
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 20 | 2007年12月24日 21:02 |
![]() |
1 | 8 | 2007年12月24日 12:27 |
![]() |
0 | 9 | 2007年12月24日 00:43 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月23日 23:43 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月23日 09:15 |
![]() |
6 | 11 | 2007年12月23日 06:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
このカメラを買ってからひと月ぐらいになります。
絞りとか露出とか、いろいろ勉強の日々です。
が、難しいというか、よく撮れたと思うのは、10〜20枚に1枚ぐらいで、今日もブログに載せるためにまんじゅうの写真を撮るだけで15枚撮らなければなりませんでした。しかもあとでみると、「なんでもうちょっと絞って撮らんかったんやろ」とか思うんです。
これって、皆様普通のことなんでしょうか?
それと、絞りとか露出とか、今は難しいので、SCENEモードをこまめに変えながら撮影していますが、同じようにしている人っておられるんでしょうか?
よろしかったら皆様のご高見をお聞かせください。
0点

被写界深度を確認するのにプレビュー機能は使われていますか?(取説38ページ)
プレビューとライブビューを組み合わせれば、被写界深度の確認はしやすいと思いますよ。
書込番号:7149413
1点

はまさかさん
>よく撮れたと思うのは、10〜20枚に1枚ぐらい
人によると思いますが、自分もそのくらいですよ。っていうか、最終的に「よく撮れた」と思う物が無くて、凹むこともザラです。デジタルのいいところの一つは、失敗を恐れずたくさんシャッターを押せることだと思いますので、ガンガン撮影してください。
あと、絞りなどに興味がおありなら、是非A/S/Pモードでの撮影をお勧めします。
書込番号:7149468
1点

美味しそう!&たぬき(?)が可愛いですね(^^)
すいません(^^;
本題ですが、
Mモードを前提にお話します。
レンズなどの撮影時の状態がわからないのですが、
私でしたらレンズは広角端(広角はボケにくい)で絞りは15よりも絞るかな?
そうするとシャッタースピードが遅くなるので頑張ってカメラを支えるか三脚を使うかISOを上げる事になります。
ISOを上げるのが嫌ならば三脚をオススメします。
もしくは被写体のレイアウトを変える。
ピントが合っているものよりも後ろにあるものは後ろに行くほどボケるので、
いっその事湯飲みをお皿の横に持っていき、
たぬきのプレートをお皿に近づけてはどうですか?
そしてその状態で絞ってはいかがですしょうか?
恐らく15も絞らなくても何とかなると思います。
ただ、やはりシャッタースピードは遅くなると思うので(1/8か1/6位で何とかなれば御の字だと思います。)、
上記のような工夫が必要になると思います。
分かりにくい説明かもしれませんが、
参考になればと思います。
頑張ってくださいp(^^)q
書込番号:7149494
1点

サイコキャノン様
ご返信有難うございます。
ちょっと説明不足でした。今回のまんじゅうの撮影では、撮っている時は背景をぼかそうと考えていて、その通りにできてその時は満足していたのですが、後でよくよく考えてみるに、パッケージもはっきり写した方が良かったかと思った、とそういうことなのです。
いくつか背景を変えたり、まんじゅうだけアップで撮ったりしたのですが、背景も入れて、しかもぼかさずに写せば良かったと半日ぐらいたってから思ったのです。
なので、また明日になれば、背景ぼけてる方がいいや、と思ってるかもしれません。
しかも、こういう悩みはとても楽しいからやっかいです。
しかし、今回の場合、まんじゅうは食べてしまって、再度同じような撮影ができないので、撮り直しができません。
みなさまは撮影のとき、こういうことをあらかじめ想定して、いくつかの設定で撮っておくとかしておられるんでしょうか?
要は心構えなのかもしれませんが、一眼レフの先輩方に忌憚ないご意見をいただきたいのですが。
書込番号:7149516
0点

TRIP35様
ご返信有難うございます。
わたしも、結局いいのがなくて・・ということ、よくあります。少し安心しました。
さて、A/S/Pモードですが、まだ、まんじゅうを撮ったり、近所の風景を撮るぐらいならいいのですが、例えばイルミネーションを先日撮影したところ、SCENEモードで「キャンドル」に合わせるだけで、とても美しく撮れたりするんです。
思うに、例えば絞りとかシャッター速度などを設定する以外に「キャンドル」モードでは他にも色々細かい設定をしてくれているのではないか、と。
露出補正ぐらいは想像がつきますが、たとえばAとかSとかで撮られる時に、他に気にする設定とかありますでしょうか?それとも、AやSは特殊な場合以外は、それ以外の設定はカメラに任せるってことでいいのでしょうか?
何も分かってなくてすいません。。。
書込番号:7149525
0点

