
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2008年1月26日 18:21 |
![]() |
0 | 12 | 2008年1月26日 18:15 |
![]() |
2 | 4 | 2008年1月26日 16:13 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月26日 15:57 |
![]() |
18 | 18 | 2008年1月26日 04:55 |
![]() |
2 | 6 | 2008年1月26日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


行きつけのカメラ店店長さんから(フォーサーズユーザー)聞いたのですが
キャッシュバックキャンペーンが終わってから
マイナーチェンジ版が出るとの事でした。
内容に関しては全く不明ですが、
E-3ユーザーの私としては白トビ、AF等の改善がされるなら
軽いE-510はサブ機としてちょっと興味あります。
どなたか情報をお持ちでしょうか?
0点

今日は♪
25mmのパンケーキの発売を待ち望んでいる私としては、
E-410が
・ファインダーをE-3の様に見易く
・測距点の数の増加
・AFの改善
されたモデルを発売して欲しいです^^
書込番号:7269757
0点

>E-410が
・ファインダーをE-3の様に見易く
同感でありますが、それだとボディがE-3と同じ大きさになってしまうようです(笑)。
マグニファイアー・アイカップ(ME-1)をつけると、E-3とほぼ同じ大きさに見えます。
個人的には、「防塵・防滴仕様」にしてもらいたいと思っていますが(贅沢?笑)。
書込番号:7270489
2点

ほう、そういう話ですか。
ソニー α200に続いて、キヤノン KISS DX後継、ニコン D40、D40Xの後継機が出てくると、そのままではしんどいですから、いい判断だと思いますよ(マイナーチェンジはいままでのオリンパスのデジタル一眼にはない判断ですね)。
E-3の技術を入れて、撮像素子をハイスピードLiveMOSに、AFセンサーも従来の3点から千鳥配列のツインクロスタイプ(11点は無理かな〜)になると相当強化されます。
さらに液晶がフリーアングル化されると、相当競争力が出てきますが、そこまで行くとマイナーチェンジでなくなりますね。
E-3並みのファインダーは、E-3のあの大きなペンタプリズムから接眼レンズにいたるガラスの塊があってこそでしょうから、ちょっと難しいでしょうね。せめて、L-10みたいにマグニファイアー・アイカップを同梱するとかしてくれるとよいのですが。
書込番号:7270591
1点

Oh, God!さん
>E-3と同じ大きさになってしまうようです(笑)。
なるほど・・・
じゃあ、
・11点クロスセンサー
・AFの改善
されたE-410を希望します^^
(厭くまで、大きさはこのままで!!!)
上記を満たされた場合、
必ず、25mmのパンケーキと同時購入します♪
出来れば、3月末までに、発売して欲しいです。
会社の決算が3月なので(爆)
オリンパスって、何処かに「要望」を出す所って
ないんでしょうか?
有るなら、出したいです・・・。
書込番号:7270800
0点

>個人的には、「防塵・防滴仕様」
「防塵・防滴仕様」のE-410ですか?
良いですね^^
私も是非!
書込番号:7270833
0点

こんにちは 皆様
E-510は持っていないのですが,それを少し改良するとすれば,E-3の画像処理エンジンなり,ロジックなりを搭載するということではないでしょうか? 少しアルゴリズムが違うようで,暗い部分や明るい部分の階調がつぶれにくくなっているようなことが書かれている文章を読んだことがあります。 ソフトウエアだけで済むなら価格が下がるかもしれませんし,ハードウエアの変更も伴うなら価格は据え置きくらいでしょうか?
書込番号:7272051
0点

皆さん、こんばんは
個人的には梶原さんの言われるくらいの範囲かなと思っておりますが、
AFの強化も入ってくれれば嬉しいと密かに思っております。
ファインダー替えるとなるとマイナーチェンジではなくなりますよね。
最初に書いた「店長さん」も個人的にはファインダーが変わって欲しいとは言われてましたが。
(具体的情報は無し)
価格も下がって欲しいですね。
書込番号:7272123
1点

K@FUKUYAMAさん
取り合えず、何処に出していいのか解らずとも、
私たちが思っている事を
オリンパスにメールしておきました^^
書込番号:7272329
0点

