変更もですが、シャープネス、ぼかし、色合い変更、明るさ、コントラスト、歪み修正など いわゆる
レタッチが簡単にできるソフトです、露出やホワイトバランスに失敗した写真も ある程度までは救済できます♪
RAW現像ソフトがありますが、同じことがJPEGやBMP、TIFで出来る・・と考えて差し支えありません、
 画像リサイズの方式も、スマートサイズ・バイキュービック・バイリニア・ピクセルリサイズ・加重平均 と
用意されており、自分の好みで選択できる多機能ぶりです、
 私のブログにUPしている画像は ほとんどこれで手を加えています♪

 定価は1万円台ですが、バージョンの一桁台でよければオークションで数千円で入手可能ですよ(^-^)v
バージョン7〜9くらいで十分だと思います♪

書込番号:7367981

ナイスクチコミ!0


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/02/10 07:18(1年以上前)

A4プリント好きさん おはようございます。
私の場合ですが、ブログに載せる写真は、「縮小専用」で縮小して
います。それ以外の場合は、SILKYPIXです。
「縮小専用」は、フリーウェアで縮小専用でググればダウンロード
のページはすぐ見つかります。今のバージョンは1.5のようです。
 

書込番号:7368071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/02/10 13:20(1年以上前)

GoogleでVixとすればVixばダウンロ−ドがでます。

フリ−ソフトだからこれを使えばよい。

ある程度の画像処理もできます。

書込番号:7369314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2008/02/10 20:57(1年以上前)

別機種

 ぼくちゃんさん、syuziicoさん、nama3さん、トリプルセブンさん、ありがとうございました。一応、フリーソフトの縮小専用をダウンロードしたのですが、それから先はギブアップです。
 ちかくに、パソコンが少しはわかるうちの子供がいますので、きいてみます。私は、素人で簡単に考えてました。皆さん、大変お騒がせいたしました。試しに、ほかのカメラでとったものは、のせることができました。もう、一息だと思います。この写真は、縮小しなくても、4Mb以内に収まっていたものです。

書込番号:7371266

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/02/10 22:45(1年以上前)

A4プリント好きさん、できましたか?

試しに私もDLして使ってみました、えらい軽いソフトです、
もし まだ 難儀されてるようでしたら、当方ブログにおいでになりませんか?
お助けできると思いますよぉ〜\(^-^)/

書込番号:7371990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影時の設定について

2008/02/09 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿いたします。
いままでLUMIX FZ7を愛用していました。
少しでも一眼レフの雰囲気を味わいたいと、モニタ−ではなくあえてファインダーを覗いての撮影を楽しんでいましたが、ボーナスを貰ったころから、やっぱり本格的なデジイチが欲しいという気持ちが段々抑えきれなくなり購入を決意。機種の選定にほぼ毎日このサイトのクチコミを色々と参考にさせていただきながら、大型家電店にも何度も足を運びました。
2ヶ月程散々迷いましたが、ボディー内手振れ補正とデザインの良さ・本体とレンズの軽さが決めてとなり、E−510Wズームキットを購入しました。
これから色々と撮って楽しみたいと思います。
そこで緊急で皆さんにお尋ねしたいことがあります。
実は子供の体操の発表会が、明日10日に開催されるので早速撮影したいと思っています。
会場は大きなホールですが、撮影距離に関しては子供の出番の時に席の移動が可能なのでWズームキットの40−150mmで対応可能と考えていますが、会場内の照明が舞台はそれなりに明るく、客席はほぼ真っ暗な状態でフラッシュ撮影が禁止されております。
そういった状況下で、動きのある体操を撮影するためには、どのようなセッティング(撮影モード・ISO・WB 等々)をすれば、きれいな写真が取れるのでしょうか?
ある程度シャッタースピードを速くしないと被写体ブレになるといったことは分かるのですが、その他が今ひとつわかりません。
経験も知識も無いので皆様にお知恵をお借りしたいと思い投稿いたしました。
よろしくお願いします。

