
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2007年11月25日 22:31 |
![]() |
0 | 11 | 2007年11月25日 00:16 |
![]() |
0 | 9 | 2007年11月23日 07:59 |
![]() |
9 | 10 | 2007年11月23日 02:04 |
![]() |
5 | 8 | 2007年11月23日 00:50 |
![]() |
6 | 5 | 2007年11月23日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
一眼レフ購入しようと思っています。撮る対象は、少年野球です。
いま一眼レフのエントリー機種のをいろいろ見ながらどれにしようかと思案中です。
E-510は手の中にフィットするものであり、手ぶれ防止、ゴミ取りと初心者にはとてもいい機種だと実感しました。ただ、キヤノンと比べるとAFのスピードが若干遅いと感じました。このことが、自分が撮ろうとしている少年野球にどれだけ影響するのかが気になり、アドバイスをちょうだいしたく、ここにはじめて書き込んでみました。少年野球を撮るなら、E-510で問題はないですか?
0点

2007年内に発売予定のZD50-200oF2.8-3.5を使えばキヤノン機+USMレンズと同レベルのAF速度での撮影が可能になると思いますが…いかんせんこのレンズは結構高価ですね。
Kiss DX+EF70-300oF4-5.6IS USMの方がレンズは暗くなりますが価格的には安く上がりそうな感じです。
野球は撮ったコトが無いのではっきりしたコトは言えませんが…ピッチングやバッティングならE-510のWズームキットの望遠レンズでも撮れるのではないでしょうか。
走塁等動きのあるシーンでもC-AFでそれなりには撮れると思うのですが…
書込番号:7020194
0点

きよぴよたんさんこんばんわ
キヤノンで良いのでしたらこちらの
ほうで少年野球の撮影するとしたらのレンズ選択でレスが沢山ついておりますご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6990952/
書込番号:7020495
0点

私は以前、「EVF一眼」タイプのカメラで苦労してスポーツ写真を撮っていました。その当時は「EVFカメラでも、こんなに撮れる!」と強がりを言っていたものです(笑)。その経験を踏まえてお答えすれば、「光学ファインダーを使った一眼レフ機」なので、余裕で撮れるハズです。
もっとも、更に動体撮影が撮り易いカメラとして、オリンパスには「E-3」というフラグシップがあるわけで、AFの精度が向上しています。SWDレンズとの組み合わせでは、世界最速のAFスピードだと謳っています。それと比べれば、劣っている点はあるでしょうが、心配されるようなことはないと思いますよ。
書込番号:7020509
0点

撮影するのがベンチ付近なら40-150mmで足りると思います。
長打の時に外野手を撮るにはちょっと短く感じるかもしれませんが…。
ベンチからも離れた場所から撮るようなら、
40-150mmよりも70-300mmの方がいいと思います。
書込番号:7020563
1点

こんばんは
練習風景ならある程度自由な撮影位置が取れそうですが、
肝心な試合などでしたらどうなのでしょう。
余裕を考えたら換算600mm相当くらいはあった方がいいでしょう。
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 は、安いところでは3万円台半ばで購入可能です。
標準キットレンズと上記の二本立てをおすすめします。
書込番号:7021236
0点

スポーツ撮影ということで本日高校サッカーを撮影してまいりました。晴天でありレンズに関しては問題は有りませんでしたしAFスピードも満足、ただこのクラスでは平均的であるのですが連写スピードが…スポーツの瞬間を撮るには間が空きすぎる感がありました。
書込番号:7028933
0点

☆きよぴたさん、こんばんは。
私は中学校の部活動の野球をE-500・E-510で撮ってました。
一言で言うなら、E-510で問題はありません。
参考になりますでしょうか?
ニコン オンラインアルバムで【E-510(中学野球部)】
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=89016&key=1113053&m=0
書込番号:7029739
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
先日、紅葉と人を同じフレーム内に入れて写真を撮ったところ、
風景にピントが合うと人物がボケ、人物にピントが合うと風景がボケる状態に
なってしまいました。
コンデジのようにどちらもぼけずに写すことは出来ないのでしょうか。
(レンズはキットレンズ、3535マクロで試しました)
アドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

広い範囲にピントを合わせたい場合、基本はAモードにして絞りを絞りましょう。
E-510のマニュアルだとP35のA:絞り優先撮影の項ですね。
参考
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction08.html
http://shinddns.dip.jp/
あとは、できるだけ広角で撮るかですね。キットレンズだと、14-42mmの14mmで撮るとぼけにくいです。
書込番号:7008850
0点