しろべえ様
激励有難うございます!たぬきまんじゅう、おいしいですよ。ネットでも買えるみたいです、とそれはともかく。。
レンズは3535マクロです。
なるほど。横はあまりぼけませんか。
そういうレイアウトもアリですね!
どうしても「日の丸構図」になってしまいがちでいけません。
15ぐらい絞るとそんなにシャッター速度は遅くなりますか。。。
三脚は持ってないので、ISO上げるしかないですね。。
参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:7149558
0点

サイコキャノン様
たびたびすみません。ちょっと的外れな答えをしてしまいました。
プレビューとおっしゃっているのが、ライブビューのことだと勘違いしていました。
ライブビューの他に、プレビュー機能があるのですね。
それは気づきませんでした。
ありがとうございます!今後活用します!
書込番号:7149586
0点

今、お腹が空いているのでスグにでも注文したいです!(^^;
レンズの件ですが、
レンズは単焦点レンズよりもズームレンズ、特に広角側の方が背景はボケにくいです(単焦点ほどではないということ)。
ダブルズームをお持ちでしたら14-42mmで試してみてはいかがですか?
サンプル写真をアップするので参考にしてください。
焦点距離は23mmで撮っているので、
広角寄りになれば更にボケは減ります。
(ご覧になった後に消します)
書込番号:7149714
1点

あれ?
写真が表示されない?
と思ったらファイルサイズオーバーみたいだったので再UPします。
今度はうまくいくかな(^^;
書込番号:7149726
0点

しろべえ様
わざわざ有難うございます!
いま、ちょっと12-60で試してみましたが・・・
すいません。違いがあんまり分からないです。。
UPしていただいた画像が、結構いい具合なのはよくわかりました。
f3.5って、絞りのことですよね?それで、けっこうお菓子がいい感じですね。
もう眠たいので明日ゆっくりもう一度研究してみます!
ありがとうございました!
書込番号:7149763
0点

忘れていましたが、
シャッタースピードは1/15です。
まとめると
手持ち
14-54mm
画角23mm
シャッタースピード 1/15
絞りf3.5
ISO200
ホワイトバランス プリセット
諧調の設定の関係でお菓子やテーブルの色は少しだけ明るく出ています。
(ここら辺はカメラの違いですね)
明るい部分はそのまま。
私も眠いです(^^;
おやすみなさい。
写真は削除依頼を出しておきます。
書込番号:7149880
1点

おはようございます。
ボケ具合をコントロールする要素は、実焦点距離と絞り値です。
きれいなボケとか、そうでないとかは、絞り羽の枚数にも依りますが…。
室内で接写をする場合、是非三脚をお使いください。
屋外なら、ある程度しっかりした物が必要ですが、室内の小物撮影なら、販売価格で2〜5千円程度の物でも可です。
撮影モードは絞り優先、ISO感度は最低値にし、絞り開放から、最大絞りまで1段ずつ(35-35マクロなら、3.5の次は4、以後1段ずつ)撮影してみてください。
背景のボケ具合が分かると思います。
なお、オリンパスのHPの、レンズの紹介ページには、各レンズごとに被写界深度(ピントが合っていると見なせる範囲)表が載っています。
接写では、メジャーとこの表を使って、求めることも可能です。
なお、この表の値は一般に知られている式とは別の式を用い、より厳密に計算した結果とのことです。
(一般に知られている式で計算すると、所々で、大きく異なる値になります。詳細は非公表とかで、教えてもらえませんでした。)
WBなどの設定はカメラ任せで良いと思います。
イルミネーションや花火など、光の色を撮影する場合、WBは太陽光の設定で撮影します。
キャンドルで上手く取れたとのこと、どのようなWBの設定になるのかは分かりませんが、暖かみを出すため、少し色温度を高く設定しているのかもしれません。
他のモードを含め、シーンモードだと、その辺りも考慮されているかもしれませんね。
私はP/A/S/M以外は、使ったことがないので、詳細は分かりません。
取説を良く読み、分からない用語は積極的に検索しましょう。
そうすれば、シーンモードでなくても、撮影意図に合わせて設定を自分で変えて撮影できます。
デジタルですから、何枚写してもモニタで見るだけなら、お金は(ほとんど)かかりません。
何処をどう変えると、結果はどう変わると言うのがよく分かると思います。
(私が勉強していた頃はフィルムの時代でしたから、お金がかかりました。今はいいですね。)
書込番号:7149986
1点