書込番号:7363359

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/02/09 11:32(1年以上前)

 「会場内の照明が舞台はそれなりに明るく、客席はほぼ真っ暗な状態でフラッシュ撮影が禁止」「動きのある体操を撮影」

 とのことですが、まず一般論として、シャッター・スピード(SS)が1/60秒では歩いている人の手足が動き出します。1/250秒だと確実に動きが止まりそうです(1/500秒だと楽勝)。

 こんな感じなので、感度の設定は、どのくらいのSSでシャッターが切れるかによって決まることになります。しかし40-150mmは開放F値が大きい、所謂「暗いレンズ」なので、ISO1600で撮るのが無難でしょうね。ノイズが心配になるかもしれませんが、小型の撮像素子を使っているコンパクト機のような酷いノイズは出ないので、思い切って「ISO1600にした方が良い」と思います。

 それから望遠の方にすると開放F値が徐々に大きくなって、速いシャッターが切れなくなるので、「なるべく広角側にする」ようにした方が良いです(つまり「出来るだけ接近して撮る」)。

 また、ISO1600にしても速いシャッターが切れずに1/40秒位になってしまう場合は(私は真っ暗なところで舞台だけに照明が当たっているような状況の中で、アイヌ民族の踊りの写真を撮ったことがあります)、「動きが止まった瞬間にシャッターを切る」と上手く行きます。動いているときだと、ブレてしまいます(しかし、動きが表現されて、その方が良い場合もありますね)。

 その他は、「Pモード」「オートホワイトバランス」で十分だと思うのですが、ホワイトバランスに関しては、まず会場で1枚撮ってみてから、臨機応変に対処されると良いと思います(判らなければ、オートにした方が失敗が少ないかもしれません。笑)。

書込番号:7363463

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/09 12:08(1年以上前)

失敗をなるべく最小限に抑えるにはやはりシャッタースピードかと思います。
動きのある被写体なら1/250〜1/320程度のSSは欲しいですね。
SSに合わせてISO感度を上げてみてはいかがでしょうか。
WBですが…RAWで撮影して現像時に仕上げるのが良さそうに感じます。

書込番号:7363620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/02/09 22:21(1年以上前)

今晩は。撮影の設定手順の一例です。スイッチoN⇒ISOボタンプッシュ、800又は1600(コントロールダイヤルで移動、次からも同じ方法)OKプッシュ⇒AFボタンプッシュ、C=AF選択・OKプッシュ⇒WBボタンプッシュ、AOUT選択OKプッシュ。ISボタンプッシュ、IS.1選択OKプッシュ(手ブレ補正の設定)。以上で準備完了し、Pモードで1〜2枚試写する。(150o側で)、その際ファインダー内の「絞り」「シャッター速度」の数値を確認しておきます。以降は、Aモード絞り開放で撮影する。被写体ブレが多い場合は、Mモードで250〜320にシャッタ速度を設定し、絞り値最大限明るく設定する。こんな手順で進めれば、それなりの写真がとれると思います。最大のコツは「あせらないこと」。軌道にのるまで、早めに試写し再生ボタンで画像を確認しながら、少しずつペースを上げていけば大丈夫です。お子さんの活躍ぶりをジックリ撮りましょう。

書込番号:7366468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/10 10:44(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
子供も先ほど張り切って出掛けて行きました。
おっしゃるとおり、子供の出番が来るまでに試し撮りをある程度して、なるべく速いシャッタスピードが得られる設定を探ってみます。試し撮りがいくらでも出来るのもデジカメの良い所ですね。
皆さんのアドバイスを通り、あせらず頑張ってみます。

書込番号:7368643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ユーザー満足度ランキング

2008/02/07 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:76件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

デジタル一眼レフカメラで

E-510 ダブルズームキットが少し前から1位になってますね。
購入したものとしてはうれしい限りです。

書込番号:7356748

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/07 22:14(1年以上前)

此処のランキングですか?
なら、あてにならないランキング!

