
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2009年11月24日 18:29 |
![]() |
17 | 20 | 2009年11月11日 16:17 |
![]() |
4 | 9 | 2009年10月10日 16:29 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年9月20日 23:37 |
![]() |
3 | 7 | 2009年9月18日 12:04 |
![]() |
2 | 18 | 2009年9月15日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E-510でデジイチに入って早2年超え、標準はZD14-54U、望遠はZD70-300と2本レンズで楽しんでおります。被写体は息子の柔道と娘の日本舞踊をメインに、スナップは複数のコンデジを併用しています。
性能やデザインには充分満足していますが、当初より言われております白飛びに関してだけは、ちょっとだけ不満があり、とは言ってもその症状の撮影枚数は許容範囲内であると思うようにしてなるべく気にしないようにしていました。先日、レンタルでE-620を手にしてステージで踊りを撮ったところ、やはり技術の進歩を体感いたしました(白飛びに関してです)。
以前より、そろそろステップアップしようと物色はするものの、E-620をやり過ごしてしまったらEP-1が出てこれはいいと買う寸前でGF1がでて、そのパンケーキの明るさにずいぶんと惹かれています。EP-2にパナのパンケーキがいいなあとは思うのですが、今のE-510からどれだけ投資分の満足度というか違いが実感出来るだろうか、これって上級機?大差ないレベルならこのままでも我慢しようとか言い聞かせながら、最近はN社、C社まで覗いていますが、なかなかこれだって言うのがありません。
いろいろと欲しい欲しいと思いながら、ウィンドウショッピングならぬ、価格.comウォッチングをして晩酌をしております。
これだって言うカメラが出現するまではこのままの楽しい晩酌が続くんでしょうね。では、デジカメにかんぱーい!
戯言ですので厳しい批判はしないで下さいね。おいしく飲みましょう。
5点

う〜すけさん、こんばんわ♪
自分も いわゆる "デジイチ" というものは E-510 から始めたものです (^^)
ビデオカメラや、デジイチではない E-10 やコンデジの経験は長かったもので、当初 E-510 の解像度、写りには
感動すらおぼえました d(^○^)b
自分も白トビにはちょっと不満もありましたが、う〜すけさんも仰るように デジカメとはこういうものだと
強制的に納得して使っていました
少し青味にシフトした、抜けのよい解像感、VIVID での色出しには十分満足していました
その後、2カメ体制に憧れて E-300 を入手し、今年の春に最新の E-30 も手にすることができました
今現在は3カメ体制ということになりますが、かつてあれほど気に入ってた E-510 の出番がめっきり減りました
E-30 を入手する時点で 510 は手離すつもりだったんですが、E-30 を使ってみてその色味に少し不満があり
510 も残すことにしたのです、 処分するにしても大した金額になるわけでもないし (笑)
E-510・410、あるいは E-3 までの色出し傾向は 100パーセント自分好みだったんですが、E-520・420 あたりから
オリ機の色出し傾向が自分の好みからはずれてきました
E-P1 で少し戻した感じがしてますので、来年あたりには出るであろう E-3 後継機に大いに期待を持ってるところです
E-30 の使い勝手は すこぶるよろしいですよ〜 d(^○^)b
510 や 300 では白一色に飛んでいた空が、30 では雲の諧調まで描いてくれます♪
風景撮影では「諧調オート」にすれば、暗く沈んでいた部分も自然に見た感じに明るく持ち上げてくれます
風景好きの自分にはとても重宝する機能です
ただ、画像自体の しゃっきり・くっきり感は E-510 の方が上だと思いますし、使い分けて愉しんでいますよ ( ^ー゜)b
とりとめもないレスですみません、失礼しましたぁ、、
書込番号:10523492
1点

う〜すけさん、こんばんは。
自分もE-510でデジイチデビューして2年ちょっと、未だこのカメラ一台で楽しんでいます。
レンズはダブルズームキットから、12-60mmと50-200mmのSWDコンビを使ってます。
確かに白飛びや高感度など不満もありますが、撮れる画には大変満足しています。
最近、レンズと一緒にE-510をAFの調整に出してたんですが、
その間カメラが手元に無いのが辛かったので、やっぱり2台体制が良いなと思い、
二台目のカメラを求めて価格.comウォッチングをしてます。(笑)
E-3後継機が発表されていたら迷う必要はなかったんですが、
う〜すけさんと同じでこれだっ!ていうのはなかなかないですね。
ペンタのk-7のキャッシュバックキャンペーンにはかなりグラっときてますが、、。
あれこれカメラ選びで悩むのも楽しいのでお互いじっくり行きましょう!
書込番号:10523785
0点

syuziico さん Hiro Clover さん
こんばんは!
レスありがとうございます。
E-510を買ってからは特にオリのクチコミはずっと配信を受けていて、いろいろ事あるごとに影響や衝動に駆られておりました。新機種が出る度に大きく揺れ動いて2台体制も夢見ましたし、レンズの買い増しもずいぶん考えました。
あれよあれよと考えることは考えているんですが、石橋を叩いているうちにまた別物が出てきたり機を逸してしまうんですよね。
EP-1が出た時にE-620熱が冷めたのに、最近は改めて620がいいなあとみています(安くなったし)。マイクロはもう少し様子を見ていようと思います。
やはり来年あたりのE-3後継機が出るまであれこれ悩んでいようかなあ〜
書込番号:10526170
1点