しろべえ様
遅くまでありがとうございました。
WBはオートなんですね。。わたくしのE-510は室内撮影の時はWBを調整しなければ変になります。
諧調の設定はできるのかなあ。。?
影美庵様
ご丁寧に有難うございます。
やっぱり三脚は必要ですよね。今度買ってきます。。
おっしゃるように、デジタルだとあんまりお金がかからず色々調整できるのでいいですよね。
フィルム時代の方は大変だったろうと拝察いたします。
それに、RAWでとっておけば、WBも後で変更できるし、たいていは何とかなるのでたすかります。
が、ぼけだけは、後で変更できないですよね〜。(もしできるんならすいません。ご教示ください。)
「キャンドル」設定だと、光の暖かみが出るとあります。設定を変えた状態で、絞りとかがどういう状態なのか数値で確認して勉強していこうと思っています。
また、おっしゃる方法で研究してみます。ありがとうございました。
書込番号:7150695
0点

10枚に1枚当たりがあるなら・・・私より上手そうですね(汗
普段のスナップはそんなに枚数を撮りませんが,ここぞという
撮影では絞りと露出をかえて12枚ぐらい撮ります.ついでに
フォーカス位置も微妙にずらして36枚ぐらいになったりも・・・
>「なんでもうちょっと絞って撮らんかったんやろ」
よくあることだと思います.そうお考えになるのなら絞り優先モード
でどのぐらいの絞りで撮るべきかを考えながら,2,3枚設定を
変えて撮るなどすればいいように思います.
絞りとか露出の基本を押さえられると,シーンモードの必要性は
なくなる.あるいは何をしているか理解した上でシーンモードに
任せるといった選択ができると思います.
A/Sモード時でもWBや彩度・コントラスト・シャープネスはカメラに
任せるか,自分で指定することができると思います.用途に合わせて
設定していくか,rawで撮って変化を楽しんでみるのもいいと思います.
例えばですが,蛍光灯の下で撮った料理の写真でも電球色をかぶら
せればおいしそうな雰囲気を出せたりします.rawで遊んで見てください.
ボケは撮影時に決まると思います.
レタッチでぼかすことは可能ですが,ボケているところにピントを
復活させることはできないと思います.
F15までしぼるとボケボケになると思います.
試してみてください.小絞りボケといって解像力が落ちます.
被写界深度との兼ね合いで選ぶことになると思います.
書込番号:7150990
1点

LR6AA様
ご丁寧に有難うございます。
10枚に1枚あるかないか、です・・今日も75枚とって、ましなのは2、3枚ぐらいでした。。
絞りはやはり、いくつか違う絞りで撮ってみたほうが良さそうですね。
蛍光灯の話は初めて聞きました。またやってみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:7151373
0点

はまさかさん
>思うに、例えば絞りとかシャッター速度などを設定する以外に「キャンドル」モードでは他にも色々細かい設定を
>してくれているのではないか、と。
>露出補正ぐらいは想像がつきますが、たとえばAとかSとかで撮られる時に、他に気にする設定とか
>ありますでしょうか?それとも、AやSは特殊な場合以外は、それ以外の設定はカメラに任せるってことで
>いいのでしょうか?
自分はほとんどシーンモード使わないので、よくわかってないのですが、イルミネーションや花火などを撮る場合は、ISOを許せる限り下げて暗部のノイズを減少させ、自分のイメージに合うような被写界深度(絞り)を決めるって、ところだと思います。ので、夜景系の設定はISOをノイズが目立たない程度に下げつつ、ss稼ぐために絞りを開ける設定なのではと想像します。あとは、夜景などが引き立つようにコントラストや彩度を上げているかもしれません。調べればいいのですけど、ごめんなさい。
所詮、シーンモードで撮る場合でも、はまさかさんのように被写界深度を気にして撮られているのであれば、あまりA/S/Pモードで撮るのと労力は変わらない気がしますし、「どのシーンモードで撮るべきか」と考えるよりは、A/S/P時にはMモードで撮られた方が撮影の幅も広がると思いますよ。
といいつつ、こうやってコメント書いているのが自分ではあまり説得力無いんですけどね(笑)
では、自分もイルミネーションでも撮ってこようかな。
書込番号:7151882
1点

TRIP35から様
ご返信有難うございます。
いや、なかなか、ホームページを見させていただきましたが、説得力ありますよ〜〜。
ご説明いただき有難うございました。
結局は自分で色々やって、体験して、分かってくるものかもしれないなーと思っています。
明日は家族で姫路城に行ってきます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:7153080
0点