書込番号:7356773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/02/07 22:29(1年以上前)

ただぽんさん、こんばんは。

E−510は上の方にいますね。
どういう理由かは、多分ユーザー満足度ランキングの投票によるものですね。

一挙にトップになったのは、それだけユーザーに受け入れられているものと信じたいですね。

確かにいい気分になっちゃいますね。

書込番号:7356866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 デジイチ購入相談室 

2008/02/07 23:19(1年以上前)

家電系はユーザー満足度ランキングを見て製品買う人も多いらしいですよ。
でも、デジカメ系は全然あてにならないようです。

書込番号:7357197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/02/07 23:59(1年以上前)

確かに・・・

長い間「D40」が、1位を独占していましたね^^;

書込番号:7357495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/02/08 08:47(1年以上前)

どうもコメントありがとうございます。ただぽんです。

まあ、私としては、あてになる・ならないは全然関係ないんですけどねえ。
何かしらで1位になるのは気分的に良いもんですねってことですので。

しかも、後から発売されてフラッグシップのE-3より上にいるってなんだか
すごいですよね。

書込番号:7358470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2008/02/10 00:28(1年以上前)

確かに自分がもっているものが1位というのは嬉しいですね。
間違ってなかった!!というか。

書込番号:7367220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

付属のUSBケーブル?

2008/01/21 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:33件

付属のUSBケーブルを紛失してしまいました。
PCにあまり詳しくないんですがメーカーから部品購入しないといけないのでしょ
うか。市販のケーブルは対応できないのでしょうか。

書込番号:7276315

ナイスクチコミ!2


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/01/21 22:27(1年以上前)

私はファイルを転送する際、カードリーダーを使用しています。
コンデジ時代からそうでした、付属のコードを使用したことはありません、
理由は少しでもカメラ側の負担を減らしたいというのと、何よりも便利です♪

お近くのカメラ店でお取り寄せとか、オンラインストアでネット注文も可能ですが
この際、カードリーダーライターのご購入をお考えになられたほうがよろしいかと思いますよ♪
各メーカー いろんなタイプ・機種が出ています、大型電気店にいろいろ置いてありますので
一度ごらんになっては? 金額も確か2千円クラスからあったと思います(^-^)

書込番号:7276677

ナイスクチコミ!0


ひがPさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/21 22:38(1年以上前)

紛失はしていないですが、純正のものはカメラバックに入れっぱなしなので、家ではコンデジ(京セラ)のモノを使っています。規格ものなので流用は可能です

最近は百均でも売っているようです、使った事は無いですがσ(^_^;)
デジタルデータなので問題ないかと思ってます(笑)

書込番号:7276743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/01/21 22:52(1年以上前)

>市販のケーブルは対応できないのでしょうか。

 無くされたことはご愁傷様です。私はE-510を買ったときに、一般的な市販のケーブルとはカメラ側のコネクタ形状が違うことに気がつきました。無くすと面倒なことになるだろうなと思って、気をつけようと思いました。このタイプが市販されているかどうかはわかりません、参考にならなくてすみません。ショップで相談されたらと思います。

>私はファイルを転送する際、カードリーダーを使用しています。

 私もファイル転送はそうしていますが、ファームのバージョンアップではカメラとPCを接続するように求められます。メモリーカード経由でバージョンアップをする方法があるのでしょうか?(因みにキヤノンはメモリーカード経由でバージョンアップをします)そうでないならばUSBケーブルは必須ですよね?