>画像添付しますが
画像が添付されていませんね。
画像を選択後「画像を添付する」ボタンを
押してくださいね。
書込番号:9572102
0点

シャッタースピードが1/2秒ですので、
手振れだと思います。
書込番号:9572149
2点

ここを見るとわかるかも なんとピッタリなサイトでしょう (⌒ ⌒)
http://petst.jp/doc/photo/pho002/index.html
まあ明るいレンズでストロボ撮影バウンスがいいかもですね
ワンちゃんに止まってろと言っても無理でしょうから
書込番号:9572166
1点

完璧な手ブレです。
ワン君も顔を動かしているのでは?。
フラッシュを使うか、ISOを1600まで上げるか、明るいレンズを購入するか・・・。
書込番号:9572184
0点

手ぶれしてますね。
シャッター速度が1/2秒では、しょうがないですね。
改善案ですが
・ISOを1600以上で、レンズの絞りをなるべく開放で撮る
・部屋をもっと明るくする
・F値の小さい、単焦点レンズを手にいれる
・内蔵または外付けのフラッシュを使う
こんな感じでしょうか。
と、のんびり書いていたらかぶってしまいました。
書込番号:9572207
1点

皆さんありがとうございます。
明日、早速ですが電車を撮りに行きたいのですが
ISOやシャッター速度等々どれぐらいがいいのか
だいたいでいいので教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:9572293
0点

ピーカン 順光 ISO200 1/500 F8.0 でまず撮ってみれば?
書込番号:9572377
1点

今のレンズで家の中なら、シャッタースピード優先で最低でも1/125以上に設定して内蔵フラッシュを焚くといった感じでしょうか。
ひとまず、感度はISO200〜400くらいかな。
自然な仕上がりにしたかったら、他の方がおっしゃられているように明るいレンズや外付のストロボの購入を検討されるといいと思います。
※猫ですが、それぞれで撮った写真を。
書込番号:9572424
2点

こんばんは♪
シャッター速度を稼ぐためにF値の小さい大口径レンズを・・・。
と思って久々にオリンパスのHP覗きに行ったのですが、すぐ買えそうなものがないですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/index.html#ancSinglefocus
タムロンのA16/17-50mmF2.8とか、シグマの18-50mmF2.8がお勧めと言いたいのですが、
タムロンからオリンパス用マウントは発売されてませんね。
シグマの方は「フォーサーズマウント」とはありますが、オリンパス用のマウントでは無いような?
シャッター速度が稼げない場所での撮影はNGってことでしょうね。(泣)
書込番号:9572454
0点

>シグマの方は「フォーサーズマウント」とはありますが、オリンパス用のマウントでは無いような?
フォーサーズマウント=オリンパス用マウント=パナソニックLシリーズマウントのことです。
>明日、早速ですが電車を撮りに行きたいのですが・・・
おそらく昼間の撮影でしょうから、ISO感度は100〜400程度で十分ではないでしょうか?
駅のホームや線路際から、通過する電車を写すなら、〜1600位に上げる必要があるかもしれませんが…。
高感度ノイズを考慮すれば、400程度までをお勧めします。
撮影モードはとりあえずは、P(プログラム)モードで良いと思います。
少しでも高速シャッタを使いたいなら、A(絞り優先)モードで、絞りを開放にセットします。→その時の状態(光量)で、最速シャッタ速度になります。曇っていれば、シャッタ速度が遅くなり、ぶれるかもしれません。
もし、S(シャッタ速度優先)モードで1/1000s等とした場合、晴天で太陽光が当たっていれば良いかもしれませんが、少し暗くなると、絞りが開放になっていても光量が足らず、暗い写真になることが有ります。
また、できれば三脚+リモコン(赤外/有線のどちらでも可)が欲しいですね。
デジタルでは何枚写してもお金は掛かりません。
数多く写し、数多く失敗すれば、その時の最適設定はすぐに分かりますよ。
どんどん失敗しましょう。
書込番号:9572708
2点

◆影美庵さん こんばんは♪
ご教示、有り難うございます。
フォーサーズは共通マウントなんですね。勉強不足で済みませんでした。m(_ _)m
書込番号:9572784
0点