はまさかさん>
上記の説明に間違いがありました。
「プリセットホワイトバランス」>「ワンタッチホワイトバランス」
でした。
申し訳ありませんm(__)m
あの写真はグレーカードでワンタッチホワイトバランスを使っているので白いものが白く出ています。
E-510にもこの機能があるので試してみるのもいいと思います。
グレーカードは家電量販店で2000円前後だと思います。
書込番号:7153194
0点

しろべえ様
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
グレーカードなど、存在すら知りませんでした。。汗
また何かの機会にいろいろと教えて下さい。
ありがとうございました!
書込番号:7156737
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
価格・性能(手振れ補正・ダストリダクション・ライブビューなど)に加え、
Everio GZ-MG77と一緒に持ち歩き、気軽に撮影したい!といったことから、
E-510の購入を決めたことは決めたのですが、
娘(ちょこちょこ走れるようになった)をダ・カフェみたいに撮っていきたい!!
という、いちばんの目的を考えると、40Dがちらついてしまいます。
夜の室内でAFの精度・スピードは大丈夫なのでしょうか。
30mm F1.4 EX DC HSMを常時着用予定です。
ヤマダ・ヨドバシ・ビッグ等で実機で試し撮りをした限りでは、
ホールド感・連写速度は、どちらもOKでした。
また、AFについても、それほど違いを感じませんでした。
天の声をお願いします。
0点

最近の一眼ってAF補助光が赤外線じゃないので、とても使いにくいですよ。
補助光を赤外線にするには外付けのフラッシュを使わなければならない。
私は室内のちょっとした撮影ではコンデジのほうが好きです。
書込番号:7149268
0点

rrrrimbo様
お悩み、お察しします。
おやじだびょん様も書かれている通り、室内撮りにはちょっと不満があります。(多分にわたくしのウデの問題や設定などの勉強不足もありますが。。)
でも、まあ、不満、と言うのはコンデジの時はほとんど10枚撮ったら8枚ぐらいはうまく撮れていたのに、10枚のうち1枚うまく撮れるかどうかになったというだけのことで、そう考えれば、外で撮るのとあまり変わりません。
野外で撮るのはコンデジの時から、うまく撮れるのは同じぐらいの割合でしたから。。
事実、野外で子どもを撮る時は、コンデジの時とは比べ物にならないぐらい、とってもいい写真が撮れるようになりました。
今までコンデジを使われていたのであれば、どちらにせよ、ちょっと撮影スタイルを変えないといけないかもしれない、と覚悟が必要かも。
他の一眼を使ったことがないので、何とも言えませんが、ダカフェの領域までいくのは大変だと思いますが、手ぶれ補正とダストリダクションに関してはOLYMPUSが随一というのは誰もが認めるところですし。
私の場合は、それでも、前述の通りでなかなかうまく撮るのは難しいですけど、軽いし使いやすいし、キットレンズだけでも十二分にきれいに撮れる、いいカメラだと思いますよ。
私の場合は、40Dはいいカメラなんでしょうけど、私の感性に合わないと言うか、ちょっと違う気がして、E-510を買ってよかったと思っています。
C社やN社は名前だけで金額が上がってるだけだー。。同じ靴下でもキャラクターの絵が書いてあるだけで高いのと同じだー。そんなものに金かけられるか〜〜。
って感じでどうでしょう??笑
書込番号:7150873
0点

おやじだぴょん様
ご回答、ありがとうございます。
連写をして、その中からいいものを選びたいのですが、
やはり、連写+フラッシュはできないのですよね?
連写をあきらめてフラッシュとなると、
やはり、外付けを買って付けた方がいいのですね。
付けたり外したりや設定が、大変なようで・・・
バウンスなども勉強しようと思います。
はまさか様
ご回答、ありがとうございます。
やはりコンデジの方が簡単なのですね。
おやじだぴょん様のご回答から、コンデジについても調べました。
(今まで使用してきたのは、FinePixF450です。)
今のコンデジは、私には十分かもしれない・・・とも思ったのですが、
やはり、サンプルを見ると、デジ一の方がいい!
被写体と背景がくっきりとした記録写真ではなく、
被写体がふわっと浮き出た、背景がぼわっとした作品のような写真を撮りたいです。
私の場合、E-510も40Dもどちらもぴぴっときてしまいました。
両方のいいところが合わさったデジ一があれば・・・
でも、おかげで、E510にしようかなと思っています。
書込番号:7152877
1点