書込番号:7276832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/01/21 22:56(1年以上前)

書いている間にひがPさんのレスが...規格品のケーブルなのですね、安心しました。上記の私のレスは無視してください。

書込番号:7276850

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/01/22 00:51(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

 そーですね、バージョンアップのことまで気がまわりませんでしたf(^_^)
ご指摘ありがとうございます、

スレ主さま、私のレスこそ無視してください、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:7277504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2008/01/22 22:07(1年以上前)

E-510とE-410のコネクタはUSBと専用の形状になってます。
その後に発売されたE-3は汎用USBの形状となっているようなので、恐らく軽量化のためUSBとVIDEOのコネクタを一つに纏めた為と思われます。
通常撮影した画像を取り込むにはリーダーを使用すれば問題ないですがファームアップをする際にUSBケーブルでの接続が必要になります。

書込番号:7280480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/01/22 22:26(1年以上前)

さだよしこ です。
皆様、色々コメントいただきありがとうございます。
当初、私もカードリーダーで対応すればいいや!と思ってましたが、
でじでじファンさんのおっしゃるとおりE-510のコネクタはUSBと専用の形状になっていて
ファームアップには必要のようでした。
結果、取寄せという形ですね。?

書込番号:7280595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/01/22 23:11(1年以上前)

オリンパスのサイトで調べたら、USBケーブルの型番は「CB-USB6」ということですが、オンラインショップでの価格が4,200円です。一般的なケーブルに比べて高いような...

 ひがPさんのレスでは規格品ということなので調べてみたら、

http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus

のミニA端子のような気がするのですが、違うのでしょうか?

書込番号:7280899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/01/23 22:06(1年以上前)

Tomoto-Papaさん

ありがとうございます!!!!
細かく調べてくださってたんですね。
確かに高いですが、自業自得です。

書込番号:7284456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/01/24 20:08(1年以上前)

さだよしこさん!!

紛失は痛いですね。
もとあったものがそれが例えすぐ使わないと分かっていても
なぜか無いと落ち着かないですね。

書込番号:7288341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 レンズキットの満足度5

2008/01/25 00:08(1年以上前)

当機種

Mini USB 12pin

混ぜ返すようで恐縮ですが、調べてみたところUSBミニBとは違う規格のようです。
添付画像の左がミニB、右が510付属の端子です。(写りが悪いのはご容赦ください)
Mini USB 12pinで検索すると同じものが見つかりました。
しかし国内でこの規格のケーブルを扱っているところは見つかりませんでした。

情報として書き込み番号[4452968]が役立つかもしれません。

オリンパスの純正なら、ムラウチさんが会員価格:3,425円で安めでした。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_LIST
時々、ヤフーオークションにも2千円台で出回っているみたいですが、タイミングが合えば中古が数百円で出回ることもあるようです。
http://aucfan.com/search1?t=200712&q=CB%2DUSB6#ya

書込番号:7289803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/01/25 01:08(1年以上前)

さだよしこさん

紛失は残念ですね。
時計好き素人さんはすごい情報通ですね。(~o~)

書込番号:7290141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/25 10:45(1年以上前)

おはようございます。

確かに小さいコネクタ側にはUSBの『変なツリー』みたいなマークが
付いていないのでUSB規格では無さそうな気が・・・

また、このケーブルはコンパクトカメラにも結構採用されているので
中古でもあるかもしれませんね。

あとCB-USB6はCB-USB5の後継商品らしいですが
いったい何が違うのでしょうね。
ケーブルに型番が記載されていないので
今使用しているのが どっちなのか既に分かりません・・・

書込番号:7291042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/01/26 02:30(1年以上前)

中古という手がありましたね!!
ありがとうございます!!思いつきませんでした。

書込番号:7294584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/02/05 11:56(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

紛失したケーブルですが、結果、型番は「CB-USB6」オンラインショップで購入しました!!
少し高いとのご意見でしたが、しょうがないと思っております。
色々とありがとうございました。

書込番号:7345598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/02/05 22:16(1年以上前)

まふっ!?さんがご指摘のように、やはり規格品ではなかったのでしょうか?

>少し高いとのご意見でしたが

 いえいえ、一般のケーブルに比べてという意味ですので、独自規格品でしたら少々高くても仕方がないですよね。

 私も登山でブッシュに迷い込んで、無理やり木々の間を通り抜けたらフードをなくしてしまったことがあります。買いなおしたら\3,000くらいしたので、ちょっとショックでした。

 これからは無くさないよう、お互い気をつけましょう。

書込番号:7347946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/02/08 15:55(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
あまり使わないものに限って無くすものですね。
これからは気をつけます!!