写真の写る理屈です♪
映像が写真に写る為には、調度良い「光の量」と、その量を撮像体(フィルムやCCD&CMOS)に感光する「時間」が必要です。
晴天の昼間の様に、眩しい位に光が豊富に有れば…その豊富な光を一気にドバッと撮像体に当ててやれば、一瞬にして映像を写しとる事ができる=速いシャッタースピードを使って、動いている物でもシャープな静止画に写し止める事が出来ます。
逆に…
室内の様に、光の乏しい暗い場所(人間の目にとっては明るく見えても、カメラ君にとっては暗闇同然)では…
光をチョロチョロと少しづつしか撮像体に当てる事が出来ませんから、シャッタースピードを遅くして、長い時間をかけてじっくりと光を当ててあげないと、調度良い明るさの写真に写りません。
この光を当てている時間内に…被写体が動いたり…手に持っているカメラを動かしてしまうと、その動いた「残像」が写ってしまいます…
コレが…ブレブレ写真です。
写真は、常にシャッタースピードを意識して撮影する物です♪
ブレ無いシャッタースピードやシャッタースピードを速くする工夫は、他の皆さんにお任せします。
書込番号:9573461
2点

シャッタースピードを上げる為にISOを上げます。
800以上でオリンパスのカメラはノイズが出ます。
ノイズが嫌ならキャノンやニコンに買い換えましょう。
オリンパス全機種は明るいところじゃないとちょっと…
特に室内撮りはカメラ・レンズ構成考えてもちょっと…
ISO6400でシャッタースピードをかなり稼げるので手持ちのノーフラッシュでも大丈夫。
フラッシュはペットのストレスですからね。
正直に申し上げますと、
室内撮りが多ければ正常な人間はニコン・キャノンへの買い替えを勧めます。
書込番号:9894933
1点

確かにキヤノンまたはニコンを選ぶことが間違いないかと思います。
同じ手ブレ付でも、オリンパスは光学式ではなく、ボディ内ブレ防止のため、光学式に比べるとかなり落ちてしまいます。
光の軸を直接、修正する形の光学式の方が明るい映像のまま、ブレを補正できるため、
強力です。ボディ内補正ではどうしても暗くなり、レンズがよほど明るいレンズでないと
ブレは出てしまいますね。
価格が安いので手を出しやすいのですが、性能はいまひとつです。
書込番号:9993383
0点

チャップ2005さんは口コミ履歴を見るとどんな人か分かりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9820481/
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83%60%83%83%83b%83v2005
今回も手ブレ補正へのコメントはひどいですね。
>同じ手ブレ付(注:手ブレ補正)でも、オリンパスは光学式(注:レンズ内)ではなく、ボディ内ブレ防止(注:ボディ内手ブレ補正も光学式)のため、光学式(注:レンズ内)に比べるとかなり落ちてしまいます。
初耳です。
E-3には、最大5段分の手ブレの補正が可能ですが、他社でこれに匹敵する手ブレ補正は?
http://www.olympus.co.jp/jp/magazine/techzone/vol70/part6.cfm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/12/27/2954.html
特に残念ながら広角側の補正レンズはほとんどありませんね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/index.htm
書込番号:9994178
4点

ちなみに、ふじりょ〜さんの貼られた写真はシャッター速度が1/2sなので、まずどのカメラでもブレますね。
これを同じレンズのままでブレないようにするには広角側で、ISO800〜1600ぐらいにすれば、シャッター速度が、1/20s程度になりますので、ブレは十分防げます。
レンズを換えるなら、SIGMAの30mm F1.4の開放でつかえばシャッター速度がF5.6の時の16倍になるので、1/32s程度になるので、ISO感度を上げなくても、十分手ぶれは防げます。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm
さすがに、E-510は旧機種なので、ノイズは多少目立ちますが、同世代ではそこまで目くじら立てるほど差はないかと
E-510のレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/98973-6480-13-1.html
D40xのレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/23/6074.html
ISO800時
E-510
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/98973-6480-13-1.html
D40x
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/91232-6074-9-1.html
書込番号:9994256
1点

回答ではないのですが、
ペンタックスのK200Dに SP AF90mm F/2.8 Di MACRO買ってから付けっぱなししてます。
三脚なんか使ったことないですが、
キャノン、ニコンの機種では手振れしやすいようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511859/#9958969
書込番号:9994371
0点

5月の質問なんで無意味でしょうが、一応回答してみます。
余裕があるなら室内用に、D700かD90、D5000、どうでしょう。
高感度時のノイズは少ないです。
外付けストロボでバウンス撮影が安上がりで綺麗に撮れると思います。
ディフューザーもおすすめです(影とりジャンボ )
ISOを上げてソフトでノイズ除去もいいかもしれません。
たぶん無料です。軽くて使いやすいです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9959990/
書込番号:9994770
0点

