
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年12月4日 09:52 |
![]() |
0 | 14 | 2007年12月3日 21:55 |
![]() |
12 | 14 | 2007年12月3日 08:06 |
![]() |
4 | 10 | 2007年12月2日 18:26 |
![]() |
6 | 8 | 2007年12月2日 14:27 |
![]() |
6 | 9 | 2007年12月2日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
数ヶ月間迷った末、E-510 レンズキットを注文しちゃいました。
E-3を触ってみるまで待ってましたが、オートフォーカスのスピードには感動したものの、フォーサーズ最大のメリットであるコンパクトさが×、なのと値段でパスしました。
取り敢えずは14-42mmだけですが、近々70-300mmを購入することは決めておりますが、その他これは無くちゃ!、とか、あると便利! 的なオプションがあれば教えて下さい。
0点

カメラやレンズを保管する防湿庫(若しくはドライボックス)…三脚…カメラバッグ…保護フィルターや液晶保護フィルム…必要に応じて予備バッテリー…こんな感じですかね。
書込番号:7041572
0点

カードは持っていると思いますが、ブロアーやトレシーといった清掃用品も持ってなければ
必要だと思います。
書込番号:7041866
0点

私もE-510愛用しております。
手にフィットする小型軽量さと、良い写りが魅力ですね。
このカメラは割りと急にバッテリーが低下することがあります。
もっとも私の場合は撮影に夢中になって我を忘れて撮りまくることが多いからですが・・・
ということで、予備バッテリーをオススメします。
書込番号:7042926
0点

購入おめでとうございます。
E-510のコンパクトさを生かせるZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroレンズなんかはいかがでしょうか?
書込番号:7055479
0点

⇒さん、じじかめさん、模糊さん、きりん*さんさん、ありがとう御座います。
取り合えず、2GのCF、カメラバッグ、ブロアー、三脚、レンズフィルターを購入しました。
あと、取り寄せかなぁ、と思っていた70-300mmがビックカメラで在庫有りだったので、買っちゃいました。このコンパクトさで35mm換算140〜600mmの迫力は凄いです。(本体とのバランスはイマイチですが・・・)
一眼再デビュー(十数年前はNikon FM2でガンガン撮ってたんですが)はデジタルとフィルムカメラの違いに戸惑いながらも、何とか頑張って撮りまくります!
書込番号:7067657
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
皆さん、はじめまして
本日、E-510デビューしました
opa129ともうします
この2年間はコニカミノルタのαSweetデジタルの
ダブルズームのセットとシグマ50ミリF2.8マクロを
使用していました
メインは料理の写真と週一くらいで風景や花のマクロを撮って
楽しんでいました
そこそこ、満足はしていたのですが、1ヶ月ほど前に知人が
このE−510を使用していて少し借りて撮ってみました
その時から、この機種が気になり
こちらの口コミを参考にさせていただき本日、購入いたしました
E−410、キスデジ、ニコンD−80と色々悩んだんですが
最終は、手ぶれ補正と皆さんのアップ画像でE−510に決まりました
価格は、ヨドバシ梅田店
E−510ダブルズームキット+ZUIKO DEGITAL35mmf3.5 Macroで
130000円+ポイント10%
おまけでオリンパスのカメラバックです
キャッシュバックがあるので実質107000円ですかね
安いのかどうかはわかりませんが満足しております
先ほど、少し撮ってみましたが「お〜」って感じです
特にマクロは気に入ってます
これなら、料理以外にも色々と普段撮りに使えそうです
これから、色々と撮っていこうと思わせてくれる
E−510です
今日から、取り説 読んで勉強します
0点

ご購入おめでとうございます!
マクロレンズ込みでその価格なら十分お買い得だったと思いますよ(^_^)
素敵な写真を沢山撮ってくださいね。
書込番号:7041569
0点

きりん*さんへ
こんばんは
ありがとうございます
レンズ沼にはまらぬよう頑張って
撮っていきます
書込番号:7042884
0点

ご購入おめでとうございます。
E-510は、私も愛用しております。
小型軽量で綺麗に写る良いカメラだと思います。
私は、70-300mmを注文してしまいました。
手持ち換算600mmの撮影が出来るとのことで非常に楽しみです。
いかがです? いっしょにレンズ沼へ(笑)行きましょう。
書込番号:7042957
0点

模湖さんへ
おはようございます
70-300ですか私も欲しいレンズの一つです
600mの撮影、面白いでしょうね
未知の世界です
私は、コンデジでLUMIX FZ18を持っています
504mmでもすごいと思っていますが
デジ一での600mm 考えただけでも凄そうですね
ブログ、拝見させていただきました
素晴らしい写真ですね
「神戸 相楽園(1)紅葉」の3枚目の空の青色、大好きな色です
書込番号:7044238
0点

ご購入おめでとうございます!
評判も良いのでレンズ貯金が貯まったら70-300の購入を考えています。
レンズ沼、、、、嵌らぬようと思っているのですが(^。^;)
無理のようです…。
書込番号:7045817
0点

便乗失礼します。模湖さんに質問します。素晴らしい写真ですが、特にサイロ塔のはE510で撮ったとのことですが、使用レンズは何でしょうか。いやー、きれいにシャープにとれてますね。JPEGでしょうか?教えてください。
書込番号:7046959
0点