書込番号:7359659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/02/09 23:54(1年以上前)

気をつけて行きましょうね!!
私も取り扱い説明書を無くしてしまいました。
ダウンロードで対応。少しショックです。

書込番号:7367020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

白トビが・・・

2008/02/06 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

妻に借金をしてレンズをキットレンズから12-60SWDと50−200SWDに買い換えました。
キットレンズの不具合はバッチリ解消され重さと返済だけが悩みです。
色々と設定を変えても白トビが結構ありますね。
Eー3欲しくてたまりません。
今は必死で3年は買い換えないつもりで耐えてます。

書込番号:7349929

ナイスクチコミ!2


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/06 10:24(1年以上前)

試写して白とびするところをスポット測光露出補正+2か+3で.

白とびはカメラの問題じゃなくて撮影者の問題です.
満足いくように露出を決めてあげてください.

書込番号:7349972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2008/02/06 13:56(1年以上前)

一部分で無い場合は?

書込番号:7350691

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/02/06 15:32(1年以上前)

こんにちわ♪ E−510Wズームセットユーザーです、 私はぜんぜん気にならないのですが・・・

試し撮りでブランケット撮影して、ご自分のお好みの露出設定を探されてみたらいかがでしょう?
それと、「キットレンズの不具合」とは具体的にはどのようなことでしょうか?
私は値段のわりにはいいレンズだと感じてますので、内容をお伺いできたら幸甚に思います、

書込番号:7350953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/06 15:36(1年以上前)

 一番ハイライトの部分をスポット測光+2位で問題ありません。

 でも、正直、私は、主題の被写体の露出が合ってたら、白飛びしても別にいいんじゃないの?と思っています。・・・私は、現像は最短時間で済ましたいズボラな生き物ですので・・・。プロはそういうところは慎重にハイライト/シャドー部を測光してカメラの階調内に露出を追い込んでいるみたいですが・・・。

書込番号:7350964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/02/06 16:52(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:7351178

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/02/07 15:02(1年以上前)

 まんちんさん、白とびを全く無くしようと考える必要はないですよ。

 確かにデジタルカメラは、ネガフィルム等に比べるとラチチュードがかなり狭いです。ネガフィルムだと-5EV〜+5EVと約10段分であるのに対して、デジタルの場合は、RAWの場合で-4EV〜+1EV。JPEGの場合では、-1EV〜+1EVと約2段分と極端に狭いと言われています。

 従って、極端に明暗差のある構図だと、どうしても白とびしがちで、全く無くすることが不可能な場合があります。そこで、出来る限り「適正露出」で撮る必要が出てきます。

 「多分割測光」で撮る方が大半かと思われますが、この方法よりは「スポット測光」の方が確実です。

 「スポット測光」は、少し勉強しないと使えないものですが、反射率18%の標準反射板(グレーカード)で測光した場合に、「適正露出」になるようになっています(ここで適正露出とは、「見たままに写る」ということ)。反射率18%の色には、他に標準的な日本人の肌色、笹や竹の葉の緑色、紅葉したもみじの赤色などがあります。

 因みに、純白の場合は、反射率が72%位なので、+2EVに露出補正しないとグレーになってしまいます(暗く写る)。逆に漆黒の場合は、反射率が2.3%位なので、-3EVに露出補正しないとグレーになってしまいます(明るく写る)。

 この辺りは、単体露出計の「スポットメーターの使い方」を勉強されると良く判ると思います。

 それから「構図」も工夫すべきです。明るい空と暗い大地が1つになったような構図の場合、どうしても白く飛んだり、黒くつぶれたりするので、どちらを中心に撮るのかを決断して、構図を考えるべきでしょう(空を中心にするならば、大地は黒く潰れて構わない。逆に大地を中心に撮るのならば、空は白く飛んで良い。)。

 また、「ハーフNDフィルター」を使う方法もあります。ご参考まで。

書込番号:7355093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/07 15:06(1年以上前)

単純に露出決定の問題ということですね。
一般的に暗部には取り出せるデータが残っていますので、目的にあった露出設定とRAWを活用することも勧めます。

http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

書込番号:7355100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/08 08:13(1年以上前)

設定を、FLAT、コントラスト-2で多少は良くなる?