ペンタックスのK7へのリンクをさりげなく貼り付けられている よすみん さんの投稿に思わずにんまりしてしまいました。
画質だけで言うとペンタックスの機種は良いですね。
フォーカスのスピードや高感度耐性がニコン並になれば言うことないですが。
書込番号:10458436
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
今年の2月に購入したばかりの初心者です。めちゃくちゃ下手くそですが、風景写真を撮ってます。やっぱり、風景写真を撮ってると、広角レンズが欲しくなってきました。そこで、広角ズームレンズか広角レンズかの、どちらを購入するか悩んでます。予算は、大体、5万円前後で、考えてます。シグマの28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROかオリンパスのZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の、どちらを選ぶか悩んでます。皆さんの意見を教えて欲しいです。また、この2本以外に、おすすめの広角レンズか広角ズームレンズがあれば、教えて欲しいです。宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
フォーサーズの場合は、焦点倍率が2倍になる為、
28mmのレンズは、56mm相当の画角になってしまい、
広角でなく標準レンズっぽくなります。
オリンパスのZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を選んだ方が良いと思います。
書込番号:10284462
0点

Wズームキットの標準ズームは14−42ですよね。
そうすると、
5万そこそこだとこれしかありませんね。
シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
7万出すとこれがありますが・・・
ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
シグマの28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROは、キットの標準ズームより広角ではありませんし、フォーサーズ用がありません。
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6がいいと思います。
書込番号:10284530
0点

こんばんは
フォーサーズにあわせる超広角ズームでしたらED9-18mmがすぐ頭に浮かびますね。
ZD11-22mmはなかなかいいレンズですが、上記と比べてかさばりと重量が気になるかも。
9mmと11mmを比べてしまうと、広角側にもの足りなさを感じるでしょう。
ED7-14mmは巨大で高価です。
ということでED9-18mmをおすすめします。
シグマ28mmは35mm判換算56mm相当の画角になるので、広角ではなくなります。
書込番号:10284571
0点

Digic信者になりそう_χさん、花とオジさん、写画楽さん、ありがとうござい。皆さん、ごめんなさい。間違えてました。シグマの24mmF1.8 EX DG ASPHERICAL MACROと間違えてました。ごめんなさい。申し訳無いです。でも、凄く参考になりました。ありがたいです。フォーサーズだと、単焦点の広角レンズより、広角ズームレンズの方が良いんですね!勉強になりました。24mmF1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO は、明るいレンズなので、気になってましたが、単焦点なので、迷ってました。皆さん、ありがとうございます。でも、デジタル一眼レフカメラは、色々なレンズが欲しくなりますね!これが、所謂、レンズ沼なんでしょうか?
書込番号:10284670
0点

ズームの方がいいと言う訳ではなく、フォーサーズの広角単焦点が無いんです。
24mmもフーサーズでは48mm相当の画角になるので、標準ズーム14−42(換算28−84)の方が広角なんです。
なので、14mm以下でないと広角の強化にならないんです。
書込番号:10284789
1点

フォーサーズ機の場合 広角の単焦点レンズが無いのが現状ですから・・・
シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
予算的にも花とオジさんが書かれてるレンズから選ぶより仕方が無いのが現実です。
書込番号:10285724
0点

4/3用、広角単焦点というと、8mmフィッシュアイになりますね。
広い意味での広角レンズですが、正確には対角魚眼レンズです。
7-14や9-18、10-20より広い範囲を写せますが、魚眼の名の通り、画像周辺部は歪みが出ます。(7-14等と違い、あえて補正していない。)
使い方によっては面白いレンズです。
私も欲しいと思っていますが……。
お勧めは皆様と同様、ED9-18/4-5.6 です。
私はE-500に付けることが多いですが(手ブレ補正があるボディには別のレンズを付けることが多い。)良いレンズです。
書込番号:10286085
0点

普通の広角レンズとしては皆さんお勧めの、9-18mmが予算5万円なら最適かと思います。
それ以外にSIGMAの10-20mmがありますが、評価はそこそこ高いようですが、より軽量で広角側が1mm広い9-18mmのほうが良いかと
それ以外のレンズとしては、
ZD 11-22mm F2.8-F3.5(さすがはハイグレードな広角レンズ、標準域にも使えます)
8mm Fisheye F3.5(写る範囲・性能はぴか一、逆光にも強く、ゆがみを上手くコントロールできれば、最強の広角レンズだと思います)
ZD 7-14mm F4(素晴らしい性能の広角レンズ)
があります。
個人的には、8mmのFishEyeが一押しです。
E-510だと、手ブレ補正が強力なので超広角レンズを利用して手持ちの夜景撮影も可能です。私は手持ち夜景はSモードで、手ブレ限界のシャッター速度を設定して撮影しています。大体1/4〜1sぐらいかな? ホワイトバランスは、AUTOでは無くRAWで後調整をお勧めします。
書込番号:10286422
1点