セブンス☆ヘブンさんへ
書き込み、ありがとうございますm(__)m
70−300のレンズ、私も欲しいしです
でも、その前に単焦点の明るいレンズも
欲しいですし(シグマの30mm1.4)
一眼は楽しいですね・・・あっすでにレンズ沼かも(汗)
A4プリント好きさんへ
本当、写真奇麗ですよね
私も、どんなレンズで
どんな、設定で撮ってるか教えていただきたく
思います
書込番号:7048872
0点

レンズ沼?
そういうと確かにはまると悪いような印象を受けますが,実際はレンズが楽しみでしょう?
新しいボディが出るたびにボディを買い替えて,レンズはいつまでたってもキットレンズだけ? そんなのは間違っていると思います。
書込番号:7049400
0点

梶原さんへ
レンズ沼が悪い印象と
誤解を招くような発言で申し訳ございませんでした
デジ一は、確かにレンズが楽しいんですよね
私は、αsweetもこのE−510もずーっと使い続ける
つもりでおります
レンズを変えるとカメラも変わったように感じます
以後、気をつけます
書込番号:7049665
0点

opa129さん,梶原さん
私がレンズ沼などと書いたばかりに不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
自虐的な意味で書いたのですが勿論私もレンズを選ぶ事は楽しみですし、恐らく抜けられないとおもいます。^^;
書込番号:7050381
0点

すみません 叱ったわけではないんです。
E-510お買いになったんですね。 おめでとうございます。 まずはキットレンズで楽しんで,慣れてきたら,次はどんなレンズをお買いになりますか?
これがまあ普通の展開かなぁー と。
でも,すでに35mmマクロも一緒にお買いになったんですよね。 当分新しいレンズはいりませんね。
そうするとやはり2年くらいお使いになったら全く別の機種にお買い替えになるのでしょうか? 何かちょっと寂しい気がしますが,そういうご時世なんでしょうね。
書込番号:7050702
0点

梶原さんへ
なんか、気を使わせたようですみません
「そうするとやはり2年くらいお使いになったら全く別の機種にお買い替えになるのでしょうか? 何かちょっと寂しい気がしますが,そういうご時世なんでしょうね。」
今回、この機種は相当悩んで購入しました
決して、新しいもの好きではないつもりです
私は、普段は料理の写真がメインですのでマクロレンズは
必須だと思っています
シグマの50mmマクロも凄く役立っています
ただ卓上の料理を撮るのは35ミリのほうがいいように
思えました(あくまでも、私の感覚ですが)
料理以外にも色々撮りたいと思っています
ご返信、ありがとうございますm(__)m
書込番号:7051045
0点

A4プリント好きさん、お返事おそくなりました。すいません。
撮ったレンズは、ダブルズームキットの14-42mです。
私は、オークションで買ったダブルズームしか持っていません。
今、70-300mmを新品で注文中です。
あと、35mmマクロをオークションで物色中です。
私は、E-510の小型軽量さを生かして、小型のシステムを組んでいく予定です。
改めて、A4プリント好きさんへ、私のブログをわざわざ見に来ていただき、まことにありがとうございます。お礼申し上げます。
書込番号:7060200
0点

いえいえ、模糊さん、こちらこそありがとうございました。今日も、大山崎山荘美術館の写真拝見しましたが、これも卒倒するくらい素晴らしいですね。E510益々欲しくなりました。もっとも、模糊さんのように、腕をみがかないといけないですけどね。それにしても、世界各地で活躍の場を与えてもらってる愛機のみなさんは幸せですね。これからも模糊さんのページを楽しみにしています。
書込番号:7065796
0点



こんにちは。今月中の購入に向け、現在デジ一の比較を進めています。
今はG9を仕事で使っています。なかなか踏ん張ってくれる高性能なモデルではありますが、
やはり背景のボケの弱さや、夜景や風景撮影への限界から、趣味用にデジ一が欲しくなりました。
デジ一で撮りたい画像は、HPにあるようなものが中心で、植物や動物はほとんど撮らないと思います。
これまでも色々なスレで先輩の方々の意見を伺いましたが、
店頭でE510を試し撮りしたところ、とても個性的な機種だと感じ、気になっています。
そこで、同機を購入された方々に、購入の動機を伺えればと思い、スレを立てました。
あと、ニコンD80やキヤノンKDXをお持ちの方や、これらと購入時に比較をされた方がいましたら、ご意見をいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

このカメラは・・・「フォーサーズ」という規格のカメラです。。。
これに対し、D80やKDXは「APS-C」と呼ばれています。。。
何が違うのか??・・・
端的に言うと・・・撮像素子(CCDやCMOS)の大きさが違います。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
それで・・・このカメラは・・・この「フォーサーズ規格」というコンセプトに惚れこんだならば・・・買いです。。。
小型軽量・・・これに強く価値観を感じるだけでも・・・買いです(笑
http://www.four-thirds.org/jp/about/index.html
書込番号:7056546
2点