マイナーチェンジですか。今年3台新型が出ると噂されているうちの次期E−510がマイチェン。古い機種を引っ張られるよりはその方が無難でしょうか。
マイチェンとするならAFポイントを5点か7点のE−3デチューン版で、撮像素子をE−3と同じにして、ファインダーはマグニファイアーを取り付ける事を考慮して、メガネさんにも優しいファインダーにしてほしいです。ME-1 買いましたけど今は付けていません。1.2倍になると言うには疑問が出るほど効果は少ないと思います。大きさよりも見づらさが先に立ちます。
これらの改良でマグニファイアー取り付けに違和感が無くなり見やすく、AFポイントの多点化に高速AF。これだけならマイチェンの範囲内で出来るのではと思います。
ソフトウエアーの改良だけでは3台の新型投入の新型には当たらないと思います。弱点の補強をしなければ出す意味が無いです。E−3以前のE−シリーズの弱点は時代遅れの3点AFにAFの遅さとファインダーだと思います。ファインダー倍率を上げるのは容易な事では無いと思うので、簡単にマグニファイアーを違和感なく取り付けられること。非常に安易な事かもしれませんけど。それとも組み込んでしまうか。ペンタプリズムで像を拡大するのもレンズで拡大するのも同じ気がしますけど。違うんでしょうね。
E−510&E−410をマイチェン。その分E−30をE−330のフルモデルチェン版で出してほしいです。私のお目当ては次期E−330ですが、E−510の上記改良版が出れば価格次第によって十分魅力的になると思います。
書込番号:7272785
3点

ワイルドSTさんに1票
プリズムでは視野角倍率で、像の拡大は接眼レンズでは ?
(違ってたらごめんなさい)
それに加えて
・画質諧調の向上 (白飛び解消)
・AFポイントは7点以上
・AFの精度向上
・重さは現行機程度 (マウント部は金属式)
・付属の充電器は直付式に (特許がらみで無理かも?)
・価格は現行機程度
流石に連写枚数増は無理かな?
で、E−300から乗り換えます。
書込番号:7275193
3点

ラピッドさんのように要望をオリンパスへ直接伝えていく事が
よりよい機種へ繋がっていきそうですね。
私も機を見て直接上申してみる事にします。
どうもありがとうございました。
書込番号:7275273
0点

ヨドバシで聞いた話しによると410は生産完了予定が決まっていて、新しいやつはゴールデンウィークぐらいとか、510はとりあえず生産続行らしい。
書込番号:7289042
1点

付属の充電器のケーブルは邪魔なので、私はデルやゲートウェイなどの
ノートパソコンに付属しているアダプターを使っています。
これならば、容易に直付タイプになります。3年ほど使用していますが
今のところ問題なく充電できています。
書込番号:7289311
2点

本当ですか??
マイナーチェンジが410ではなく、510なら尚ショック!・・です・・・(゚_゚i)
ノリノリのオリンパス、今までになくハイペースで攻めてきますね。
嬉しいような困るような。。。
個人的には、510や410にE3搭載のハイスピードMOSと千鳥センサーが付くだけで、「買い」だと思いますが。
書込番号:7297080
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
購入して300枚程度の初心者です。
E-410 ダブルズームキットを数日借りてうまいこと家族からもOKがでたので、欲を出してE-510 ダブルズームキットを購入しました。
E-510はこれまで使用していたコンデジとは比べ物にならないタイミングと画質でよい絵が撮れるのは確かなのですが、E-410を借りて撮影したとにくらべシャープさに欠け感動が少ないのです。
画質の設定はどちらも初期設定、E-510は購入直後から常時手ぶれ補正ONにしていました。撮影はどちらもよく晴れた日の屋外で手持ち、子供や動物、風景です。
どちらもほとんどPで撮影し、露出のみ適宜補正しました。
三脚使用時は手ぶれ補正をOFFにしろと取説にありますが、手ぶれ補正はぶれの補正以外に画質に影響するのでしょうか?
410のほうがもともとシャープな画像なのでしょうか?
0点

おはようございます。
オリンパスの様なボディ内手振れ補正はほとんど画質には影響しません。
ほとんどの書いたのは、手振れ補正時に撮像素子が動くため、
レンズのイメージサークルの端の方(と言っても数mmですが)を使う場合があるからです。
レンズの特性として、中心から外れるほど画質は低下します。
手振れ補正をOFFにして撮り較べてもその様に感じるのでしたら、仕様だと思います。
三脚使用時に手振れ補正をOFFにする理由は、手持ちと違って振動周波数が高いので、
手振れ補正機構が追随できずに誤作動を起こしかねないからです。
画質云々とは関係ありません。
書込番号:7277979
0点