書込番号:7358409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/08 09:35(1年以上前)

色々と教えていただきありがとうございました。

以前所有していたカメラはキャノンのマークUでして、
友人のスポーツ系のプロカメラマンから安く譲ってもらったのですが、
シャッター回数30万ということで修理前提という代物でした。

半年ほど使用しユニット交換というところでレンズ諸共売却し、
手入れの楽な(面倒臭がりなので・・)オリンパスを勧められE-510を購入しました。

510は金額を考えると素晴しいキットだと今でも思ってます。

ただ明るい絵が欲しいときに正直な感想が白トビしやすいんだなぁ・・・と。

スポット測光は友人から教えてもらってますが、
難しいし奥が深いので未修得でして色々と勉強中です。

こんなのもありました。
    ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/09/10/7003.html

みなさん 色々とご指導ありがとうございました。

書込番号:7358582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/08 09:45(1年以上前)

紹介のリンク先の記事は役に立ちません。
減感現像してマゼンタに色づくということは、Gセンサーが先にクリップしているという当たり前の動作です(通常はGセンサーのクリップ位置は白クリップ位置となるはずなので、そこはおかしいけど)。
白トビは露出の問題なのですから、記事のピント自体が外れています。

書込番号:7358606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/08 18:41(1年以上前)

現像か何か専門的になさっていらっしゃるんでしょうか?
友人に通訳してもらいやっと理解できました。
ありがとうございました。

書込番号:7360184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/08 18:48(1年以上前)

ご友人によろしくお伝え下さい。
専門ではありません。
素人です。

書込番号:7360210

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/08 18:55(1年以上前)

jpegの白とびとrawでのクリップは分けて考えた方がいいですよ.

>明るい絵が欲しいときに正直な感想が白トビしやすいんだなぁ

ここが撮影者の腕というか露出決定の見せ所なんだと思う.
もっとも,安全マージンとってアンダー目に撮影してから
あとで増感するのもひとつの方法だと思います.


>スポット測光は・・・未修得でして色々と勉強中です。

マニュアル露出で段階露光ってのも測光モードとか気にしなくて
いいので簡単でいいと思いますよ.

書込番号:7360229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/02/09 15:55(1年以上前)

Eー3が欲しかった訳というのは、
Eー510よりダイナミックレンジの幅が広がっているので、
後処理の時間を節約できるかなと思ったわけです。

時間に追われている身ですので、
あまり手を加えず自分が許せる範囲の写真が出来上がればいいなぁと。

中学生の頃に父から譲り受けたミノルタXDという古いカメラを15年間使っていました。
30年前のカメラとレンズ・ストロボ・セコニックの露出計ですが、
カメラとレンズの整備はキチンとやっておりましたので今でも現役バリバリです。
愛着もあるので大事に保管中です。
素人レベルですが露出に関しては細かい知識は無いですがある程度はわかります。

アナログは現像するまではどんな絵が出来上がってくるのか半信半疑でしたが、
デジタルに変わり画像の後処理ができるようになり、ボツの写真が減りました。

E-510はまだ2ヶ月ですが以前のものと比べると軽くて本当に使いやすいです。

今回の書き込みは、ただ自分の時間をだんだん取れなくなってきたので、
便利で楽な(後処理が少なくて済む)方がいいなぁと単純に思ったわけです。

車でも時計でもそうだとは思いますが、いつかはあれが欲しいというのと一緒です。

初めてのネットでの書き込みでした。
単なる希望を書き込んでしまいました。

わざわざご指導下さった方々には敬意を表します。

言葉が足りなかった様で、ご迷惑お掛けしました。


Eー3と510では510のほうが白とびしやすいです。


ピント外れの誤解されても困るのでこれで最後にします。

ありがとうございました。






書込番号:7364461

ナイスクチコミ!1


40-17さん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/09 17:03(1年以上前)