>♯4001さん
いつもありがとうございます。
これは難しいですねー。
色はくっきり鮮やかだが、背景ボケは弱く高感度特性は低め。あと、AFもちょっと合わせずらい。
ところが、画作りにはなんとも言えない魅力が…。って、自分でも何を言っているのかよく分かりませんが。
8万円くらいの機種だと小型・軽量は重視しないんです。G9と使い分けますので。
これがD80のように10万以上になると、G9を下取りに出すという手段も考えておりまして…。
ただ、10万円以上の機種で小型・軽量は基本的にないですね…。
ところで、フォーサーズを広めようとしているのは、パナソニックとオリンパスだけなんですか?
今後広がる可能性とかは…?
書込番号:7056796
0点

私はEOS20DとE-510さらにコンデジではGX100を使っています。
現在、一番使用頻度の高いのはE-510です。
それぞれ長所短所があり、それがまた個性というもので面白いものです。
私のブログを見ていただければ、その性格が判ると思いますので、よろしければ参考にしてください。
>色はくっきり鮮やかだが、背景ボケは弱く高感度特性は低め。あと、AFもちょっと合わせずらい。ところが、画作りにはなんとも言えない魅力が…。
まったく良く研究されていると思います。
あと、オリンパス機は、ゴミ取り機構が最優秀なので、これも非常に魅力的な点です。
フォーサーズは、過去の銀塩一眼のサイズにとらわれず、デジタルに最適化した規格です。
当然、過去のレンズ資産の多いメーカーは参加しにくい規格なので、メーカー的には現状のような状態が続くでしょう。
私としては、デジタル一眼入門としては、E-510は非常に良い選択だと思います。
書込番号:7056886
3点

>模糊さん
そうです、この色合いです。「スペイン風神戸(!?)」などでは、青と赤のバランスもいいですし。
あと、植物の写真では、かなり背景ボケが効いているものもありますね。
明暗がはっきりしている気がしますが、三脚+レリーズで夜景もきれいに撮れるのでしょうか?
あと、EOSとの使い分けはどんな時にされてますか?
書込番号:7056987
0点

Y氏のにんじんさん、おはようございます。
私のブログを見ていただきありがとうございます。
お尋ねのあった件、お答えします。
ブログの左側のカテゴリー欄から「日常」というのをクリックしてください。
そうすると最初に「夏川りみコンサート 大阪NHKホール」というのが出てきます。
これが三脚を使った撮影で、夜間に撮った写真です。
その写真達の次に下に出てくる「中古E-510デビュー 蝶とコスモス」という写真も見てください。
これがED40-150mmのレンズの開放望遠端で蝶を狙った写真です。
換算300mm近辺ですから結構、ボケが効いていますよ。
そこに20Dとの違いの感想も書いております。
現在は通勤等常時身につけるカメラはGX100で、ちょっとした撮影(紅葉狩り
など)はE-510です。
そして動きのあるものの撮影や、所有レンズの個性を出したいとき(例:タムロン90mmマクロや70-200mmLレンズなど)は20Dを使います。
フルタイムマニュアルフォーカス機構(いつでもワンアクションでマニュアルになる)を使いたいときも、20Dを使いますね。
それ以外の、一般的な撮影ではE-510を利用する頻度が一番高くなっております。
以上簡単に回答させていただきました。参考になればと思います。
書込番号:7058167
1点

>模糊さん
ありがとうございます。参考になります。ところで、このときの設定値は分かりますか?
コンサート終了後ということなので、周囲はかなり暗いんでしょうね。
GX100を常時携行されているのですね。やはり、コンデジとの使い分けは有効ですか。
G9を手放すのはもったいないかなぁ…。
あと、そのほかE510のセールスポイントがあったら教えて下さい。
書込番号:7058605
0点

Y氏のにんじんさん こんにちは
私が思うに、E-510(OLYMPUS)の最大の利点は、ダストリダクションシステムと
思います。デジ1買ってレンズ交換にためらいがあったり、レンズ交換したら
ゴミが写りこんだなんてがっかりですよね。
購入時KISS DXとかD40Xとかと比較検討していましたが、ここのクチコミで
OLYMPUSユーザの皆さんはダストリダクションシステムに絶対的な信頼をし、
他のメーカユーザの皆さんとの信頼に大きな差があるように感じました。
で、今いつも、E-510とWズーム持ち歩いて楽しんでいます。
書込番号:7059274
1点

Y氏のにんじんさん、お返事おそくなりました、すいません。
今、まさにE-510を持って出かけて、撮影から帰ってきたところです。
夜の撮影のデータですが、F8、1/2秒、ISO400です。これ以上露出を開けると街のライトが飽和しますね。大阪の街中なので夜といっても結構明かりはあります。
それからE-510の良い点ですが、多少の暗さでも手ぶれ補正内蔵なので、どんなレンズでも手持ちで撮れるところでしょう。
あと私の場合の特殊な事情かもしれませんが、やはり小型軽量というのが挙げられます。
私は男性としては手が小さいほうなので、D300や5Dといったカメラは大きすぎて持ちにくいのです。
40Dでもやや大きく感じます。
その点、E-510は、私の手にピッタリと吸い付くような大きさで、非常に持ちやすいのです。
ダブルズームキットにされているレンズ達は驚異的に小さく、ゴミ問題もないので、レンズ交換も苦になりません。
結局、機動性が高まり使用頻度が多くなるということですね。
今、70-300mmというレンズを注文中です。
これは換算600mmの世界が手持ち撮影できるとのことなので楽しみにしています。
最後にコンデジGX100も良いカメラで、周辺に威圧感を与えずスナップできるという点は、一眼レフ全般より優れています。
その意味で、G9も良いカメラなので、手放すのは確かにもったいないと思いますよ(笑)
書込番号:7059584
1点