画質については基本的にE-410とE-510では違いは無いと思いますよ。
手振れ補正機能の有無で画質に違いが出てくるコトもあり得ないでしょう。
カメラかレンズの個体差では無いかと思います。
どうしても気になるなら調整に出してはいかがでしょうか。
書込番号:7277980
0点

手ブレ補正をOFFにした場合は、どうでしょうか。ONの場合よりもシャープに写りますか?
もしそうだとすれば、手ブレ補正装置の不具合という可能性もありますね。つまりブレを補正しようとして、却ってブレてしまうということもあるかもしれません。そうだとすれば、一種の故障の可能性もあります。
手ブレ補正が画質に影響を与えるかといえば、このように適正にブレを補正しなかった場合に、ブレた写真になるということはあるでしょう。
もう1つは、ボディ内手ブレ補正では、撮像素子を動かすために、レンズの周辺部分の画像を使うために画質が劣化するということも可能性としては考えられます。しかしオリンパスのレンズは、テレセントリック・レンズなので、理屈としては画質の劣化は殆ど生じない、ということになるかと思いますが。
書込番号:7278164
0点

ひょっとして,設定はデフォルトのままでしょうか?
デフォルトのままだとそんな感じを受けるかもしれません。
わたしはE-300からE-510に変えたのですが同じような印象でした。
VIVIDあたりをいろいろ触ってみてはいかがでしょうか。
定番の設定もありますが,自分で確認するのが一番です。
書込番号:7278700
0点

こんにちは 民7 様
E-510のベストなセッティングについてはどこか他の書き込みにあったと思いますが,それとは別の話として,オートフォーカスの合う位置が少しずれているという話を聞いたことがあります。
晴れた日の屋外ということであれば条件に問題はないと思いますので,それでぼやけた印象を受けるというのであれば,フォーカスも疑ってみてはいかがでしょうか?
ビルなど,縦横の線がはっきりしたものを,斜めから(奥行き方向に広がりがあるようにして)撮影すると,少しくらいフォーカスの位置がずれていてもどこかにピントは合いますので,そのような撮影をなさってみてはいかがでしょうか?
それではっきりした写真が撮れたならフォーカスの問題と思いますし,それでもぼやけた感じがするなら,シャープネスを上げるなど,お好みの設定に挑戦してみれば良いと思います。
書込番号:7279436
0点

島民7さん
VIVID、シャープネス-2、ノイズフィルターoffでどうでしょう
手ブレはONで問題ないです
書込番号:7279503
0点

便乗ですみません。迷彩の紳士さん、スタジオでとってますきれいな女性の写真ですが、このときのホワイトバランスはなんだったか、教えていただきたいのですが。とてもいい色ですね。
書込番号:7280311
0点

何故にオススメ設定の話が?どちらも初期設定って書いてあるのに・・・・・ちょっとレスの方向性が変わってるのが気になります
で、数人の方が書かれていますが、基本的にE-410と510の画質の差は無いはずです。重量と手ブレ補正の有無位?
撮影の状況もほとんど同じで、かつ設定も同じ状態である事を確認しているのであれば(←これ重要です)
やはり固体差としか考えづらいと思います。あとはレンズのピントが多少ずれてるとか?
どうしても気になるならば、やはり点検に出すしか無いとは思いますが。
410で撮影したデータが手元にあって見比べてるなら別ですが、最初に見た衝撃が大きくて、410の方がシャープに感じる・・・・・って事は無いですよね?
書込番号:7280782
0点

返信ありがとうございます。
なかなか昼間の屋外で撮影の機会が少ないので室内でISのon、offでためしてみました。が、暗いせいか室内では差はわかりませんでした。
オートフォーカスについてチェックシートを印刷し撮影してみましたが、on、offとも特に問題なさそうでした。
近いうちにまた410を借りてきて比較してみたいと思います。
別件で困ったことになったのでもうひとつ書かせていただきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7280905
0点