今晩は。E510を半年ほど使っています。レンズED14−54o(f2.8-3.5)の組み合わせで、Aモード開放ですと室内でも、ストロボなしでもかなりの描写がえられます。ご参考まで。
書込番号:7153124
0点

フジつねちゃん様
ありがとうございます。
Aモードで開放というのは、
14mmでf2.8ということでよろしいのでしょうか。
そうであれば、f1.4ならさらに良いということですよね。
そうなると、30mmというのが気になります。
60mm相当ということですが、
室内では、大き過ぎるでしょうか。
書込番号:7153917
0点

>やはり、外付けを買って付けた方がいいのですね。
内蔵だと連写も出来ませんし、ストロボを補助光に使うので我慢できないほどレスポンスが悪くなります。
外付けにすると連写も少し出来ますし、AFのレスポンスも飛躍的に向上します。
FL-36であればコンパクトで性能も十分ですし、値段も他社と比較すると安いので室内撮影前提でE-510を買うのなら同時購入をおすすめします。
>今まで使用してきたのは、FinePixF450です。
これが問題のようですね。FinePixF450は暗い場面は苦手なカメラのようです。
>被写体がふわっと浮き出た、背景がぼわっとした作品のような写真を撮りたいです。
室内では難しいですね。それからフォーサーズのE-510はどちらかと言えばそのような撮影は苦手です。
色々書きましたが(金額的に)40Dの購入も視野に入っていたのなら、とりあえずE-510を買って後から気に入らない点をカバーすれば良いかと思います。
E-510はコンパクトで良いカメラです。
書込番号:7155171
0点

おやじだぴょん様
ありがとうございます。
>後から気に入らない点をカバーすれば良い
というのは、レンズで何とかなるということでしょうか。
それとも、40Dなどへの買い替えということでしょうか。
携帯性・性能・描写・価格など、
どれがゆずれないのか、もう一度確認するべく、
これから家電屋さんへ行ってきます。
書込番号:7155273
0点

>というのは、レンズで何とかなるということでしょうか。
レンズやコンデジでカバーするという意味です。
フォーサーズはレンズの選択肢が狭いですし、コンデジは思いのほか性能が良いですから。
>携帯性・性能・描写・価格など、
>どれがゆずれないのか、もう一度確認するべく、
>これから家電屋さんへ行ってきます。
まず、そこから始めた方が良いです。
フォーサーズのレンズと40Dに使えそうなレンズを見ると印象が全く変わると思います。
私がそうでしたから。
書込番号:7155703
0点



こんにちは。
E-510か、Nikon D80かでずっと悩んでいました。最近ようやく510に心が傾きつつあります。
先日、カメラのナニワにて、実機を触ってきました。そこで、ちょっと気になることがありま
したので、質問させて下さい。
それは、510のシャッター音なのですが、何と云いますか、ネズミが鳴くような「チューチュー」
と云う音がするんですね(うまく文字で表せないのですが、ホントにそんな感じで。連写すると、
それはもうチューチューとうるさくて(^^:)。
この音は、展示機だけの問題なのか、510はこう云う音がするのか、判断がつかないのです。
そこで、お使いの皆さんに聞いてみようと思いました。よろしく願います。
0点

akira.512bbさん
E-510ユーザーですが、チューチューと言う音に遭遇した記憶がありません(気づいていないのかもしれませんが)。
シャッター音なんですよね?最初はAFの音かと思ったんですが、もし音がするなら手ぶれ補正の音なんでしょうか。
手ぶれ補正ON/OFFで試してみるか、他のお店でE-510があれば、そちらで試してみてはいかがですか?
書込番号:7149428
0点

E-410のユーザーなんですが、今試して見ましたが、「チューチュー」とは、聴こえませんが、何か擦れる様な音は、混ざってます。今まで気にも留めてませんでした・・
書込番号:7149489
0点

T R I P 3 5からさん
遅くにありがとうございます。
やはり、そう云う音はしないのですね。安心しました。D80のシャッター音が軽やかで
かなり印象が良かったので、510のチューチュー音が標準だったらどうしようと考えて
いました。AFは全く利きませんでした(これらのことから判断すると、展示機はかなり
調子が悪かったんでしょうね)。近々もう一度店に行って見るつもりです。いずれにし
ても今年中、遅くてもキャッシュバックキャンペーが終わるまでには、なんとか購入し
たいと考えています。ありがとうございました。
書込番号:7149491
0点