Y氏のにんじんさん、こんにちは。
E-510なかなか魅力的なカメラですよね。僕もどの機種にしようか迷ったのですが、10月にD80を購入しました。僕がE-510にしなかった理由はファインダーです。E-510のファインダーで満足できるなら、ボディ内手ぶれ補正のE-510が良いのではないでしょうか。
それから、G9は手放さない方が良いと思いますよ。僕の場合、一眼よりもG7の出番の方が多いです。
書込番号:7060033
1点

>BNBNさん
ダストリダクションですか。
仕事でフィルムの一眼を使っていたときに、レンズの手入れをすごく面倒に感じたのですが、
本当にこれが不要になるんですか? だったらすごく楽ですよね。
>模糊さん
すみません。風邪が悪化して寝込んでしまい、レスが遅くなりました。
シャッタースピード1/2ということは、確かに手持ちでもいけそうですね。
E510の手ぶれに対する強さは、比較したなかでも優れていました。
ボディのフィット感は大事なんですね。結局長く付き合うには扱い易さが重要なのかもしれませんね。
やはりG9とは使い分けましょう。カバンの隙間にぴったり入りますので、仕事で重宝しています。
>okiraku3さん
10月にD80を購入されたんですね。ファインダーがポイントになったんですか。
私の場合は、どちらかというと被写体深度の差が気になるのですが、
D80とE510を比べると、画づくりは同様に魅力的ですが、被写体深度の深さがちょっと気になりました。
okiraku3さんはほどう思われましたか? また、他に検討対象になったポイントはありますか?
書込番号:7060663
0点

Y氏のにんじんさん、
実はE-510発売日の6月29日に気に入ったら即購入するつもりで、実機に触ってきました。で、メガネをかけている僕にはどうにもファインダーが小さく見づらく感じられて、購入を見送ったという経緯があります。他にAFも気になりましたが、こちらは購入をためらうほどではありませんでした。
被写体深度はレンズのF値にもよるし、背景あるいは前景をぼかす方法もあるので僕は気にしませんでした。逆にマクロなど、ピントの合う範囲があまりせまくならない方が良いケースも多々ありますし...
書込番号:7061565
1点

>okiraku3さん
逆に私はファインダーの違いがそれほど気にならないのですが、
もしD80とE510が同じファインダー(ムリだと思いますが)だとしたら、E510にしていたと思いますか?
あと、私はトータルバランスならD80、コストパフォーマンスと新しさならE510と考えています。
これは突っ込んだ質問で恐縮ですが、D80が来春あたりにモデルチェンジしても、特に気にはなりませんか?
書込番号:7061699
0点

>もしD80とE510が同じファインダー(ムリだと思いますが)だとしたら
E-510発売日には他機種とはあまり比較していなかったのですが、ファインダーがもう少しよければ(D80ほどでなくても、せめてD40程度)E-510を購入していたと思います。
>コストパフォーマンスと新しさならE510と考えています。
僕にはE-510よりD80の方がコストパフォーマンスが高いように感じられます。カメラでコストのかかるのはファインダーだと思うからです。
>D80が来春あたりにモデルチェンジしても
これはとても気になります。実はD80を買う気は全くなかったんです。この秋の新機種のどれかを買おうと思っていたのですが、E-510はファインダーで見送り。キヤノン40Dは手にとった感じがしっくりこなかったのと、この掲示板で不具合が話題になっていたのでなんとなく買う気になれず。本命はペンタックスだったのですが、なんと新製品がない! K100D Superはあまりにマイナーチェンジすぎです。
メーカー問わず一番使ってみたいレンズがニコンVR70-300だったのでD80購入に至ったしだいです。
書込番号:7062240
2点

>okiraku3さん
大変参考になります。
D80のファインダーは評判いいですもんね。コストパフォーマンスは高いとお感じなんですね。
実はD80に強烈にひかれ、E510やKDXと比較しているのですが、価格とモデルチェンジの時期がひっかかっています。
これは大変励まされました。
やはり新製品はいいですよね! 最近はモデルチェンジのスピードが早いですし。気に入った機種ほど新しい方がいいはずです。
カメラではなくて恐縮ですが、10万円くらいのアンプを購入したとき、3カ月後に13万円で後継機が出ました。
それほど機能面で変更はなく、購入できるタイミングも3カ月前しかなかったので、後悔はしませんでしたが、それでも…と。
うーん、デジ一の購入時期は難しいですね。E510のスレでD80の話題ばかりになってすみません…。
書込番号:7063112
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
私はキャノン(&一部ニコンユーザー)です。
知り合いから、知人の奥さんが、初めてデジ一を買いたいとの
ことで、どのカメラがいいかとの相談でした。
条件が、標準レンズを付け10万以下、できれば安いほうがいい
とのことで、検討してみました。
KissDXになるだろうと思って検討したのですが、機能面、
実際に触ってみて、E-510に行き着きました。
確かに、手振れ防止、ライブビュー、軽さ、いいと思います。
で、使用している皆さんに、実際使ってみてどうなのか教えて
いただければと思います。
皆様の意見を聞くと、いい面を更に強くすすめられるとおもうので。
よろしくお願いいたします。
0点