こんばんは
晴天屋外ではよほど絞りませんとある程度のシャッター速度が得られるので、
手ブレ補正の影響は考えにくいです。
手ブレを起こしやすいSSでは510の方が打率は高いように思います。
撮り比べの機会がありましたら、できるだけ条件を揃えて画像をアップされるといいでしょう。
>レンズのイメージサークルの端の方(と言っても数mmですが)を使う場合があるからです
実際、そんなに動きますか?
書込番号:7281192
0点

誘導されたので。
手ぶれ補正の有無は関係ないと考えるのが妥当です。
なお、周辺がどうのというのは、そこを手ぶれ補正しなかったらぶれた画像になってしまう(逆にいえばぶれなかった場合には通常の露光が保証されている)のですから、考える必要もありません。
ただし、三脚使用時かつミラーショックの影響が大きく出るシャッター速度においては注意が必要ですが。
同様の機構であるアンチシェイクについて昔にかなり書いていますので、「AS」をキーワードにカメラすべてから検索されてみてください。
書込番号:7281456
0点

E500とE510ユーザーです。
500と510とでは画質(厳密には絵作り)に違いがありますが、510と410とでは画質に違いはないはずです。メーカーも、雑誌インタビュー等いろんなところで公言してます。
手ぶれ補正があるから画質に差が出るという事も、みなさん既に言われてるように考えられません。
念のためプラザにも電話で確認しましたが、「機材、光源、設定、被写体、などなど全く同じ撮影環境で」という前提なら、画質に差は出ないとの返答でした。
万が一それでも差が出て気になる・・という場合は、不具合等の可能性もあるのでプラザに持ち込んでみて下さい・・・という事です。
書込番号:7297047
0点



「E-510 ボディ」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点

そんなん言われても、まだ発売されてないよ。。。
・゜・(つД`)・゜・
E−510で自由に撮影できた人なんて、まだほとんど
いないはず…。
書込番号:6294966
1点

1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1082007&un=37795
2:あまりにもE-510のサンプルがないので、アップしました。被写体は家のリモコンでと携帯電話、撮影は手持ちで適当、レンズはキットの14-42mm(F3.5-5.6)のワイド端で撮影しました。
画像は室内撮りのサンプルと言うことで、ノイズフィルタ無しのISO400の画像と、ノイズフィルタ標準・無しのISO1600の画像になります。
キットレンズでも、ワイド端ならそこそこシャッタースピードが稼げますね。テレ端は厳しいですが・・・ 明るめの50mm F2.0とか14-54mm F2.8-F3.5ならもっと良いでしょうね。
何か要望などあれば、他にもアップします。
あとは、http://photoxp.daifukuya.com/exec/fourthirds/
あたりにも、E-510で撮ったフルサイズの画像がありますね〜。
ちなみに、私自身は普段はSQ(1600x1200)+RAWで撮影してます。画面上で見るなら、SQで十分綺麗なんで・・・
書込番号:6583699
1点

1.ブログ内です。写真等の趣味のものです。
http://blogs.yahoo.co.jp/earth_kick12h/folder/103466.html
2.小学生の子供が撮影したネコと。日常の一こま。旅先の写真です。標準ズームレンズで撮影です。
3.リンク先、ブログ内では、リコー320万画素SRD7、コンタックス400万画素i4R。
書込番号:7296535
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
最近、ここでの書き込みを参考にE-510ダブルズームを購入しました。
色々いじっていると、
『カスタムリセット設定』が選択出来ない事に気が付きました。
他に何か、必要な設定が有るのでしょうか?
それとも、パノラマ撮影のようにxDカードが必要?
何か情報をお持ちの方がいましたら、
是非教えて下さい。お願いします。
因みに、フォームウェアはver1.2です。
二重投稿でしたら申し訳ありません。
0点

症状が良く判りません。
「カスタムリセット設定」には
リセット
リセット1
リセット2
がありますがリセット1と2は何かしら設定登録していないと「リセット」そのものが出来ない筈です。
そうではなくて…
電源ON → Menu → 右ボタン → 下ボタンを押して「カスタムリセット設定」そのものが選択出来ないということでしょうか?それなら要修理だと思いますが。
違ってたらゴメンナサイ。
もう前のことなので忘れちゃいましたが私もE-510を購入した際、リセットの設定で何か勘違いをしていたらしく「うお〜!! 初期不良じゃん!」となったことがありましたっけ(^^;
書込番号:7283062
0点