花とオジさん、LE-8Tさん、影美庵さん、テレマークファンさん、ありがとうございます。24mmF1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO は、フォーサーズだと、標準レンズと同じなんですね!フォーサーズは、2倍になる事を忘れてました。うっかりしてました。フォーサーズ用の単焦点の広角レンズは、無いですね!ありがとうございます。勉強になりました。僕の予算だと、ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6しか無いんですね。冬のボーナスで、ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を購入したいと思います。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:10286995
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
今年の2月に、購入した超初心者です。今日、六甲山の植物園で撮影をしてたら、ファインダー内にゴミらしき、黒い点が見えました。除去したいのですが、どうしたら良いのか解りません。どなたか、知っている方が、いらっしゃれば、教えて欲しいです。宜しくお願いします。
1点

とりあえず
買ったお店か
ココ
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/olympusplaza/osaka/
へ相談してください。
書込番号:10180499
0点

こんばんは
メーカーで清掃して貰って下さい。でもまたいずれ入りますよ。
書込番号:10180520
2点

yuki t さん、R38さん、ありがとうございます。助かりました。オリンパスプラザ大阪に、行けば、良いんですね。掃除して貰うのは、どれぐらいのお金が掛かるのですか?ご存知でしたら、教えて欲しいです。よく、オリンパスのゴミ取り機能は、他社より強力だと、掲示板で書いて、あるので、油断してました。防塵機能は、万能じゃあ無いんですね。思い知らされました。
書込番号:10180646
0点

>オリンパスのゴミ取り機能は、・・・・・・
ファインダーには付いていませんから・・・・・・。
あくまで撮像素子(CCD)に関してのはなしです。
OLYMPUSの一眼は使っていませんが、一般的には保証期間内であれば無償でやってくれるメーカーが多いです。
あと、ファインダー内の場合、その日のうちに受け取れるのか(プラザで清掃できるのか、入院か)
オリンパスプラザ大阪に直接確認されたほうがいいと思います。
オリンパスプラザ大阪で、どこまで対応できるのか、によりますから。
ファインダーのゴミはよく付く(入る)ものです、
よほどジャマにでもなる物(大きさ)でなければ、
気にしないのが一番ですが・・・・・・。
書込番号:10181416
0点

来名さん、こんにちは!
八百屋のかいけんと申します。はじめまして。
僕も、以前持っていたE−520のファインダーにゴミが入り、二回ほどオリンパスプラザ大阪に持ち込みました。
僕の場合ですが、平日の暇な時間帯のせいか、すぐに対処してくれて、入院にならず、10分程度ですみました。費用は、無料でした(これは保証期間等あると思いますので、確認された方がよろしいかと思います)。
ご参考までに。
書込番号:10181562
0点

撮像素子に付着するゴミは、ゴミ取り機能によって除去できますが、ファインダーのゴミは別物なので、除去できません。
どこのゴミかと言えば、レンズを外してミラーボックス内の上部を見たときに見えるフォーカシング・スクリーン上(表側か裏側か)に付着したものです。
ブロワーで風を送れば直ぐに取れそうに思ったり、綿棒で突っついてみたりしたくなるかもしれませんが、止めるべきですね。風を送ると、容易に取れないところにゴミが入り込んで、更に厄介なことになりますし、綿棒で突っついたりすると、傷が付いて、更に状況が悪化する可能性が大だからです。
サービスス・テーションに持ち込んだ場合、簡単に取れる場所だと直ぐに取ってもらえるでしょうが、厄介な場所に入り込んだゴミの場合は、分解しないといけないので、面倒です。
ゴミが見えていても、写真には写りませんから、気にしないのが一番です。一眼レフ機では良くあることですよ。
書込番号:10182660
1点

サービスス・テーションで取ってもらうか気にしないのが一番安心安全だと思います。
一応体験談として書込み致します..
以前にレンズ交換した際に私も初めてファインダーに黒い影が出ました。
かなり大きな影で撮影に支障があるので本体内部を覗いて見たら
フォーカシング・スクリーンに糸屑のようなゴミがついていました。
目で見てあきらかにわかるものでしたので綿棒にクリーニング液を少しつけて慎重にそのゴミを取り除きました。
その時初めて、ここにゴミが付くとファインダーに見えるんだと知りました。
そもそもそんなゴミが入る様なレンズ交換の仕方をするのが問題だとご指摘を受けそうですが・・。^^;
レンズ交換は、本体マウント部分をを下に向けてゴミが入らないようにレンズ交換をするのが基本ですね。
って、私もあまりカメラ暦が長くないので詳しくないのですが..。
(写真は撮影する為にレンズをつけない状態で本体を上に向けましたが、普段こう言う事はしません。)
繰り返しになりますがサービスス・テーションで取ってもらうか気にしないのが一番安心安全だと思います。
が、一応私もその時初めてここにゴミが付くとファインダーに見えるんだと知りまして..、
クチコミの情報と言うか知識としては知っていても良いのかなと思い書込み致します。
書込番号:10184228
1点