E-500/510を使っています。
オリにしたのは50mmF2マクロレンズを使いたくて、E-500になりました。
私は手が小さく、E-1は少し大きすぎ、E-300はデザイン的にパスしました。
先日キャッシュバックキャンペーンが始まった頃、510ボディを購入しました。
手ブレ補正は初めは使ってなく、最近70-300mmの購入と共に使い始めましたが、良いと思います。
300mmの場合は三脚や一脚を使うことも多く(×1.4のテレコン併用のため)、手持ちでの使用頻度は少ないです。
しかし、14-54は手持ちで使っていますが、ファインダでは揺れているなと思える状態でも、後でPCで見ると止まっています。
レンズ内補正なら、ファインダ像も静止するのでしょうが…。
オリンパス機の良い点は、キットレンズでも、他社のキットレンズより、描写に優れていることではないでしょうか。
レンズの本数の絶対値は少ないですが、通常の撮影用途なら、十分だと思います。
E-510なら、小型軽量と共に、4/3用レンズの全てで手ブレ補正が使えます。
C社やN社とは、その点が違います。
欠点は、若干高価になってしまうということですね。
書込番号:7035749
1点

手振れ防止:ファームウエアver1.2になり、さらに磨きが掛かりました。
ライブビュー:使い方一つですがあれば便利です。コンデジからの移行もしやすいかと。
軽さ:レンズキットで重さをストレスに感じることは無いと思います。
言い尽くされた感がありますが、キットに付属の14-42はよく写り、程ほどに寄れもする良いレンズだと思います。
他社のゴミ対策がどれくらいなのか分かりませんが、510を使っていてゴミを意識したことはないです。
レンズ1本なら関係ないかもしれませんが、ゆくゆくレンズ交換まで視野に入った時にストレスが少ないのではないでしょうか。
値段的なことで言えば現在実施されている1万円キャッシュバックも大きいのでは?
書込番号:7035791
1点

時計好き素人さん こんにちは。
オリの良いところは、ゴミ問題がないことですね。
デジ一はオリンパスしか使ったことがなく、銀塩時代は別メーカーでしたが、フィルムではゴミ問題など経験なく、デジ一にはゴミ問題があること自体忘れていました。
オリンパスのゴミ取り機能は、他社より圧倒的に優れていると思います。(現段階では)
書込番号:7035880
0点

E-510 Wズームキットを購入して3週間になります。
知人の奥さんが何を撮りたいか分かりませんが
私の主な被写体は子供(1歳7ヶ月)と風景、車(静物)等です。
E-510の優れている点はやはりその手ブレ補正機能でしょう。
望遠レンズでこそ真価を発揮すると言われておりますが
標準レンズでも十分にその効果を実感できます。
デジタル一眼レフはコンデジと違い、まずしっかりとしたホールディング無しには
手ブレ多発でせっかくの高画質を生かし切れないと思いますが、E-510はそもそもの
本体重量が軽い上に軽いキットレンズと強力な手ブレ補正が相まって初心者でも
手ブレの無い写真が簡単に撮れます。
ライブビューはカメラを三脚等で固定して静物を撮影するのに非常に役に立ちます。
私は手持ちで撮影するときにホワイトバランスを確認するのに使用していますが
撮影前に最適なホワイトバランスを設定できるので重宝してます。
オリンパス独自のゴミ取り機能は他社を凌駕する性能を持っていると言われています。
デジタル一眼はレンズを交換する楽しみがありますが、それに伴ってゴミ混入の問題が
付きまといます。初心者にはそのようなゴミ駆除問題(サービスセンターに出して掃除
してもらうとかブロアーを吹き付けるとかは場合によっては面倒なことです)の無い
E-510こそお勧めできる機種だと思います。
実際のインターフェイスは各ボタンにワンタッチ機能が割り当てられていて
スーパーコンパネも見やすく分かりやすいです。
ファインダーはメガネを使用している人には撮影情報が少し見ずらいですが、
慣れの問題だと思います。
AFが三点しかないというのも逆に言えばシンプルでピントを合わせやすいという
ことになります。
最後にE-510の最大の魅力はやはりその本体重量の軽さでしょう。
本体の大きなデジイチにとって軽さはやはりその機能の一部だと思います。
私は軽さを選択指標のひとつにして、手ブレ補正機能付きで最軽量のE-510を購入しました。
知人の奥さんにも是非お勧めしてください。
書込番号:7035995
1点

影美庵さんこんにちは。
私は銀塩一眼の経験がなく、そのあたりの情報にも疎かったのですが、他社のデジタル一眼を愛用している知人に聞いてみると対応は概ね2通りに分かれています。
1)ゴミはつき物。入って当たり前なので、使った後はメンテナンスを行い、定期的にOHに出す。
2)気にはなるものの、OHに出すのは面倒なので時々ブロアで飛ばしながら、ソフトでゴミ取り。
私の場合は本体を下向け、手早く交換すると言う基本は守っておりますが、特別な手入れはしていない(必要を感じない)にも拘らず、そういったことに頭を悩まさずに済むことは有難いと思います。
書込番号:7036153
0点

私はキヤノン機とE-510を持っていますが、最近はE-510をよく使います。
軽くて手にフィットする感覚はとても使いやすいです。
E-510は、とても素敵なカメラです。
もちろん欠点もあります。
キヤノン機と比べるとAFがやや遅く合いにくいケースがあります。それとAWBが若干不安定です。
キヤノン機より優れているのは、小型軽量で手になじむこと、ボディー内手ぶれ補正があること、ゴミ取り機能が最優秀であること、そして発色が綺麗なことです。
結論として、スポーツ撮影等高速AFを要求される被写体以外は、E-510で必要十分だと思います。
書込番号:7037278
1点

皆様早速のご回答ありがとうございます。
知人の奥さんは、風景、花のマクロ撮影のようなことをして見たい
ということを書き忘れてました。
皆様の書き込み&すばらしい写真を見るといいカメラだなぁと
思います。
また、今週末近くのキタムラで触ってみようと思います。
書込番号:7038213
0点

模糊様、こんばんわ♪ syuziicoです、ファン登録ありがとうございましたf(^_^)
私はそんな"うつわ"ではありませんので とてもとても・・・恐縮いたしますm(_ _)m
HP拝見させていただきました、
神戸シリーズ、日本じゃないみたいですね♪
また ロマンチック街道・・今年行った北海道の景色を連想させるような景色で嬉しかったです♪
みな素晴らしい写真ばかりで、まさにオリンパスワールドを満喫されてるようで羨ましいくらいですf(^_^)
キットレンズで撮った写真ですか? すごいですね?
私は http://www.olympus-zuiko.com/naviblog/hagihara/ のような写真をゲットしたくて ED14−54を欲しくてたまりませんが
手元不如意でどーにもなりません(>_<)
LAW現像をばしばしやりたくて、超!長期ローンで最新PCを買ったりしてますが・・・
模糊様の今後とものご活躍、そして素晴らしい写真をゲットされんことをお祈りいたします♪
ゆきゆき!!様、板お借りしてすみませんでしたm(_ _)m
書込番号:7039338
0点

模糊様、アドレス少し違ってましたf(^_^)
E−510+ED14−54の作例は下のアドレスです、
http://fotopus.com/naviblog/hagihara/2007/10/
書込番号:7039394
0点

syuziicoさん、わざわざ私のブログを見に来ていただきありがとうございました。
好意的なコメント嬉しく思います。
いい作例ですね。
私はまだまだ拙いですが、これからも良い写真を撮れるように頑張って行きます。
今、ちょうど京都の紅葉の写真をブログでアップしております。
よろしければ、またご覧ください。
スレ主様、板よごし失礼いたしました。
書込番号:7060248
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
Wズーム購入後にED50-200もしくはED50−200を所有して、ED40−150を購入した方についての質問です。
私は、Wズーム購入後、明るい望遠が欲しくなりED50-200を買いました。
両方のレンズの使い分けはありますか?または、どちらかしか使わないとか?
暗いところでは当然ED50−200だと思いますし、充分光量のあるところでED40−150は1〜2段絞って使うならシャープに写りますし、軽いから持ち運びは楽だし。など、色々な使い道があると思います。また、撮る対象、時間帯によって大きく異なりますが、皆様はどうされていますか?
私は、ED50−200がメイン、ED40−150はサブといった感じです。
0点

以前E-1でZD40-150oF3.5-4.5を購入し…その後ZD50-200oF2.8-3.5を入手したコトがあります。
結果として併用したのは2ヶ月程度でした。
ZD50-200oの出す画を見ちゃうと…小型・軽量でも40-150oを持ち出す気が無くなっちゃったからです。
書込番号:7051708
1点

数多く撮り比べをしていないし、ED50−200での撮影枚数も少ないです。
それほどに、描写が違うんですね。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7051998
0点

私は最初にE-500を購入した時点から、14-45、40-150は予備用として、14-54、50-200と共に購入しました。
そして、予定通り、予備用として、普段は防湿庫に収まっています。
たまに出して使うと、”小さいなー!!”と思います。
私にとって、この2本は保険と同じで、掛け捨てになれば、結果的に良いことと思っています。
将来、E-500を手放す時は、Wズームセットになるでしょう。
手放すといっても、売却ではなく、身内か知人への譲渡になると思いますが…。
書込番号:7052942
1点

私はE−1購入後に50-200mm を購入、そして旧40-150mm も買いました。私のは旧型ですからF3.5-4.5 なので新型よりも大きくて多少明るいです。スレ主さんとは逆の買い方ですね。
購入理由は手頃なお手軽レンズと言う事です。普段使うのは当然50-200mm F2.8-3.5 ですけど、ちょっと持って回る場合や、旅行の時には重宝します。画質よりも重要な場合もありますしね。
私がE−3の次に購入予定に入れているのは、次期E−330です。E−330のAモードライブビューはすばらしいです。次も使いたいと思っています。もし次期E−330が出たらダブルズームセットで買う予定です。
そうすると標準ズームは14-54mm / 14-45mm / 14-42mm の3本、望遠ズームは40-150mm F3.5-4.5 / 50-200mm F2.8-3.5 / 40-150mm F4-5.6 の3本になります。でもそれぞれ使い道はあります。14-45mm はE−330に付けっぱなし、14-42mm は次期E−330に付けっぱなし、40-150mm F4-5.6 は超小型なので完全に旅行用。旧型はお手軽レンズとして、50-200mm はここぞという場面で。現E−330レンズセットは手放す可能性もありますけど。
書込番号:7053653
0点

koupyさん
こんばんはー
私は、50-200の後40-150を購入しました。
50-200もかっこいいのですが、410には40-150がよく似合いますね(笑)
今日は撮影に行くというとき以外は、かなり使用しています。
お値段から考えると,非常に良く出来たレンズだと思っています。
これからの季節、14-42とセットでコートの中にそっと忍ばせる事の出来る大きさなので大変気に入っています。
書込番号:7055366
1点

koupyさんこんばんは。
私はE-510をWズームセットで購入後、ED50-200を買い足しました。
(本当は新型を手に入れようと思ったのですが、必要な行事に発売間に
合わなくて残念・・・)
標準ズームもED14-54or12-60をいずれ買い足そうと思ってへそくり
積み立て中です。
そんな私の環境ですが、Wズームは非常にありがたい存在です。
軽い、小さいを利点としてヒップバックにつっこんでいつでも
携帯しています。完全にお散歩レンズですね。
写真を撮る目的や、その時の行動環境に応じて使い分けられては
如何でしょうか?
書込番号:7055393
1点

皆さん返答ありがとうございます。
うまいこと使い分けされているのですね。私は基本的にED50−200です。
どうしても荷物がいっぱいのときなどはED40−150と考えています。ma7のコメントのように値段から見てよくできたレンズですからね。
両方活躍させる気ですが、行動目的を考えて使い分けようと思っています。
BNBNさんへ
ED12−60もしくは14−54を購入されたとしたらED14−42はどうしようと思っていますか?私は、様々な収差が気になりED14−42はすっかり使用する機会はないです。
書込番号:7058085
1点

koupyさん
こんにちは。
>>>>koupyさん曰く、
>>ED12−60もしくは14−54を購入されたとしたらED14−42は
>>どうしようと思っていますか?
どうしましょうか?(笑) 予算の都合ボディと一緒に買えなかったので、
とりあえずWズーム買って、ED50-200買ってと買い足してきています。
手に入れてから考えます。携帯性で差が感じられればED14-42はお散歩カメラとして
使い続けるかと思いますが、40-150と50-200ほどは重量差もないし・・・。
デジ1の前はパナのFZ10でした。通しF2.8のズームレンズでしたので、
明るいレンズの使いやすさも知っていますし・・・。
と言うような感じです。アドバイス的なこと言えなくてごめんなさい。
書込番号:7059204
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
カメラを始めた、きっかけはダイエットのために
自転車でサイクリングコースを走ってるうちに、
携帯で景色や花などを撮るようになり、次第に
もっと、綺麗に撮りたくなってきてE−510
を11月中旬に買いました。初めはニコン、キャノン
ソニーのいずれかの初心者向けを買おうと思ったのですが
オリンパスの本体に手振れ補正機能付いてる事と軽いという
事が決め手でE−510にしました。
本当に初心者で何も解からないのでモードダイヤルを使った
撮影しかしてません。説明書を読みながらやっていますが
なかなか自分の思ったような写真が出来ません。
何か良い書物はありませんか?(景色や花しか今は撮っていません)
あと自転車に乗って出かけることが多いのでリュックにカメラを
入れてるのですが立ち乗りしてる時、リュックがゆれてしまうので
不安になります何か良い方法はありますか?また換えのレンズはタオルに
来るんでリュックに入れてるのですが・・・やっぱりまずいですよね><
1点

こんばんは
タオルによっては繊維屑が出やすい物があるでしょうから、
100円ショップで売っているウレタンの袋のようなものがいいかもしれませんね。
私は自転車もよく乗りますが、ロープロのスリングショットAW100をよく使います。(大きさは三種類あるようです)
安定はいいですよ。肩から外さずに機材の出し入れができるので便利です。
書込番号:7038928
0点

Shiranuiさん
>何か良い書物はありませんか?(景色や花しか今は撮っていません)
定番中の定番ですが、
E-510 ワンダーブック
http://www.impressjapan.jp/books/57675
E-410 ファンブック
http://www.impressjapan.jp/books/57666
で、いかがでしょう。
書込番号:7039324
0点

Shiranuiさん
自分も先月(キャッシュバック直前に 泣)E-510買いました。
本ではなく、Webサイトですが、カメラ全般のことを勉強するのにYahoo!インターネット検定の「デジカメエキスパート」のテキストが良いと思います。
テキスト
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/index.html
デジカメエキスパートについて
http://cert.yahoo.co.jp/beginner/digicam.html
似たようなサイトは他にもあると思いますが、今なら3級〜1級までどの級も無料で受験できますので励みにもなると思います。
(こんなことは知った上で、綺麗に撮影する技の本を紹介してくれという趣旨であればすいません)
# 関係ないですが、顔アイコン増えたんですね。
書込番号:7040122
1点

写画楽さん、TRIP35さん、フォルトゥーナさん
お礼の返事が遅れてすいません<m(__)m>
写画楽さん、すいません(~_~;)
「ロープロのスリングショット」って何ですか???
カメラを入れられるリュックですか????
本当にすいません!無知なもので・・・(~_~;)
TRIP35さん、情報ありがとうございます。
早速、本屋に行って探してきます。
(でも、大きい書店じゃないと売ってないかな?)
フォルトゥーナさん、面白そうなWebサイトを
教えていただき、ありがとうございます。
とりあえず3級目指してがんばります。
ところで、皆さんはご自分のHPを持っているんですね(@_@;)
自分はPCも初心者なので・・・羨ましいです(T_T)
早く皆さんのように自分のHPを持って皆さんに見せられる
写真を撮りたいです。これからも皆さんにお聞きすることが
たくさん有ると思うので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:7046582
1点

>「ロープロのスリングショット」って何ですか?
こんなのですね。
joshinweb.jp/HPより
http://joshinweb.jp/camera/3743/0056035347368.html?ACK=BLG807736&CKV=0056035347368
書込番号:7046651
0点

個人的な、好みですので店頭で確かめてから購入して欲しいのですが、日本カメラの写真の教室シリーズが私は好きですね。
http://www.nippon-camera.com/list.php?s_k=_7&1196339508
あとは、同じ日本カメラの
NC1 花と風景写真○と×
NC7 花と風景写真○と× 2
http://www.nippon-camera.com/list.php?s_k=_4&1196339503
の2冊は、良い写真と、悪い写真の両方が出てくるという形式が、面白いと思いました。
参考になれば幸いです。
書込番号:7046747
0点

Shiranuiさん
本を読むのも良いですが、なんといっても一番の早道は「まず撮ってみる」ことだと思います。
シーンモードも便利ですが、ここはひとつ、A(露出優先)/S(シャッタースピード優先)モードで撮ってみませんか。
そして、露出やシャッタースピードの関係、ボケ、被写界深度などがわかってきたら、PモードやAUTOで撮ってみるとそのありがたさがわかるかと。
デジタルの良いところは失敗が怖くないことだと思います。フィルムの時は失敗するたび、確実にお金がかかりましたので、最初の頃はシャッター押すのに勇気が要りましたねww。
あと、自分の身の回りの人に自分の撮った写真を見せてみましょう。親しい人ほど、遠慮無くダメだししてくれると思います。自分で良い写真と思っていても、第三者からみるといろいろ指摘されます。
この時「そんなことはない。こいつは写真わからないから」と自分を正当化せず、自分以外の人の感想に耳を
かしてみましょう。そういうことを繰り返すうちに写真の幅が広がっていくと思います。
と言う自分も、カミさんに「この写真、こうだったら良かったのにねー」なんて言われると、一瞬「なにおー」と
思いますが、極力耐えております(笑)
書込番号:7046945
1点

Shiranuiさん
撮影しながら、軽い気持ちで勉強すればどっちも楽しいと思いますよ。頑張ってください p(^^)q
デジカメエキスパートの3級と2級はテキスト読めば合格できちゃいます。
もちろん1級もテキスト読めば合格できるのですが、レベル的に
3級---2級---------1級
位の感じで、2級から1級の難易度の差は3級から2級の差より大きいです。
これを知らずに、私は調子に乗って1級受けたら1回目は落ちちゃいました。(>_<)
ちなみにこのスレの他の皆様はベテラン&上級者ですが、私は先月E-510を買ったばかりの初心者ですので、その私が受かったくらいですからさほど難しくもないですよ。^O^
私もそろそろHP更新しないと A^_^;
書込番号:7047596
1点

写画楽さん、TRIP35さん、フォルトゥーナさん、テレマークファンさん、折角、アドバイスを頂いてるのに返事が遅れてすいません<m(__)m>
>写画楽さん
ロープロのスリングショットAW100!
自分も買ってしまいました(~_~;)真似してすいません<m(__)m>
本当に使いやすいですね!カメラ持ってて試してしまいました(汗)
AW100とAW200で迷っていましたが、外人さんが自分より先に
最後の一個を買っていってしまってAW100にしました。これなら
自転車でも安心して持っていけます。本当に良い物をご紹介していただき
有難うございました。
>テレマークファンさん
ご紹介いただいた本は書店で売っていますかね??
もう取り寄せないと無いですかね?書店で見つからなかったもので・・・
見てから買うつもりだったもので・・・中身が確認できないと・・・
>TRIP35からさん
E−510ワンダーブックかって来ました。説明書では
分かりづらかったですけど、この本ならワンポイントレッスンや
撮った写真の設定まで書いてあるので分かり易いです。
「本を読むのも良いですが、なんといっても一番の早道は「まず撮ってみる」ことだと思います。」分かりました。明日は紅葉狩りに行く予定なのでシーンモードに頼らず、
A/Sモードで撮影してみます。
>フォルトゥーナさん
すごい!先月始めたばかりなのにもう、1級撮ったのですね(@_@;)
自分には出来そうに有りません><
まぁ、ゆっくりとやってみます。
書込番号:7057061
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