>ちいろ様
説明不足で申し訳ありません。
>電源ON → Menu → 右ボタン → 下ボタンを押して「カスタムリセット設定」そのものが選択出来ないということでしょうか?
まったくもって、その通りです。
要修理な状態なんですね…。
取り合えず、購入店に持って行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:7283250
0点

こんばんは。ただぽんです。
カスタムリセット設定とマイモード設定は「AUTO」では設定できないような気がします。
その設定のところに入っていっても文字自体が暗転していて選べないと思います。
私もそれをしばらく悩みました。
もしそれと関係ない、もしくは間違っていたらすみません。
書込番号:7284198
0点

>john0428様
選択出来ました!
ありがとうございます。
気になったので
カスタムリセット設定が出来るモードを調べてみました。
M、S、A、Pの状態でのみ設定可能なようです。
どうもありがとうございました。
また何かあった際にはよろしくお願いします。
書込番号:7284225
0点

hirodaniさん、良かったですね。
john0428さんの書き込みで思い出しました。
私も"AUTO"モードで「うぉ〜!リセットできねぇ〜!!」と悪戦苦闘してた事を思い出しました。
考えてみると初期不良なんてそうそう当たるもんじゃないんですよね。
あ〜それにしても良かったぁ…( ´ー`)
書込番号:7284324
0点

>ただぽん様
無事に出来ました。
なるほど、マイモードの設定もAUTOモードからは出来ないのですね。
参考になりました!
>ちいろ様
本当にご心配おかけしました。
ここで相談してみて本当に良かったです。
書込番号:7289424
0点

hirodaniさん 直って良かったですね!いい写真をいっぱい撮りましょう。
書込番号:7296489
0点



ペンタックスのユーザーです。あまりの重さにこの機種に買い替えを検討しています。
私的には一番軽いDSLRを買いたいのですが、この機種は本当にずば抜けて軽いのでしょうか?
たとえば、キャノンのKISS Xに手振れ補正レンズをつけても、710g(バッテリーなし)です。
この機種は、660g(バッテリーなし)です。
たった50gです。ほとんど差はありません。
私の機種は1000gなので、ずっとましですが。
この機種を購入予定だったのですが、何を買えば良いのかさっぱり判らなくってきました。
ご意見をいただきたいです。
0点

軽さは仰る様にある程度見ておけば良いと思います。
数十グラム程度の差なら無視して良いと思います。
ただ、重いなぁと思った時に、
「○○のカメラにしておけば良かった。」
ていう後悔が無いだけ、軽めのカメラを選択しておくのは精神衛生上は良いかもしれませんね。
書込番号:7268465
0点

一番軽いという事は、取り付けるレンズにより変わると思います。
ご自身でグリップの握りやすさなどを店頭で確認してから機種を選ぶ方がいいと思います。
カタログデータでは分からない事もありますので、、、
書込番号:7268467
1点

軽いですよ!
他に比べれば。
E-510に慣れて、店頭でE-3をさわって遊んでたら、
少しの時間だけなのにあまりの重さに左腕が痛くなりました。
他のをさわるとつくづくE-510は軽いんだと感じます。
E-410は、中身入ってんのか疑いたくなるほど軽いですが。
以上、E-510買って1ヶ月のデジ一初心者の意見でした。
書込番号:7268529
0点

フォーサーズ大好き!さんの仰るように、レンズ・バッテリー込みの重さで判断しなければいけないと思います、
また、実際に自分のものとして所有することになった場合、いろいろと気に入らない点が出てくると思います、
"重さ"だけで判断したら失敗しますよ? 自分はカメラに対して何を最重要と考えるか、
画質、機能、レンズ・アクセサリーの種類、選択肢はいろいろあると思います、
悩みはつきないと思いますが、考えようによっては今が一番楽しい時ですよ♪
・・・結婚直前の独身時代みたいな・・・(^O^)
書込番号:7268671
1点

重量の問題もあるともいますが、センサーサイズが違いますけど、よろしいですか?
書込番号:7268717
3点

いやぁ〜 とにかく軽いですよ♪
首から下げようが右手で方手持ちしようが、持ち歩くのが全く苦になりません^^
フォーサーズならではのレンズの軽さ(特にキットレンズ)もありますので、
ボディとのバランス上も軽さを感じることができるのでは。
書込番号:7268719
0点