・まずはF値を絞って撮影すること。F8〜10程度
・それと、人を紅葉している木のそばに置く。
参考までに図を
<背景がボケる>
カメラ……………人………………………………紅葉
<背景がボケない>
カメラ…………………………………………人…紅葉
書込番号:7008855
0点

絞りを思いっきり(F22まで)絞れば被写界深度が深くなります。
でも、コンパクトデジカメの様にキリッとはしないでしょうね。
そこがデジタル一眼レフの特徴でメリットでもありデメリットでもありますね。
奥行き感、立体感を出すのに優れていると捉えて構図を考えてみてはいかがでしょうか。
ちなみにオリンパス(フォーサーズ)の一眼レフは他社の一眼レフと比べて被写界深度が深くなります。
被写界深度に関してはグーグル等で検索するとたくさん出てきますよ。
書込番号:7008866
0点

素人質問ですみません。
この機種検討中でして、気になったもので、便乗質問させてください。
コンデジでもあるような風景モードみたいなものを選べばパンフォーカスのようにならないのでしょうか?
ボケ味が一眼レフの醍醐味とはわかっていても、ベタッとパンフォーカスに撮りたいときもありますよね。
書込番号:7009477
0点

カメラから被写体までが何メートルか離れていれば,実際的には被写体にも背景にもピントを合わせることができると思います。
昔のレンズでは被写界深度がレンズにかかれていたので解りやすかったですが,フォーサーズの方がフィルムカメラよりはボケにくいということですから,適切に設定すればできると思います。
書込番号:7009595
0点

上記の件,オリンパスのホームページに載っていました。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-42_35_56/index.html
書込番号:7009599
0点

風景モードを選べば、他機種と同様にある程度までは絞られます。(多分、他機種と同程度か少し深めの被写界深度)
ただ、それで足りない場合は、Aモードを使用してもっと絞り込む必要があると思います。
書込番号:7012008
0点

テレマークファンさん
基本常に絞り優先モードにしてるんですがうまくいかないです・・・。
風景モードも試してみますー!
ほんわか旅人+さん
わかりやすい図解ありがとうございます!!もろに前者でした!!!!
ToruKunさん
とりあえず今度はもっと絞って撮ってみます!!
泣きそう!さん
よくよく考えたら風景モードで試していませんでした^^;
梶原さん
色々試してます・・・^^;
書込番号:7013112
0点

A:絞り優先モードで絞りを4,8,16くらいで同じシーンを
何回か撮ればだいたい感覚がわかってきますよ。
わたしは迷ったときは、人に合わせたときと、
風景にあわせたときとで、それぞれ絞りを2,3種類変えて撮ってます。
とくにマクロ撮影のときは、絞りを何種類も変えて撮ります。
ボケ具合が微妙にかわるので。
書込番号:7013423
0点

念のため書きますが,パンフォーカスで撮影する時は,ピントは人物と背景の間の位置に合わせます。
最初の書き込みに3535と書かれていましたのを見落としていましたので,今3535の方のデーター
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/35_35-macro/index.html
をもとに書きますが, F11で ピント位置を 5 m とすると,2.912 m 〜 18.700 m の間でピントが合います。 仮に人物までの距離が 3 m なら,その設定で人物にはピントが合い,遠景が 20 m 以上離れていればそちらはピントがややぼけることになりますが,そのくらいで丁度良いのではないでしょうか? 人物にピントを合わせるわけではありませんのでご注意下さい。
書込番号:7013466
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
こんばんは。子供のスポーツ写真を撮りたいと思い、コンパクトタイプから一眼レフにstep-upしようと、この機種にほぼ決めている者ですが、CFについてホルダーの方にお尋ねします。
連写機能を使用してCFに記録するとの前提で、extremeVとultraUの体感差ってどれくらい違うものでしょうか。(参考にするので主観でも結構ですし、お奨めがあればお願いします)
一応、2Gを想定しており、コストパフォーマンス重視です。スポーツはテニスと剣道で、特に剣道は室内(フラッシュ禁止)での速い動きなので、果たして連写が可能なのかどうかも教えていただけますとありがたいです。 昔、銀塩の一眼レフを触っていたのである程度の用語は理解できますのでよろしくお願いします。
追伸
12月中旬のボーナスで購入予定ですが、KAKAKU.COMの最低価格が上昇傾向なのがちょっと心配です・・・
0点