こうメイパパさん
遅くに試していただいてありがとうございます。
「チューチュー」音はしないまでも、何か擦れる様な音がしますか。展示機は明らかに鳴いていましたね。
シャッター切ったのは初めてだったので、正直「え?」と思っていまいました。いずれ近いうちにまたお
店に行って確認してこようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:7149527
0点

E-510、いいカメラです。キットレンズも値段の割りに破格にいいですが、
いずれは12-60mmをお求め下さい。24ミリ相当はじまりの標準ズームは
ニコン・キャノンにも(フルサイズ以外では)ありません。大いにいばれ
ます(別に威張らなくてもいいんですが)。
ところで、ネズミの件ですが、
実験してみると、シャッターを切ったあとにフィルムを巻き上げるような
音がして、もしかするとそれがスレ主さまの言うネズミのちゅーちゅーで
しょうか。(もちろん私のE−510にはフィルム入ってはいませんが)。
いろいろやってみると、電池のパワーがなくなりかけていると、そのような
音が出やすいようにも思います。あまり気にしなくてもいいと思うのですが、
まぁこだわりは人それぞれですので・・・。
書込番号:7149556
0点

quagetoraさん
ありがとうございます。E-510良いカメラだと思います。買うのはWズームキットを買おうかと考えています。いずれお金が貯まったら、70-300mm欲しいです。
他の機種と比較すると、いろいろと不満はありますが(ボディ上面にコンパネがないのが使いにくそうだなとか)、飽きがこず、長いこと使いこなせそうだなというのが選ぶ大きな理由の一つです。
「チューチュー」音については、展示機だけの問題だと思っています。後はいつ買うかの問題ですね。
ありがとうございました。
書込番号:7150578
0点

IS(Image Stabilizer)機能をOFFにしてもう一度試してください。
手振れ補正のアクチュエーターが発する音ではないかと。
シャッタースピードの稼げる屋外と違い、暗めな店内では作動が長くなって音が気になるのだと思います。
書込番号:7150818
0点

早速実験してみました。
結果、シャッタースピードが速くても、ISがオフでも音に顕著な変化は
ありませんでした。
シャッターを切るときの音を厳密に表現すると「クチュッ」という感じ
でしょうか。「ク」がシャッターの切れる音、「チュ」はシャッターを
チャージするための音ではないかと愚考します。
この、シャッターをチャージする「ちゅ」がネズミの鳴くように感じられる
としたら、それもそうかなと思います。とはいえ、いちユーザーとしては、
カメラがキチンキチンと作動している感じがして好感が持てています。
書込番号:7150960
0点

ちいろさん
ありがとうございます。
> 手振れ補正のアクチュエーターが発する音ではないかと。
なるほど、そう云うこともあるのですね。勉強になります。また近々お店に行きますので、その時に試してきます。
そう云えば、その近くには、オリンパスの大阪ショールームもあるので、そっちに行っても試してみます。
quagetoraさん
色々とありがとうございます。感謝します。quagetoraさんがおっしゃるように、シャッター音の終わりの方で「チュ」と云う音がします。そう言うことから考えても、quagetoraさんがおっしゃることが近いのではないかと思います。これで安心できます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:7154032
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
デジタル一眼レフ超初心者です。
用途は主に室内で子供の撮影で、予算的に候補は以下3なのですが、
何が一番ベストなのか御教授いただけないでしょうか?
@OLYSPUS E-510 ダブルズームキット
⇒手ブレ機能が付いているで一番惹かれますが、撮像素子が小さいので室内は苦手?
ANIKON D40 ダブルズームキットII
⇒高感度に強いそうなので手ブレ機能が無くても影響なし?
BCanon EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
⇒E-510、D40よりは室内は苦手?
よろしくお願いします。
0点

ストロボを使うなら、どれでも綺麗に撮影できます。
ストロボを使わずに…という、贅沢な事を言うなら、レンズに工夫が必要になります。
レンズキットのレンズでは、室内は撮影出来ません。
その意味で、室内に強いカメラは、B〉A〉@の順になります。
書込番号:7152048
1点