みなさんありがとうございます!
でも、途中で一部論点がずれている気がしてしまいました。
この機種が軽いのは判るんですよ。
でも、この機種が特別に、軽いというのがわからないんです。
同じ性能(手振れ補正+ごみ取り)にして、キャノンと50gしか変わらないじゃないですか・・・。単三乾電池2本より少ない差ですよ。
そんな中で、こいつが軽いという理由はなんでしょうか?
書込番号:7268885
0点

50gの差を大きいと見るか、少ないと見るか微妙ですけどね・・・
中級機で「α700は700gを切って中級機で軽くてバランスがよい!」
なんて提灯記事がありますが、確かに±100g程度の差までは
使う人によっては全く意味のない差かも知れません。
重量もありますが、グリップもあるのではないですか?
KissDXやE-410が同クラスですが持ちにくい、故に軽くても使いづらいというのが
あります。E-510のグリップがしっくり来るのであれば、その方が50gの重量より
も重要だと思います。
書込番号:7268894
0点

50gや100gの差は、然程重要では無いでしょうね・・・
其の位の差であれば レンズを装着して持った時の持ち易さやレンズとの重量バランスの問題になると思います。
E-410レンズキットを持ってしまうと どのデジ一も滅茶重いんですがね・・^^;
書込番号:7269297
0点

50グラムというと小さく思えるけど約1割違うと書くと結構違うように思える。
そんなものかと。
書込番号:7269316
0点

どのレンズをつけるのかがキモでしょうね。
たとえばE−510に手軽でベストマッチな超望遠レンズ70−300をつけた場合には
1085g(バッテリ別)ですが
キスデジXに同等の焦点距離の純正レンズを組み合わせるとなるとEF100−400ISしかなく、
このレンズはレンズだけで1380gとE−510とレンズより重いです。
本体と合わせると1890g(バッテリ別)ですから800gの違いはかなりの違いでしょう。
カメラとレンズのバランスも持ち運ぶときの大きさも全然違いますしね。
ボディに手ぶれ補正があるおかげでマクロレンズやフィッシュアイなどレンズ式の手ぶれ補正を採用しているメーカーでは
手ぶれ補正の恩恵にあずかることができない類のレンズでも手ぶれ補正が使えますし
他社のおまけ程度のゴミ撮り機能とオリンパスのダストリダクションでは性能が全然違いますから
その辺りも考慮すれば「ずばぬけて軽い」といえると思います。
デジ一眼はレンズが交換できるわけですから本体だけの重さを追求しても意味はないですね。
レンズも含めたシステム全体で考えるべきだと思います。
とにかく軽さを追求するのであればE−410にしておいた方が良いでしょう。
私自身持っていますがダブルズームキットと3535マクロを持ち歩いても重さが全然苦になりません。
1600まで感度を上げてもA4印刷までなら十分使える画質だと個人的には感じているので
積極的に感度を上げていけますから現状持っているレンズ構成では手ぶれ補正の必要性はあまり感じていませんね。
書込番号:7269513
3点

じじじじgegegeさん、こんにちは。ただぽんです。
>同じ性能(手振れ補正+ごみ取り)にして、キャノンと50gしか変わらないじゃないです か・・・。単三乾電池2本より少ない差ですよ。
そんな中で、こいつが軽いという理由はなんでしょうか?
うーん、スレ主様がどんな意見が欲しいか解り難いですね。
私はデジイチはオリンパスしか使用したことありませんから、いろいろは言えませんが、
ボディーだけでの重さでも確かに大きな違いではないかもしれません。
確かに現在あがっている軽い機種はどれもそんなに変わりませんから(E-410を除いて
ですが)あとは撮れる写真の好みなんではないでしょうか?
それに皆さんが言われるとおり、レンズとの組み合わせとグリップの感触が大事なんでは
ないでしょうか?
これから増やしていくだろう、メインで使っていくだろうと思われるレンズをつけての
重さやバランスを考えて、実際触られるのが一番良いのかと思います。
まあ、ゴミ取り機能がキャノンとオリンパスで同等か?という考え方もありますが。
それを考えると、オリンパスに軍配??
ここの板におられる方々は軽さ以外に「オリンパスが好き」という感情があるから持って
る方達が多いでしょうから、単純な重さ勝負だけなら答えは出ないんじゃないでしょうか?
私もオリンパスが好きですからこの機種を選びましたよ。
書込番号:7269562
4点

質問で一番軽いものを求めつつ、「たった50g・・・ほとんど差はない」とおっしゃるのであれば、選択の観点をシフトされたほうがいいと思います。
お持ちのレンズを活かして高感度ISO3200可能なK100DSという選択肢もありでは?
書込番号:7269677
3点

私もグリップの感触の問題だと思いますね。
もし、キャノンの方が感触がいいのなら、キャノンの方が「軽い」のだと思います。
E-510ユーザとしては、E-510のグリップがしっくりしたので、「軽い」ということでしょう。
実際、わたしには、E-410のほうがE-510より重く感じますよ。。
書込番号:7270239
1点

みなさん、重ね重ね、いろいろありがとうございます。
参考になる意見をたくさんいただきました。本当に。
E-410にして積極的に高感度にする、という意見が面白かったです。
実際に高感度がどこまで使えるのか判りませんけど。
オリンパスレンズを財産として使いまわす予定は無いですが、
E-410が一つあっても良いような気がしてきました。
書込番号:7273231
0点

歴史的カメラにも認定された410ですが、実際に使うとなると510のほうが
圧倒的に便利です。手振れ防止があるだけでなく、感度やホワイトバランス
などをパッと変えられる優れた操作性など、さまざまな優位性があります。
あの、ライカチックな、あるいはかつてのOM一桁ライクな形を愛でる人
が居れば止めませんが、それ以外であれば、まさにじじじじgegegegeさまも
おっしゃるところの「わずかな重さの違い」にすぎないののですから、510を
お買いになることを強くお薦めしておきたいと思います。
ちなみに、手振れ防止もほんとうによく効きます。ペンタックスについては
知りませんが、α100とは比べものにならないほど効く、とびっくりしていた
人がいるくらいです。
高感度については意見が分かれますねー。平気で1600を使う人もいますし、
使えるのは400までという人もいます。E−3や40DやD300ですら、
800以上は使えないと感じる人もいるくらいで、高感度についての感性は
人によって相当違うのです。
書込番号:7273811
1点

実際に撮影していると、600〜700gクラスですと50gの差はかなり感じると思います。
また、E-510の場合、人によっては右手の小指をボディーの底部にあてて構えるような感じになりますから、KISSとはちょっと感覚が違います。
しかも、E-510は見た目がコンパクトなので、しっかり中身が詰まっている感じがして、感触はよいと思います。
もし同じ重さで、もう少し体積があれば、持ったときのフィーリングは悪くなるように感じました。
私の場合、E-3までのつなぎのために購入し、既に売却していますが、マクロレンズなどの軽いレンズを装着しているときの感触はE-510の方が良かったのではと思っています。
書込番号:7291552
1点

ホント軽いよ!
いや、横槍すみません。
つい口出したくなってしまいましたホント軽かったんで。
とにかく一度店で触ってみて下さいよ。
書込番号:7294724
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

オリンパスのショールームでなくとも、販売店でも可能です。
特に大手の電機店(ヤマダ電機など)やカメラ量販店(ヨドバシカメラなど)では展示機があります。
もし、電源が無くても、店員さんにお願いすれば、バッテリーを入れてもらえると思います。
CFメモリーを持参すれば、試写した写真を持ち帰る事も可能でしょう。
E-510に限らず、他メーカーの機種と比べる事も可能です。
事前に十分検討し、お気に入りのカメラを見つけて下さい。
書込番号:7276695
0点

三毛みっけ さん、こんばんは(^o^)
私も大型量販店に行かれるのが良いと思いますが、一応オリンパスショールームは東京 小川町にあります。※確か土・日は休みだったと想うので気を付けてください。
書込番号:7276996
0点

影美庵さん
試9005Mさん
コメントありがとうございます。
大型量販店での実機で試すのが一番ですよね。
書込番号:7280436
0点

私も量販店で目一杯試しましたよ。
でも少し抵抗ありますね。
防犯が鳴ったりりしますからね。
書込番号:7284383
2点

一眼レフドキドキさん
そうそうなんですよ!!
お気持ちすごい分かります。
私も同じ類です。
書込番号:7288310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