E-510だとバッファが8コマ分はあるので
Ultra2でもそんなに困らなさそうな気はしますが、
連写を多用するなら2GBで大丈夫なんでしょうか?
SHQだと290枚で一杯になります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e510/spec/index.html#feasibleImages
最大撮影コマ数[RAW]:8コマ
[JPEG]:圧縮率、記録画素数による
(HQモード:カード容量一杯まで、SanDisk Extreme V使用時)
あと室内の剣道だとあんまり明るくないので、AFとレンズが気になるけど。
40-150mmでノーストロボじゃ厳しいと思います。
書込番号:6993138
0点

私はextremeV使用していますが
室内の暗い場所で連写を多用するとちょっともたつきますね。
それはCFカードの問題ではなくレンズの明るさの問題だと思います。
屋外で晴れた日に撮影するとストレス無く連写できます。
あと2GBだとRAWを同時使用するとあっという間にいっぱいになります。
撮影枚数85枚くらいでした。
剣道だとたぶん付属のレンズだと被写体ブレ多発でしょうね〜。
書込番号:6996373
0点

ご回答ありがとうございます。
昨日も剣道大会があったのですが、コンデジのノーフラッシュで8倍ズーム(関係者以外は2階席などの遠距離のため)だと、室内の速い動きは確かに厳しいなあと実感しました。
所有の銀塩50mmF1.4だと遠すぎて全体写真風になってしまいますし・・・(笑)
ご回答いただきましたように、室内の連写は難しそうなので、原点に帰って、三脚使用してここぞというタイミング狙いでいこうかな。
書込番号:6997712
0点

室内の速い動きで苦しい。というのはAFが問題でしょうか?
それとも、シャッター速度の問題でしょうか?
シャッター速度の問題であれば、コンデジで撮影された絞り値と感度(ISO)とズーム側の開放F値をこのカメラで使用できるレンズの開放F値と比較すれば、撮れるかどうか判断できそうです。ちなみにどのくらいの数値でしょうか?
AFの問題の場合は、置きピンかもっと暗いところに強いと思われるE-3(11/23発売)のほうが良いかもしれません。
シャッター速度の問題が無く、距離が遠ければ、コンデジの場合被写界深度が深いので一度AFを合わせておけばAFロックか、MFに切り替えて置きピンで、そこそこ撮れそうな気がするのですがどうでしょうか?
書込番号:6998239
0点

室内スポーツはE−330にて私も撮っています。私の場合は間近で撮るので50ミリF2マクロにてISO 1600 にて写しています。ただなかなか室内スポーツを撮るのは難しいです。暗幕を張るので非常に暗いですしね。2階席で撮らなければならないなら私ならあきらめます。
諦め切れないなら150ミリF2を使うしか無いかな。50-200mm F2.8-3.5 も使いますがF2マクロと比べると1絞り以上違うので暗幕を張った室内スポーツは無理かも。張っていなければ撮れると思いますけど。セットのレンズでは無理と思いますよ。
CFカードに関しては80倍速の2GBを使ってHQで写していますけどE−330で全く問題ありません。連写を使ったとしてもせいぜい連続3〜5枚です。特に剣道だと、打ち始めて打ち終わるまで延々と続く訳ではありません。ほんの瞬間で終わります。小手、面、銅と連続技が続く訳ではありませんから。連写を使ったとしても3枚も写せば攻撃は終わっています。次の攻撃まで間が空きます。と言うことで特別に速いCFは必要ないと思います。私は連写は使いませんが、連写も可能です。連写出来ない程暗ければそもそも室内スポーツは写せないと思います。
テニスでも私は連写は使いません。写し慣れればボールがラケットに張り付いている所も写せますよ。E−510だと秒3コマですから連写するまでも無いような気もします。剣道のような室内スポーツよりも遙かに失敗は少ないですから写すのは楽です。
書込番号:6999717
0点

ご回答ありがとうございます。
テレマークファンさん、私のために大変ご親切に考えていただきまして恐縮しております。
ワイルドSTさん、将にご指摘のとおりであると納得いたしました。暗幕を張った暗い室内でのシャッタースピードと付属レンズの暗さのご指摘、的を得たものと思います。
連写はオプション程度に考えて、まずは使用目的を再度、明確にして、もう一度絞り込んで行こうと思います。CFの選択はなるほどと思えるご回答を頂きましたので、自分でも研究して決めたいと思います。
ちなみに、剣道大会は団体戦優勝でした。(スマイル)
書込番号:7003738
0点

横着して関連質問させてください。
いろいろ書き込みを調べてみると、銀塩時代のロッコールPF58mm F1.4(SRマウント)を、E510に(ちょっと加工すれば)装着可能なようですが、そもそもアダプターみたいなものが存在するってことでしょうか? 素人質問ですみません。
書込番号:7009190
0点

デジタル苦戦おじさんさん、今晩は。
ロッコールレンズ用のアダプターに関連したURLは、次のようなものがありました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3217118.html
書込番号:7013018
0点

ringou隣郷さん、おはようございます。ご回答ありがとうございます。
教えていただいたサイト近辺で勉強させて頂きました。
アダプターって結構高いんですね。
そして「よほどの名玉でない限り、あまりお奨めは・・・」という論調が多かったようです。
昔のレンズを再登板させることができるならすごい!ってみんな考えますよね。
またいろいろと教えてください。ありがとうございました。
書込番号:7017648
0点



「画像投稿掲示板@フォーサーズ情報局」に広角端での手ブレ補正の画像が載ってますけど、凄いです。
換算28mmだと普通に立った状態で1/1.3秒まで歩留まりが悪くないみたいです。
今回発表されたファームウェアのアップデートで「長秒時撮影における手ぶれ補正の性能を改善しました。」ということですけど、換算24mmだったら1秒でもOKになりそうな感じですね。
レンズ内手ブレ補正だと1/4秒でも歩留まりが悪いようですので、これは差がつきますね。
0点

>換算24mmだったら1秒でもOKになりそうな感じですね。
すごいですね。ぜひテスト画像のアップをよろしくお願い致します。
書込番号:7014606
0点

レスではありませんが
じじかめさん、て・・・
朝から晩まで掲示板みて殆どの書き込みに
レスしています。
余程暇なのでしょうか。
レスの内容みているとデジタルカメラの事は
殆ど頭の中にはいっているのでしょう。
なんか掲示板の主みたいに感じます。
書込番号:7014748
2点

手振れを防ぐ努力を忘れそうです。
脇を締めて呼吸を整え、足元を固めて指の腹に静かに力を入れる。
それでも手振れの連発だったりしたのが、今では全く無造作にシャッターを推しても、手振れ無し。
凄いと思いますね。→E-510
>余程暇なのでしょうか。
嫌みか皮肉か知りませんが、わざわざ捨てハンで詰まらん書き込みを…
キミも余程ヒマなんでしょうな。
書込番号:7014768
1点

ファームウェアのアップデートの記事より飛んで来ました^^
これは是非ともアップデートしないと損しちゃいますね!
明日は休みなので帰宅したら早速アップデートしないと!!
>月よりの死者さん
>余程暇なのでしょうか。
それは貴方では??
書込番号:7015070
1点

じじかめさんは、ここではナンバーワンです。
ハンドルからして仕事は定年で悠々自適と推測されます。私としては羨ましい限りです。そのような方がいろいろ知識豊富でネットを楽しんでおられる。良いことではないでしょうか。すばらしいことだと思いますよ。
月よりの死者 さんのような書き込みをされると投稿しずらくなります。余計な事は書かないで欲しいです。
私の事を言うと仕事は自営業でいつでも投稿できる立場です。今自営業は暇ですからね。でもサラリーマンの方のように毎週休み、土曜日休み?なんてことは無いです。年間の休みは10日もありません、貧乏暇なしです。暇というのは完全に仕事から解放される日がほとんど無いと言うことです。もちろん休みなんて無いと言う方もおられるでしょうけど、ココにはいないかな。まあ、いろいろな方がおられるんですから余計な詮索は無しにしましょうね。
このような発言はよく目にしますが、きりん*さん さんの言われるとおりかな。
じじかめさん、これからもがんばってください。
書込番号:7015211
4点

ここに書き込む時間があるということだけで、暇とかは、どうでもいいんじゃないでしょうか。
いずれにしろ、アサヒカメラは135換算で20mm相当とか、28mm相当とか、35mm相当の焦点距離のレンズで、ぶらさずにどのくらいのスローシャッターが切れるか、客観的なテストをしても良いんじゃないでしょうかね。
特に20mmだと手ブレ補正がない、CANONやNIKONにはきついでしょうけど、あまり差がつきすぎるようだったら、広角レンズにも手ブレ補正を付けないとということになりますよね。
4ピクセル分ぐらいの点光源を写させて、それを加工せずに発表すれば、誰にでもすぐ効果が判ると思います。
E-3で1秒を超えたら凄いですね。
更に、換算50mmのF1.4で、どれだけ暗い処で手ブレ無しで撮せるかというのも面白そうです。
もちろん、これまで検査してきた人達は初心者以下みたいですから総入れ替えする必要があると思いますけど・・・
書込番号:7015216
0点

じじかめ様いつも参考にさせていただいております。マニアックなサイト情報、適切な機種選定…今後ともこれまでの経験を生かした投稿を適宜しく願いします。PS.次の機種は何を狙っていますか?後継機?それともD70極めますか?
書込番号:7015357
1点

じじかめさん、こん**は。
とりあえず14mmで1秒にトライしてみましたけど、2秒でもOKかなって駒が12駒撮った中にありましたので、UPしました。
オリンパスのボディ内手ブレ補正は、完全にレンズ内ブレ補正のレベルを超えてしまったようです。
CANONやNIKONのユーザーで同じような条件でトライしてくれる人はいないですかね。
書込番号:7017125
0点

いつの世にも、どこにでも、他人を不愉快にさせる人っているものですね、、
月よりの死者さん・・いつぞやの Malt_sさんを思い出しましたf(^_^)
ひょっとして 同一人物???
書込番号:7017170
0点

ポロ&ダハさん
>14mmで1秒にトライしてみましたけど、2秒でもOKかなって駒が12駒撮った中にありました
写真見ました。すごいですね。重箱の隅をつつけばブレてるかもしれませんが、ss考えたら十分すぎるでしょう。
望遠でもやってみたいですね。E-3はこれを超えてるのでしょうか。それともE-3での手ぶれ補正の設定をE-510に当てたのでしょうか。
せっかく最近一脚買ったのに、ますます出番が無くなるか(苦笑)
書込番号:7017253
0点



E-510の購入を検討しております。
ZD 18-180mmも一緒に購入で考えてるのですが、
ボディ単体にするかレンズキットにするか迷っています。
というのも 18-180mmの評判を見ると「暗い」というのをよく聞き、
逆にレンズキットの 14-42mmは「歪みが激しい」というのを聞いたからです。
同じ画角で撮影することが出来ればいいのですが店頭では試せないので、
使用している方のご意見を聞かせていただけると嬉しいです。
ライブビューに関して前の書き込みを見ると「ピントが合わない」
という意見があったのですが、それはどういうことでしょうか?
AFの速度が遅くなるということなのでしょうか?
現在はコンデジの RICOH Caplio R5を使っています。
風景とスナップを主に使っています。
根性で手動ホールド1秒露光をやったり、
夜景が好きなので三脚立てて3秒露光することもあります。
0点

Caplio R5は28-200mmの画角ですが、ZD 18-180mmは前者と同じ見方をすると36-360mmです。
これまでのカメラでワイド端はほとんど不要に感じておられたなら大丈夫と思いますが、どうでしょうか。暗いレンズでは暗い場所での手持ち撮影は難しいですね。手振れ補正もあるし、高感度を使えばそこそこに写るからOKと考えるなら大丈夫ですけど。
書込番号:7009981
1点

私もスナップや風景撮りが主な使用目的ですが14-42は写りもよく、歪みが激しいと思ったことはありません。
尤も、建築物などの撮影がメインの方には歪みが気になるのかも知れませんので詳しい方のフォローを参考にしてください。
私は風景撮りに使っていて不満を感じたことはありません。
AFし難い被写体はありますが、ライブビューだからピントが合わないと言う事はありません。
ライブビュー中にAFLボタンを押せばファインダー使用時と同じくピント合わせを行いますし、ライブプレビュー中であれば、絞り効果の変化もモニターで確認しながら調整できます。
ライブビューがあったから撮れたという写真もありますから使い方一つですね(^^)
手持ち1秒ってすごいですね。私は1/6くらいからどんどん怪しくなっていきます(苦笑
書込番号:7009986
0点