αyamanekoさん、八百屋のかいけんさん、Oh, God!さん、1 cdさん、ありがとうございます。1 cdさん、写真を付けて、教えて頂いて、ありがとうございます。よく解りました。やっぱり、オリンパスプラザ大阪で、取って貰うのが良いんですね!レンズ交換は、カメラを下に向けて交換するんですね!教えて頂いて、ありがとうございます。別に、気にしなくて、良いんですね。安心しました。オリンパスプラザは、平日しか開いていないので、困ってました。めちゃくちゃ不便です。ゴミ取り機能は、撮像素子のゴミ取りだったんですね!教えて頂いて、ありがとうございます。勉強に、なりました。ファインダーのゴミとは、別の事だったんですね。教えて頂いて、ありがとうございます。勉強に、なりました。皆さん、ありがとうございます。助かりました。
書込番号:10185573
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
E-510を使ってますが、
2回ほど、準備不足でバッテリーを切らして、
中断して帰ったことがあり、予備の必要性を感じております。
調べてみるとBLM-1の互換バッテリーがあり、
純正の半額以下で魅力を感じておりますが、
果たしてこれは問題ないでしょうか。
メーカーのサポートには聞けないので、
現在お使いの方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
0点

sima09291さん
当方は互換バッテリーを利用しています。(今年の2月ぐらいから)
JTTさんの日本セルのものです。
使用感は、正規品と変わりありません。
そして現在問題は発生していませんが、問題がないかどうかはもちろん保証できません。
こういう質問に対しては、自己責任でとしか返答できない気がします(^^;
リスクを承知の上で利用するかどうかの自己判断でしょうね。。。
書込番号:10162058
0点

こんにちわ♪
>準備不足でバッテリーを切らして、中断して帰ったことがあり、予備の必要性を感じております。
撮影現場で バッテリー切れによる撮影ができないほど 残念なことはないですよね〜
さて、「互換バッテリーは問題ないか?」とのお尋ねですが、お答えは難しいですね・・・・
「大丈夫ですよ♪」とも言えるし、「ちょっと、それは・・・・」ということにも、、
ちなみに自分のことを例にさせていただきますが、BLM-1 の互換バッテリー(ロワ製と無印1個ずつ)
を使用していますが、購入して2年近く、さいわい 問題は何もありませんでした♪
使用状況は、複数台 BLM-1 を使用するカメラを持っていまして、互換バッテリーを"サブ"に・・・
ということではなく、純正・互換品を意識せずに使いまわしてきました
ただ、自分は何も問題はありませんでしたが、場合によっては焼損事故の話も聞きます
また、その場合の補償も いっさい 無いことに留意しなければなりません
事故の確率は、おそらく 1パーセント以下だと考えますが、事実として確実にあります
要は 考え方ということになりますが、最悪 焼損事故でカメラをダメにしても納得できるということであればいいかと・・・・
自分は そのつもりで使っています、 自己責任ということで f(^^)
書込番号:10162162
0点

コメントありがとうございます。
御二方も問題なく使用との事で、
先ずは安心しました。
自己責任で、日本製のものを考えて見ます。
書込番号:10162503
0点

ニコンのD70(処分済み)、D80でROWAの電池を使っています(セルはサンヨー製)が
これまでトラブルは発生しておりません。
書込番号:10162774
1点

便乗して質問させて下さい。
一度も使っていない(充電もしてない)新品のBLM-1(E-510に付属)を保管してますが、充電電池って使った方が良いんでしたっけ?
カメラの数だけ電池は持っているので、どれかがヘタってきたら、この新品電池を使おうと温存してました。
でも充電電池って使わないと機能が低下するようなことを何かで読んだような気がしたので気になってます。
書込番号:10168091
1点

ファイヴGさん、こんばんわ♪
>充電電池って使った方が良いんでしたっけ?
自分もバッテリーのことに詳しい訳ではありませんが、そこそこ使ってやる方が相対的に "持ち" がよくなる・・・・
と思ってます、
E-510 を新品購入のときについてきたバッテリーだったら、もう2年ほど未使用ということになりますね!
明日にでも その "新品" の BLM-1 を使われることをおすすめしたいですね〜 d(-_^)
ちなみに、自分のバッテリーの運用の仕方を書かせていただきますね f(^^)
BLM-1 を使用するカメラが 3台、純正の BLM-1 が 3個、互換品が 2個あります
カメラを持ち出すときは、ほとんどいつも充電済のバッテリーもいっしょに持ち出します
カメラを使用中に残量警告が出たら、その予備バッテリーに替えます
帰宅後、忘れないうちに充電器にセットします、 使用する順番は決めてません、
充電は使用する直前にした方がよい・・・・とは知ってますが、自分はすぐ忘れてしまいますので仕方ないのです
とにかく、新品時から使わないで大事に保管しておくより、まんべんなく使ってやる方が バッテリー全体に対して
よいと思います、 結果として、全体の寿命も延びるのではないでしょうか?
バッテリーに詳しい方がいらしたら、自分もお話を伺いたいところです f(^^)
書込番号:10169674
1点

syuziicoさん、こんにちは。
アドバイスありがとう。syuziicoさんのアドバイスで十分です。今日から使うつもりです。
ちなみに温存していた新品電池は2年前のものではなく、新たに今年の4月に購入したE-510の電池でした。
2年前のE-510は予備に購入した電池と交互に使っていましたが、E-520の購入と入れ替えに予備電池だけ残し、E-510はオークションで売ってしまいました。
それから後にE-510の画質が忘れられず、新たに新品のE-510を購入したというわけです。
中古のE-300を手に入れたのも同時期でした。これはそんなに欲しかったわけでもなく、掲示板で評判良いから単なるお試し程度だったんですけど、こんな名機だったとは。見た目はボロボロだけど前オーナーがシャッターユニット(?)を交換したらしく、シャッター数も一旦リセットになり1400枚程度でラッキーでした。
電池の充電は私もよく忘れます。でもカメラが良いのか電池が良いのかBLM-1は結構長持ちするし、コツも心得てきたようでここ最近は予備電池無しで間に合ってます。でも油断は禁物ですね。
スレ主様、お借りしました。
書込番号:10172322
0点



結婚式で使用したいと思っています。
好みの問題だと思いますが、肌の色がK-mより綺麗に(私好みに)できません。(レタッチしても)
K-mにFA35mmF2ALより、精度、写りはE-510にシグマ30mmF1.4の方がよいので、
肌色さえよくなればE-510を持っていきたいと思っています。
肌色が実際より白く写す設定あれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

RAWで撮って、後日現像時に色調整を行えばいかような色にもなりますよぉ。
書込番号:10149084
1点

586RAさん返信ありがとうございます。
500枚ぐらいは撮ろうと思っているんです。
(スライドショーにして、あげようと思っています)
一応両方で(RAWでも)撮るつもりですが、設定で何とかなればと思い質問させていただきました。
設定で何とかならないでしょうか?
書込番号:10149303
0点

はじめまして! よすみんさん
ご質問の件ですが、586RAさんも仰っている様に
RAWで どの様にでもというのはRAW自体が現像前のフィルムのようなもので
カメラの設定はほぼ関係ないので現像ソフトの設定次第となります(露出やシャッター速度は大事ですよ?)
自分も初心者ですからこの程度しかお答えできませんが撮影がんばって下さい
あ、最後に、露出補正を+1〜2にすると白飛び気味になるので
肌も白く映るかと・・・(これはカメラ側ですね)
書込番号:10149499
0点

実際はE-510の肌の色に近いのですが。
何とかK-mのように白くできないでしょうか。
(レタッチしてもうまくいきません)
UPした子供は同じ人物です。
書込番号:10149567
0点

カブリモノ!?さん返信ありがとうございます。
RAWでレタッチしても私のカメラの設定ではうまく白くなってくれません。
(使いこなせてないだけかもしれませんが…)
書込番号:10149594
0点

よすみんさん
アップされた写真を拝見する限り、個人的にはE-510の方が健康的な気がして好みなのですが、Silkypixを使ってちょっといじってみました。(面倒なので最小限の修正にとどめています)
まず、「ファインカラーコントローラ」で「オレンジ」の彩度を「-40」、色相を「-3」にし、次に「カラー」を「美肌色3」にしてみました。
こんなものではいかがでしょうか?
書込番号:10149695
0点

PhotoshopCS3で彩度調整でE−510で撮られた物の、肌の色を赤でサンプルを取って、明度を+39でこの程度になりました。
500枚も、やるとなると大変ですよ。
書込番号:10149880
0点

おはようございます
E-510を使っています
シーンモードにある
ハイキーに設定してみたら
けっこう白く写りましたですよ
おためしください
書込番号:10150782
0点

私もSILKYPIXの肌色指定ツールを使用し一発でレタッチしています。
このソフトはJpegでも使える優れ物です。
光線状態が複雑でどんな色になっていても使えるので便利です。
仕上げはフレールさんと同じように美肌色3を使用しています。
14日間は無料で試用出来ますのでお試しをお薦めします。
ポイントは肌色を指定する場所を変える事によって自由にコントロール出来る事と、更に色温度等のスライドバーで調整し微調整も出来る事です。
結婚式の写真を数百枚レタッチしましたが、慣れればどうってことない作業ですよ。
プロの撮った写真よりも肌色が綺麗で素敵と大変喜ばれました。
書込番号:10150917
0点

こんにちは。
仕上がりモードやホワイトバランスの取り方で、もう少し白っぽく出来るとは思います。
しかし、結婚式での撮影となると、会場の照明は色々な種類があって、スポットや全体照明で色温度が違うこともあるでしょう。
そうなると、一つのパラメーターでは黒っぽくなったり赤っぽくなったりでどうしても安定しません。
やはり、RAWで撮って後日調整するのが一番確実です。500枚とは言っても全て渡す訳ではないでしょうから、その中の渡せるようなナイスショットだけ調整すれば良い訳ですので、まぁ、出来る範囲だと思います。
書込番号:10151018
1点

フレールさん返信ありがとうございます。
参考になりましたありがとうございます。
Bahnenさん返信ありがとうございます。
けっこう白くなるもんですね。ありがとうございます。
sei3391さん返信ありがとうございます。
ハイキーも試してみました。シーンモード人物けっこういいなと思ったんですが、
シャッタースピードが1/60になってしまうのがちょっといやなんです。
出来ればストロボも使用するので1/100以上で撮りたいと思っています。
OM1ユーザーさん返信ありがとうございます。
なかなか良い情報ありがとうございます。
ちょっとせこいですが、結婚式の10日前ぐらいにお試しして、気にいったらE−510にしようかとおもいました。
ありがとうございます。
さっき別のモニターでみたらUPしたK-mの肌色の青みが強すぎて気持ち悪い色になってました…
モニターによって色合い違うからどうしようって感じになってしまいましたが、
とりあえずプリントしたときの肌色を基準にしようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:10151072
0点

ポートレートで肌を白く写すためによく使う方法ですが、
測光モードをスポット測光にし、
露出補正+1に設定、
撮影時に顔でAEロック(シャッターボタン半押し)してから、
カメラを振ったりスーミングして構図を決めて撮影。
スタジオなどライティングが一定であればマニュアルモードで一度露出とSSを決めてしまえば
ショットのたびに上記のようなことをする必要はありませんが、光の変わる結婚式場では
シャットごとにしなければいけないのがネックですね。特にストロボなしの撮影の場合、
測光した場所と他の場所の明るさが大きく異なる場合はオーバーやアンダーになってしまう
という点が困るところです。面倒かもしれませんが、結婚式までに家族などで練習させて
もらったほうがいいでしょう。それでも失敗したときは、RAWで後処理ですね。
RAWの処理ですが、キヤノンであれば付属のDPPというソフトで1枚調整を行ったら、その設定
をレシピとして保存し、同様に設定したい他の写真にもそのレシピをまとめて貼付けて
一気に調整をすることができます。ペンタックスにはそのような機能はついていませんか?
いちど付属の現像ソフトの機能を確認してみてください。
書込番号:10151090
0点

使いたいのはE-510のほうでしたね。失礼しました。
オリンパスの現像ソフトの機能も確認してみてください。
書込番号:10151096
0点

586RAさん返信ありがとうございます。
スライドショーにして、あげようと思っているので、300枚は使える写真がほしいんですが、
やはり数百枚レタッチはしんどいですかね…
書込番号:10151113
0点

ramuka3さん返信ありがとうございます。オリンパスの現像ソフトも試してみます。
ありがとうございました。
ちょっと訂正します。
シーンモード人物けっこういいなと思ったんですが、
シャッタースピードが1/60になってしまうのがちょっといやなんです。と書きましたが、
F1.4になってしまうの間違いでした。シャッタースピードは上がりました。
書込番号:10151135
0点

E-510補正なしでもけっこう白とびします。+補正はちょっと厳しいです。
書込番号:10151235
0点

E-3を使っていました。個人的にはオリンパスの肌色は好きでした。
撮影時または現像時の「仕上がり」に「PORTRAIT」を使うことで、明るめの設定にすることができます。
ただ・・・E-510の「仕上がり」には「PORTRAIT」がないみたいですね・・・^^;
オリンパスの現像ソフトを使っても選択できないのでしょうか?
選択できないようであれば、他の現像ソフトを試してみるのも良いと思います。デフォルト設定で気に入るものがあるかもしれません。あとでレタッチするより、現像で処理できたほうが楽でしょうし。
あとは、皆さんがおっしゃるように、少しプラス補正で撮るとかですね。
ホワイトバランスの調整も重要になってくると思います。
添付画像はオリンパスマスターで現像したものです。
書込番号:10151367
0点

rin_sanさん返信ありがとうございます。
色々試してみようとおもいます。
rin_sanさんの写真で気づいたのですが、新婦はメイクもしてるし、
うちの子みたいに日焼けしている確立は低いでああろうということに…
あんまり気にいいなくてもいいかな〜と思ったりしています。
みなさんのアドバイスは、わが子の運動会などに活かそうと思います。
男の子でも美白が好みなので。
ありがとうございました。
書込番号:10159186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