>ストロボを使わずに…という、贅沢な事を言うなら、レンズに工夫が必要になります。
>レンズキットのレンズでは、室内は撮影出来ません。
一眼の素人ながら、、、
部屋が暗くなければレンズキットでもストロボ使わずに室内は撮影出来ますよ。基本的に室内撮影出来ないような、そんなカメラ、今時各メーカー売ってないんじゃないかな?
条件が悪い
=>照明が弱かったり、明暗が偏っていたり、外光との差があったり、ストロボ使えなかったり、動きものであれば、確かに明るいレンズや高感度に強いカメラになるんでしょうけど。
普通はストロボ(内蔵でなく、外付けがオススメ)使ったり、三脚使ったり、設定である程度撮影可能だと思いますけど、ストロボ使わないとなると失敗する確率はあがるでしょうし綺麗に撮影するのも難しくなる。
綺麗に簡単に自然に撮影するには、それなりに投資が必要ということになるみたいです。
E-510 ダブルズームキットはコストパフォーマンス良いし望遠強いし、軽くて魅力的。たしかに撮像素子が小さいですが、それは直接的に高感度特性とはあまり関係ないんじゃないのでは?詳しくは分かりませんけど。
ただ、カメラ本体の高感度特性とは別に、暗くなるとAFが弱いという報告はあったようです。
書込番号:7152244
0点

〉室内で子供
…と書いて有りますので…。
室内で、動体撮影と解釈しました。
書込番号:7152342
0点

>室内で子供の撮影… が鍵を握っているようですね。
子供の撮影といっても、まだ動きの少ない赤ちゃんでしたら、フラッシュを炊かなくても綺麗に撮れる単焦点の明るいレンズがお勧めです。
しかし、もう動き回る年齢でしたら、被写体ブレが大きな問題になりますのでフラッシュなしでは厳しいですよね。
カメラの件は、詳しい先輩方のアドバイスを参考にされて下さい。
ちなみに私は手振れ防止の付いているPENTAX K100D を使用しています。
書込番号:7152714
0点

説明不足で申し訳ありません。
>室内で子供の撮影
とは、8歳、4歳の娘が一応撮影のためにポーズをとっているのを撮影する、という意味なんです。
室内に強いカメラは、B〉A〉@の順とは驚きでした。素人の直感ですが、てっきりA〉@〉Bかなぁと思ってました。
書込番号:7153246
0点

「ハイチーズ」で、ポーズをとらせるなら(静止状態を撮影するなら)・・・
冬春夏秋さんのおっしゃる通り・・・
>そんなカメラ、今時各メーカー売ってないんじゃないかな?
・・・です。
ドレを買っても後悔しません。。。
モチロン・・・レンズキットでOKです。
レンズキットを前提とした場合・・・
@>A≧B(AとBはほとんど優劣無し)です。
静物の撮影では、手ブレ補正内蔵のE-510が有利です。
Arasakiさん お薦めのK100DSも同じ理由で○です。。。
少しでも動きの有る物を撮りたいとなると・・・一機に難易度が上がります。
この場合は、ISO高感度を使用してもノイズの少ないカメラ。。。
F2.0以下の明るいレンズ。。。
が、必須になりますので。。。B>A>@
となります。
Bは高感度ノイズ耐性と豊富な明るいレンズの両方を兼ね備えています。
Aは高感度ノイズ耐性は、1ですが。。。明るいレンズがシグマ30oF1.4HSMのみです。
※このレンズ一本で満足できるなら。。。Aが室内最強と言っても過言ではないです。
@はA,Bに比べるとやや・・・高感度ノイズは多めです。今まで、10万円近い投資をしないと調度良い明るいレンズがありませんでした(パナライカ、ズミルクス25oF1.4のみ)。。。最近シグマの24oF1.8がフォーサーズ対応になったので・・・このレンズが使い物になるなら。。。フォーサーズ室内子供撮りの救いのレンズになる???かも???
参考まで
書込番号:7153659
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
デジ一に興味を持ち数ヶ月・・・ついに先日購入しました^^
ここの通販サイトを利用しました。
安く買うことができ非常に満足しています。
そして今日無事届きました。
晴れてオリンパスユーザーとなることができました。
残念ながら別で注文していたCFカードがまだ届いていないために撮影ができません(^^;
しかし明日には届く予定なので今からうずうずしています^^
また質問するときがあるかもしれませんがそのときはよろしくお願いします<(_ _)>
0点

E-510購入おめでとうございます。新しい仲間が加わり嬉しいです。よい写真をいっぱい撮ってください。使い慣れて、望遠を増強したい場合は、ED70-300oは、とても楽しく使えます。
書込番号:7150287
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
この度オリンパスのE-510ダブルズームキットを購入しました。初めての一眼レフと言うこともあって、持ち運び方法からどの様にするのがいいのか戸惑ってます。まずはレンズなのですが、使っていないレンズはレンズキャップとリアキャップ両方をつけたままにするべきなのでしょうか。レンズキャップはともかくリアキャップをつけたままだとレンズ納ポーチに入らなかったので...逆行フードもつけたままにしているからかもしれませんが、これも通常つけたまま収納しておくものなのでしょうか。 ご教示頂ければ幸いです。
0点

リアキャップは付けないと傷つくのが怖いですね。
フードに関しては反対向きに装着すれば、レンズの全長よりも短くなると思います。
# 太さは太くなりますけど。
書込番号:7145100
1点

リアキャップを付けてポーチに入りきらないというのはマズイですね(^^;)
ToruKunさんがご指摘のように、レンズフードはどのようになってるのでしょうか?
書込番号:7145211
1点

リアキャップは必ずつけた方が良いですし、フロントキャップは保護フィルターを付けてられている場合はなくても問題ないですが、フィルターをつけていない場合はつけられた方が良いと思います。
書込番号:7145302
1点

フードは逆にははめると良いでしょう。
リアキャップをしないとあと玉にゴミ、傷がついて後悔します。必ずつけましょう。
レンズに合わせたポーチを用意するのがいいのでは〔純正、サードパーティー製)
書込番号:7145325
1点

私は\100ショップのクッション袋に入れ、その状態で、カメラバッグに入れています。
レンズにはリヤキャップ、保護フィルタ、フロントキャップ、フード(逆向き)を装着しています。
クッション袋は最大サイズを購入し、ジッパー部を外し、カメラサイズに合うよう、”自分で”ミシン掛けを行い、ぴったりサイズの袋を作っています。
カメラバッグは汎用バッグを流用していますが、少し大きめで、折り畳んだタオルを底に敷き、予備電池やブロアーなど小物と共に入れています。
手縫いで仕切りを縫い付けたいのですが、未だ実行できていません。
書込番号:7145343
1点

基本的にキャップはフロントもリアも着けるべきでしょう。
それでポーチに入らないなら100円ショップ等で収納出来るポーチを購入された方がよろしいかと思います。
フードについては逆さ向きにつければ大丈夫ですね。
書込番号:7145458
1点

貴重なアドバイス有難うございます。
直ぐに取り換えが出切ると思い、フードを着けたままポーチに収納してました。
やはり手間を省き過ぎだったのでしょうか。。。多少太くなりますが、これで収納が出来ます。
書込番号:7145710
0点

レンズのことで追加質問ですが、撮影をする上で逆行レンズと言うものは常に装着しているものなのでしょうか。又逆行では無い時につけていることで撮影した写真への影響は大きいのでしょうか。子供と一緒にいる中で色々とレンズ(逆行レンズ含め)を変えたりする余裕があるか心配なのですがいい方法ありますでしょうか。
書込番号:7146330
0点

> 逆行レンズ
『逆光』 と 『フード』 の誤りですよネ?(^^;)
単に 『レンズフード』 と表記した方が良いでしょう。
----------------------
逆光対策と考えるより、不要光対策とお考えください。
フードを外して、レンズの玉がギリギリ見える範囲で、視点を正面から横方向
へズラして行くと、カメラに写せる範囲(画角)の外側からでもレンズの玉が見
えると思います。(ズームなら望遠側で顕著にそうなる。)
という事は、その位置から光線がレンズの中へ進入できる事になります。しかし、
写す事に関係のない位置なので、その角度から進入する光は撮影像には何ら
関係のない不要光なわけです。これをカットするのレンズフードの役目です。
不要光がレンズに進入すると、(原理的には)描写を損ねるので、
付けておいた方が安心です。
書込番号:7146806
0点

「リアキャップ」と「フロントキャップ」の優先順位を言えば、圧倒的に「リアキャップ」だと考えてください。
レンズの前玉に、仮に傷がついたり、汚れたりしても、それほど(思ったほど?)画質に悪影響を与えないものですが、後玉の方は、致命的です。そうなので、とにかく「リアキャップ!」です。
レンズを交換する際も、後玉にゴミが付いていないかどうかは、神経質になった方が良いですよ(いくらオリンパスの優秀なゴミ取り機能でも、後玉のゴミは落ちませんので。笑)。
なおゴミを取る際は、ブロアーの風で吹き飛ばすようにして、後玉には決して触れないようにした方が良いです。
因みに私は、使わないレンズはフードを逆さに付けて、「リアキャップ」と「フロントキャップ」を付けた状態で、カメラバッグに入れています。ポーチに入れるようなことはしていません。
書込番号:7148168
0点

ころこげパンダさん、非常に分かりやすい説明有難うございました。基本的にはフードを着けて明日からの旅行乗り切りたいと思います。Oh.Godさん、やはりレンズはそこまで気を使わないといけないのですね、一大事になる前に貴重なアドバイスして頂き有難うございます。
書込番号:7149942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