昔ライダーと申します。
あくまでも、一つのパターンとして聞いてくださいね。
他にも色々な組み合わせもありますからね。
ボディーをE-510とお決めならば、もう型落ちになってしまう
14-54mmは如何ですか・・・私も使ってます。
14-54mmならば気にされている「歪み」の心配もほとんど
無いですし、けっこう被写体にも「寄れる」レンズなので
54mmにして近寄って撮られると、ちょっとしたマクロっぽい
撮影も出来ますよ (^。^)
あくまでも、14-54mmのズームの効く一般的なレンズですから
本格的なマクロは望まないで下さいね。
そして、もう1本は新型の70-300mmを揃えられたら
いいのではないでしょうか。
54-70mmの間が開いてしまいますけど、この2本をご用意されれば
近くの物から遠くの物まで、取りあえず楽しめるのでは
ないでしょうか (^。^)
14-54mmは型落ちになるので新品も値段が下がってきてますし
中古もたくさんで出してきてますし。
70-300mmは新品なのに安く価格設定されてますし・・・
こんなところで如何でしょうか (^。^)
E-510は手ブレ補正も付いてますし、遠くの物の撮影も
上手くやってくれるみたいですし。
よろしければ、私のプロフィールにリンクを貼ってありますから
14-54mmで撮った物に興味がおありでしたらど〜〜ぞ。
あくまでも、万年素人の写真ですから期待はしないで下さいね。
お邪魔致しました (^。^)
書込番号:7010169
1点

こんばんわ。ただぽんと申します。
私もボディのみと18-180mmの購入を考えていたのです。
そこで、Wズームキットのクチコミで、レンズのスレを立てて、いろんな方から意見を
いただきました。
その意見を聞き、達した結論は、
・E−510は小型、軽量も売りなので、持ち歩きを考えて軽いキットレンズを買って
おいて必要なレンズを買い足しても損はないのでは?
(キットレンズはどちらも軽いので、標準だけでも買っておいたほうが良いのでは?)
・18-180mmは写りもそれなりという意見もありました。
・それと同じぐらいの高倍率のパナライカ14-150mmが高価なこと。
・ボディ単体の値段とキットレンズ付きの値段差とそれぞれのレンズ単体の値段。
以上のことから、Wズームキットを購入いたしました。
今後70-300mmや12-60mm(もしくは14-45)などのレンズの購入を考えてはいますが、
もう少しキットレンズで使い込んでから考えることかな?と思っていますし、旅行などの
メインはキットレンズかな?と素人判断ですが、考えています。
素人意見ですが、私も時計好き素人さん同様、歪みが激しいと感じたことはありません。
ライブビューでピントが合わないというのは、ライブビューでは半押しのフォーカス
ロック??が使えないということでしょうか?
それであれば、時計好き素人さんのおっしゃるとおり、AFLボタンを押すってことでしょう。
素人意見ですみませんでした。
書込番号:7012158
0点

ライブビューではシャッターボタン半押しの
フォーカスロックが効かないです。
なので、あらかじめライブビューにする前にMFにしておき
ライビビュー中はAFLボタンでAFして構図を決めます。
あらかじめMFにしておかないと、
シャッターボタンを押し込んだ時にAFにいってしまうようで、
意図しない場所にAFが合ってしまいます。
この辺のライブビューのつくりはまだまだ改善の余地有りですね。
書込番号:7012541
2点

>とらうとばむさん
ありがとうございます。
商品名の表記と、一般的に使われている数値が違うのですね。
勉強になりました。
そうなると、広角が欲しかったので36-360mmではちょっと違うようですね。
>時計好き素人さん
ありがとうございます。
ふむふむ、14-42mmでもたいして歪みはないのですね。安心しました。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageExpansion/cont_cd/114596
この写真など拡がりがあってとても綺麗ですが、レンズはなにを使われたのでしょう?
良かったら教えてください。
>昔ライダーさん
ありがとうございます。
14-54mm確かに安くなってますね。現時点で一番私の目的にあっているかもしれません。
そして 70-300mmも、こ、この価格はすごい!!
風景メインでズームはあまり使わないのですが、
この価格ならとりあえず持っておきたくなりました。
余裕があるなら 12-60mmが欲しいとこです(笑)。
>ただぽんさん
ありがとうございます。
なるほど、とりあえず標準レンズを押さえておくのは手ですね。
18-180mmはよくよく調べてみたら自分の望むものとは違っていたようです。
36mm換算の「18mm」と勘違いしていました(笑)。
ライブビューについてもありがとうございました。AFLを活用したいと思います。
>jet_bさん
ライブビューもうまく使わないと失敗しそうですね。
これは使い込んでみてコツを使みたいと思います。
書込番号:7013209
0点

こんにちは。気にかけていただいた写真はまさしく14-42で撮影したものですよ(^^)
ただぽんさんも書かれていますが、このレンズの軽さも大きなメリットだと思っています。
気軽に持ち出せればそれだけ撮影のチャンスが広がりますから。
先日のファームアップで「長秒時撮影における手ぶれ補正の性能を改善しました」とありますので、手持ち1秒も楽になるのでは?(笑
書込番号:7014059
1点

本日 E-510レンズキットを購入しました!!
みなさんのご意見で14-42でも問題ないと判断し、
時計好き素人さんの夜景写真が決定打となりました(笑)。
本当にありがとうございます。
現在は充電中でまだ初回起動もすませていませんが
まずはファームのアップデートをしたいと思います。
しばらくしたら70-300mmを買おうかと計画しています。
書込番号:7017014
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
今日、初のデジ一、E-510レンズキット購入しました!
新宿西口のカメラのキタムラで同グループのネットショップショップの話をしたら
ネットショップよりオマケなしで約2500円、安くしてもらえました。
(E-410のレンズキットは69800円です)
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001002001005-001002001
主にバイクツーリング用と考えていますが何かいいバック等ありましたら教えて下さい。
其れから帰りに中野サンモールの入り口にあるヤマダのデジタル専門店?によったら二階のデジ一コーナーにE-330とE-500、ペンタックスのistDL2が置いてありました、E-500は確か39800円だった様な気がします、きたむらの紙袋を持っていたので在庫があるかどうかなど聞けませんでした。
ケータイ電話がメインの小さい店なので交渉すると結構まけてくれるかもしれません。
0点

こんばんは
私もバイカーです。
種々試しましたが、安定度と使いやすさでロープロのスリングショットに落ち着きました。
以下joshinweb/HPより
http://joshinweb.jp/camera/3743/0056035347368.html?ACK=BLG807736&CKV=0056035347368
ワンショルダータイプで、大きさは3種類あります。
肩からバッグを外さずに機材の出し入れができるところが便利です。
私は一番小型の100AWのタイプですが、そこそこ入ります。
書込番号:7013104
2点

ありがとう御座います。
やはり、バックに入れてバイクに固定するとかトップケースに入れた場合は
振動による故障が心配ですよね。
書込番号:7013204
0点

そうですね。
振動対策と、止まってさっと機材の出し入れができるかどうかが大事だったりします。
万一の転倒などを考えると、別個に積載した方がいいのでしょうけど。
話は変わりますが、
ヘルメットをかぶったままで撮るようなときは、E-510のようなライブビュー機がメットと干渉しなくて便利ですね。
書込番号:7013217
1点

私もバイク乗りです。
私は、カメラはタンクバッグにタオルで詰め物をして入れる、若しくは、今のバイクにはパニヤケースにカメラバッグにカメラを収めて入れています。多分、パニヤケースに入れた場合は、コーナリング中等に少し中で暴れているとは思いますが、これが原因でカメラがおかしくなったということはフィルム〜デジタル時代を通じて一度もありません。
私は、絶対にカメラを絶対に身に付けません。というか、柔らかいものを入れたバックパックも背負わないようにしています。もちろんウエストバックも。
理由は、大学時代、友人のバイク仲間が、ツーリングでバックパックを背負っていて転倒し、脊椎を損傷したことを聞いたからです。何か、バックパックに硬いものも入ってたみたいです。
それまでは通学にバックパックでバイク通学していましたが、それを聞いた後は、リヤシートに荷物を積むようになりました。
身に付けたカメラは、転倒の際、凶器になりえる可能性があります。私は身近でそういうことがあったので、自分は身に付けないし、身近なバイク仲間には絶対に物を身に付けるなと(半ば強制命令的に)言っています。
貴方と私の関係は、この板を通じて初めて知ったもの同士ですが、バイクに乗るのであれば、カメラは身に付けないことをお勧めします。転倒すれば、もしかしたら、高々20万円ほどのものが、貴方の一生に関わる大きな怪我の要因になりかねませんので。
後は貴方の価値基準に判断を委ねます。
書込番号:7013601
3点

やはりココに書き込んで正解でした、カメラの方はキタムラの五年保障が保険という事で。
カメラはバックに、バックはトップケースに入れようと思います、自分の体の方が大事ですよね。
有難う御座いました。
書込番号:7016963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