だからデータがハイライト部分の諧調が飽和して無い(8ビットでレベルが255の状態)・・・でRAWで云々・・・なんて また始まっちゃうよ(^^

いきなり 腕 ですもんね^^

先生方よっぽどいい写真お撮りなんでしょう^^

書込番号:7364699

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/09 17:37(1年以上前)

>Eー3と510では510のほうが白とびしやすいです。

そういえばE−3にはシャドー・アジャストメント・テクノロジー
がありますね.買い換えた方が幸せになれるかも.

後処理ができるから楽なのか,後処理しなくていいから楽なのか
特に明るめの絵を求めるならこだわりが深そうな命題な気がしますが,,,
ピンずれですね.

露出の話はE-3で飛んだときにでもやりましょう.

書込番号:7364866

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/02/09 17:51(1年以上前)

別機種
別機種

撮影機材 E−10

2枚とも ほぼ同時刻同場所にて

また ピントはずれのレスかもしれませんが、気になったので・・・

 > それから「構図」も工夫すべきです。明るい空と暗い大地が1つになったような構図の場合、どうしても白く飛んだり、
 > 黒くつぶれたりするので、どちらを中心に撮るのかを決断して、構図を考えるべきでしょう。
 > (空を中心にするならば、大地は黒く潰れて構わない。逆に大地を中心に撮るのならば、空は白く飛んで良い。)

 Oh.God!さんのレスにちょうどいい作例がありましたのでUPさせていただきます、

左側の写真は 空の右半分が完全に白トビしてます、右は空はとんでませんが大地は暗いですね、
私は 左の白トビ写真のほうが気に入ってるんです、自然のダイナミックさが感じられて・・・
 まんちんさんは どちらがお好みですか? ・・・どちらも"ダメ!"・・・?(;>ω<)

言いたいのは、"プロ"ではなく"アマ"なんだから、自分が"良し"とすればいいのではないか ということです、
プロはそれで生活している訳ですから、より多くの人に認められ評価される写真を撮らねばならない宿命があります、
 しかしアマチュアの私たちまで そんなきつい束縛にとらわれる必要があるのか?ということです・・・

 すみません、やっぱりピントはずれですよねσ(^_^;)
しかし、せめて"泣き顔アイコン"から"普通アイコン"になって欲しいです(^-^)

書込番号:7364926

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/02/09 21:58(1年以上前)

E-410ですが、Jpeg撮影だと確かにE-3より白トビが気になることが多いです。
露出云々というより飛び方が唐突な感じですね。
トビ際自体が汚いとは感じないのであまり気にせずに使っていましたがE-3購入後にちょっと気になりだし、丁度その時期にADOBE Lightroomがアップデートで動作が軽くなったのでRAW撮影に切り替えました。
Jpeg撮影でも後から多少手を加えることを前提に写していましたので、ホワイトバランスが自由に調整できるRAWの方がかえって楽に感じる事もあります。
かける手間と得られる画質とのバランスをどこでとられるかはその人次第ですし撮影シーンによっても違うと思います。
ただ、E-510の画質(白トビ)に不満な点があるのなら試してみる価値はあるんでは無いでしょうか。
E-3と比べ特に白トビに神経質にならなくてもよくなりました。
#E-3もそれほどダイナミックレンジが広いとは感じないです...不満を感じるほどでもないですが。。。

E-3は今のところJpeg撮影で満足しています。(RAW撮影Lightroom・Silkypix現像よりカメラ出しJpeg微調整の方が好みに合っている)

書込番号:7366294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング